どれも北海道外ではなかなかお目にかかることが難しいものばかりですが、中には思わず「これも北海道限定なの!?」と驚いてしまうような商品も存在します。
今回は、日本全国でメジャーな“カップ麵”の北海道限定商品についてご紹介!
きつねも、たぬきも、どん兵衛も
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/3/c/3c93b_1739_cbd149f2f0bb75cd875d4f3d399d52a9.png
『赤いきつね』、『緑のたぬき』、『どん兵衛』どれも日本全国で愛される国民的カップ麵といっていいでしょう。ところでみなさんは、これらのカップ麵が地域によってスープの味を変更している、という話を耳にしたことはないでしょうか。
有名なのは、“東日本はかつお節ベースの関東風、西日本では昆布ベースの薄口醬油の関西風”にしているというもの。
筆者もこの話は何度か耳にしたことがあり、なんとなく「2種類のカップうどん(そば)があるんだなぁ」と認識していました。
ところが、我らが北海道もオリジナルのつゆを使用しているという情報を入手し、早速調査を開始しました!
このカップ麺のパッケージに注目してください。『どん兵衛』には「北のどん兵衛」、『赤いきつね』、『緑のたぬき』には「北海道限定」の文字が。まさか国民的カップ麵が北海道で限定商品を発売していたなんて、驚きです。
わざわざ“北海道アピール”をしているということは、あっと驚くような特徴があるのでしょう。いざ実食!
昆布を感じる
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/4/4/443e9_1739_96a63681bb100e4ec74e951da0e3522c.png
4種類買ったはいいものの、そんなに多くは食べられないので今回は代表して『どん兵衛 天ぷらそば』、『赤いきつね うどん』を食べてみましょう。
うどんはお湯を入れて5分、そばは3分待って完成。見た目は何の変哲もないカップ麵です。北海道らしさを微塵も感じません。
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/6/9/699f6_1739_f32847554e1da02d8aa78fdcd96deba0.png
まずは天ぷらそばからいただきます。麺は全国共通のものだと推測されますが、スープが全然違います。昆布感強めのまろやかで優しい口当たりがとても上品な味わい。本州で食べる『どん兵衛』とは別の商品のようです。
続いてはきつねうどん。こちらのスープは『どん兵衛』以上に昆布が強めの味わい。より素材の味を感じることができ、油揚げの甘みとも相性抜群。
道民=甘党?
https://image.news.livedoor.com//newsimage/stf/7/8/78b92_1739_e4d14e63071296d8f4859a4a55e93e4e.jpg
とても美味しい2品でしたが、やはり気になるのが“なぜ北海道限定商品があるのか”ではないでしょうか。そもそもうどんやそばのつゆは、地域の嗜好が色濃く表れる食べ物であり、それをカップ麵に反映したものと考えられます。
「日清食品」の『どん兵衛』では北海道、東日本、西日本の3種類。「東洋水産」の『赤いきつね 緑のたぬき』では北海道、東日本、関西、西日本の4種類。地域それぞれの粉末スープが用意されています。
北海道ではどちらの商品も利尻昆布を使用した甘めのつゆが使用されています。
北海道では甘納豆の赤飯やアメリカンドッグに砂糖など、甘党な地域性が垣間見えますが、うどんやそばでも甘党なのかもしれませんね。
ほかの地域に旅行に行ったらいつものカップうどん(そば)を食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
【参考】道民の味「北のどん兵衛」はおかげさまで発売10周年!「北のどん兵衛 10周年記念パッケージ」6品を10月中旬より順次発売/日清食品、どん兵衛 / 日清食品、赤いきつね 緑のたぬき / 東洋水産株式会社
https://news.livedoor.com/article/detail/20049201/
2021年4月18日 20時30分
北海道Likers
引用元: ・【食品】やきそば弁当だけじゃない!実は「あのカップうどん」も北海道限定だった [砂漠のマスカレード★]
道内限定版はうまくないんよな
うどんは関西出汁、そばは関東出汁が一番
こういう記事って
違う地区で売るときに
客にとびつかせるために
しつこく配信してるのかね?
いまどき地域限定商品なんて
他地域のスーパーにも入荷するじゃん
やきそば弁当
やきっぺ
ホンコン焼きそば
カツゲン
リボンナポリン
日本一きびだんご
五勝手屋羊羹
コアップガラナ
ビタミンカステーラ
べこ餅
やきとり弁当
ハミンが無い……
ダブルラーメンを忘れてるぞ
カツゲンやリボンナポリンも北海道だけなんだな
>4種類買ったはいいものの、そんなに多くは食べられないので
雑なのね
食べてから記事書けばいいだけなのに、今日記事の内容決めて今日うpしなくちゃだから時間ない
みたいな空気感
うまいよな~
福岡にも売ってるけど、旨いねー。
子供の時の土曜の昼ごはん思い出す。
冬でも普通にTシャツでアイス食べるらしいし。
住宅の気密性が高いらしくて暖かいから半袖で過ごせるけどもっとエコを意識した方が良いよね
あと冬は部屋が乾燥するからアイス美味い
水道管凍結しないなら部屋の温度低くても良いんだけどね
油の多いラーメンは観光客向けで、現地人はもっとあっさりしたものを食べてるらしい。
鶏肉じゃないからな
北海道のツユはちょっと甘いというか
ストレートにしょっぱくないという感じ
やきそば弁当もそう
最近あんま見掛けないけど今はなき地元スーパーでカツゲンも普通に売っていた
山菜乱切りそばも北海道限定
元々は全国で売ってたけど北海道だけ残った大吉パターン
これ美味いんだよなあ
これまだあったのか
20年くらい前よく売ってた美味かった
北海道でも見たことない
ごはんの上に焼きそばがのってるとかそういう不思議な商品なのかと思ってた
関東で売っている 焼きそばバゴーンとほぼ同一商品
スープがわかめスープか中華スープかそれの違いだ
さすがにごはんは思わなかったが、どんなのか不思議ではあったな
実物見て拍子抜けしたけどw
中華スープがついてるから弁当
知ってる、今では見慣れたぜ
焼そば弁当含め、今世紀入ってから他地域のも色々売られる様になったな
旭川のせいで
昆布の産地を自慢する北海道人、しかし北海道にだし文化はないw
無知で田舎者の北海道人は昆布を使えなかったとw
0.1gも差が生ずる。
日清のどん兵衛 きつねうどん [東]
食塩相当量 5.1g
めん・かやく: 1.6g
スープ: 3.5g
https://www.nissin.com/jp/products/items/9171
日清のどん兵衛 きつねうどん [西]
食塩相当量 5.2g
めん・かやく: 1.6g
スープ: 3.6g
https://www.nissin.com/jp/products/items/9170
普通のしょうゆより、薄口しょうゆの方が塩分高いからな
関西が味が薄いという思い込みはいかんな
まぁ、薄口醤油って淡口醤油って書くメーカーもあるんだけど、味が薄いんじゃなくって色が薄い。
豆から作る醤油を小麦で増量する
連中には言われたく無いだろうなw
北海道民ならキッコーニホンを使わないと
販路?
古くから札幌に東洋水産の工場があったことが一番大きいだろう
日清の工場が北海道にできたのはやや遅れて1980年頃
静岡でも強いよ、水産会社だからかな?
全国販売していて結果的に北海道が残っただけ
焼きそばバゴーンも同じ
パキューンですら全国で売ってたよ
そうなのか
40年前に東京に来たときもう売ってなかったけど
いらん
普通、激辛食品といえば口に入れた後に舌がヒリヒリしながら辛味が襲ってくるが
山わさび塩焼きそばの場合、揮発した山わさび成分がまず目、鼻、喉に先制攻撃を仕掛け、
むせそうになったところで舌がしびれ始める
涙なしでは食べられない焼きそばは他に類を見ない
これ旨かったな
ufoのわさびましもそんな感じだったよ
近寄るだけでむせる
あれは粘膜破壊兵器
イチゴに砂糖です
納豆に砂糖です
冷凍でいいって話だろうけど
神奈川だと袋麺が売ってない気がする
うちの近所だけかもしれんが
https://i.imgur.com/9Lym5dV.jpg
都内で急増しているイオン系列のまいばすけっとは
頻繁に北海道フェアをやってて
その時にやきそば弁当を売っているな
JRの売店のニューデイズでもご当地コーナーでよく売ってるよ
アマゾンだと30個入りとかしかないけど
とりあえずどこかで一個食べてみたい
北海道じゃ日清もサンヨー食品も振るわないのはそのためだろ
味で勝ってて自然と勝ち続けてる
機械と人と原材料仕入、それぞれに秘密があるんじゃないか
本土と物流網が違うから、水産みたいな別ジャンルの物流のルートから
別ジャンルの営業を開拓できた企業は強いんだろ
営業所の配置とか
ガラナが北海道て強いのも本土からおしかけた会社が物流網を整備できなかったからだからな
でもどういうわけか コカコーラや UCC 不二家といったところは北海道でもがぜん強い
焼豚大吉おみくじ付
いつも食べてる赤いきつねもどん兵衛も北海道限定だったとは
やきそば弁当だけじゃなかったんだ
完全にマルちゃんが支配してる
道民的には
マルちゃん塩ラーメン>>サッポロ一番塩ラーメンだからな
たまにサッポロ一番見かけても高いし、
北関東のくせにサッポロを詐称してることも胡散臭く見られてる
そこには無数の石膏ボードが積まれていてそれを人力で搬入すると言う仕事だった一枚ならなんとか持てる大きさと重量だったが明らかに軽作業の枠は超えていた
さらにそれを効率が悪いと二枚三枚同時に運ばされた2枚でもう死にそう三枚は持ち上がらなかった
俺は昼前に飛んだ
東洋水産はよ潰れろや!
あそこが実は小樽市だというのは 北海道民でもなかなか知らない事実
東 販売エリア:東北、甲信越、関東、静岡、中京
西 販売エリア:北陸、中国、四国、九州、沖縄
関西 販売エリア:近畿
北海道 販売エリア:北海道
バリうま ごぼ天うどん
販売エリア:九州
最近は道央でも散見するようになったけど。
子供の頃道央だったけどテキヤのアメリカンドッグはケチャップ・マスタード・砂糖の中から選べた気がするだいぶ後になってチョコレートとかも出てきた
うちの両親が北海道出身で赤飯と言えば甘納豆だった…。あれは今だに食べられない。
初めて見たのは10年前でドンキ特売品
気に入って、物産展で見るたび買ってたけど
去年くらいから常時売ってるスーパーが現れた
観光客や帰省客が減った分を他県に流通させているから
色んな店がプチご当地フェアみたいになってるね
自粛中のささやかな楽しみだと思ってる
旅行できない分、飲食のテイクアウトやそういうもので気を紛らわせているわ
そやね
以前はごくたまに見かけてたのが、定期的に入ってきてる感じ
昆布の産地北海道なら惜しみなく昆布を出汁に使うのだろうな
スープがついて2度おいしい
だったかな?
東洋水産だからなあ。
漁業と縁が深い。
ほぼ同じのバゴォーンが反面販売エリア外では投げ売りなのが
麺もあれ使ってるんだろうか
それ拾って来て湯豆腐を食ったりするよ
札幌住みでも大浜や石狩はすぐ近くだし
美味しくはないんだけど、何故かたまに食いたくなるから軽いショック受けたわ
あと年に一度か二度エースコックワンタン麺が見かけなくなった
チキンラーメンより好きだったのに
北のどん兵衛 赤いきつねシリーズは昆布出汁な分だけまだいけるかなってとこ
自己レス追記
うまかっちゃんは年に4,5回位やってる九州フェアのおかげで結構食える
>>91
ハゲドー その分他の製品より安いけどな
日清のラーメン屋さん 旭川しょうゆ 札幌みそ 函館しお
まずおいしくない。
さらに別に縁もないのに勝手に地名を付けて売り文句にする。
さらに袋に「北海道民もうなったこの一杯!」とか勝手に書いてる。うなされたの間違いじゃないか。
子供の頃、他所の家の赤飯が甘くて羨ましかったわ。
豚丼でもステーキでも…
せっかくの素材の良さも台無し
味覚おかしいんでないか
日本一の砂糖の産地なんで
茶碗蒸しもな
その北海道、
あんこを炊くのは甘すぎなくて美味しいとこだと思う
魚の煮付けも甘い
カレイを煮付けた汁を冷蔵庫で一晩冷やして煮こごりとして
ご飯にかけて食べたりするめちゃ甘いがご飯がススム
食いたいな~
もうすぐ端午の節句、べこ餅食べたい。
ア ホ ク サ
道民なら激メンで語れ激メンで。あれ絶対に何かヤバいもん入ってるぞ
レトルトメンマが最高だろ
ポテチの九州醤油も好き
甘いはうまい
それで肥満が進むんだよね
逆に九州みたいに、醤油あるいは味噌に砂糖、更にそこにニンニク、生姜、赤唐辛子を
入れると、少しは肥満が防止できるのかと考えたことがあるわ
それとも、北側の方が肥満指数が高いのは、やっぱり寒さのせいなのかね
車社会だし雪で閉じこもって運動せえへんからな
ニンニク、生姜、赤唐辛子が入ってて、太りにくいイメージ
味は濃いんだけど
ジンギスカンは大陸由来じゃないよ。
立派な日本由来の食べ物。
そんなこと言ってる俺もあの鍋を被ってモンゴルごっこ遊びして遊んでた。
やきそば弁当は足利市で作ってるから足利市のスーパーでは普通に売ってる
カール自体が西日本限定になってるみたいで関東では取り寄せないと駄目だけどな
ホンコン焼きそば
ダブルラーメン
大吉
セイコマのカップも美味いけど
セイコマは100円パスタが神だから
北海道行って安い飯買うならセイコマの100円パスタにしてる
けど、このスレをよんでしまうと、ついつい食べ過ぎるんだよな。
あれって、低価格販売用の奴だったのか?
百均用の廉価版だね
納豆のモナカか、
小樽にもあったわw
バゴォーンだ、二度と間違えるな
あと赤いきつねと緑のたぬきの液体昆布出汁のやつ
コメント