1: 2018/12/09(日) 13:13:11.57 _USER9
引用元: ・【食文化】同じ名前だけど素材も味も違う。「くず餅」は関東と関西でまるっきり別物だった
19: 2018/12/09(日) 13:28:03.16
>>1
天ぷらの起源は600000億年前の韓国の英雄キム・テンプラであることは歴史的事実ニダ
20: 2018/12/09(日) 13:29:21.65
>>1
韓国人は人間のクズだけどな
45: 2018/12/09(日) 13:47:12.87
51: 2018/12/09(日) 13:50:23.13
>>1 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K-POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
69: 2018/12/09(日) 14:05:27.73
>>1
関西風は「葛(くず)」を使った菓子のくず餅
関東風は小麦を使い「葛飾郡」の餅から葛餅→久寿餅
同じ名前ってわけでもないような
88: 2018/12/09(日) 14:14:26.86
>>1
要はトンキンのは偽物や
103: 2018/12/09(日) 14:22:40.66
>>88
おまえ日常生活でもトンキンとか言ってるの?
107: 2018/12/09(日) 14:25:40.52
関西風も関東風もどっちも好きだよ
ようは美味しければよい >>88みたいな朝鮮人の日本分断レスが惨めったらしい
韓国にだって美味い菓子はあるんだろ?知らんけど
113: 2018/12/09(日) 14:30:35.41
>>107
関東風は単なる郷土料理がほとんど
141: 2018/12/09(日) 15:00:36.41
>>1
なんで川崎大師だけ食い物の画像じゃないんだよ
177: 2018/12/09(日) 15:37:52.09
>>1
関西のくず餅を「関西風くず餅」、関東のを「くず餅」って書いてあるけど
くずを使ってない関東の葛餅にこそ「関東風」って付けるべきじゃない?
190: 2018/12/09(日) 15:56:22.35
>>177
>くずを使ってない関東の葛餅にこそ「関東風」って付けるべきじゃない? 関西の商品名「葛餅」も、ほとんどで葛粉を使ってないだろ。
小麦粉なんて1キロ250円くらいだが、芋由来の商品名だけ葛粉でキロ1000円、ガチに葛粉ならキロ5000円だ。
関西の葛餅ってのは、みなキロ5000円の葛粉から作ってるのか? 死ねよバカ。
187: 2018/12/09(日) 15:53:27.11
>>1
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★
191: 2018/12/09(日) 15:58:33.38
>>1
東京生まれだけど、葛餅食べたい時は関西から取り寄せてるわ(´・ω・`)
229: 2018/12/09(日) 16:47:59.63
264: 2018/12/09(日) 20:35:02.92
>>1
関東の貧しい食文化の話題は止めろよ。 関東関西の比較なんかしたら、関東の全敗に決まってるだろ。
関東は満足にものが食えてなかったんだから。
271: 2018/12/09(日) 20:47:32.65
>>264
今でこそ天皇陛下のおかげで上京っていうけど
それこそ明治以前は京都が中心だったから江戸時代とか参勤交代で
京都から来た品物を「下り物」って言ってたくらいだもんね
江戸時代までは全てにおいて関西がトップだった
それまでに2000年近く積み上げられてきた数々の伝統文化に対して
せいぜい400年程度の文化では浅すぎる
312: 2018/12/09(日) 21:52:28.52
>>271
江戸時代までではなくて江戸時代の中期までは上方文化の時代。
元禄時代はその絶頂期。中期から後期に上方文化から江戸は文化
を学び、江戸らしい文化が開花する。人も京大坂~江戸を行き来する
ようになる。同じ名前で関西、関東が違うのは、大抵は上方のものが
江戸化する過程で、別のものになったからである。歴史をよく勉強
しような。
324: 2018/12/09(日) 23:25:21.48
>>271
関西人そのものの天皇陛下を連れて来て首都だとか言ってる時点で勝ち目は無いw
403: 2018/12/10(月) 07:22:08.27
>>271
いつまでも過去に生きてろよ
今は2018年
それももう終わる
この手の奴ってそのくせ中国に関しても終わった国って馬鹿にする発言しかしないよなあ
451: 2018/12/10(月) 12:30:04.14
>>403
関西や九州は中国は終わったとは誰も思ってない
むしろ利用価値があって儲かるとして必死こいて商売してるよ
国内、特に関東こそ終わってる
関東って新しい物を取り入れないからな
形を変えたものだけでぐるぐる回してる
296: 2018/12/09(日) 21:28:40.34
>>1
わらび餅ちゃうん?くず餅て食べたことない
303: 2018/12/09(日) 21:35:02.27
>>296
原料が違う
493: 2018/12/11(火) 03:27:39.21
>>303
>>305
遅くなったけど、教えてくれてありがとう!
305: 2018/12/09(日) 21:36:54.85
>>296
わらび餅はその名の通りわらびの根を使う
357: 2018/12/10(月) 01:30:03.84
>>1
関東風くず餅の写真がねえぞ
馬鹿
369: 2018/12/10(月) 01:57:51.32
>>1
関東のくず餅は伝統的食品であることは尊重するけど、小麦グルテンの大量摂取につながらないかは不安だな
376: 2018/12/10(月) 02:05:21.70
>>369
確か小麦粉からグルテンを抜いたでんぷんが原料だった気がする
411: 2018/12/10(月) 08:28:27.52
>>1
「いかがでしょうか」って使うのがキライ
417: 2018/12/10(月) 09:08:26.73
>>131
関東民だが、>>1で言うところの関西風のしか知らんかった
川崎大師のは初めて見たな
467: 2018/12/10(月) 17:08:29.74
>>417
確かに関西中心なら関東はゼロか
というわけではないわな
2: 2018/12/09(日) 13:14:57.69
3: 2018/12/09(日) 13:15:00.45
また東京方面の可哀想な食文化のお話か
67: 2018/12/09(日) 14:04:38.68
>>3
作り方見てると関東の方が凝ってる様に思えるが
255: 2018/12/09(日) 18:11:59.38
>>67
凝ってるのとうまいのは別の話
274: 2018/12/09(日) 20:51:38.18
>>3
また東京叩きしたい田舎者か
405: 2018/12/10(月) 07:41:09.44
>>3
あんまりはっきり言うたるなよ。
438: 2018/12/10(月) 09:54:08.87
>>3
そっとしといてあげたら
497: 2018/12/11(火) 10:15:52.97
>>3
関西だって昔は腐るほど取れた葛の粉だろ。
今は貴重ってだけ
4: 2018/12/09(日) 13:15:18.62
川崎大師に売ってるくず餅は毎年正月に買う
75: 2018/12/09(日) 14:06:44.92
>>4
初詣の行列に並んでると目に入って、ついつい買っちゃうんだよな
364: 2018/12/10(月) 01:37:37.59
>>4
いいなあ。もうあの辺りから離れちゃったから。あの餅食べたいなあ。
トントコトン♪トントコトン♪
5: 2018/12/09(日) 13:16:35.31
餅を伸した後に出る切れっぱしだろ?
6: 2018/12/09(日) 13:17:07.38
これは関西のをパクった…
いや、オマージュだろ
7: 2018/12/09(日) 13:17:09.53
つまり関東風は葛を使ってない偽物ってことですね(´・ω・`)
8: 2018/12/09(日) 13:17:53.32
関東は小麦粉餅って言えよ。
葛入ってないのに、葛餅名乗るなよ。
60: 2018/12/09(日) 13:58:05.35
>>8
名乗ってないよ
久寿餅で読みが同じだけ
79: 2018/12/09(日) 14:08:39.98
>>60
サムスンが三星「みつぼし」と書いて三菱「みつびし」と勘違いさせようとしたのと似ているなw
129: 2018/12/09(日) 14:47:45.95
>>8
かまぼこちくわ論争みたいだな。
273: 2018/12/09(日) 20:51:22.82
>>8
チクワブみたいなもんか?
まるでシナ人だな~~
9: 2018/12/09(日) 13:18:29.19
関東風は偽物って事で、屑餅って言えよ(´・ω・`)
10: 2018/12/09(日) 13:22:47.13
>>9
久寿餅って書いてあるだろ屑
340: 2018/12/09(日) 23:54:01.95
>>10
わろた
482: 2018/12/10(月) 21:25:01.72
>>10
それは万葉仮名で漢字ではない
菓子業界ではよく使う
486: 2018/12/10(月) 21:43:44.35
>>482
つまりもともと平仮名で葛とは言ってないって事か。それならますます問題ないな
133: 2018/12/09(日) 14:51:36.02
>>9
関東から移住したんだが、関西でもタコの入ってないたこ焼きとか堂々と売ってるじゃん。食べたら蒟蒻で代用しててビックリしたわ。
137: 2018/12/09(日) 14:55:00.25
>>133
それは偽物かどうかは微妙。 >【ラヂヲ焼き】元祖 たこ焼きの中身はこんにゃくだった!! – NAVER まとめ
2014/11/05 – たこ焼きの原型は「ラヂヲ焼き」という食べ物だったんです!
なんと具材はこんにゃくやネギだったということです。
11: 2018/12/09(日) 13:22:57.97
アメリカでは葛が大量発生して侵略外来種になってる
アメリカの中国人に葛粉が高値で売れると広めてやれば根こそぎ駆除してるれるだろう
267: 2018/12/09(日) 20:41:50.14
>>11
何で読んだのか忘れたけど
繁殖する葛のツタが人間を襲うホラー短編があったな
12: 2018/12/09(日) 13:23:01.85
現在では葛餅を詠っていながら実は片栗粉でしたという代物が多い
蕨もちも片栗粉だし、ま、どっちも美味しいから好きだけど@大阪民
16: 2018/12/09(日) 13:26:46.87
>>12
代用品のも手軽で美味しいから良いんだけど
本当の葛粉使った葛餅は口どけが違うよ
288: 2018/12/09(日) 21:11:04.83
>>16
凄く高いけれどね
34: 2018/12/09(日) 13:40:29.75
>>12
片栗粉も片栗じゃないけどな
13: 2018/12/09(日) 13:23:39.06
唐沢:くず中のくずだ!!
158: 2018/12/09(日) 15:21:15.03
>>13
ワラタ
14: 2018/12/09(日) 13:24:01.11
関西でけつねうどんを頼むとたぬきうどんが出てくるからな
気を付けなはれや
23: 2018/12/09(日) 13:31:58.14
>>14
?
82: 2018/12/09(日) 14:10:26.95
>>23
天ぷらとうすあげが逆なんだっけ
227: 2018/12/09(日) 16:45:02.10
>>23
頭悪いね
270: 2018/12/09(日) 20:47:17.75
>>227
きつねうどんは普通にきつねうどん
たぬき→揚げが入ったそば
刻んだ揚げが入ってる→刻みうどん
天かすが入ってる→はいからうどん
15: 2018/12/09(日) 13:25:22.77
関西風の上品な味わいも好きだし
関東風のモチっとしてそこはかとなく酸味のあるのも好きだな
しかし川崎大師の方の起源説の放置したらなんかできたやつを坊さんに試食してもらったってちょっと冒険すぎると思うw
自分で食べてから試食を頼んだんだろうけど
49: 2018/12/09(日) 13:49:54.12
>>15
酒の発祥だってなんか腐りかけのような果物食ったらいい気分になったとかだしそんなもんだ
17: 2018/12/09(日) 13:27:33.34
あー最近関東風くず餅食べてないわー
食べたくなって来た
18: 2018/12/09(日) 13:27:41.78
銀ブラは銀座でブラジルコーヒーとアド街で知ったらデマだったが 川崎大師の久寿餅は特殊で葛を使ってないというのも
アド街で見た覚えがあるんだけど
単に関東と関西の違いだったのか
21: 2018/12/09(日) 13:30:27.94
葛の花踏みしだかれて色あたらし この道を行きし人あり 釈迢空
22: 2018/12/09(日) 13:31:28.76
関東の栗きんとんと岐阜の恵那、中津川方面の栗きんとんも違うね。
断然後者のほうが美味しいよ。
24: 2018/12/09(日) 13:31:58.41
関西もジャガイモ由来澱粉モチと言うべきだなw 葛の根から採取する職人も激減してるだろ
俺は船橋屋のくずもちが好み
25: 2018/12/09(日) 13:34:02.90
関東人の大和文化への対抗心は異常
半島人とそっくりだ
404: 2018/12/10(月) 07:35:05.06
>>25
このスレ見る限り、関西人が嬉々として
関東をディスってるようにしか
普通の人はそこまで堕ちたくないけどね
26: 2018/12/09(日) 13:34:06.12
関東の葛関係ねーじゃん
27: 2018/12/09(日) 13:34:56.82
県民ショーで使ったネタをまたこすっているのか
28: 2018/12/09(日) 13:35:07.81
船橋屋のくず餅はよく食ってたな
29: 2018/12/09(日) 13:36:08.37
関東の葛餅は粉モンw
30: 2018/12/09(日) 13:37:05.19
関東は倹約令とかいろいろあって食文化は貧しいんだよ
関西のつぶあん、関東のこしあんもそう
関東で小豆は高級品なので混ぜ物しやすいようにしてる
赤飯にも小豆は使わなかったりする
31: 2018/12/09(日) 13:37:31.70
本葛使用と書いてあっても、実際はほとんど馬鈴薯デンプンで葛はほんのちょっとしか入っていない
32: 2018/12/09(日) 13:38:20.34
クズ同士の争い
33: 2018/12/09(日) 13:40:08.91
関西でくず餅と言う呼び名使うなんて初めて聞いた!!
よく食べるんだけど、葛切りとじいちゃんばあちゃんは呼んでいたなー!!
確かにサイコロに切り分けるところからだろうと儲け何処のほうがぷりぷりして美味しい。 きな粉と黒蜜・白蜜 他にも食べ方あるようだ
特に粉雪氷には合う(かき氷じゃないよ)
50: 2018/12/09(日) 13:49:54.54
>>33
誤変換から大阪の商魂魂を感じるw
54: 2018/12/09(日) 13:51:05.05
>>33
葛切りっトコロテンみたいなんじゃね?
94: 2018/12/09(日) 14:17:15.68
>>33
葛切りいうたら鍋にいれるようなやつやろ
今はそっから派生したマロニーの方がメジャーやけど
99: 2018/12/09(日) 14:20:06.86
119: 2018/12/09(日) 14:35:37.96
>>99
それか! なぜ心太に黒蜜かけるのか謎だった
95: 2018/12/09(日) 14:17:44.57
>>33
葛切りはところてんみたいなのだよ
35: 2018/12/09(日) 13:41:17.11
ゴミクズ餅
36: 2018/12/09(日) 13:41:53.67
葛餅
イカ焼き
雑煮
桜餅 同じ名前でも地域によって全く別物
98: 2018/12/09(日) 14:18:35.24
>>36
くるみ餅も
大阪、というか堺のは漢字にすれば包み餅
102: 2018/12/09(日) 14:22:18.73
>>36
イカ焼きは阪神百貨店の地下街で売ってるイカ焼きのことを言ってんのかなw 桜餅は道明寺も長命寺も好きだけど
道明寺のほうが餅の触感を楽しめて好き
106: 2018/12/09(日) 14:25:19.28
37: 2018/12/09(日) 13:42:20.96
タルトも一般には派手な洋菓子だけど愛媛ではのの字に巻いてるヤツだとか、麺類のタヌキはどんなだとか、メロンパンとか、
全国的には他にも色々あるんじゃないの?
38: 2018/12/09(日) 13:42:22.65
杏仁豆腐とナタデココくらい違うんか
39: 2018/12/09(日) 13:45:10.03
関西だけどこしあん入り丸いくず餅
401: 2018/12/10(月) 07:04:25.69
>>39
俺もそれが好き
40: 2018/12/09(日) 13:45:13.71
デンプン餅って名前に変えたらどうだ?
原料になる植物によって異なる食感を楽しめる
なおサゴヤシのデンプンは葛のそれに近いもよう
41: 2018/12/09(日) 13:45:34.40
吉野葛で作る葛餅が至高
42: 2018/12/09(日) 13:46:04.85
船橋屋はちゃんと葛使ってんじゃん
川崎大師は知らん
231: 2018/12/09(日) 16:53:10.15
>>42
船橋屋は創業者が下総船橋出身
当時、船橋は江戸向け小麦の主要産地
43: 2018/12/09(日) 13:46:37.14
あんたら社会のクズだね
くず餅食べていきんさい
151: 2018/12/09(日) 15:13:38.61
>>43
やくざが泣くやつやね。
437: 2018/12/10(月) 09:48:57.13
たぬきうどんもそうだよな
関西はあんかけきつね、関東はあげだまだっけ? >>43
吉田戦車は今何してるんだろう、懐かしいな
439: 2018/12/10(月) 10:12:54.43
>>437
関西で括るなら、きつねがうどん たぬきが蕎麦じゃないかな
あんかけは京都じゃない?
44: 2018/12/09(日) 13:46:53.33
天ぷらも江戸時代の上方では今のさつま揚げみたいなものだったらしいしな
47: 2018/12/09(日) 13:49:13.83
>>44
関東大震災で関東の職人が関西に流れて広まったとかなんとか。
天ぷらは関東が本場なんでしょうね。
65: 2018/12/09(日) 14:04:26.64
>>44
今でもそうですが?
46: 2018/12/09(日) 13:48:48.62
葛餅なのに葛つかわないんだな関東は
56: 2018/12/09(日) 13:54:03.31
>>46
正味の話、 関東のくず餅とわらび餅と信玄餅はどこが違うのか分からないw
71: 2018/12/09(日) 14:05:47.31
>>56
川崎大師の久寿餅は食感が寒天みたいだから食べれば絶対違いがわかる
わらび餅と信玄餅は食感が似てるから混ぜたらわからないかもね
144: 2018/12/09(日) 15:05:07.89
>>56
>関東のくず餅とわらび餅と信玄餅はどこが違うのか分からないw 物流が技術的にも幕府の統治からも制限されていた時代の話だからな。
現代みたいに工場で量産して全国に発送なんて無理。
よほどの付加価値製品でなければ、基本、作ったものを運んで売るのではなく、売りたいものを現地で作って売る、地産地消。
日本全国で小国家が300近くありゃ、同じものにも別の名前がついたり、逆に材料が異なっても同じ名前になったり。
そういう日本の歴史に興味も理解もなく字面だけなぞって「葛を使ってないから関東はまがい物」とか言ってるバカは、自分が朝鮮人だってことにも気づいてない正真正銘のクズだろ。
381: 2018/12/10(月) 02:11:12.15
>>56
やすし師匠乙
383: 2018/12/10(月) 02:18:43.10
>>56
信玄餅はぎゅうひ
わらび餅は透明で玉こんにゃくみたいなのだし
58: 2018/12/09(日) 13:54:11.28
>>46
女の子がいないのに女子会も関東発祥
関東半島は偽物文化だから仕方ない
48: 2018/12/09(日) 13:49:25.25
葛飾餅
52: 2018/12/09(日) 13:50:27.56
ちいさくて丸いのがいっぱいはいってるほうが食べやすい
380: 2018/12/10(月) 02:10:51.02
>>52
タピオカ?
53: 2018/12/09(日) 13:50:40.85
三口で飽きたよ川崎のやつ
55: 2018/12/09(日) 13:53:43.52
くず餅は時間が経つと白く濁って食感がボソボソになるから、
食べるなら出来たてでないと美味しくない。
くず粉の代わりにタピオカ粉を使えば回避出来るけど、
何処の店もやらないな。
310: 2018/12/09(日) 21:51:17.84
>>55
コーンスターチではダメ?
57: 2018/12/09(日) 13:54:06.59
葛餅は船橋屋のが一番好きだ
59: 2018/12/09(日) 13:55:04.24
舟和の芋ようかんは大好きな関西民だが、くずもちは駄目だった
61: 2018/12/09(日) 14:01:18.93
ちゃんと読まないと恥かくスレはここですか?
62: 2018/12/09(日) 14:01:24.64
関西風は葛粉を煮損ねるとえらいことになってしまう。
63: 2018/12/09(日) 14:02:31.18
まあ、月見団子も違うしな
64: 2018/12/09(日) 14:03:27.37
葛、増えてるんだから使おうぜ。
66: 2018/12/09(日) 14:04:37.17
関東の和菓子は本当にみすぼらしい
和菓子だけは京都か奈良だわ
73: 2018/12/09(日) 14:06:17.79
>>66
和菓子「だけ」という表現に関東魂を感じる
91: 2018/12/09(日) 14:15:47.28
>>66
京都はわかるけど奈良ってなんか和菓子あったっけ? 個人的に都道府県別に言うと
S 京都
A 東京
B 愛知 金沢 島根 徳島
C その他都道府県
って感じなんだが。
93: 2018/12/09(日) 14:16:50.71
>>91
頭悪そう
112: 2018/12/09(日) 14:30:29.29
>>91
奈良は葛関係の菓子が美味でね?
葛切りや干菓子に限っては京都より美味いと思う SS 京都
S 金沢
A 東京かなあ
絶対的にかなわないトップは他県に居るけど、何だかんだ言って東京は料理が上位クラスには美味い
115: 2018/12/09(日) 14:32:27.95
>>112
トンキンの自画自賛はビョーキだなw
120: 2018/12/09(日) 14:38:10.35
>>91
奈良は和菓子どころか。
彩華と天スタぐらいしかない。
125: 2018/12/09(日) 14:43:26.24
>>66
なんちゃって和菓子が豊富なところだろ
観光客向けでブランドイメージだけでいけるから楽な商売してるよなぁ
京都より他地域の和菓子のがうまいと思う
130: 2018/12/09(日) 14:48:12.85
>>125
和菓子は特に、本当のトップレベルは全然京都には敵わないよ
電話して予約して、その時間に取りに行かなきゃいけないようなやつ 京都の観光客向けの店が一見騙して金取る最底辺なのは同意
他県の観光客向けより更に不味い
138: 2018/12/09(日) 14:57:00.55
>>130
わらび餅なんかは本物のワラビ粉100%は今の感覚だと口に合わないかもしれないけどね。
餅というより半固形ゼリーみたいなフナフナだしね。
かといってデンプン粉から作るのも変な味だから、そのあたり調整して配合してる中堅位のが旨かったりするんだよ。
136: 2018/12/09(日) 14:54:39.13
>>66
小京都金沢も忘れずにm9(`・ω・´) ビシッ
256: 2018/12/09(日) 18:56:11.36
>>136
金沢を小京都と呼ぶのは老人だけだからやめとけ
416: 2018/12/10(月) 09:03:53.19
>>66
名古屋も美味い
427: 2018/12/10(月) 09:33:38.71
>>416
両口屋是清の落雁
よくお土産に使う
421: 2018/12/10(月) 09:26:30.88
>>66
でも千葉の両総最中は美味しかったよ
どっしりしてるところが関東らしくて
あんな最中全国探しても他にないと思う
68: 2018/12/09(日) 14:04:43.13
船橋屋しか認めない
86: 2018/12/09(日) 14:13:12.86
70: 2018/12/09(日) 14:05:40.78
東大寺や吉野に行った時食べたな
葛餅に生姜入りの葛湯が美味かった
72: 2018/12/09(日) 14:06:02.64
透明なくず餅ってニセモノだと思ってたけど
あっちが関西風で本物だったのね
74: 2018/12/09(日) 14:06:27.36
そもそも川崎大師のは
当て字だしw
76: 2018/12/09(日) 14:07:08.76
川崎大師のが違うのはわかったんだけど
一般的に関東はこれなのか?
81: 2018/12/09(日) 14:09:27.90
>>76
だーら、葛粉を使ったお菓子は昔から東北の辺まであるってば
川崎大師のは関東でもマイナーなほう
84: 2018/12/09(日) 14:12:12.12
>>81
そうなんだ
関東のくず餅ってひとくくりにするのはおかしいんだね
97: 2018/12/09(日) 14:17:58.08
>>84
とりあえず、うちへは子供の頃からお中元でフツーに東京のデパートから配送してきてたよ
ばっちり記事で言う関西式の、新宿中村屋の葛餅とかw
109: 2018/12/09(日) 14:28:31.57
>>97
デパートw関東の年寄りしか使わない言葉w
89: 2018/12/09(日) 14:14:40.43
>>81
熊襲も食べてたのか
131: 2018/12/09(日) 14:50:19.35
>>81
どっちなんだよ?
関東と関西では違うのか
関東と関西では同じで川崎大師のが特別なのか
139: 2018/12/09(日) 14:58:21.24
>>131
原材料の価格とか職人の腕とか味の評判とか無視すりゃどこでも食える。
現代は更に冷凍保存や貯蔵技術、鮮度を保ったままの輸送が発達してる
から、価格を無視すりゃどこでも食える。ありがたい事です。
142: 2018/12/09(日) 15:01:02.36
>>139
どっちでもいいか(´・ω・`)
148: 2018/12/09(日) 15:09:01.70
>>142
代用品が標準化しちまうって事は手に入りにくいからやろう。
って事ですね。あるにはあったんだろう。
180: 2018/12/09(日) 15:47:50.77
>>148
そばにしたって痩せた土地でも水がなくても寒くても育つ救荒作物として勝手に生やしておく分にはよくても、
穀物として質も収穫量も高めようとすると水があってもあったかくても実がつかないとか、肥料やっても実で
はなく葉が茂るとか、収穫するにしても1本のなかで熟し具合がバラバラで機械で収穫すると未熟なのが混
ざるので収穫時期を決めるのさえ難しいとか、現代の穀物としては何これ? って感じだからな。 食いもんが圧倒的になくて、生きてる時間を食い物の確保に注ぎ込むしかない時代であれば、根っこ100キ
ロ掘って7キロのデンプンを手に入れるのも正しいけど、じゃがいもでもさつまいも栽培しているのに山を抱え
てないと育たない葛とか、作付面積からしたって加工の手間からしたって現代でそうそうやれるもんじゃない。
491: 2018/12/10(月) 23:07:19.85
>>81
都内でも池上本門寺名物は関東の「くず餅」
87: 2018/12/09(日) 14:14:25.62
>>76
そうだよー
亀戸天神の船橋屋とかもそう
王子や神田明神や、基本神社仏閣の近くにある和菓子屋で売ってる
発酵食品だから甘さに加えて酸っぱい。ヨーグルトみたいな酸っぱさ。もっちゃもっちゃして正直美味しくないけど、何か癖になって偶に食べたくなる
77: 2018/12/09(日) 14:07:19.93
自国にあるような東西対立を日本へも持ち込みたい朝鮮人工作員は理解できてないが、
葛粉を使った関西風葛餅もくずきりも、江戸時代から関東でも売ってるしww
80: 2018/12/09(日) 14:09:16.18
>>77
文化が高い所から低い所へ流れるのは常識
78: 2018/12/09(日) 14:07:27.84
たしか海外でクズが異常繁殖して迷惑かけてるんじゃなかったっけ?(´・ω・`)
85: 2018/12/09(日) 14:12:21.21
>>78
葛とか虎杖とかねー
あれ、日本では食べるよ?つってヴィーガンのサイトへ
情報流せば、一発でとりつくされて解決だと思うんだけどねー
葛なんかカゴ編んでもオサレなんできるし
83: 2018/12/09(日) 14:12:02.80
是非本葛の産地福岡の秋月へ
葛餅葛そうめん葛湯を食べに来てねー ^^) _旦~~
90: 2018/12/09(日) 14:15:43.76
上方が本物で 江戸なのは売れ過ぎて手抜きの即席物が多いんよ
上方の季節物も 江戸へ行くと年中手に入るとか
92: 2018/12/09(日) 14:16:16.25
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 – 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.6+96+73
96: 2018/12/09(日) 14:17:52.78
葛餅を作るのは大変なんだよ、と過って船橋屋に勤めていた連れ合いが何時も言っていた。
100: 2018/12/09(日) 14:20:41.14
関東風のくず餅なんて食ったことない
というかはじめて知った
101: 2018/12/09(日) 14:21:15.94
この最初の画像のタイプクッッッッッソまずいよな
いつもの葛餅買うつもりでこれに当った時は殺意を覚えたわ
104: 2018/12/09(日) 14:24:14.32
>>101
ちゃんとした関東の門前和菓子屋のくず餅食べてみろ
酸っぱくってネチョっとして上級者向けで一口で吐きたくなるから でも我慢して食い終わって二度と食うか!と思いつつ
数ヶ月すると食べなくなる不思議
105: 2018/12/09(日) 14:24:28.06
>1
常識ですよ。知らなくて記事にするなんて驚きです。 【東京の郷土料理・東京発祥・東京で考案・東京で日本(世界)最初に提供された料理一覧】
《全国的に普及した料理》
・江戸前寿司(にぎり、ちらし寿司、鉄火巻き、あなご寿司等)、海苔で巻く巻寿司、ネギトロ巻き
・漬けまぐろ(づけまぐろ)
・江戸前天ぷら(魚介類や野菜等の食材を小麦粉を主体とした衣で包んで油で揚げ、塩や天つゆで食べる料理。衣に味を付けてラードで揚げるポルトガル伝来の南蛮料理「長崎天ぷら」が関西を経て江戸に伝わり発展したもの)
・生姜焼き(豚の生姜焼き等)
・とんかつ、エビフライ、カキフライ
・油で揚げるコロッケ(コロッケ発祥のフランスではオーブンで焼く)
・ちゃんこ鍋
・おでん(現在広く普及してる「おでん」と称される煮物料理)
・鰻丼(鰻の蒲焼き自体は埼玉・川越発祥)、天丼、牛丼、ソースカツ丼
・卵とじカツ丼(大阪発祥の異説あり、カツ丼自体は山梨発祥、山梨のカツ丼は卵もソースも絡めないカツを飯の上に載せただけのシンプルなもの)、親子丼(神戸発祥の異説あり)
・カレーライス、カツカレー
・ハヤシライス(横浜発祥の異説あり)
・オムライス(大阪発祥の異説あり)、オムそば(大阪発祥の異説あり)
・中華丼(白飯の上に八宝菜など中華風の旨煮を盛りつけた日本発祥の中華料理)、天津飯(大阪発祥の異説あり)
・エビのチリソース(日本に帰化した中華料理人・陳健民が考案した中華料理)、日本式麻婆豆腐(陳健民が日本人好みに改良した中華料理)、日本式担々麺(陳健民が中国の汁なし担々麺を改良した汁あり麺料理)
・日本式ラーメン(北海道発祥の異説あり)、つけ麺、まぜそば(油そば)、二郎系ラーメン(モヤシ・キャベツ・焼豚等を豪快に盛り付けたラーメン)
・たらこスパゲッティ等の和風パスタ
・ソース焼きそば
・カレーうどん(カレー南蛮)
・「お好み焼き」という名称(もんじゃ焼きから派生したどんどん焼きを客に好きに焼かせるようになり「お好み焼き」と命名した粉もん料理、現在主流の大阪風お好み焼きとは異なる)
※注:広島風お好み焼き・大阪風お好み焼きはどんどん焼きから派生または同時期に考案された一銭洋食から独自進化したものに東京から伝わった名称「お好み焼き」を付けた粉もん料理
・日本式中華まん(神戸発祥の異説あり、横浜の中華街で売られていた中国式の中華まんを日本人好みに改良したもの、大阪名物の豚まんは日本式中華まんから発展したもの)
・羽根付き餃子
・チーズ鱈(チーズたら、鱈とチーズを使った和洋折衷珍味)
・佃煮(大阪発祥の異説あり)
・沢庵漬け、福神漬け
・お子様ランチ
・みつまめ、あんみつ
・どら焼き、たい焼き、人形焼き
・甘納豆(京都発祥の異説あり)、豆大福、塩大福、イチゴ(フルーツ)大福
・ピザトースト
・あんパン、ジャムパン、クリームパン、カレーパン
・日本式ショートケーキ(スポンジ土台に生クリームとイチゴを組み合わせたケーキ)、日本式モンブラン、ミル・クレープ、ガトーショコラ、レアチーズケーキ
・日本式ゴーフル(関西発祥の異説あり、薄焼き煎餅にクリームを挟んだ焼き菓子、ゴーフル発祥のフランスではクリームを挟まない)
・フルーツパフェほか日本式パフェ
・小倉アイス、アイスモナカ
・クリームソーダ
《東京・関東エリアのみ又は限定的に普及》
・島寿司(べっこうずし、醤油主体のたれに軽く漬けた魚の切り身と砂糖でやや甘味を強くした酢飯を使ったにぎり寿司)
・桜鍋(馬肉をすき焼きのようにして食べる鍋料理)
・どぜう鍋(ドジョウを煮た鍋料理)、柳川鍋(開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにした鍋料理)
・葱鮪鍋(ねぎまなべ、ネギとマグロを、醤油・日本酒・味醂・出汁などで煮た鍋料理)
・開化丼(牛肉または豚肉を玉ねぎと一緒に砂糖・醬油などで甘辛く煮て卵とじにし飯の上にのせた丼物料理)
・深川めし(アサリやハマグリなど貝類をネギや野菜などと一緒に煮込み飯の上にのせた丼物料理)、品川めし(東京湾で獲れたシャコを甘辛味で煮付けたものを飯の上にのせた丼物料理)
・もんじゃ焼き(お好み焼きやたこ焼き等の全ての粉もん料理の元祖)
・べったら漬け、くさや
・桜餅(和菓子、東京発祥の焼皮の長命寺桜餅の方が先に考案されたが現在では大阪発祥の道明寺桜餅の方が一般的になってる)、くず餅(久寿餅、葛粉を使わない餅菓子)、雷おこし
・東京ばな奈(バナナ味のクリームを使った洋菓子)
184: 2018/12/09(日) 15:52:43.18
>>105
・七味唐辛子(やげん堀中島)
・味付け海苔(山本海苔店)
・軍艦巻き(久兵衛)
・芋ようかん(舟定)
もそこに追加しな。 「トンキン、トンキン」わめき関東の文化を見下す関西人に言っておくが、文化の発祥について少し勉強しな。
『中国伝来物語』寺尾善雄 著
108: 2018/12/09(日) 14:27:56.95
本当の葛きり、美味しいよね
高いから普段はマロニーちゃんだけど
110: 2018/12/09(日) 14:28:51.37
葛湯買っても実際はじゃがいもでんぷんだしな。
487: 2018/12/10(月) 21:44:44.34
>>110
それはいろいろ事情があって現在はそうなってるという
ことであって、本来のものをけなす理由にはならない。
489: 2018/12/10(月) 22:40:02.97
>>487
本来の「もの」をけなしてるんじゃなくて
本格を気取りながら偽物を食べてる「人」をけなしてるんだと思うよ
111: 2018/12/09(日) 14:29:20.07
あー、知らんかった
でも、どうでもいいな
誰がこの記事読むんだろ
松平健かな?
114: 2018/12/09(日) 14:31:32.03
昔は何でも上方が本物でした。
お江戸って田舎だったんですよ。
116: 2018/12/09(日) 14:34:00.31
ひらがなで錯誤狙いかよw
117: 2018/12/09(日) 14:34:10.04
和菓子は天皇陛下についてきて
関東でもなんとか美味い和菓子を……と頑張った職人が居て広まったから
京都には敵わなくとも東京の店も悪くないよ
118: 2018/12/09(日) 14:34:25.32
東京とか大阪は都道府県のありとあらゆる企業や職人が
勝負する所だから、金払えば何でも食えてええやん。
東京の老舗は、どこが美味いとか競って売るもんでも無いから
楽で良さそうやん。
121: 2018/12/09(日) 14:40:19.36
葛のつるはどこでも蔓延っててどこでも手に入るのに
なんで本物の葛粉はあんなに高いんだ?
122: 2018/12/09(日) 14:41:40.17
>>121
根っこから採るんだけど
大きな根っこが減ったから量が少ない
126: 2018/12/09(日) 14:43:47.79
>>121
わらび餅のわらび粉はわらびから取るわけだが。
こっちの方は年に200kgぐらいしか取れないらしい。
128: 2018/12/09(日) 14:45:56.40
>>121
精製が面倒で代用品で十分だからじゃないですかねぇ。
157: 2018/12/09(日) 15:18:37.95
>>121
葛粉を安く作るより、小麦を、あるいはじゃがいもを安く作ることに人類が努力した結果だ。
どこでも手に入るイコール製粉が容易とか調達量の増大にはならん。
123: 2018/12/09(日) 14:41:50.49
紛らわしいわ
124: 2018/12/09(日) 14:42:55.59
屑餅いてうもどうせ澱粉だろ?これ食品偽装ちゃうの?
127: 2018/12/09(日) 14:44:48.42
桜餅もそうだけど、本当に昔から小麦粉製が間断なく伝統だったんかね。
進駐軍の小麦粉で「昔は小麦粉で作るバージョンも無くはなかった」のを作って、それが定着してしまったように見えてしまう。葛粉と道明寺粉の地域からの視線だけど。
132: 2018/12/09(日) 14:51:28.41
偽物偽物うるせーよ(´・ω・`) 本物のくず粉が入った高級葛餅を食える人間がこのスレにどれだけいるっつーんだよ
134: 2018/12/09(日) 14:52:28.63
関東のって飲み込むのに苦労するくらいクソ不味いのに
これがまたクソ高んだよな
135: 2018/12/09(日) 14:53:24.95
関東文化は関西欧米中国の劣化コピーを混ぜ混ぜしたもの
140: 2018/12/09(日) 14:59:15.21
恋しくば
尋ね来て見よ 和泉なる
信太の森の
うらみ葛の葉 横浜民の俺でも知ってるんだから
関西人なら当然知ってるよな?
143: 2018/12/09(日) 15:01:58.33
また小麦粉かトンキン
145: 2018/12/09(日) 15:06:11.77
桜餅→小麦粉
ちくわぶ→小麦粉
くず餅→小麦粉 new!
147: 2018/12/09(日) 15:08:25.11
>>145
日本って意外に小麦粉の産地だったんだね
特産が小麦ってあんまり聞かないけど
香川(讃岐)は産地だっけ?
154: 2018/12/09(日) 15:15:10.67
>>147
2000年以上前に中国から持ち込まれたらしいけど、日本の五穀から麦が外れた事は無いんじゃないかな?
174: 2018/12/09(日) 15:34:28.72
153: 2018/12/09(日) 15:15:08.35
>>145
関東は粉モン文化圏だなw
146: 2018/12/09(日) 15:07:58.29
何で本物が関西風葛餅で偽物が関東の葛餅って表記されてんの
149: 2018/12/09(日) 15:10:46.99
外郎のような食感?
150: 2018/12/09(日) 15:13:08.46
まあ本物の葛を使うこと自体にそこまで意味はないな
160: 2018/12/09(日) 15:22:57.38
>>150
知識として、奈良に行って偽物食べたらアカンから
奈良に遊びに行ったら本物の葛切りや葛餅食べて、お土産や
贈り物に葛餅買うかですかねぇ。 奈良漬とセットで。
152: 2018/12/09(日) 15:13:58.57
川崎大師のやつ、食べたいなー
祖父母が亡くなってからとんと遠ざかってる。
155: 2018/12/09(日) 15:17:26.53
もんじゃ焼き=ゲロ焼き
156: 2018/12/09(日) 15:18:26.77
東京ってやっぱり中華文化圏だろ。
桜「餅」なのになぜ餅と言うのかとたずねたら、中国では小麦粉を練ったものを餅と言うのだと答えが返ってきた。
159: 2018/12/09(日) 15:21:22.87
小麦粉の製粉は江戸時代に石臼が出来るまでは重労働だったみたいね
江戸時代に蕎麦が普及して良かった
救荒作物だし合理的だ
161: 2018/12/09(日) 15:23:25.38
関西では、鏡の上にきな粉をまぶした餅を置いて、それを喰う時にクズの顔が映るから「屑餅」
関東にカスは居ても屑はいないから、関東ではそのまま「鏡餅」
アンダスタン?
162: 2018/12/09(日) 15:25:50.53
関東の葛餅って安いなと思ったら、小麦粉使った別物だった
それでも美味しければいいと思ったが、想像以上に口に合わなかった
163: 2018/12/09(日) 15:26:39.63
関東の桜餅のがっかり感
164: 2018/12/09(日) 15:26:57.62
九州は関西風だね
165: 2018/12/09(日) 15:27:42.51
>>164
九州って葛の産地やないのw
169: 2018/12/09(日) 15:29:56.83
>>165
クズくらいどこでも出来るんやないん
でも吉野葛が有名だね
透き通ってない葛餅は見たことないな
166: 2018/12/09(日) 15:28:50.63
葛は川原とか道路横とかで旺盛に繁殖してる
その根には大量のデンプンのが含まれ、葛粉に加工できる
ありふれた葛だが、根を掘り出すのが超面倒くさい
182: 2018/12/09(日) 15:51:05.52
>>166
>その根には大量のデンプンのが含まれ 大量っても植物全般で比較した場合であって、じゃがいもと比べたら1/3だし、畑で掘れるじゃがいもと違って「木を切って根を掘り起こす」必要がある。
188: 2018/12/09(日) 15:54:25.30
>>182
葛は蔓植物なので、気を切り倒すことはない。
根を掘るのは大変だがw
194: 2018/12/09(日) 16:01:11.59
>>188
>葛は蔓植物なので、気を切り倒すことはない。 木を切るのと変わらん手間だと言ってる。
寒根のツルを見つけたのだが、見るとそれは大人の腕回りほどの太さがあり曲がりくねった樹木にしか
見えない。我々は、民芸用品の籠などを作るせいぜい親指ほどの太さのツルを想像していたため、木と
見間違うほどの太さに度肝を抜かれた。平地で見かける葛は地面をはうように育ち、葉があたり一面を
覆いつくしているのが特徴だが、森の中ではツルが木に巻きついて育つため平地とは比べ物にならない
くらいに成長するという。
http://www.kyusuke.co.jp/pride/index.html
216: 2018/12/09(日) 16:27:57.04
>>194
うちの庭に外から侵入する葛の地上部を適宜切っているが
とても根っこまでは除去不可能
根には専用の駆除薬があるけど、使用法が難しく、手に怪我をすることもあるというので使ってない 葛根湯の原料も葛の根だね
葛の根の利用価値はそれなりにあるけど、手間がたいへんなわりにとれる量がすくないので、
採取する業者も少ないのだとか
218: 2018/12/09(日) 16:29:23.96
>>216
クズ専用の除草剤ケイピンエースはキリとかドリルで穴開けて差し込むだけだぞ
167: 2018/12/09(日) 15:28:50.69
地元だから関東のくず餅に慣れてるけど特に美味いってほどじゃない…
きな粉と黒蜜かけるけどあまり表面に絡まないんだよなあ
181: 2018/12/09(日) 15:48:58.82
>>167
ゆるキャンで信玄餅のきな粉に黒蜜を絡める秘法が紹介されてたぞ
224: 2018/12/09(日) 16:40:35.98
>>181
関東のくず餅はカマボコより多少柔らかい程度の物体なので
揉んだりできない
168: 2018/12/09(日) 15:29:01.42
日本では高級食材の葛も海外では生態系を崩壊させる危険な外来種
くず粉にして送ってくれれば買い取るのに
170: 2018/12/09(日) 15:30:00.97
なんで写真2枚とも関西の葛餅で、関東が川崎大師の写真なんだよ
比較記事なら関東のくず餅の写真載っけろよ
171: 2018/12/09(日) 15:32:47.25
>>170
一枚目が関東じゃね?
172: 2018/12/09(日) 15:32:52.04
なんで名前のよく似た韓国発祥の糞餅を食べないニカ?
くず餅はネトウヨ
175: 2018/12/09(日) 15:34:59.67
>>172
何でもかんでも韓国持ち出すなよめんどくせーなー
173: 2018/12/09(日) 15:34:10.63
一枚目のどっしりしたのはいかにも関東って感じ
176: 2018/12/09(日) 15:36:14.42
よく車で売りに来る
寒くなったから焼き芋に変わったけど
178: 2018/12/09(日) 15:40:23.25
関東風は材料・製法が違うって今初めて知った。そうと知ってりゃ関東に住んでたときに食いに行ったのに。
179: 2018/12/09(日) 15:45:28.21
うまし
183: 2018/12/09(日) 15:52:32.12
関東生まれだけど、そこらで売ってる関東の葛餅は嫌い
185: 2018/12/09(日) 15:53:14.26
関西の葛餅をパクったのか…。
186: 2018/12/09(日) 15:53:20.61
189: 2018/12/09(日) 15:54:48.04
そこらへんに生えてる野良クズなんてコスパ悪すぎて論外だよ
192: 2018/12/09(日) 15:59:47.34
実際には川崎大師の方は近くに味の素の工場があって、手軽に小麦粉澱粉が手に入ったから商売になったんだけどね
193: 2018/12/09(日) 16:00:12.36
何でもそうだけど、材料をレシピ通りに作ったって味は同じとは限らない。
まして作り手が違えば全然違うのは当たり前。
大まかに関東関西で分けたところで、結局作り手の問題だと思うがな。
葛饅頭なんか、えらい違いだろ。
208: 2018/12/09(日) 16:13:13.05
>>193
葛が入ってないのに、くず餅ってww
195: 2018/12/09(日) 16:01:51.30
中に餡を入れた冷たい水饅頭が好き
196: 2018/12/09(日) 16:01:55.47
スーパーで売ってるくず餅やわらび餅には、実はくずもわらびも入っていなかったりする
199: 2018/12/09(日) 16:06:53.99
>>196
わらび餅は、まだ本物が売ってるかな。
産地は中国産かもしれんけどw
210: 2018/12/09(日) 16:15:44.40
>>199
日本のわらびで作ったら、物凄く高くなるらしいね。
197: 2018/12/09(日) 16:02:17.46
万葉集にも葛を引き抜く歌がある
昔から食されていたのかな? 霍公鳥鳴く声聞くや卯の花の咲き散る岡に葛引く娘女
198: 2018/12/09(日) 16:03:37.39
こんなつまらん記事でスレ立てるな
200: 2018/12/09(日) 16:07:11.64
あんたら人間のクズだね? くず餅買っていきんさい また来んさい (´・ω・`)
214: 2018/12/09(日) 16:24:58.55
>>200
ネタが古いよ
225: 2018/12/09(日) 16:40:44.44
>>200
ううう…
(T_T) (;_;)
201: 2018/12/09(日) 16:07:13.97
昔は文化やすべてのものは京が発信で中心だった。
だから関東のものはたいてい関西の真似。
202: 2018/12/09(日) 16:07:50.85
ソバの実なんてそもそも畑にもならないような荒れ果てた地でも寒冷地でも育つから作りはじめたのに今じゃ国産のそば粉なんて高いとかねw
207: 2018/12/09(日) 16:12:48.05
>>202
関東のつなぎやソバガラ入れない白い十割蕎麦、それを作る職人さん
とか、評価する人もおって続く文化ですからねぇ。
まあ馬鹿には出来ん。
203: 2018/12/09(日) 16:08:11.85
小さい頃お湯と砂糖に片栗粉で練って葛湯もどきよく食べてたわw
204: 2018/12/09(日) 16:08:32.55
どっちも食べたことないけど、
葛といえば奈良県吉野だし、たぶん伝統的には京都や奈良が本物だってことは
読まないでも分かる。
205: 2018/12/09(日) 16:10:08.99
小麦粉でできたくず餅なんか食べたいとは思わないかも
手間はかかってるみたい
206: 2018/12/09(日) 16:11:33.30
くず湯飲めや (´・ω・`)
209: 2018/12/09(日) 16:14:29.79
西も東もどっちの葛餅も美味しいじゃん
お前らホント喧嘩好きだなw
211: 2018/12/09(日) 16:16:43.95
宮迫博之と山口智充のエキスが入っている
212: 2018/12/09(日) 16:17:13.39
関東のボソボソで道理で不味いと思った
クズの味だからだと思って食ってた
213: 2018/12/09(日) 16:21:56.66
わらび餅は、片栗粉が片栗でないのと一緒だろ。
本わらび粉、本片栗粉はどっかにはあるんだろうが、一般にはそれほどない。
215: 2018/12/09(日) 16:26:58.53
中心だったとか起源とか、落ちぶれてそれしか無いんかいって
悲しくなるがなw
217: 2018/12/09(日) 16:28:23.06
なんで肝心の関東くず餅の写真がないんだ?
この記事を書いた奴はバカか
219: 2018/12/09(日) 16:29:55.59
葛飾で作っていて
葛餅だが、名前が被ってややこしいから
「久寿餅」に変えたとか怪しいな
きな粉振ったり食べ方も似てるから
クズ餅を真似っ子して似たようなもの作っただけではないのか
220: 2018/12/09(日) 16:33:24.34
ぼく「どっちもうんめぇー!」
222: 2018/12/09(日) 16:37:30.22
>>220
うまいは正義
221: 2018/12/09(日) 16:36:49.74
俺のなかではこしあんをくるんだやつのことだな
223: 2018/12/09(日) 16:39:09.58
>>221
葛桜だっけ
226: 2018/12/09(日) 16:42:02.77
東京はまがい物文化だからな
228: 2018/12/09(日) 16:46:24.81
川崎大師のくず餅が、久寿餅という同音の別物っていうだけの記事だろ
わざわざ東西対立を煽る必要あるのかよ
230: 2018/12/09(日) 16:51:21.18
読んでてあれ?あれ?ってなって
ふと自分が思い浮かべている餅はわらび餅だったことに気が付いたw
232: 2018/12/09(日) 16:54:14.11
ところてんだって全然違うだろ
233: 2018/12/09(日) 16:57:01.44
>>232
ところてんは本体はおなじで、食べ方が違うんじゃないかな
関東だと酢醤油が普通だけど、関西は黒蜜か何かかけて甘味にするのでは
234: 2018/12/09(日) 17:02:59.07
日本文明に一切関係ないクソ夷狄地域はくずを使わないのか
235: 2018/12/09(日) 17:03:23.62
関西風のは夏によく見かける
丸くて透き通ってて涼しげなやつで
関東風のは買うとずっしりくる重みのくすんだ色のやつって事かね
236: 2018/12/09(日) 17:06:09.66
トンキンて風邪ひいた時に飲む葛根湯も小麦粉溶かしてるん?
253: 2018/12/09(日) 17:30:52.64
>>236
風邪引いたら、肛門にネギ。
237: 2018/12/09(日) 17:06:17.67
わらびモチじゃないのか
238: 2018/12/09(日) 17:07:16.12
いわゆる天婦羅は関西では以前は揚げ物といっていたな。
天丼はどうなんだと言われると困るが。
243: 2018/12/09(日) 17:15:24.33
>>238
元々は、油で揚げた料理を「天ぷら」と称してた
薩摩揚げやじゃこ天の類
タネに衣もつけて揚げた天ぷらは江戸料理
239: 2018/12/09(日) 17:09:55.93
関東でもスーパーで売ってるのは関西風に近いな
原材料をよく見てないので、偽物かしらんが
関東風は逆に見覚えないな
244: 2018/12/09(日) 17:16:48.03
>>239
小麦粉のくず餅は日持ちしないんだよね
乳酸発酵食品だから、
添加物入れて日持ちをコントロールすることが出来ないんじゃないかね。
冷やすと固くなっちまうからヨーグルトみたいな売り方も出来ないしな。 うどんも、桜餅も、くず餅も、
関西関東で味が違うが、どっちも美味いと思うわ。
246: 2018/12/09(日) 17:18:29.01
>>244
なんで発酵させると日持ちしないことになるんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
240: 2018/12/09(日) 17:10:32.79
葛の葉といえばゾウムシ かわいいよな
一時期飼ってたけどあいつらいじろうとすると
死んだフリするからおもしろくない
241: 2018/12/09(日) 17:11:55.35
関東でも信玄餅ってあるしね
丸いだけで材料も食べ方も同じ
242: 2018/12/09(日) 17:11:56.74
くず餅って言ったら船橋屋だろ
川崎大師はくず餅よりものど飴じゃないのか?
245: 2018/12/09(日) 17:17:54.68
>>242
包丁の派手な音のせいで「たんきりあめ」のほうが有名だけど、くずもちも昔から名物
くずもちの有名店は門前にはなくて行く途中の道にあるから目立たないかも
食べものじゃないけど「めなしだるま」も名物
247: 2018/12/09(日) 17:18:47.05
川崎大師、亀戸天神、王子神社、神田明神、池上本門寺
こういった神社仏閣近くの昔ながらの和菓子屋の、ちゃんと小麦粉発酵させた関東のくず餅は 酸っぱ甘くてネッチョリヌッチャヌッチャしてて初めてだとウッなる味だよ
現代では万人ウケする美味いものじゃない
でもなぜか癖になる
248: 2018/12/09(日) 17:22:46.27
桜餅の道明寺、長明寺もそうだな
餅米半殺しの道明寺のがそりゃうまいけどたまに食べると長明寺もやはりうまい
食べ慣れたものしか口にしないってのも人生楽しくないと思うがな
249: 2018/12/09(日) 17:24:02.36
ID:jvGq6QF30
こいつ病気かよ
250: 2018/12/09(日) 17:27:59.35
知人の家に招かれて、お茶のお菓子に関東土産のお土産のくず餅を出されたけど
きな粉と黒蜜が付いてなかった。
あまり味が付いてなかった。
251: 2018/12/09(日) 17:28:10.13
埼玉だけど久寿餅なんて生まれてから一度も食べた事ないし2~3度しか見た事ないよ
店じゃ葛餅もしく葛餅のパチモンしか売ってないしな
252: 2018/12/09(日) 17:30:45.58
ホンモノのわらび餅もなかなか食えない時代にどや記事
254: 2018/12/09(日) 18:06:53.76
くず餅美味しいよね
257: 2018/12/09(日) 19:05:27.65
久寿餅って多幸焼きみたいなネーミングだな
258: 2018/12/09(日) 19:06:40.98
小東京
259: 2018/12/09(日) 19:11:31.61
チクワ麩も東京出身のアニキに買いに行かされてちゃんとチクワ麩って袋に書いてある穴あきの麩を買ったのにこんなのじゃねぇとか言われて理不尽に殴られたことがあるわ
俺はその時ボコボコにされながら東京のチクワ麩と大阪のチクワ麩の違いを教えこまれた
260: 2018/12/09(日) 20:18:56.93
>>259
東京版が手抜きなだけかと。
魚が希少で代替の小麦粉だから当初は竹とかに巻いて焼いてたはずだ。
ちくわぶも穴あきが正当では。
265: 2018/12/09(日) 20:39:51.30
>>259
恐ろしい話だね((( ;゚Д゚)))
269: 2018/12/09(日) 20:47:14.13
>>259
一瞬、犬の話かと思った
278: 2018/12/09(日) 20:58:16.16
>>259
(´;ω;`)
280: 2018/12/09(日) 20:59:54.52
>>278
地元では竹輪麩じたいが存在しない
日本人のふりした朝鮮人みたいな竹輪だろ?
261: 2018/12/09(日) 20:22:56.39
317: 2018/12/09(日) 22:14:28.24
262: 2018/12/09(日) 20:25:46.57
なるほど、違いが分からん
266: 2018/12/09(日) 20:40:00.11
>>262
関西のは葛の根っこを使い透明でわらびもちを柔らかくした感じ
ぷるぷるしててうっすらと甘い
関東のは食べたこと無い
263: 2018/12/09(日) 20:34:31.34
関東のくずもち苦手だったわ
268: 2018/12/09(日) 20:42:21.32
同じに見えるんだが
イカ焼きくらい違うものかと期待したのに
272: 2018/12/09(日) 20:49:12.27
桜餅も違うよね?
275: 2018/12/09(日) 20:53:51.96
>>272
中国語で小麦粉を薄く伸ばして焼いた物を餅というからそっちが正しいって東京人は言うんだよね
276: 2018/12/09(日) 20:56:35.79
>>272
関東のは桜餅と呼べるものではないからな
無理して桜餅と称する根性が朝鮮人っぽいので一定の評価はしている
277: 2018/12/09(日) 20:57:30.23
なんで、灰色の葛餅美味しいじゃん
船橋屋のやつとか
279: 2018/12/09(日) 20:58:44.54
なぜ東京の食べ物はどれもさもしいの?
282: 2018/12/09(日) 21:01:42.63
>>279
まさに「下らない」ものだから
284: 2018/12/09(日) 21:06:33.87
>>282
あーーそれだ
291: 2018/12/09(日) 21:13:26.11
>>279
マジレスすると
質実剛健な武士社会だったからかも?
281: 2018/12/09(日) 21:00:28.81
東京でも京都でも葛餅を何度も食ったが
今まで違いに気づかなかった
オノレの味盲ぶりに呆れる
283: 2018/12/09(日) 21:03:54.38
豚の焼き鳥みたいなもんか
289: 2018/12/09(日) 21:12:24.14
>>283
はっきり言うけど東京ってなんか日本語おかしくないか?
314: 2018/12/09(日) 21:56:31.29
>>283
それ埼玉
やきとり又はヤキトリ
391: 2018/12/10(月) 05:41:25.31
>>283
ねぎまだって本当はマグロだから
502: 2018/12/11(火) 16:21:24.35
>>283
製鉄所や工場の多い地域は労働者が気軽に買える豚がヤキトリとして売られたんだと
昔は鶏肉の方が高かったから
川崎も南部が豚
507: 2018/12/11(火) 19:26:22.90
>>502
埼玉でもヤキトリは豚が一般的
味付けは辛子味噌
509: 2018/12/11(火) 22:20:01.96
>>507
名古屋も豚使うけどネギマだけだぞ?
他は鳥だ
511: 2018/12/11(火) 22:29:43.77
>>507
川崎も東松山もヤキトリは朝鮮人の発明
ホルモン焼きと同じで、タダ同然で手に入るクズ肉の切れ端を
串に刺して売ったのが始まりだよ
285: 2018/12/09(日) 21:09:13.75
川崎のはかてーんだよ
わらび餅くらいがちょうどいい
286: 2018/12/09(日) 21:10:12.41
あと、東京?の酢ダコって意味分からん。
あの赤いのはなんなんだ?食物?
343: 2018/12/09(日) 23:56:57.66
>>286
酢ダコめっちゃ好き
赤いのは食紅で紅白にしてめでたさをだしてるんじゃ
287: 2018/12/09(日) 21:10:26.17
自分が聞いた話では、水害にあって備蓄していた小麦が水浸し
腐る前になんとかしようと大師の坊さんが尽力したってのが始まりだったとか
説は色々あるんだなー
290: 2018/12/09(日) 21:13:18.86
関東風って食べた事ないや
292: 2018/12/09(日) 21:20:50.64
つーか、川崎以外で売ってたのかよ
超ローカルな食い物だと思うのだが
297: 2018/12/09(日) 21:29:58.51
>>292
亀戸天神の船橋屋っていう店も有名よ
299: 2018/12/09(日) 21:33:53.62
>>297
亀戸とか国名が葛だしな
293: 2018/12/09(日) 21:24:09.09
ぜんざいの話が意外にも出てないんだな 関西では粒あんのおしるこ、関東では水気のないあんを掛けたもの
関東で言うぜんざいの関西名称は「亀山」or「小倉」
294: 2018/12/09(日) 21:25:34.92
>>293
それな
ぜんざいとお汁粉が全く違うんだよな
295: 2018/12/09(日) 21:27:59.15
>>294
つぶあんが善哉でこしあんがお汁粉だろ?
298: 2018/12/09(日) 21:30:41.28
クズ自体は普通に生えまくってるけどな。海外でも草原とかにはえまくってみんな苦笑いで大人気!
葛粉を作るのがコストかかるから使わないだけで
300: 2018/12/09(日) 21:34:14.37
>>298
長州産の子無しクズが関東で闊歩しているな
母親は90歳過ぎても元気でよかったな
301: 2018/12/09(日) 21:34:28.39
桜餅もちがう
302: 2018/12/09(日) 21:35:00.32
関東風は見たこともなかった
ういろうっぽいな
304: 2018/12/09(日) 21:35:23.68
何にしろ関東辺りは中国の北方と同じで粉食文化圏なんだろうね?
306: 2018/12/09(日) 21:37:29.75
んー!どっちも大好き
307: 2018/12/09(日) 21:46:58.57
しもつカレーってカレーの味がしないね
308: 2018/12/09(日) 21:47:39.97
え?関東は蒸しパンをくず餅というの?
309: 2018/12/09(日) 21:49:11.95
神奈川県民だが関西風葛餅しか知らんぞ
両親の実家も神奈川と都内なのに関東風とか食べた事ない
311: 2018/12/09(日) 21:51:42.60
>>309
神奈川は蝦夷地だからwwwwwww
407: 2018/12/10(月) 07:58:07.21
>>311
一応確認な、横浜は別だから
313: 2018/12/09(日) 21:54:33.02
ちくわぶも発酵してるの?わ
315: 2018/12/09(日) 22:06:49.90
関西だって葛使ってるのは高級品でほとんどはジャガイモでんぷん餅だよ
316: 2018/12/09(日) 22:11:28.22
>>315
むしろ関西はパチモノ文化を誇るべき
318: 2018/12/09(日) 22:49:33.24
関東のくず餅で美味しいのは船橋屋だ 異論は認める
319: 2018/12/09(日) 23:07:29.63
呼び名は同じでも
関東と関西でかなり違う食べ物 ところてん(酢醤油vs黒蜜)
たぬきそば(天カスvsお揚げ)
桜餅(小麦粉vs餅米)
雑煮(醤油vs白味噌)
すき焼き(煮るvs焼く)
スジ(魚の練物vs牛すじ)
332: 2018/12/09(日) 23:36:10.22
>>319
ところてんを黒蜜で食べる所あるのか
くずきりじゃなくて?
351: 2018/12/10(月) 00:16:17.39
>>319
雑煮にしろみそ使うのは関西でもかなり狭い地域だけどな。汁もすまし系のほうが範囲が広いかな
あれは関西だけでも地域差がかなり凄い。共通なのは丸餅で焼かないのくらいか
320: 2018/12/09(日) 23:13:45.57
海外に京料理レストランはあっても
関東料理レストランってあるのか?
323: 2018/12/09(日) 23:20:37.31
>>320
関東料理って何だよ。墨汁みたいな色の煮物を出すのか?
336: 2018/12/09(日) 23:40:51.73
>>320
京料理レストランってどこにある?
俺が知ってるのは日本料理屋ばっかりだ。
339: 2018/12/09(日) 23:53:48.33
>>336
日本料理=京大坂料理
344: 2018/12/09(日) 23:57:48.95
>>339
そうでもないでしょ。
関東風のおでんや握り寿司メインの店もあるし。
321: 2018/12/09(日) 23:16:17.32
葛餅は夏に食べるもの
322: 2018/12/09(日) 23:17:45.31
関東料理と親和性が高いのは中国の北方料理だろうな
東京には海外のどこの都市よりも多く中国東北料理レストランがあるらしい
325: 2018/12/09(日) 23:26:26.97
葛餅なんて高級品だぞ
お前ら食っているのは偽物だ
335: 2018/12/09(日) 23:40:42.03
>>325
葛餅や蕨餅は夏になると家庭でつくるもんだったな、関西では。
粉を売ってたしな。
326: 2018/12/09(日) 23:28:36.20
豆
吉野葛っていうけど産地は隣の宇陀郡
327: 2018/12/09(日) 23:28:51.03
実際には、葛は大増殖してるんだけどね。
粉にするのが大変。
328: 2018/12/09(日) 23:30:30.84
関東は回転焼きも今川焼とか言ってる
329: 2018/12/09(日) 23:33:03.48
330: 2018/12/09(日) 23:34:35.43
関西で葛餅って言うか?
あんこが入ってんのは葛饅頭っちゃう?
331: 2018/12/09(日) 23:35:34.12
葛桜もうまいな
葛切りも
333: 2018/12/09(日) 23:38:04.93
関東は冷麺のことも冷やし中華といわないと通じないぞ
関東では冷麺は半島の冷麺のことだからな
341: 2018/12/09(日) 23:56:20.10
>>333
関西でも冷麺って言ったら、韓国料理屋で出てくるヤツになってて、冷やし中華が一般的に
なってきてるよ。町の中華屋だったら、冷麺って言ってるところもあるみたいだけど。
374: 2018/12/10(月) 02:03:12.54
>>341
この手の話題は関東と関西で二項対立で話すことが多いけど
古い呼称が最後まで残りやすいのは広島地区だと思う 広島は「冷やし中華」を未だに「冷麺」の名で売る店も残ってるし
「おにぎり」もいまだに「おむすび」の名で売ってる店が多い
NHKの調査でも「おむすび」を使うのは全国で広島県と山口県だけらしい
広島では「メロンパン」も未だにマクワウリ型の長細いメロンパンも売ってるw
402: 2018/12/10(月) 07:07:06.28
>>341
元々は「冷やし中華」だったけど
気取って「冷麺」ていうようになったら
実は韓国に冷麺てのがあることに気が付いた感じ 盛岡あたりだと「冷麺」は焼き肉屋の冷麺
冷やし中華は「冷風麺」
334: 2018/12/09(日) 23:38:18.54
蔦かなと思ったら葛だったってのは多い。
放置された廃屋は葛だらけで虫も湧いてるが、人が住んでる蔦の家は隣に迷惑がかからないようにしてる。
337: 2018/12/09(日) 23:46:45.46
>関西のように葛粉を使わず、小麦粉由来を使って作られます 葛餅じゃねーじゃん
屑餅じゃね?
338: 2018/12/09(日) 23:52:35.38
大学芋も東西ちゃうな。
342: 2018/12/09(日) 23:56:50.33
地域で違う系は入手のしやすさの差やろ
345: 2018/12/09(日) 23:58:24.84
片栗粉餅だもんなあ
346: 2018/12/09(日) 23:58:50.31
えっ?川崎大師のクズ餅って小麦粉だったの??
詐欺じゃん
347: 2018/12/10(月) 00:01:53.97
さすが川崎だな
348: 2018/12/10(月) 00:07:24.18
今までクズとか言って小麦粉を騙して売りつけてたのか
頭にきた もう川崎大師のは買わんわ 信玄餅に取引先は変える
349: 2018/12/10(月) 00:11:54.03
今まで葛だと思って屑を食わされてたのね……
>くず餅(久寿餅)
こう言う悪意の有る命名は法律で規制しろよ
最初から騙す気ありありだろ??????
350: 2018/12/10(月) 00:13:27.24
騙す気なら東「京」もおかしくないか
360: 2018/12/10(月) 01:32:58.98
>>350
東京っていろんなところにあるからな。
有名どころでは北宋の首都だった東京開封府とベトナムのホーチミン市の旧名。
352: 2018/12/10(月) 00:19:07.44
蕎麦好きだし関東やほかにもおいしいももあるし文化は大事にしたい でも焼肉定食を頼んで豚肉が出てきたときの悲しさは一生忘れない・・・あと、おでんのちくわぶとかぶよぶよの白いのとかも無理
353: 2018/12/10(月) 00:22:38.74
東北地方だが、関西タイプのしか知らねえ
354: 2018/12/10(月) 00:24:02.72
…いや、関東でも普通に葛粉の葛餅は売ってんだがね。
川崎大師の久寿餅も好きではあるが。 「片栗粉使用」と言いつつじゃが芋澱粉使ってる「葛餅」もある。
361: 2018/12/10(月) 01:32:59.00
>>354
にゃーん(犬)とかトンファーパーマンのAAみたいだなもはやw
355: 2018/12/10(月) 01:08:55.11
名古屋の外郎と小田原の外郎も違う
356: 2018/12/10(月) 01:28:00.34
関東は韓国だからしょうがない
358: 2018/12/10(月) 01:31:34.43
京の材料が手に入らないから。工夫して作っていたってのが妥当だろ
本物ではないから漢字変えたり、変えなかったり
次第に間違えられたりして混ざって、誰にも真偽分からなくなる
363: 2018/12/10(月) 01:35:52.90
>>358
葛はその気になればどこでも育てられるけど
繁殖力が強すぎて生態系を破壊するから
結果としては良かったんだろうね7.
359: 2018/12/10(月) 01:31:54.65
小麦粉のスーパーカメレオン素材振りに驚嘆する
362: 2018/12/10(月) 01:34:51.54
関東の人間だから、普通に関東風の、くず粉じゃないくずもちが好き
くず粉は、菓子の材料の一部として使うのはおいしいけど、
葛餅の形にしたのはそんなにおいしいと思わない
歌舞伎座の3階でくず粉使った葛餅買ったけど、二度と買わない
365: 2018/12/10(月) 01:40:58.28
ナタデココとかタピオカみたいに、それ自体はかすかな風味しかねえからな
甘みはきな粉と黒蜜で、それを邪魔しない本体部分になれればなんでも良いんだよね で、見た目のために形も作りやすい
ほんとはみんな、指ですくって黒蜜舐めたいんだよ
366: 2018/12/10(月) 01:47:48.34
船橋屋のやつ一択だわ
367: 2018/12/10(月) 01:48:12.45
船橋屋のくず餅が好きだな
関西風も美味しそう。食べてみたい
368: 2018/12/10(月) 01:53:00.50
370: 2018/12/10(月) 01:58:31.27
錦糸町にあるのに船橋屋とはこれ如何に
船橋屋の葛餅美味いよね
371: 2018/12/10(月) 02:01:11.86
オートミールをふやかすと糊状の部分が出来上がる。それを煮詰めれば餅みたいなのになるのかねえ。あれは好きだ。
372: 2018/12/10(月) 02:01:26.92
くず粉ガー、くず粉ガーって言ってる関西人は
わらび粉を使ったわらび餅しか食わないんだろうなw
373: 2018/12/10(月) 02:02:28.47
麩饅頭が大好き♪
何個でもペロリと食べれる!
まるで飲み物!
375: 2018/12/10(月) 02:03:49.12
葛餅って東京のもんだとばっかり思ってたけど西日本にもあるんだな
知らなかったわ
葛飾区生まれだけど今でも池袋西武とかでたまに買う懐かしい味
425: 2018/12/10(月) 09:30:59.57
>>375
関西の葛餅っておそらく関東より歴史が古いぞ
452: 2018/12/10(月) 12:31:09.99
>>425
どんなものだって関西より歴史の古いものなんてあり得ない。
456: 2018/12/10(月) 12:59:20.62
>>452
いやぁ、北海道や沖縄辺りはどうだかな。
377: 2018/12/10(月) 02:06:29.78
そもそも漢字が違うんだから別もんだろ
378: 2018/12/10(月) 02:06:37.62
透き通ってるのはくずきりだろ
マロニーと同じもの
379: 2018/12/10(月) 02:10:31.43
岐阜県大垣市には水まんじゅうってのがあるけど
あれとはまた違うのか?
382: 2018/12/10(月) 02:18:20.68
>>379
水まんじゅうおいしいね
葛餅にはあんこは入ってない
384: 2018/12/10(月) 02:19:08.76
関東の文化が一番だ!関西を叩くぞ!!!!!!
397: 2018/12/10(月) 06:25:44.57
>>384
いやいや、スレ見ても攻撃的なのは西だろw
433: 2018/12/10(月) 09:37:33.11
>>397
今もあるけど関西叩き記事がしょっちゅう立つから関西の人がいらだつのは仕方ない
それに関西のみならず近年生活の苦しい人が増えて心に余裕がなくなってきてる
400: 2018/12/10(月) 06:33:35.22
>>384
いやいやどれが美味いかなんて人それぞれだから好きに言わせてよw
関西に住んだことはない関東人だが桜餅は確実に関西風が好きだ。餅感が関東風のよりも圧倒的に好み。
関東の乾いた感じの生地は嫌だ。出されればありがたく頂くが選べるときは絶対関西風のだな。
385: 2018/12/10(月) 02:19:38.11
今年のメイカーズフェアになぜか葛粉の普及をしに来た女の人いたなあ
471: 2018/12/10(月) 20:30:46.40
>>385
マジかよ
結婚したいな
386: 2018/12/10(月) 02:22:04.48
わらび餅も、わらび粉使ってないのあるよね(´・ω・)
387: 2018/12/10(月) 02:28:36.37
>>386
マシュマロも今はコーンスターチで作るし、そういう名前だけ残ってて作り方が変わっちゃった料理って結構あるんだろうな
389: 2018/12/10(月) 05:20:18.74
>>386
むしろ、使ってないほうが主流やわ。
392: 2018/12/10(月) 06:03:35.88
>>389
本物を使うと高い。
523: 2018/12/12(水) 17:12:06.08
>>386
わらび澱粉どころか、澱粉すら使ってないこんにゃく製もある
526: 2018/12/13(木) 02:38:00.74
>>386
10kgのワラビの根から取れるわらび粉70gらしい
388: 2018/12/10(月) 02:30:50.46
こういうのって他にもあるだろ
ぜんざい、汁粉とか納豆も関西では一昔前は大徳寺納豆みたいなのを指したらしいし
390: 2018/12/10(月) 05:21:45.26
>>388
全国にいろんなのがあるよね!
何かのワケメとかいう番組さえあるくらいやし。
393: 2018/12/10(月) 06:08:08.34
今どき葛粉といっても他の安いもののデンプンで出来てるから
本物気取ってもねえ。
394: 2018/12/10(月) 06:08:13.32
葛を使ってないのに葛餅を名乗トンキンwww
395: 2018/12/10(月) 06:13:41.71
月曜朝からそんなことしてる事情は察するに余りあるw
396: 2018/12/10(月) 06:23:37.32
川崎のは
ニセくず餅だよな、多分
398: 2018/12/10(月) 06:28:55.84
別民族なんだから別国家にするべきなんだよ
399: 2018/12/10(月) 06:33:13.74
江戸時代にはすでに山林が減って十分な葛粉が手に入らない状況
406: 2018/12/10(月) 07:56:03.15
たぬきそば
463: 2018/12/10(月) 13:50:39.52
>>406
それ関東で頼むと
天カスが乗ってくるから注意な。
最初分からなくて、注文間違えたのかと思って、店員にクレーム言ったよ。
408: 2018/12/10(月) 07:59:37.65
小麦粉の餅うまいと思えない
でも熱狂的に好きな人種がいるらしい信じられない
409: 2018/12/10(月) 08:01:24.76
俺はわらび餅のほうが好きだからどうでもいいや。
410: 2018/12/10(月) 08:11:19.50
葛を使ってないなら葛餅じゃねーじゃん
412: 2018/12/10(月) 08:28:56.34
関東のくず餅は冷し過ぎて白濁しているのかと思っていたが
小麦粉だったのか
おでんのちくわぶも小麦粉らしいから
関東の人小麦粉が大好きなんだな
413: 2018/12/10(月) 08:39:15.12
>>412
関西も小麦粉好きだろ
お好み焼きとかたこ焼きとか
496: 2018/12/11(火) 10:08:14.03
>>413
因みに
小麦粉のグルテンを抜いた浮粉で蛸焼きができて
その浮粉を発酵させて船橋屋のくず餅ができている
昔の人は偉いですな
414: 2018/12/10(月) 08:39:54.36
トンキンは朝鮮と一緒で劣化コピーか紛い物文化だしな
415: 2018/12/10(月) 08:48:06.68
>>414
それ言ったら日本そのものがまがい物の文化なんやで
中国の通り道になったから俺が偉い、俺が兄と言ってる朝鮮人と一緒
あ、そう言えば起源って言葉も大好きだもんな
418: 2018/12/10(月) 09:12:11.27
久寿餅は川崎大師とか池上本門寺とか
大祭と時は大混雑で
遠方からの参拝者が腹を満たすための軽食だから、どっしりしてるんだよ
茶菓子の葛餅とは意味が違うよ
419: 2018/12/10(月) 09:14:58.65
関東のスーパーでも透明なくず餅売ってる気がするけどわらび餅と勘違いかな??
420: 2018/12/10(月) 09:22:41.42
葛餅なんだから葛を原料で作らないとアレだよね
イクラなのに鮭の魚卵じゃなくて人工イクラだと何だか寂しいよね
(´・ω・`)
423: 2018/12/10(月) 09:28:47.85
>>420
もやっとはするけど本物に価格ほどの価値がないからな
431: 2018/12/10(月) 09:36:02.52
>>423
価格イコール価値ってよりも、伝統の食文化を守るってのも大事なんだよね
そういう意味で葛餅は葛で細々とでも作り続けて欲しいんだよね
(´・ω・`)
422: 2018/12/10(月) 09:27:40.27
ヤマザキのくず餅で十分
424: 2018/12/10(月) 09:29:47.13
関東人のパクリ精神は何とかならんかね。
上方に憧れるのは勝手やけど。
426: 2018/12/10(月) 09:31:43.12
川崎のくず餅は決して美味くは無い。
縁起物として食べるだけ。
428: 2018/12/10(月) 09:34:57.74
東京に長く住んでたけど見たことなかった
普通の和菓子屋には売ってないのかな
429: 2018/12/10(月) 09:35:46.07
くず餅もさくら餅も浅草あたりが発祥のはどっちも小麦粉だもんなあ
430: 2018/12/10(月) 09:35:59.19
俺も良く「お前は人間の葛だ」って褒めららます
432: 2018/12/10(月) 09:36:49.24
船橋屋のくず餅のあのすーっとするような後味が好きになれない
434: 2018/12/10(月) 09:40:57.53
東京の者だけど食べ物はどうやったって関西のがおいしいよ さくらもちは東京のは餡子のクレープだし くず餅は小麦粉蒸した固いやつだしどっちもおいしくない
関西のはさくらもち(道明寺)は見た目も綺麗だしおいしい くず餅も半透明のあのプルプル感がたまらん
435: 2018/12/10(月) 09:43:27.84
無職とかナマポ貰ってるやつが食べる餅のことじゃないのか
436: 2018/12/10(月) 09:44:45.55
戦前から東京の方がグルメになってる
関西は京神戸はまだしも大阪は完全にB級以下
441: 2018/12/10(月) 10:19:31.37
>>436
大阪の食文化をひとくくりか
どんだけ浅い人間だよ
442: 2018/12/10(月) 10:53:31.15
>>436
んなわけない
東京は江戸前寿司や天ぷらとかファストフード
大阪は茶懐石が元にあって松花堂弁当とか割烹とかが昭和にできた
455: 2018/12/10(月) 12:50:13.52
>>442
まあ割烹とかおおさか、京都だな
料亭は1人で
ふらっとは入れないしコースのみ
割烹ならカウンターあるから
1人でも入れるし
コースのみのとこも有るけど
一応品書きあるし
東京は居酒屋文化かな
458: 2018/12/10(月) 13:06:10.43
>>442
東でホテルから洋食ができたのに対して西はソースかけたワンコイン洋食が広まったとか
460: 2018/12/10(月) 13:12:55.77
>>442
茶はまさに関西文化だな。 わびとかさびとか言いながら、茶器や茶室に数千万かける2枚舌文化だが。
445: 2018/12/10(月) 11:08:12.95
>>436
関西嫌いの谷崎潤一郎ですら
食文化は大阪のほうが上ってはっきり言ってるのに
お前まったく教養ねえなあ
447: 2018/12/10(月) 11:11:40.69
>>436
トンキンウリジナル史観w
449: 2018/12/10(月) 11:18:49.92
>>436
東京は面白いものがたくさんあるけど落語と食文化は大阪の方が好きだな
468: 2018/12/10(月) 18:10:36.95
>>436
劣化コピーのパクリしか知らんのだな 無駄に数を集めても劣化コピーは劣化コピーだぞ
ちゃんとその地域に行って本物を食え
480: 2018/12/10(月) 21:23:34.90
>>436
わかる
和食はともかく、フレンチイタリアンのレベルが低い
トップは似たようなものだけど一級から準一級の幅が大阪は狭い
あと下が全然ダメ
440: 2018/12/10(月) 10:13:49.43
川崎は、住吉屋総本店と住吉屋の違いを明確にせいや
443: 2018/12/10(月) 10:55:55.12
葛餅と久寿餅を同じ名前と言い張るのは酷すぎないか
タイトル捏造でバカを釣る記事が多すぎる
454: 2018/12/10(月) 12:46:06.78
>>443
葛餅を作ろうと思ったけど別モノができてしまっておまけに葛も使ってないから当て字にしたんでしょ
457: 2018/12/10(月) 13:02:07.02
>>454
そうかもしれないが、発酵の有無はとても大きな差。 西の出汁、東の発酵の流れだろ。
444: 2018/12/10(月) 11:03:24.26
446: 2018/12/10(月) 11:09:45.03
くずきりも美味しくない京都で食べたのは美味しかったのに
448: 2018/12/10(月) 11:14:15.68
京都でホンマもんの葛餅食うと、関西関東の違い以上に別物。
450: 2018/12/10(月) 12:18:54.01
JAS規格で決まってないのかな?
453: 2018/12/10(月) 12:40:51.15
実は関東のくず餅とナタデココは親戚筋
459: 2018/12/10(月) 13:09:32.13
本葛なぞ米国では雑草としてはびこってて、道路整備担当が悲鳴あげてるだろ
461: 2018/12/10(月) 13:32:07.43
回転寿司や動く歩道、駅の自動改札も全部関西発祥だしな
462: 2018/12/10(月) 13:47:28.46
そういえば少しお高い葛を持て余していたんだ
葛餅をつくろう
464: 2018/12/10(月) 13:53:47.05
冷麺で思い浮かぶ料理が昔と変わったのはいつ頃からだろうか
昔は冷麺=癒やし中華だったんだよなぁ
513: 2018/12/11(火) 22:36:07.95
>>464
昭和60年代頃からとちゃうかな
マスコミなどの影響で普通の人も朝鮮料理を食べるようになってから
徐々に朝鮮冷麺が知られるようになってきたような記憶
516: 2018/12/11(火) 23:24:54.98
>>513
東京は昔から冷麺=朝鮮冷麺だぞ
冷麺といって冷やし中華出したらボコボコにされた
533: 2018/12/13(木) 22:05:52.26
>>516
冷麺って言って冷やし中華出てくるのは関西くらいだよね。
536: 2018/12/14(金) 00:00:42.18
>>533
関西の冷麺と冷やし中華は違うから。
465: 2018/12/10(月) 13:57:02.89
秋月の葛切りが美味しかった
また食べたい
466: 2018/12/10(月) 14:07:17.34
どうでもいい
469: 2018/12/10(月) 18:42:51.04
本物(葛とは名ばかりのじゃがいもでんぷん餅)
470: 2018/12/10(月) 19:31:35.60
吉田洗車の漫画が貼られてないなんて・・・
472: 2018/12/10(月) 20:38:07.15
これだけは、言わせてくれ。
餃子は、王将よりも満洲の方が美味い。
473: 2018/12/10(月) 20:38:59.39
切り餅作る時に出る端っこだろ
474: 2018/12/10(月) 20:39:43.41
川崎大師のくず餅は、初めて食べたときビビった。
人間の食べ物じゃないくらい不味かった。
475: 2018/12/10(月) 20:41:05.42
なんか、わらび餅って感じだなあ、下のしか見たことないけどw
476: 2018/12/10(月) 20:41:21.73
関西人じゃないが、葛餅と言えば関西風のものしか知らんぞ?
関東風とやらが本当にあるのか?
クズを使ってないのに葛餅とか呼称するとか、関東の人間は頭がおかしいのか?
477: 2018/12/10(月) 20:51:51.59
木村拓哉 じゃに
木村拓也 のたま
木村拓哉 うじ 同じ名前だけど
478: 2018/12/10(月) 21:05:34.33
疑問が解けたわ
実家でつくってた葛餅は透明で弾力があるのに、結婚して
関東に引っ越したら、テレビでは白っぽくて弾力がないのを
くず餅って呼んでて、また、そんなのをお土産とかにももらって、
え、こういうんだったけ??
ってずっと思ってたんだわ
479: 2018/12/10(月) 21:17:01.16
好かんならわらび餅を食べれば関西の皆さんが「普段召し上がってるもの」と同じどすえw
483: 2018/12/10(月) 21:25:07.21
>>479
わらび餅は茶色じゃん
粘りも強いし
481: 2018/12/10(月) 21:24:32.18
20年ぐらい前に葛粉が払底したとき奈良のど田舎まで分けて貰いに頭下げにいったが、パチンコ屋で時間潰してたら大当たりで気がついたらアポの時間が過ぎてた
484: 2018/12/10(月) 21:25:46.63
関西のくず餅だって今はコーンスターチ餅だろ
沖縄は芋でんぷんでくず餅作ってるし
485: 2018/12/10(月) 21:32:34.21
昔、近所の食料品屋にペロペロって言うのがあってだな
488: 2018/12/10(月) 22:28:42.28
関西のマネしようとして作り方がわからなかったんだろうな
それで形だけ似せた物になった
490: 2018/12/10(月) 22:42:02.53
葛餅は面白いよね
寒天やゼリーみたいにぷるぷるなのに冷やすとぼそぼそになり焼いて温めても溶けずにぷるぷるのまま
まあゲル化剤とか添加物まみれのものはそうじゃないかも知れんが
492: 2018/12/10(月) 23:31:29.67
15年前、東京駅でくず餅探して30分さまよい歩いて電車に乗り遅れた
494: 2018/12/11(火) 10:02:57.70
伊勢赤福のパチモノを平気でスーパーで売るトンキン
498: 2018/12/11(火) 10:16:44.32
>>494
御福餅を真似ました
495: 2018/12/11(火) 10:07:22.03
499: 2018/12/11(火) 10:17:13.46
久寿餅か。見た目が白いういろうみたいだな。 葛饅頭ってか水饅頭は夏の定番和菓子として毎年食ってるが・・・久寿餅、食べてみたいな。
500: 2018/12/11(火) 13:14:39.78
ちくわぶに黒蜜きなこでええんちゃうの
504: 2018/12/11(火) 17:05:54.84
>>500
「ちくわぶ」ってどんものか関西方面の人は知らなかったぞ。
竹輪だから穴の開いてる筒状の麩のことだろうと普通は思うが。
506: 2018/12/11(火) 19:06:25.59
>>504
最近まで知らんかったし想像もつかなかった
穴の明いた麩だと車麩なら知ってたけど…
501: 2018/12/11(火) 16:13:06.88
都民で味も関東風が好きだが、くず餅に関しては関西風の方が好きだな。
503: 2018/12/11(火) 16:23:25.78
関東人だがこのいわゆる「関東風くず餅」なんて今まで見たことがなかったぞ、関西風しか知らないw
512: 2018/12/11(火) 22:34:45.58
>>503
東京で名物になってるくずもちは全て小麦粉の方
関東じゃなく東京ローカルのものだよ
日持ちもしないから
514: 2018/12/11(火) 22:40:19.75
>>512
同じ東京ローカルの芋羊羹に近い立ち位置の食い物だよな
デザートではなくずしっとして主食としても通用するタイプ
505: 2018/12/11(火) 17:22:00.94
クズはどこでもクズだろ。
508: 2018/12/11(火) 19:35:13.77
ちくわぶはね。練り物が苦手な子の救世主なんだ。だから北から南の果てまで知れわたるといいよ。
542: 2018/12/14(金) 09:44:35.78
>>508
そうまでしてちくわを食べてるふりをしなくてはならない状況とは
510: 2018/12/11(火) 22:24:31.59
関東の秘宝 ちくわぶ
515: 2018/12/11(火) 22:41:01.68
517: 2018/12/11(火) 23:26:20.84
おしることぜんざいとでんだいも違うもんな
529: 2018/12/13(木) 14:48:54.47
>>517
関東では基本的に同じ物を供される。
あえて違いを言えば、ぜんざいは汁粉の上品な言い方であって、女性が気取って注文する場合とかだ。
似た例としては、オニギリとオムスビがある。
オムスビはオニギリの丁寧な言い方。
大の男がそんな言い方したら笑われる類の言い方。
530: 2018/12/13(木) 16:07:33.74
>>529
おむすびとおにぎりって形の問題だろ?
お結びは三角
おにぎりは形関係無し
善哉はつぶあん、お汁粉ならこしあん
531: 2018/12/13(木) 16:49:10.59
>>530
おむすびころりんで丸い奴はニセ物かよ
537: 2018/12/14(金) 03:09:12.60
>>529
関東人だがぜんざいの方がおしるこより濃くて
ちょっとドロッとしていると認識してる
538: 2018/12/14(金) 07:44:15.26
>>537
お汁粉より
でんだいが好きやな
543: 2018/12/14(金) 09:45:44.36
>>538
その汁粉と善哉も東西で逆なんだよね
541: 2018/12/14(金) 09:35:58.24
>>537
関西だけど善哉は粒あん、汁粉はこしあん
545: 2018/12/14(金) 12:50:12.62
>>541
わしも関西。同じ認識やな。
518: 2018/12/11(火) 23:28:24.65
朝鮮「屑」もち?
519: 2018/12/11(火) 23:31:52.51
「冷麺にマヨネーズ」とかうかつに言ったらとんでもないことになる
520: 2018/12/11(火) 23:32:34.80
よく考えたら葛餅とわらび餅の違いがわかってない気がする
信玄餅もまた別物?
524: 2018/12/12(水) 23:46:59.61
>>520
葛粉とわらび粉の治外法権やん。
ま、デンプンやし~~~あんまり変わらないか???
525: 2018/12/12(水) 23:47:47.46
>>524
治外法権じゃなく、、、違いでした!
521: 2018/12/11(火) 23:37:26.30
駅で売ってた名代くず餅が知らないうちに潰れていたのはショックだったなあ
522: 2018/12/12(水) 01:43:22.62
わらび餅はぷにぷにで弾力性よりも伸縮性のほうが強い
葛餅はぷりぷりで弾力性のほうが強く葛自体の風味も味として良く出ているのが特徴(本葛のみで作っているものに限る)
信玄餅は砂糖の力で餅が固くならないようにしたもの
527: 2018/12/13(木) 02:44:34.81
>>小麦粉のでんぷんを乳酸菌で発酵させたものを蒸して作るため、 東京の駅構内で売ってる葛餅買って家で食べた時、変な酸味があった理由がわかったわ。保存料の味かと思った。
528: 2018/12/13(木) 10:29:16.70
TENGAが発明されてちくわぶがあまり売れなくなったらしいな
532: 2018/12/13(木) 17:46:35.48
このクズが
534: 2018/12/13(木) 22:16:07.45
桜餅はあんこを餅米で包んで桜の葉の塩漬け巻いたやつが好き
535: 2018/12/13(木) 22:31:28.78
>>534
道明寺か?
539: 2018/12/14(金) 09:17:08.78
葛餅なんて高級品は滅多にたべられん
普通はわらび餅
540: 2018/12/14(金) 09:29:20.85
わらび餅かきごおおおり~
544: 2018/12/14(金) 09:55:31.37
納豆やしもつかれは食文化として尊重するけど
ちくわぶやすいとんはなんかもうカワイソウとしか
コメント