1: 2021/08/09(月) 10:56:07.58
引用元: ・【たべもの】うどん発祥の地は香川県ではなかった!「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑が示す始まりは★2 [記憶たどり。★]
55: 2021/08/09(月) 11:12:56.70
>>1
うどんが伝来する前から小麦は日本にあったということか。
製粉技術も麺類が無ければ、小麦をどうやって食べていたのだろう。
131: 2021/08/09(月) 11:33:25.76
>>55
縄文時代からドングリを食べるためにうすが使われていた
329: 2021/08/09(月) 13:35:21.91
>>55
ソバもコムギも、弥生時代から米といっしょに栽培されていたが、製粉技術が未発達な時代には
人間が食うよりも馬の飼料にしたりされることが多く、江戸時代になって石臼が普及してはじめて、
麺にして食べることが広まったということだから、平安時代や鎌倉時代に中国から麺が伝わって
寺院等で食べられていたとしても、現代のうどん・蕎麦に直接はつながらないんじゃないかな?
334: 2021/08/09(月) 13:39:12.38
>>329
すり鉢で擦って粉にしてたんだな
347: 2021/08/09(月) 13:46:27.42
>>334
その手数がかかりすぎるので、石臼が普及するまで蕎麦や小麦食が一般化しなかったということだ。
56: 2021/08/09(月) 11:13:18.10
>>1
丸亀製麺は似非讃岐うどん
アレは関西うどんな
63: 2021/08/09(月) 11:14:15.00
>>1
>>>>福岡には「資(すけ)さんうどん」「ウエスト」「釜揚(かまあ)げ牧(まき)のうどん」
という人気の3大チェーン はあ? 順番おかしかろー
福岡はWEST、便所ブラシパワハラ糸島に「牧の」
資さんは鬼多急襲とか子暗やないん?
205: 2021/08/09(月) 12:02:21.48
>>1
香川がうどんの発祥だと思って讃岐うどん食ってるやついるんか?
215: 2021/08/09(月) 12:06:08.99
>>1
じゃあ発祥は中国やん
245: 2021/08/09(月) 12:14:33.29
>>1
やめたれよ うどんで香川のプライド保てるなら安いもんやろが
313: 2021/08/09(月) 13:21:11.15
>>1
普通に考えて、どんな大陸文化も最初に持ち帰る場所は、大陸に近い九州やとりわけ船の発着地であった博多なのは誰でもわかる
空海が麺の製法を持ち帰ったとしても、帰国して3年間も博多の町で生活してたことを考えると、たぶんそうだろうなと想像はつく
318: 2021/08/09(月) 13:26:10.81
>>1
大陸には地方によっていろいろな製麺方法があるので、そのうちのどれを持ち帰ったのかをはっきりさせるべきではないだろうか?
練った小麦を子引っ張って伸ばす手法であれば、それは日本では素麺と呼ぶべきなわけだし。
366: 2021/08/09(月) 14:09:49.80
>>1 おい、そのうち朝鮮由来とか言い出すんだろハゲ
377: 2021/08/09(月) 14:23:34.87
>>1
香川が発祥なんて言ったことあった?www
381: 2021/08/09(月) 14:26:41.19
>>377
讃岐うどん発祥の地と称する町はあるが
うどん自体の発祥の地を称えている所は県内では聞いた事がないな
455: 2021/08/09(月) 18:19:28.88
>>1
ニダがアップを始めました
457: 2021/08/09(月) 18:20:49.12
>>455
併合時代に入ってきてウドンという日本語名称そのまま使ってるとろころにどう起源を主張するのか
462: 2021/08/09(月) 18:24:40.34
>>457
そりゃ例の壁画を出してくるんじゃ無い?
470: 2021/08/09(月) 18:30:03.57
>>1
大陸文化のほとんどが博多経由なんだから、そんな事言ってたら大半のものが福岡博多発祥になってしまう
どうでもいいんだよ発祥なんて
472: 2021/08/09(月) 18:31:32.91
>>1
中国ですっていうのかとw
560: 2021/08/09(月) 21:37:17.58
>>550
お前>>1を読んだか?
573: 2021/08/09(月) 22:46:00.94
何故かスレでは偉大なる大韓が本邦そば・うどんの発祥の地だという
大変すばらしい意見がでているのだが、その通りであるかもしらん。
万物の発祥が大韓由来ということは論を俟たないにしても
そもそも韓日両国は大韓半島由来の渡来弥生人を持つ同一民族の国であり
ならば、近未来において韓日合邦すべきは理の当然である。 で、あれば? 韓日の統一(仮称)新韓民国において
おそらく麺類発祥の地は、偉大なる大韓本国になるだろうね。
米と同様、小麦も渡来弥生人が日本列島に持ち込んだものだし
麺文化もあれは中国北方文化だから、大韓経由でしょw
…というヨタ雑談はいいんだけどw、本件。
現代日本のウドン発祥の地が九州にありというのは、
まあ>>1にも史実確定としては諸説あると留保しているが
仮に九州発祥と考えても驚くこともない。
新進文物が偉大なる大韓や大陸から到来するのが日本史の常道ならば
その窓口である九州北部がその嚆矢であって何の不思議もない。
2ちょんの関連スレによれば当地においてもうどん文化は大いに栄えている由、
いつかは当地のそれを賞玩したいものだなあ。甘いんでしょ? 九州醤油って。
616: 2021/08/10(火) 02:36:39.09
>>573
九州は東京よりも大韓民国の方が圧倒的に近い
であれば、九州は当然韓国領であるべき
歴史的にも九州は倭国よりも韓国に近い
756: 2021/08/11(水) 00:04:53.99
595: 2021/08/10(火) 01:00:24.41
>>1
そもそも仏教といっしょに中国から伝来したもの。で、更にその元をたどるとほぼすべての
麺類のルーツはシルクロードの西域だってことはわかってるじゃん。
614: 2021/08/10(火) 02:23:59.73
烏冬(Wu Dung)なんて日本語の当て字チャイナが使ってる時点で半島のウドンも日本から伝わったのが分かるだろ
9世紀に遣唐使(空海)が持ち帰ったのが一番メジャーな説で13世紀の>>1はトンデモ説の一種
647: 2021/08/10(火) 10:20:47.50
>>1
何を今さらな話題
そんなの「うどん・そば」だけじゃないって 例えば大阪や広島名物になってる「お好み焼き」は
ルーツを辿れば東京発祥の食べ物やで
「お好み焼き」って名称も東京で生まれたんや
726: 2021/08/10(火) 20:40:55.36
>>1
丸亀製麺の本社は丸亀市ではない この時点でお察しよ
742: 2021/08/10(火) 22:31:44.20
>>726
丸亀製麺社長の粟田貴也氏は神戸市で生まれて加古川市で育った。
焼鳥屋のトリドールを加古川市で開店し、丸亀製麺の1号店も加古川市で開店した。
現在の本社は東京だ。 粟田氏は、父親が香川県坂出市出身だったから讃岐うどんとは縁があると
言っているが、まあ無関係だろう。
869: 2021/08/14(土) 04:02:20.25
>>1
知ってた
それに福岡はラーメン屋よりうどん屋の方がずっと多い
880: 2021/08/14(土) 08:16:02.42
>>869
うどんは中国発祥で日本には五島列島を経由して技術が伝わってる。五島列島は長崎県。
882: 2021/08/14(土) 08:21:16.27
>>880
ただ小麦粉を水で練っただけのものを起源とか言われてもね 魚介系のうどん汁に浸して食べる文化なんか無いだろ中国には
886: 2021/08/14(土) 08:35:34.40
>>882
おまえ五島うどんも知らないの?
887: 2021/08/14(土) 09:01:08.21
>>886
ただの一説じゃん。確定してないもんを起源と言ったり、誰でも考えつくようなもんを起源とか言ったりするもんを起源とか中国人らしいわな そして何でも起源を主張するくせに中国ウイルスの起源は頑なに否定する土人しぐさ全開だし
871: 2021/08/14(土) 05:28:04.34
>>1
弘法サマと行基和尚はあちこち引っ張り出され過ぎ
過労死しちゃうだろ
876: 2021/08/14(土) 06:20:49.54
>>1
やっぱタモリが前から言ってることが正しかったんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タケシまた負けwwwwww
2: 2021/08/09(月) 10:56:54.89
オリンピックに批判的なスレッドは立てないで火消しですか?
こういう炎上しやすいネタで火消しになるのかな?
424: 2021/08/09(月) 16:06:30.38
>>2
騒いでいるのノイジーマイノリティだけだしなぁ まだ現実見えんの?
3: 2021/08/09(月) 10:57:07.71
よし、戦争だ!
4: 2021/08/09(月) 10:57:09.65
うどんは埼玉県発祥
152: 2021/08/09(月) 11:42:10.66
>>4
埼玉県は高麗郡高麗神社の朝鮮人が発祥だろうが
337: 2021/08/09(月) 13:41:00.26
>>152
捏造するな朝鮮人
191: 2021/08/09(月) 11:54:36.37
>>4
正確に言うと所沢。山田うどん。
507: 2021/08/09(月) 19:45:39.04
>>191
昔カレーのうどんを頼んだら、カレーを先に盛って冷房の吹き出しに置いたままうどんを茹でたので冷めたカレーを出されてから行かなくなった。
331: 2021/08/09(月) 13:36:32.51
459: 2021/08/09(月) 18:22:16.52
>>331
埼玉県だけ渡来系の遺伝が濃いのがハッキリしていて面白いね
文献資料とも一致しているうえにDNAはウソつかないからね
464: 2021/08/09(月) 18:25:05.23
>>331
九州北部で弥生比率が低いのは何故なのか?
471: 2021/08/09(月) 18:30:19.67
>>464
渡来人が入ってくる頃には人口が多かったからだろ
808: 2021/08/11(水) 15:58:55.76
>>464
既に開発が進んでいた北部九州には居場所がないから未開の近畿まで移動ひてその地を開拓して本拠地としたんだよ
5: 2021/08/09(月) 10:57:10.90
起源にこだわる奴等って
99: 2021/08/09(月) 11:23:27.42
>>5
福岡と大阪は仕方がないよ、土着して住んでる奴らの99%に朝鮮人の血が流れてるからね
105: 2021/08/09(月) 11:24:46.98
>>99
歴史的に行って、東日本の方が高いだろう。
133: 2021/08/09(月) 11:34:16.36
>>105
チョン乙
243: 2021/08/09(月) 12:14:08.46
>>99
いつからの話をしてるのか
それとも在日ってゴキブリ並に繁殖するのか?
399: 2021/08/09(月) 15:23:34.86
>>5
アチラさんじゃないかな?
小麦で思い出したから
今から お好み焼き焼くわ ^^
ちょうど台風も来てるし 何枚か焼いとくわ
6: 2021/08/09(月) 10:57:38.34
香川県はうどんの発祥なんて一言も言ってないだろ
304: 2021/08/09(月) 13:12:39.84
>>6
これ
弘法大師も「広めた」だから発祥とは言ってない
308: 2021/08/09(月) 13:15:06.14
>>6
これな
発祥なんぞどうでもいい 「うどん県」という単語が全てを物語っている
っていうかこれしか無ぇんだから察しろ
450: 2021/08/09(月) 17:58:14.72
>>6
香川じゃよく分からんことは取り敢えずお大師様の仕業って事になってるからな。
丸亀四宮石材のCMに出てるお坊さんも多分お大師様だろう。
565: 2021/08/09(月) 21:50:45.58
>>450
wなんかいいな
7: 2021/08/09(月) 10:57:39.18
江戸元禄の状況で言うと
芋川うどん(現在のきしめん)、伊勢うどんが観光地では有名で
讃岐うどんも金毘羅参りの関係で既にあったことは分かるが、名物とまで言えたかどうか定かでない この時期既に江戸と大阪でもうどんは食されてるので別に讃岐がうどんについて特別な地位にあったという記録は何もない
なお弘法大師伝説も非常にあやふやである
ちなみに有名な稲庭うどんの発明も元禄以前で既に各地にご当地うどんがあったのも分かる
讃岐うどんが有名になったのはむしろ第二次大戦以降でうどん界では新参者だよね
13: 2021/08/09(月) 10:59:41.49
>>7
全国的に有名じゃないと存在しないことになるのかw
30: 2021/08/09(月) 11:05:24.54
>>7
空海は昔の大英雄、スーパーヒーローだからな。 弘法大師伝説は、8割が創作や誇張。
35: 2021/08/09(月) 11:07:07.26
77: 2021/08/09(月) 11:18:22.28
>>30
役小角とか弘法大師とかの別の誰かの業績パクってる感
725: 2021/08/10(火) 20:39:59.33
>>77
パクってるというより、分かりやすい人に適当に纏められた感がある
「昔こんな凄い事があったらしい」
「きっと空海じゃね?」
的な
8: 2021/08/09(月) 10:58:04.11
香川のうどんって オーストラリア産の小麦粉使っているだろw
23: 2021/08/09(月) 11:03:23.92
>>8
しかもスープは他県の食品工場からお取り寄せ
29: 2021/08/09(月) 11:05:12.09
>>23
ウソ吐き精神異常者キチガイマチョンヤマ
79: 2021/08/09(月) 11:18:35.57
>>29
バラされて発狂してんのか?www
461: 2021/08/09(月) 18:24:30.73
>>23
スープってなんだよ。
578: 2021/08/09(月) 23:17:12.42
>>23
スープって何
ラーメンとかと混同してる?
580: 2021/08/09(月) 23:19:17.52
>>578
牧のうどんでは公式にスープと呼ぶ。
583: 2021/08/09(月) 23:21:42.27
>>580
そういう話じゃないんだよ
出汁取って薄口醤油とみりん使うだけなのになんで他県からわざわざ取り寄せるのかって話
584: 2021/08/09(月) 23:28:51.84
>>583
そうなのか? イリコを何度も煮出して総合的に濃い出汁を抽出するとか生醤油うどんと言っても実は出汁醤油を調整してるとかってこれは店ごとに違う話だろうけど、 そうなのか? オマエ中だけの話じゃないのか?
32: 2021/08/09(月) 11:06:30.91
>>8
だったら日本各地のラーメンも全部そうだよな
うどんもラーメンも糞不味い食文化不毛のド田舎愛媛じゃ関係無い話か
125: 2021/08/09(月) 11:30:35.96
>>8
さぬきの夢 って小麦の品種も知らんのか
130: 2021/08/09(月) 11:33:06.09
>>125 2004年11月には、2002年11月から2004年9月まで「さぬきの夢2000」100%使用として売られていた小麦粉が実際は80%がオーストラリア産であったという偽装表示が発覚した。
142: 2021/08/09(月) 11:38:47.25
>>125
そんなあと付け品種持ち出されてもwww 讃岐うどんは、本州と四国との間に本四連絡橋がかけられて四国地方が関西・中国圏から手軽に行ける観光地になってからBグルとしての讃岐うどんが観光資源として急速に需要が高まったため、慌ててASW “Australian Standard White” を輸入して、その需要を賄うようになったに過ぎない
237: 2021/08/09(月) 12:11:39.49
>>142
映画のUDONからだろ。
384: 2021/08/09(月) 14:29:04.92
>>8
わざわざオーストラリアでうどんに合う小麦を作らせたんだよ。
693: 2021/08/10(火) 14:52:36.30
>>8
日本は食料自給率最低だからしゃーないけど、刺身すら海外産ばっかだから情けなくなるなw
9: 2021/08/09(月) 10:58:04.94
福岡だろ
390: 2021/08/09(月) 14:55:12.66
>>9
福岡半島だな
10: 2021/08/09(月) 10:58:30.04
大阪勤務のとき「元禄寿司発祥の地」って石碑みておおってなった
54: 2021/08/09(月) 11:12:33.50
>>10
回転寿司は本来の江戸の寿司の発展形としてはいいよね
870: 2021/08/14(土) 04:28:10.55
>>10
布施やろw
うちの親父の高校のクラスメートが始めたんだと。
ちなみにたしか焼鳥大吉の創業者も同じクラス。
11: 2021/08/09(月) 10:59:32.25
今年は冷麦まだ食ってないな
青唐辛子を刻んで麺汁に入れると旨いんだよな
12: 2021/08/09(月) 10:59:38.38
うどんを唐から伝えたと言われる空海は、既定の留学期間を勝手に打ち切って帰ってきたため、
すぐには都へ戻れず、まず五島、そして大宰府に滞在している。
大宰府の寺でうどんの製法を披露していても何の不思議も無いのよね。
41: 2021/08/09(月) 11:07:52.06
>>12
空海が入唐する前に
書は王羲之を習得し、中国語もペラペラだったと言われている。 入唐以前の空海に
中国文化を教えてくれる人物がいたと言われるのが通説。
帰国後の太宰府監禁前に讃岐にうどんを根付かせたのだと思う。
251: 2021/08/09(月) 12:19:03.17
>>12
空海が太宰府にうどんを伝えてそれが定着していたら、それよりも400年後に
聖一国師が伝えたとわざわざ石碑を建てるはずがない。
307: 2021/08/09(月) 13:14:52.42
>>12
その理論なら大宰府よりも五島が先じゃん
14: 2021/08/09(月) 11:00:00.39
カメムシ食いの基地外愛媛土人が建てたスレ(笑)
15: 2021/08/09(月) 11:00:02.81
小麦粉を水で練って伸ばしただけの食べ物に起源どうのこうのとか
小麦粉が手に入るところならどこでも起源になりそうだが
25: 2021/08/09(月) 11:03:48.95
>>15
焼き肉の起源を主張する国があってだな
477: 2021/08/09(月) 18:35:41.16
>>25
そんなキチガイ国家なんてあるわけないじゃんwww
16: 2021/08/09(月) 11:00:12.09
福岡半島か?
17: 2021/08/09(月) 11:00:32.42
名物イコール発祥の地じゃないと気済まねえのか
18: 2021/08/09(月) 11:02:15.42
で、小麦栽培の発祥の地からマウントされるのですね
19: 2021/08/09(月) 11:02:16.37
誰も香川が発祥なんて思ってないだろ?そんな奴いんのか?
39: 2021/08/09(月) 11:07:36.66
>>19
香川県民だがそんなこと言う奴いない
あとうどんの小麦は80%以上がオーストラリア小麦だが文句言う県民はいない
美味けりゃいい
20: 2021/08/09(月) 11:02:32.15
福岡で有名なチェーン店ウエスト
東京(町田)に1店舗のみしかなくメインがうどんじゃなく蕎麦になってるのが納得いかんと華丸と佐田が嘆いてたな
東京はうどん文化じゃないんだな
51: 2021/08/09(月) 11:11:26.31
>>20
ウエストもうどんを売り出そうと東京進出時は頑張ったが柔らかいうどんが受け入れられず蕎麦に切り替えたって話らしいぞ
74: 2021/08/09(月) 11:18:10.36
>>51
あと東京うどんて汁が真っ黒くて不味いらしいからその先入観で食べないんだろうね
昔から蕎麦文化なのもあるけど
283: 2021/08/09(月) 12:36:23.57
>>74
北多摩は昔からうどん文化ですよ。
嘘は良くない。
100: 2021/08/09(月) 11:23:35.73
>>51
東京人には出汁の味がわからないだろう。
478: 2021/08/09(月) 18:36:02.78
>>100
水が硬くて昆布だしに向かない
481: 2021/08/09(月) 18:38:07.27
>>478
最近だと、その水の硬さ説は弱い
大阪も明治までは水が硬かったって話があるからね。上町台地の井戸が硬いんだ
149: 2021/08/09(月) 11:41:12.58
>>51
ウエストのうどんは柔らかくないけどな
576: 2021/08/09(月) 23:11:00.35
>>51
タモリも若い頃に
東京にはごぼ天乗せた柔らかいうどんがないと言って博多風うどんの店を出したが早々に閉店したみたい
729: 2021/08/10(火) 20:55:25.82
>>51
うどんと名乗ってもつ煮込みが名物のところもある位だし
むしろかしわ飯を売った方がよさそうだな
854: 2021/08/13(金) 18:42:12.10
>>51
今は大地のうどんが挑戦中
71: 2021/08/09(月) 11:17:40.55
>>20
福岡だが近所に蕎麦だけのウエストできたが半年くらいでうどんも出すように看板からメニューから変わってた
福岡はやっぱりうどん文化なんだよな
542: 2021/08/09(月) 21:07:22.28
>>71
へー
ラーメン文化じゃないのか…
552: 2021/08/09(月) 21:29:46.99
21: 2021/08/09(月) 11:03:07.06
俺の所は蕎麦切り発祥の地を掲げてるけど街道沿いだから上方から伝わったモノだと思ってる
その方が自然
22: 2021/08/09(月) 11:03:14.57
>>766
南京千両だけど久留米店?内に経緯が書かれていた記憶
うろ覚えでゴメン
24: 2021/08/09(月) 11:03:26.64
× 発祥の地
○ 伝来の地 ウリナラ起源はイカンぞね。
麺、というか小麦粉を練った食べ物の発祥は、紀元前のメソポタミア文明。
26: 2021/08/09(月) 11:04:24.27
博多は饅頭発祥の地でもある
博多は日本密教発祥の地でもある
博多は… 単純に外来のモノは殆ど博多から入って来るわけだから博多が日本における発祥の地になるのも当たり前
27: 2021/08/09(月) 11:04:26.87
愛媛土人「讃岐うどんの小麦はオーストラリア産」
ヤフコメにも同じこと書くなよ
カメムシしか食うものないから僻んでんのか
28: 2021/08/09(月) 11:04:44.47
むかし牧のうどんで働いてる色っぽいお姉さんと仲良くなってデート行ってみたけど普段の姿は色っぽくなかった。あのバンダナと制服の妖力を感じた出来事だった。
31: 2021/08/09(月) 11:06:23.48
これは当たり前
福岡はラーメンよりもうどんの方を好む
お前らが勝手にとんこつラーメン言ってるだけで実際はうどんの方がよく食される
ウエストとかでいいからいってみな
126: 2021/08/09(月) 11:30:36.92
>>31
カトキチの冷凍うどんであれだけ満足させてくれて低価格ってのは文句ないよな
33: 2021/08/09(月) 11:07:00.38
香川だと弘法大師が持ち帰ったことになってる
468: 2021/08/09(月) 18:27:33.85
>>33
香川は大体のことが空海由来
490: 2021/08/09(月) 18:46:21.84
>>468
香川に残る昔の偉大な業績は、空海か、
そうでなければ、菅原道真(讃岐国司)
517: 2021/08/09(月) 20:16:55.69
>>490
なので、香川で肉うどんは
あり得ないだろ
発祥が空海だからなw
759: 2021/08/11(水) 00:15:10.01
>>517
乃木大将が善通寺で視察をした時だか旅団長をしていた頃だかに
兵に力をつけさせようと餅と肉の入ったうどんを考案したという話があるらしい
34: 2021/08/09(月) 11:07:06.51
発祥とかどこでもいいよ
食べ物の発祥なんぞわかるわけないんだから
36: 2021/08/09(月) 11:07:16.69
またこのネタ? コレが意味するところは「小麦製粉の一般化・大衆化」、ソレ以外の何物でもないよ?
だいたい「素麺」が日本に伝来したのは何時代? 少しは時系列を考えてからモノを言って貰いたい
37: 2021/08/09(月) 11:07:30.56
発祥の地でなくても気にせず香川県民はうどん食うだろ
38: 2021/08/09(月) 11:07:32.91
うどん発祥が香川じゃないなんて!
信じられないたい!嘘たい!
321: 2021/08/09(月) 13:28:09.98
>>38
博多とかって言うてるばい?
博多じゃなかと? べつに香川でも よかと
40: 2021/08/09(月) 11:07:50.43
パンチパーマ発症
競輪発症
海女発症
バナナのたたき売り発症
うどん発症ですか 発祥じゃなくて発症
福岡のキチがいっぷりがよく出ています
だれも振り返らないので声高に叫びまくる福岡
42: 2021/08/09(月) 11:07:52.30
ちょっと待ったニダ!
43: 2021/08/09(月) 11:08:00.78
49: 2021/08/09(月) 11:10:53.72
>>43
そもそも、今の世界の麺料理の全ての発祥が中国だけど
88: 2021/08/09(月) 11:20:51.08
>>49
餃子や饅頭がシルクロード沿いにどういう形してるか追った本を昔読んだけど面白かったな
246: 2021/08/09(月) 12:14:44.75
>>49 >>88
昔の中国人は
小麦粉コネコネして
遊んでたんだろうな
577: 2021/08/09(月) 23:11:46.65
>>49
パスタも?
579: 2021/08/09(月) 23:18:14.60
>>577
モロ典型 シルクロード経由で西方に伝わった、ってのが今のところの定説
582: 2021/08/09(月) 23:20:25.60
>>577
パスタは中国からシルクロードでイタリアに行ったとかいう説が
その小麦粉は逆のルートで渡ったんだろうけど
44: 2021/08/09(月) 11:08:48.90
福岡はうどんだけはマジ不味いんだわ
46: 2021/08/09(月) 11:09:59.27
>>44
>>福岡はうどんだけはマジ不味いんだわ アハ、どこ出身の人?
67: 2021/08/09(月) 11:14:59.39
>>44
福岡だけど県外出身者にうどん食わせるとほぼ全員柔らかくて不味いって言われたわ
福岡県民にとっちゃ普通だからやっぱ子供の時から馴染んて来たかどうかが大きい
72: 2021/08/09(月) 11:17:44.21
>>67
九州とんこつも臭いって言われるしな
668: 2021/08/10(火) 12:59:47.62
>>67
ごぼてんのやつ旨いよ
75: 2021/08/09(月) 11:18:19.43
>>44
わかる
他県の方には薦めないよ
45: 2021/08/09(月) 11:09:54.11
愛媛の馬鹿たら、山口組の遠縁が馬鹿してんのか
割れまくってんな
てらおまえらくるとなんでも割れるからくんなよ
保育園以下
47: 2021/08/09(月) 11:10:01.58
四国なんて米がとれない貧乏地域だったからうどんばっかり食ってたんじゃないの?
48: 2021/08/09(月) 11:10:14.51
167: 2021/08/09(月) 11:45:38.78
>>48
左のが神?
河童じゃねえかwww
428: 2021/08/09(月) 16:37:23.18
>>167
河童の起源は古代韓国 尻こだまを大韓民国神に捧げる古代韓国人の壁画が証拠
692: 2021/08/10(火) 14:50:15.73
>>48
その手にもってるのトカゲだぞw
アホかw
50: 2021/08/09(月) 11:10:54.70
福岡か。
大陸近いし朝鮮発祥説もありえるな。
やつらが主張してきそう。
52: 2021/08/09(月) 11:12:12.23
福岡のうどんが柔らかめなの知らずに地元の名店に低評価つけてるヤツいたなぁ。
自分のところのうどんと違うからまずい!って。
とにかく麺が柔らかいのが許せないみたいね
269: 2021/08/09(月) 12:27:20.69
>>52
別に、それはそれで良いと思うけど。
53: 2021/08/09(月) 11:12:29.45
福岡のうどん自体が不味いのと、全体として
面白みが全くないんだよなぁ
57: 2021/08/09(月) 11:13:29.53
香川が発祥じゃないなんて有名な話じゃなかったのか?
58: 2021/08/09(月) 11:13:43.99
外来のものは最初に来るのは大宰府・博多が多いのは自明だろ。
そうすると古くは福岡、江戸期は長崎、近代は横浜神戸になってあたりまえ。
要するにつまらん。
59: 2021/08/09(月) 11:13:46.07
香川でうどんが流行したのは
乃木希典が善通寺に駐屯してて
食ったか部隊に作らせたから
てのがwikiとかに書いてるが
俺も香川だがよくわからん ただ、うどんつくる機械てもともと
罪人をしばる縄機だぞ
福岡も韓国も罪人自慢か、タモリもだ
60: 2021/08/09(月) 11:13:47.43
うどんと言ったら、山田うどんの埼玉やろ
61: 2021/08/09(月) 11:14:05.61
讃岐うどんは栄養がない
62: 2021/08/09(月) 11:14:09.89
ラーメンは細麺の硬麺
うどんは太麺の柔麺 福岡はせっかちなのが多いのがよく分かる
64: 2021/08/09(月) 11:14:24.80
うどんの発祥が福岡?
で、何なの?
たいしたうどん文化のない地域が発祥を主張したところでマイナスイメージでしかないんだが?
65: 2021/08/09(月) 11:14:46.12
福岡でうどん食べたけど空腹を満たしただけって感じだった
手軽に食べるにはいいんじゃない?
名物名乗るほどではないかと
66: 2021/08/09(月) 11:14:51.57
福岡のうどん美味いわ
讃岐うどんコシが強いだけでもう飽きた
85: 2021/08/09(月) 11:20:14.88
68: 2021/08/09(月) 11:16:48.20
うどんを発明したのは韓国人にだ
日本人には特許料を請求するにだ
とかならないの?
93: 2021/08/09(月) 11:21:57.44
>>68
一部50年とかあるけど、飲食関連なら20年未満なので無理ゲじゃない?
280: 2021/08/09(月) 12:34:01.16
>>68
発明しても本家に残ってないじゃんw
285: 2021/08/09(月) 12:37:00.80
>>280
倭猿に強奪されたんだろ
知ってる
69: 2021/08/09(月) 11:17:17.12
まーた捏造してるよ
手搏図見たか?
あれは完全にうどん作ってるよ
何百年も前から韓国のご当地グルメだったんだよ
70: 2021/08/09(月) 11:17:19.85
福岡はうどん以外は何食っても美味いんだがなぁ
73: 2021/08/09(月) 11:18:04.40
資さんで一番旨いのは焼きうどん
76: 2021/08/09(月) 11:18:20.74
博多っ子は待つ事が出来ないのか
麺も柔らかく汁もぬるめがデフォ
78: 2021/08/09(月) 11:18:34.67
香川は発祥とは言ってなく無いか?
名物とは言ってるけど
80: 2021/08/09(月) 11:18:48.14
柔いってどの程度なん
ほうとうくらい?
322: 2021/08/09(月) 13:28:44.67
>>80
唇で噛み切れる位
81: 2021/08/09(月) 11:19:05.80
讃岐うどんは後発なのは明確 それこそ平成ぐらいからだろ
82: 2021/08/09(月) 11:19:23.11
うどん県がうどんの発祥とか聞いたことないな
つかそりゃ大陸から入ってきたんだから福岡なんじゃないの
83: 2021/08/09(月) 11:19:41.94
発祥は讃岐をバカにするタモリですら触れないあいまい情報なのに
84: 2021/08/09(月) 11:20:01.88
讃岐うどんは、一時期ブームでわーっと首都圏にも拡がったけど、
今は「いや、この固いうどんもういいや。『普通のうどん』をくれよ」ってなってる感じ。
86: 2021/08/09(月) 11:20:31.41
スーパーで讃岐うどんとかは100円超えているけど、ふにゃっとしたうどんは15円位で売ってるからなあ。そこら辺のイメージもあると思う。
165: 2021/08/09(月) 11:45:27.32
>>86
クソまずい、フニャチンうどんねwww こっちでは、琴似製麺で作ってるわw
丸亀食うまではうどんなんて嫌いだったwww
87: 2021/08/09(月) 11:20:47.75
以前は福岡三大うどんに資さん入ってなかったよね?
94: 2021/08/09(月) 11:22:04.90
>>87
北九州だけだったからね、資さんは 牧のうどん、北九州にも作ってほしいけど・・
丸亀製麺、いらん。
89: 2021/08/09(月) 11:20:51.59
元祖とか本家なんてのは言ったもん勝ちだけど
大切なのは発祥よりも今しっかり栄えさせているか否かだ
90: 2021/08/09(月) 11:21:16.14
香川善通寺、空海の里
陸自善通寺駐屯地 日本で一番のんびりしてて
乃木希典も療養かなにかで居た
でうどん食ってた
俺も統合失調だとかメキシコに
天皇陛下一派共産党にもいわれ
似たようなもんだが
日露戦争で死体の山田作って
白人に勝った乃木希典は善通寺で
療養してたんだ
記念館もある
いまはこんな時代遅れの戦車あるかよ
までありたまに走る
91: 2021/08/09(月) 11:21:22.74
当たり前だが
最初に食べられたのは製法を輸入された港の方が早いよね
92: 2021/08/09(月) 11:21:24.79
起源とかどうでもいい
うどんをよく食べるのは値段が安くて素早く食事を済ませられるから
うどんのこだわりを熱く語ったり有名店に行列する人の気がしれない
95: 2021/08/09(月) 11:22:27.66
香川県の背乗りか・・やばい土地だな
96: 2021/08/09(月) 11:22:48.60
福岡の人がどう思おうが、全国てきに美味いうどんねのイメージは圧倒的に香川だねぇ。
107: 2021/08/09(月) 11:25:07.68
>>96
残念だけど、
徳島が出汁を効かせていて美味しい。
香川は醤油ぶっかけるだけで不味い。
112: 2021/08/09(月) 11:27:00.16
>>107
徳島土人って頭おかしいの?wwww
121: 2021/08/09(月) 11:28:59.22
>>112
たらいうどんのツユはジンゾクの出汁が利いていて旨かった(過去形)
いまはジンゾクなんてほとんど使っていない。
141: 2021/08/09(月) 11:37:50.46
>>107
残念だけど全国に店があるのは讃岐うどんの店。
徳島うどんの店は見たことがないわ。
97: 2021/08/09(月) 11:22:55.38
発祥はともかく福岡のうどんはホンマ美味いぞ
香川のうどんは麺にしか気を使ってないが福岡のうどんは出汁も最高
103: 2021/08/09(月) 11:24:15.05
111: 2021/08/09(月) 11:26:42.59
>>97
讃岐のうどんは兎に角コシの強さに対するカウンターカルチャーみたいなものだと認識している。
あとは好みの問題。
163: 2021/08/09(月) 11:44:17.11
>>97
福岡はアゴだし?
アゴだしならいりこのより興味あるわ
178: 2021/08/09(月) 11:49:55.20
>>163
あごは高級食材なんで基本的に正月の雑煮ぐらいだな、博多では。
あごで有名なのは長崎の五島うどんとかやろう。
194: 2021/08/09(月) 11:55:16.55
>>178
うちの地元だとトビウオは全く人気がないわ。
おそらく他所に出荷しておると思うが下手したら捨ててるかも。
199: 2021/08/09(月) 11:58:58.09
>>190
昆布は入れるやろ >>194
いまはあごだしブームだから捨ててはないと思うよ。かなり値上がりしてる。
209: 2021/08/09(月) 12:04:10.22
>>199
地元ではあまり人気がないんだわ、あごだし。
高級食材のイメージもゼロだね。
213: 2021/08/09(月) 12:05:35.18
>>178
顆粒スティックで充分、少し高級になるとアゴのだしパックになるが
190: 2021/08/09(月) 11:54:09.60
>>163
サバ、イリコ、カツオが基本
202: 2021/08/09(月) 12:01:32.26
>>190
あと、昆布
98: 2021/08/09(月) 11:23:20.92
福岡のチェーンならウエストより資さんの方が美味しいと思う
まぁ資さんは北九州やし福岡でもないけどさ
牧野は美味しいがくどくて田舎のうどんって感じやな
汁が足せるのが面白い
101: 2021/08/09(月) 11:23:40.62
最低のうどんは伊勢うどん
102: 2021/08/09(月) 11:24:13.74
>>101
同意w
137: 2021/08/09(月) 11:35:53.42
>>101
あれ美味しいよね
104: 2021/08/09(月) 11:24:39.44
弥生時代には日本でも小麦の栽培が行われるようになってたらしいけど小麦は米と違って加工しないと食べられないから栽培方法と一緒に麺とかパンとかの作り方も一緒に伝わってるはずだろ
396: 2021/08/09(月) 15:17:34.20
>>104
>小麦は米と違って加工しないと食べられない
小麦は破損しやすいから粉食例が多いが
別に米と同程度の河口で食べられるよ
106: 2021/08/09(月) 11:24:58.85
NHKでは麺料理の中国→イタリア説を紹介してるが果たしてそうだろうか 既に地中海では紀元前に小麦を練って小分けしたパスタの原型があったことは確実だし
中央アジアには起源は定かでないが麺状のポピュラーな小麦料理であるラグマンがある
また中国でもっとも古い麺料理の遺物は中央アジアに近い青海省から出ておりもともと西域由来とも考えられる
つまり中央アジア→中国→イタリアというルートのほうが自然ではないかと思われる
イタリアが近世麺料理の中心なのは事実で14世紀にはパスタが広く食された
しかしこれをマルコポーロ由来(中国由来)とするのは大いに疑問がある
むしろ13世紀の黒海地域で沢山いたイタリア商人が中央アジア→イタリアと広めた可能性が高いのではないかと思うね
110: 2021/08/09(月) 11:26:31.76
>>106
そもそも「パスタ」って麺とは限らないんじゃ
118: 2021/08/09(月) 11:28:04.41
>>110
中国の麺もヌードルだけじゃないんでまあ
127: 2021/08/09(月) 11:31:55.11
>>110
もともとは「ペースト」、つまり「練って、伸ばす」って意味
120: 2021/08/09(月) 11:28:58.20
>>106
むしろ日本→支那→中央アジア→イタリアだつたのでは?
稲作も製陶も世界最古の文明である日本が発明して大陸に伝えた
643: 2021/08/10(火) 09:10:44.00
>>120
どこの宗教だよwww
中世日本紀の世界観じゃんw
108: 2021/08/09(月) 11:25:11.15
博多ではうどんを食べようとしたら皿うどんにしとけって言われて食べた皿うどんが美味しかった
109: 2021/08/09(月) 11:25:58.38
>空海(くうかい)(弘法大師(こうぼうだいし))が
>中国の唐(とう)から持ち帰った製法が讃岐うどんの起源(きげん)になったという言い伝え
この手の仮託はまったく当てにならないよね
言い伝えは所詮伝承レベル
権威付けのために偉い人を持ち出してるだけ
うどんの原型は小麦を食べる習慣が入いると同時にあったことでしょう
たぶん水飩みたいなもので
113: 2021/08/09(月) 11:27:11.33
誰が香川が発祥の地って言った?
114: 2021/08/09(月) 11:27:30.43
吉備真備が持ち帰った説もあったような
115: 2021/08/09(月) 11:27:31.04
知ってた。
これ死国の土人が発狂する事実だが
1.【福岡県ではラーメン店<うどん店】
2.【福岡県のうどん関連従事者は日本一】
何回書いてもスルーされる、土人には見えないレス…
124: 2021/08/09(月) 11:30:31.84
>>115
讃岐うどんが独自発展した文化で美味いのは事実、福岡は混沌と言うか独自の柔らかいのもあるし讃岐もガンガン入ってきてるし北九州の肉々うどんも讃岐とは違う固さだし
地域の文化と言うよりうまけりゃ何でも人気になる感じ
116: 2021/08/09(月) 11:27:34.73
いりこ出汁も知らないアホの徳島土人wwwww
117: 2021/08/09(月) 11:28:03.62
そばも麺になったのは江戸時代と言われてるくらい
それまでは蕎麦がきが一般的だった
練り物の方が早いのでしょう
119: 2021/08/09(月) 11:28:30.25
徳島ってあの真っ黒の糞不味いスープのラーメンが名物だろ
128: 2021/08/09(月) 11:31:56.39
>>119
徳島中華は豚骨醤油ベースのスープが特徴だが、
大きく分けて三つのタイプが有る。
白系・茶系・黄色系真っ黒ということは、茶系しか食ってないな。
122: 2021/08/09(月) 11:30:09.62
福岡がうどん発祥を主張するのはアイスクリームの起源が横浜だと言い張るのと同じ
136: 2021/08/09(月) 11:34:52.56
>>122
日本のアイスクリームは横浜起源で間違いないと思うが
その意味でうどんも博多が最初の起源ってことでしょうね
182: 2021/08/09(月) 11:51:43.23
>>136
うどんの起源が博多? 韓国人みたいだな
123: 2021/08/09(月) 11:30:28.54
福岡のうどんは美味しかったけど
似た系統の伊勢うどんは苦手だったわ
129: 2021/08/09(月) 11:32:46.58
小麦って連作ダメなんだよね
稲は連作できるが
132: 2021/08/09(月) 11:33:52.84
元々発祥地だと主張してないやろ
134: 2021/08/09(月) 11:34:36.54
韓国発症
135: 2021/08/09(月) 11:34:50.24
泊まった安ホテルの近所にこの石碑あったな
138: 2021/08/09(月) 11:36:09.17
伝来と発祥は違う。
発祥は今の日本のうどんの原型が形成されたところ。
139: 2021/08/09(月) 11:36:22.75
香川県でどこ産の小麦粉かなんか聞くやつはいないが、小麦粉の質を落とすと静かに客がとぶ
143: 2021/08/09(月) 11:39:21.30
>>139
そりゃそうだよ 喉越しの向こうに見る見果てぬ夢ってなんなのか
フェリーの中で眠れなくなっちゃうよそれじゃあ
140: 2021/08/09(月) 11:37:07.34
香川県民は、丸亀もはなまるうどんも香川本社の会社じゃないし本当の讃岐でもない、本当の讃岐は香川県でしか食べられないとよく言ってるが、それはおかしいと思う
出張でも旅行でもそんなに香川県は対象に入らないしうどんの為だけにわざわざ香川には行かない
全国が食べれるようなチェーン展開する香川本社の讃岐うどん店が出てこないことが一番の不思議でしかないのに、一方で香川に来て本場を味わえってのはなあ
147: 2021/08/09(月) 11:41:07.72
>>140
はなまるは香川発祥
本社機能を発祥の地から東京に移す会社多いから まあ不味いからどうでいいけど
タピオカ麺
155: 2021/08/09(月) 11:42:25.24
>>140
誰もそんなこと言ってないんだが
お前の頭の中でお前が考えたことここに書かれてもね
144: 2021/08/09(月) 11:39:25.21
高句麗古墳群に描かれた壁画、別名手搏図を見ればうどんの起源は一目瞭然
韓国の悠久の歴史の前には讃岐や九州だのは些末な事
145: 2021/08/09(月) 11:39:49.30
朝鮮人みたいなこというなよ
うどんの起源なんてどこでもいいだろ
146: 2021/08/09(月) 11:39:54.71
本当に捏造が大好きな県民性だよね
148: 2021/08/09(月) 11:41:10.94
発祥の地を差し置いてうどん県を名乗るとは厚顔無恥甚だしい
150: 2021/08/09(月) 11:41:51.32
ウエスト好き(´・ω・`)
154: 2021/08/09(月) 11:42:21.98
>>150
千葉で見たときはビックリした
151: 2021/08/09(月) 11:41:57.11
博多ってチョンが多いからこんなこと言ってるのか
153: 2021/08/09(月) 11:42:11.19
お好み焼きで言えば大阪と広島みたいなもんだ
どっちも美味いから共存しろよw
383: 2021/08/09(月) 14:27:35.65
>>153
あれはどっちも発祥でないから争える話
156: 2021/08/09(月) 11:42:43.95
もはや起源は追えないだろ
157: 2021/08/09(月) 11:42:55.06
かなり昔だが
鳥栖駅のホームにあった
肉うどん美味かったなあ
容器代払うと客車に持ち込めるんよね
164: 2021/08/09(月) 11:45:09.69
179: 2021/08/09(月) 11:50:25.80
>>164
まだあんのかよ!
ガキの頃、母に連れられて
乗り換え待つとき食ってたんだ
かしわうどんだったのかなあ
機会があったら行ってみるかな
158: 2021/08/09(月) 11:42:55.61
福岡うどんはダシが旨い
麺は好みだからしかたないけどダシが旨けりゃ問題ない
あとかしわおにぎりがうどんとの相性が良すぎて最高
159: 2021/08/09(月) 11:42:59.21
上人橋通りのほり野は美味かった
160: 2021/08/09(月) 11:43:28.28
博多饂飩は出汁が命。麺が柔いのは出汁がよくからむため。
残った汁と天かすを一緒に飲むのが美味い。
かしわおにぎりを一緒に食べると旨味が増す。
ごぼてんのシャキシャキ食感も旨味増す。
161: 2021/08/09(月) 11:43:54.77
どこの奴が最初にやったかでなく
誰が広めたか、だからな?
最初にやった何て認めだしたら、無名の誰かがやってることだらけなんだから
特許取ってねー奴がどんだけ居るんだよ 福岡?鼻ホジだろ
162: 2021/08/09(月) 11:44:14.81
その石碑何年製だよw
166: 2021/08/09(月) 11:45:37.44
旅行で行った屋島のたらいうどんのダシが美味かったな
168: 2021/08/09(月) 11:45:53.19
中国発祥です
169: 2021/08/09(月) 11:46:01.22
もはや、資本主義をなのるアメリカユダヤが共産主義にしか思えん どんな理由かしらんが、香川県三豊市とか奥地で
こんだけ不法侵入とかワルさするおまえら白人の大馬鹿には死しかない
180: 2021/08/09(月) 11:50:55.41
>>169
大手前の大島栄城?
187: 2021/08/09(月) 11:53:02.28
>>180
そうだ
192: 2021/08/09(月) 11:54:40.73
>>187
お勤めご苦労さま
讃州防共の砦
170: 2021/08/09(月) 11:46:01.86
前は鳴門うどんが福岡にもあったがなくなったな
人力うどんも減ってしまった
今日はこまどりうどん食おう
171: 2021/08/09(月) 11:46:33.31
実際に不法侵入してるの黒人の手なんだろけど
172: 2021/08/09(月) 11:46:47.22
すぐ近くに資さんあるけど実は丸亀製麺が好きだwww
173: 2021/08/09(月) 11:47:00.70
茨城だっぺよ
174: 2021/08/09(月) 11:47:11.26
福岡のうどんは伊勢うどんぽいから美味いわけがない
175: 2021/08/09(月) 11:47:14.48
選手村の食堂にあったら人気出ただろうに
176: 2021/08/09(月) 11:47:47.27
伝来と発祥を区別しても讃岐が歴史に登場する余地はなさそうだ
伝来は聖一国師による鎌倉時代の博多で、
その後に食文化が確立したのは室町時代で江戸前期には全国に広まっていた 讃岐が登場と主張するのは弘法大師が讃岐出身という点だが、ただそれだけで証拠は全くない
聖一国師は製粉技術や茶を日本に伝えた偉人なので聖一国師説のほうが説得力がある
184: 2021/08/09(月) 11:52:22.06
>>176
なに、弘法大師がヤクザだ もともとそんなことになったのは奈良や京都のおまえら馬鹿公家が
阻害して乞食みたいな格好して修行してたらああなった
下手すると富士山も噴火したの空海の能力との等価交換だったかもしれん
あいかわらずこの国は北ないな
177: 2021/08/09(月) 11:48:24.55
博多民だけど牧のよりウエストや資さんが好き
181: 2021/08/09(月) 11:50:56.05
韓国に2人でうどんこねてる壁画あったろ
183: 2021/08/09(月) 11:52:18.12
>>181
う◯こじゃないの?
185: 2021/08/09(月) 11:52:46.17
どこでもいい
186: 2021/08/09(月) 11:52:50.33
うどん屋が多い、競争が激しい、客がうどんにうるさい、ゆえにうどんが旨くならないわけがない。
193: 2021/08/09(月) 11:54:47.48
>>186
指にうどんに見えたwww
188: 2021/08/09(月) 11:53:07.81
まず饂飩という言葉から吟味したほうがいいよ
何を饂飩とするかで場所も時代も違ってくる
368: 2021/08/09(月) 14:12:44.97
>>188
饂飩じょのいこ
189: 2021/08/09(月) 11:54:01.11
起源は韓国だろw
198: 2021/08/09(月) 11:58:01.69
>>189
うどんの起源はカルグクス
韓国が日本にうどん文化を伝えました
204: 2021/08/09(月) 12:02:11.86
>>198
日本の麺料理うどんの生産に精通した製麺機会社の経営者が「日本のうどんの原型はカルグクスであり、韓半島(朝鮮半島)から伝わった」
と中央日報にて韓国側が主張した。
なおこの製麺機会社は、韓国で讃岐うどんの製麺機の販売ビジネスを積極的に行っている。
195: 2021/08/09(月) 11:56:53.59
長崎県上五島有川が発祥じゃないの?
そう聞いたが
196: 2021/08/09(月) 11:57:18.59
トビウオの開きは朝食の干物の焼き魚の定番
他地区で言うアジと同じ立ち位置かね
197: 2021/08/09(月) 11:57:19.25
そもそもwikiでは、讃岐でのうどん屋の記述が元禄末登場とあるぞ。
発祥には程遠い。
200: 2021/08/09(月) 11:58:59.15
福岡県って、天下一品が一度撤退したほど排他的なんだよね?
206: 2021/08/09(月) 12:02:53.45
>>200
あんなクソまずいもん犬も食わんわ、あとみんな荒いから「こんなクソまずいもんよう金取れるな」って暴れ回るからな
540: 2021/08/09(月) 21:05:08.21
>>200
今じゃ家系ラーメンがあちこちにできてるぞ
県内の天一も3軒になったし
201: 2021/08/09(月) 11:59:49.80
朝鮮の高僧に教えてもらったのに、また歴史をねつ造しているのか。
210: 2021/08/09(月) 12:04:19.35
>>201
朝鮮関係ねーよ
福岡へは宗で学んで持ち込まれた伝わってんだから
264: 2021/08/09(月) 12:25:34.25
>>210
宗で学んだ朝鮮の高僧がこねて伸ばした小麦粉に肉を入れた精進料理を伝えた。
日本人は朝鮮では常識の事実すら理解できないのか。
271: 2021/08/09(月) 12:28:33.06
>>264
韓国では精進料理に肉入れるんだ。へー!
287: 2021/08/09(月) 12:38:44.15
>>264
伝えた人物の名前や根拠になる出典はあるニカ?
297: 2021/08/09(月) 13:05:07.57
>>264
朝鮮の常識は全てが朝鮮発祥と見えすいた嘘をつくってやつだろ。
知ってるからこそなんだわw
203: 2021/08/09(月) 12:01:36.40
北九州に来た同僚にゴボテン食わしたら毎日ゴボテン頼んでてわろた、裏打ち系のゴボテンは見たことないらしい
最近は裏打ち系以外でも出すようになったが
207: 2021/08/09(月) 12:02:54.12
蕎麦って長野やろ?
フクオカンコクは蕎麦まで起源主張するのか?
208: 2021/08/09(月) 12:03:41.84
>>207
蕎麦は貧民の食いもんだから、誇ると恥ずかしいぞ
217: 2021/08/09(月) 12:06:37.69
>>208
でも小麦粉よりそば粉は値段が高い。フランス料理でも出てくる
219: 2021/08/09(月) 12:08:01.67
>>217
蕎麦の実が野草だから。
野草は採る人が少ないから高い。
226: 2021/08/09(月) 12:09:27.91
>>219
蕎麦は面積あたりの収穫量が少ないからでは。
白い花が咲いて実になるが麦ほど実ができない。
244: 2021/08/09(月) 12:14:25.20
>>226
他に作れる作物あるならそっち作るわなって扱いなんだろねソバは
世界のどこ行っても
世界一のソバ消費大国ロシアはまさにソバしか作れない土地だからだろうし
256: 2021/08/09(月) 12:22:30.60
>>226
荒れた土地でも育つのが蕎麦、蕎麦を食う奴らは貧民地区出身って見られたわけ
今は輸送手段が発達して薄れていったけどな
267: 2021/08/09(月) 12:26:54.95
>>219じゃあ小麦粉が何のために価格統制してると思ってんだよ
229: 2021/08/09(月) 12:09:45.25
>>207
強いて「蕎麦切り」の発祥を問うなら、京都だよ
つまり臨済宗の禅寺
応仁の乱以降の京都の荒廃を受け、蕎麦栽培の盛んな地である信州地方へと蕎麦切りの技術が伝わって行った
342: 2021/08/09(月) 13:44:08.94
>>207
蕎麦は大陸から対馬渡って上陸したんだから
普通に福岡だろ
そんなことも知らんのか
391: 2021/08/09(月) 14:56:43.00
>>342
だったら対馬じゃねえのかよ
211: 2021/08/09(月) 12:05:01.05
そもそも讃岐で小麦栽培が盛んになったのは戦国以降に二毛作が盛んになったため。
このような経緯からすると江戸や大阪に先んじてうどん文化が元禄以前の讃岐に発祥したとは考えにくい ちなみに東海道の名物として有名な芋川うどん(平打うどんできしめんの原型)は
既に元禄より30年も前の1659年には東海道名所記という仮名草子に記載があり
そもそも元禄以前にうどんの名所が三河にあったことは明らかである
212: 2021/08/09(月) 12:05:26.71
住吉のうどん平、博多駅南の葉隠うどんといったメジャーどころだけでなく、
博多駅近くのかねいし、大池通りの長住うどんといったトコロも実に旨い。
唐人町の天ぷらうどんには驚かされた。
柳橋連合市場の三喜は店の雰囲気含めて最高だ。 因幡うどん、大福うどん、やりうどんといった小規模チェーンも素晴らしい。
こまどり各店、うちだ屋系列もいいぞ。
弥太郎とかろのとみやけは別に、、、って感じ。
肉肉うどんも悪くはないけど、今浪や久野と比べちゃうと、ね。
214: 2021/08/09(月) 12:05:41.77
承天寺って博多駅からすぐだよな。
まあうどん好きの俺でもわざわざ行こうとは思わないが。
216: 2021/08/09(月) 12:06:20.56
うどんなんか食ってると糖尿病になるよマジで
222: 2021/08/09(月) 12:08:47.57
>>216
ラーメンばっか食ってると高血圧になるよ
231: 2021/08/09(月) 12:10:08.59
>>222
うどんも高血圧になるよ。
高塩分な食い物だから。
236: 2021/08/09(月) 12:11:05.74
>>231
塩分量がうどんとラーメンじゃ全然違うよ、ラーメンのほうが怖い
248: 2021/08/09(月) 12:17:56.67
>>236
讃岐うどんは塩分濃度めっちゃ高いよ
公正取引委員会でも『讃岐うどん』と謳うには粉に対して塩分濃度3%以上って決められてるくらい塩分が多い コシを出すには塩分がかなり必要だから塩分のかなり少ない福岡のうどんはコシがない
せっかちな為事前に柔らかくゆでているのではない
282: 2021/08/09(月) 12:35:39.98
>>248
博多うどんは長くゆでるよ。せっかちなため。ずっとゆでてるところと、あらかじめゆでておいて提供するときに温めなおすところとある。
288: 2021/08/09(月) 12:42:43.00
>>248
茹でたら抜けるけどね
コシが生じるというのは、塩が抜けるということ
約90%抜ける
255: 2021/08/09(月) 12:21:42.85
>>236
たいして変わらんのよ。
227: 2021/08/09(月) 12:09:33.74
>>216
たしか糖尿病は香川県が最多だよね
232: 2021/08/09(月) 12:10:17.42
>>227
徳島のほうが多い、糖尿病日本一は徳島
228: 2021/08/09(月) 12:09:42.66
>>216
ラーメンもなw
栄養素を考えないのかね?
257: 2021/08/09(月) 12:22:31.94
>>216
>>216
大徳中学校は見せしめをやめてください
218: 2021/08/09(月) 12:06:46.26
空海が
中国の唐に旅行に来ていた
朝鮮王朝の麺職人に製法を習い、
日本にレシピを持ち帰ったのが正しい歴史だよ。
220: 2021/08/09(月) 12:08:23.82
四国生まれだが、腰のある手打ちうどんは嫌い。
舌の先でプツンと切れるような柔らかうどんが良いわ。
大阪なら、きつねうどん、此れが最高に好き。
221: 2021/08/09(月) 12:08:45.40
そもそも、うどんの定義とは何ぞや?
皆が納得するその定義に基づいて、世界で初めて作った場所が発祥地になるはずだ。そう考えたら発祥地は中国だと思う
223: 2021/08/09(月) 12:08:54.32
つーわけで、福岡人はあの不味いうどんの起源を主張しないでほしい。
224: 2021/08/09(月) 12:08:55.45
香川にはうどんしかないし、香川からうどん取ったら何も残らないんだから
うどんくらいは香川に花持たせてやれよ
230: 2021/08/09(月) 12:10:07.63
>>224
トイレットペーパーが有るだろw
234: 2021/08/09(月) 12:10:40.32
>>224 金毘羅宮があるからな、
うどんなんか無くていいんじゃないの。
225: 2021/08/09(月) 12:09:24.00
何処が発祥でも構わないけど出汁は讃岐のいりこ出汁が美味い
233: 2021/08/09(月) 12:10:23.79
香川はうどんより骨付鶏としょうゆ豆だろ
235: 2021/08/09(月) 12:11:01.21
福岡はうどん発祥だからね
238: 2021/08/09(月) 12:12:15.60
一応、いっとくけど、ちゃんと記録が残ってるもので聖一国師が最古ってことよ
聖一国師って空海ほどメジャーじゃないけどすごい人よ
京都五山の東福寺を建てたのもこの人。博多祇園山笠を始めたのもこの人
身元のちゃんとした人のちゃんとした記録が残ってるってことね
239: 2021/08/09(月) 12:12:30.67
資さんうどん最初に食べた時、ごぼ天の威容に驚いた
やわ麺だから、固いごぼうの天ぷらが合うんだな
240: 2021/08/09(月) 12:12:32.69
糖尿病日本最多
これ徳島県な
249: 2021/08/09(月) 12:17:59.86
>>240
毎年変化してるから全国的にあまり差は無いんじゃないかな
ここ数年の糖尿病死亡率が高いのは青森だそうだ
270: 2021/08/09(月) 12:28:18.29
>>249
青森がワースト?
だったらうどんと糖尿病って関係ないじゃん
241: 2021/08/09(月) 12:13:04.57
畿内に小麦粉と素麺の原型が伝わったのは遣隋使の時代だけどなw
247: 2021/08/09(月) 12:16:17.42
>>241
遣隋使と日宋貿易は意味合いが違う。
貿易なんだから、ニーズがある珍しいものを持ってくる。
それを日本で流通するように工夫する。
それが商売。
242: 2021/08/09(月) 12:13:59.72
ふーん、糞煮込みうどんからはじまったんだ
250: 2021/08/09(月) 12:18:37.56
516 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/25(日) 23:54:00.72 ID:Qo6k8d9r0 [2/2]
そもそもうどんも醤油も福岡発祥なんですけどもね。 603 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/26(月) 08:30:00.70 ID:9L3IcSPD0 [2/10]
>>516
あー、それ嘘だよ。
福岡のどっかの寺の捏造。
福岡よりもっと昔から長野では蕎麦が、四国ではうどんが食べられていた。
醤油はいろんな説があるけど日本では紀州発祥と言われてるね。
252: 2021/08/09(月) 12:19:21.52
うどんは空海が唐から持ち帰り、讃岐に伝えて広まったって話は聞いたことあるけど、福岡説は初耳だな
266: 2021/08/09(月) 12:26:02.45
>>252
香川県でうどんがよく食べられるようになったのは江戸時代から。
記録に残ってる最初の店も確か江戸時代の店でしょ。
起源云々は、弘法大師が香川県出身ってのに尾ひれが付いただけじゃね?
290: 2021/08/09(月) 12:51:54.22
>>252
香川のうどんは弘法大師にこじつけただけの話
岡山の名産桃と吉備津彦命と温羅の話をこじつけた桃太郎と一緒
桃太郎の起源はいくつもあるがもっとも古くからの文献があるのは愛知県犬山市
岡山県で桃太郎を言い出したのは昭和になってからの戦後で文献は一切ない 福岡のうどんにしたって大陸から最初に近い福岡に渡ってきたってだけで発祥ではないはず
292: 2021/08/09(月) 12:54:58.30
>>290
桃太郎は香川県女木島だもんな
300: 2021/08/09(月) 13:06:08.97
>>290
発祥ってより伝来の方だろね。
302: 2021/08/09(月) 13:10:10.13
>>290
弘法大師はうどんを日本中に広めた人、発祥とは言ってないだろ
桃太郎、古事記日本書紀って知ってる?吉備津彦神社、鬼の城ってのもある
犬山のはお笑い桃太郎と犬サルキジの別個の昔話をそれらしく最近まとめただけ
福岡は古代から小麦の産地だから日本古来のうどんみたいな料理の発祥の一地域の可能性はある
253: 2021/08/09(月) 12:19:47.90
福岡はうどんくらい香川に譲ってやれよ
312: 2021/08/09(月) 13:21:02.44
>>253
香川に譲ってんじゃね
福岡のうどんチェーン店全国ではあまり見かけないし
タモリがあれだけ日本一って言う割には
それか美味すぎて広めたくないのか
254: 2021/08/09(月) 12:21:11.55
福岡には他に名物がいっぱいあるからいいけど
香川はうどんしかないんだから、香川唯一のアイデンティティを奪ってはいけない
258: 2021/08/09(月) 12:23:28.81
>>254
発祥がどこであろうと香川のうどんを否定するものではない。
261: 2021/08/09(月) 12:24:22.44
>>254
宇都宮と浜松の話みたいなw
259: 2021/08/09(月) 12:23:39.35
空海とか歴史上高名な人を利用しちゃいけない。
せめてナンチャンが中国から持ち帰って、日本に広めたってことにしてほしい。
260: 2021/08/09(月) 12:24:18.93
奈良の遣隋使、宋から博多京都へ伝えた聖一国師、京都で切麦へ
といった主要な出来事を経て江戸前期にはうどん文化が各地に花開く訳である
元禄以前の江戸前期には伊勢うどん、芋川うどん、稲庭うどんは既に登場している
ここまでの時点で讃岐がうどん史に登場することは全くない
うどんの起源を主張する資格があるのは奈良、博多、京都ぐらいのものだろう
そもそも讃岐の色々なホームページを閲覧しても起源主張はほとんど無い
262: 2021/08/09(月) 12:24:56.92
【日本5大ラーメン】
・札幌ラーメン
・喜多方ラーメン
・山形ラーメン
・新潟ラーメン
・博多ラーメン 西日本で唯一、福岡がランクインしてるのはさすが。
263: 2021/08/09(月) 12:25:21.10
日本の小麦と製粉の歴史は弥生時代からあるしパンも作られてた
うどんのベースは当然あっただろ
遣隋使・遣唐使の時代に中国から伝来した記載もある
大昔からあるものを福岡の寺が後から勝手に石碑にしただけだな
265: 2021/08/09(月) 12:25:40.11
ブラタモリでタモリが熱弁してた
268: 2021/08/09(月) 12:27:05.89
ざるそばは単体でも寂しくない
ざるうどんは何か寂しいから天ぷらとかオニギリとか欲しくなる
272: 2021/08/09(月) 12:29:26.75
大師の話は眉唾が多いわ
一体あいつが杖を突いて発生させた湧き水が、全国にいくらあると思ってるのか?
大師起源説信じるなら、杖ドリルの話も信じる必要が出てくる
273: 2021/08/09(月) 12:30:07.91
[全国各地のうどん]
稲庭うどん(秋田県南部)
甘ったれうどん(宮城県蔵王町)
ひっぱりうどん(山形県)
おっきりこみ(群馬県・埼玉県北部・秩父地方)
上州うどん(群馬県桐生市周辺)
桐生うどん(群馬県桐生市とその周辺)
ひもかわうどん(群馬県桐生市)
館林のうどん(群馬県館林市)
水沢うどん(群馬県渋川市伊香保町水沢)
耳うどん(栃木県佐野市(旧葛生町)仙波)
加須うどん(埼玉県加須市)
冷汁うどん(埼玉県秩父市など(県西部)、大宮市、川越市、加須市周辺)
武蔵野うどん(かつての武蔵国地域)
ほうとう(山梨県全域)
吉田のうどん(山梨県富士吉田市)
おしぼりうどん(長野県埴科郡坂城町周辺)
氷見うどん(富山県氷見市)
小松うどん(石川県小松市)
ころ(香露)うどん(中京圏)
名古屋の冷やしうどん
伊勢うどん(三重県伊勢市周辺)
かすうどん(こぶいり)(大阪の南河内地域)
こぶうどん(京阪神)
備中うどん、鴨方うどん、備中鴨方うどん、かも川うどん(岡山県浅口市鴨方町およびその周辺)
倉敷のぶっかけうどん
しのうどん(岡山県倉敷市)
鳴門うどん(徳島県鳴門市)
たらいうどん(徳島県北東部の阿波市土成地区)
讃岐うどん・しっぽくうどん(香川県)
博多うどん(福岡うどん)
福岡のごぼ天うどん(福岡・北九州方面)
丸天うどん(福岡県)
かしわうどん(福岡県を中心とした九州北部)
五島うどん(長崎県五島列島)
あごだしうどん(長崎県)
ごまだしうどん(大分県の佐伯市)
やせうま(大分県)
魚うどん(ぎょうどん)(宮崎県日南市周辺)
277: 2021/08/09(月) 12:32:34.23
>>273
おっ切り込みはうどんじゃ無いぞ。
281: 2021/08/09(月) 12:34:02.44
>>273
姫島の芋切は、うどんには入れてはくれませんか?
339: 2021/08/09(月) 13:41:58.92
>>273
名称というか分類?がもやもやするw
274: 2021/08/09(月) 12:30:21.35
以前讃岐出身の南原がうどんのルーツを探す番組やってたな
はっきりとは分からないが、中国内モンゴルに讃岐うどんにかなり似た麺があり
これがルーツなのでは?みたいなところで終わった
275: 2021/08/09(月) 12:31:02.30
そもそもうどんは中国から伝来された餛飩の事であり
元々は貴族の食べ物だからなぁ
さすがに香川発祥はあり得ないわ
276: 2021/08/09(月) 12:32:10.36
加布里のまっきーに居る、一際声の高い壇蜜似のお姉さんが好きです
278: 2021/08/09(月) 12:33:47.71
資さんウエスト牧のが柔いとかまだ生ぬるい立花うどんこそ至高
279: 2021/08/09(月) 12:33:58.18
年貢の厳しい土地では米を食べる事が出来ないから、どうしてもうどんや蕎麦を常食するようになった。21世紀の今でも新幹線もなく、お遍路と称する巡礼が己の罪業の深さに怯えて漂泊する土地だからな。仕方ないんだろうな。
284: 2021/08/09(月) 12:36:27.69
価格のうどんも茹でて置いとくよ
賞味期限1時間だけど、1時間でもコシ落ちるけど
286: 2021/08/09(月) 12:38:17.04
もうどん底生活は嫌だ。
ずっとそばにいる、もうどんなことがあっても離れない。
人生とはうどんのようなものだ。
ゆっくり食べれば味わいも深いが、慌てて啜り込めば鼻から出る。
289: 2021/08/09(月) 12:47:47.11
起源は大事だと思うぞ
元祖じゃないのに元祖とか謳えば詐欺じゃね?って話になるし
291: 2021/08/09(月) 12:53:31.86
福岡が発症とかみんなしってるわ
293: 2021/08/09(月) 12:55:41.98
う~どぉーん!
294: 2021/08/09(月) 12:58:09.76
うどんは乾麺として福岡に伝わった
乾麺は韓国麺の韓麺でうどんの発祥は韓国
うどんを発明したのも韓国の料理家ウ・ドン
298: 2021/08/09(月) 13:05:16.56
>>294
民明書房?
295: 2021/08/09(月) 13:00:07.85
うどん発祥は中国
うどん伝来は福岡
うどん主流は香川 福岡っていつも自画自賛で声が大きいだけだよね
296: 2021/08/09(月) 13:02:54.14
もっと早く言えよ。うどん県のつもりになってる人が可哀想だろ
299: 2021/08/09(月) 13:05:21.33
腰の強さと硬さは別物やんけ 谷川は柔らかいけど腰がある
301: 2021/08/09(月) 13:06:53.20
おうどんにしますか?
お蕎麦にしますか? おラーメン下さい!
303: 2021/08/09(月) 13:12:32.77
香川でうどん人気があるのは分かるけど、発祥の地と思ってる人なんていないだろ?
305: 2021/08/09(月) 13:13:32.23
福岡はチョンかよー
306: 2021/08/09(月) 13:13:42.79
資さんの
ごぼ天肉うどん食いてえ
309: 2021/08/09(月) 13:16:50.76
最初から讃岐を発祥と思ってないだろ
ご当地うどんの中でも美味いから有名になってると思ってるが
発祥言うなら近畿や福岡は分かる
310: 2021/08/09(月) 13:19:53.48
中国北部は小麦の粉食地帯だから
そこに自然と食べ方は伝わるだろう
というか小麦が最初に入った頃から食べ方はあったと思う
饂飩か水飩かは知らないけど
311: 2021/08/09(月) 13:19:57.03
水田の二毛作で小麦を作れたから香川でうどんがポピュラーになったんだっけ?
精白してない全粒粉うどん普及しないかな?
gi値気になるお年頃なんだが
362: 2021/08/09(月) 14:07:15.18
>>311
うどんは白だけしかねーよなwww 蕎麦は更科と田舎とあるのにさ
364: 2021/08/09(月) 14:09:16.24
444: 2021/08/09(月) 17:18:07.90
>>364
うどん屋で注文できないと意味ねー
県庁は地域振興でバカの一つ覚えにうどん推しだけど、県民の健康増進、糖尿病予防、透析患者削減も仕事だろうが
314: 2021/08/09(月) 13:21:19.93
瀬戸内海沿いのうどんは出汁が旨い
煮干をふんだんに使ってるせいかとも思うけど
315: 2021/08/09(月) 13:24:05.99
まあうどんの製法を中国から日本に持ち込まれたルート的に四国が最初のはずは無いからな
博多だろ
316: 2021/08/09(月) 13:24:26.03
稲庭うめえ
317: 2021/08/09(月) 13:24:42.78
有名や話やん
香川は盛んなだけやろ
319: 2021/08/09(月) 13:26:48.49
起源よりも改良や広める努力をする「発展」の方が功績としてはデカいと思うし、実際、香川はそういうことで評価されて今があるのでは?
発祥だの起源だの元祖だの騒ぐ奴居るけど、だから何?ってなる。
今、実力や人気があって必要とされてるのはこっちでしょ?って。
346: 2021/08/09(月) 13:46:26.10
>>319
しかも中国から伝わったのにあたかも起源を主張、しかも不味い 福岡にうどんを語ってほしくない。
351: 2021/08/09(月) 13:50:10.32
>>319
福岡のうどんは柔らかで美味いからな
別に問題ない
320: 2021/08/09(月) 13:27:08.80
手打ちうどんは福岡、手延べうどんは五島が伝来地
遣唐使で伝わったんだから香川にいきなり伝来するわけねーだろ
330: 2021/08/09(月) 13:36:28.66
>>320
遣唐使なら空海さんが居たから
伝来しとるよ
お大師さんには そのへんのヌカリは無いよ
323: 2021/08/09(月) 13:30:07.35
そうめんが既に奈良時代に唐から奈良に伝わった(出土した木簡にも書いてあるから本当)のにうどんがそんな起源なわけないなあ
何百年も似たようなものが生まれないはずがない
324: 2021/08/09(月) 13:30:07.43
名物の話してるときに急に発祥ガー喚きだすキチガイいるよね
325: 2021/08/09(月) 13:31:48.47
そりゃそう(宋・僧)だろう
とりあえず何で一々読み仮名付いてるんだ
読めない奴など排除で良い
326: 2021/08/09(月) 13:31:53.13
香川県民だけど、香川がうどんの発祥の地とか唱える奴なんか
見たことも聞いたこともないわ(*・ω・)
336: 2021/08/09(月) 13:40:27.04
>>326
中国から空海さんが 製法の伝来をしていると思うわ
南宋の影響が強かったんだよ
327: 2021/08/09(月) 13:34:44.32
そもそも伝来の地であって発祥の地のわけがないしな
「蕎麦切り」は東京が発祥かもしれんが
328: 2021/08/09(月) 13:35:08.64
福岡人と韓国人は気質が似ている
335: 2021/08/09(月) 13:39:37.62
>>328
そんなこと言い出すとな
渡来系は九州には殆どいない、一番渡来系の血が濃いのは四国だって研究結果でてたわけで
332: 2021/08/09(月) 13:36:39.56
紀元前から小麦粉があるんだから水でこねて延ばしたり切ったりして煮込んで食ってただろ
日本古来のものと中国伝来のものが合わさって上流階級や坊主が食ってて
江戸期に庶民に広まって製法や調理法も確立されたんだろ
手打ちだけじゃなく手延べ(三輪そうめん)の歴史もおもしろい
333: 2021/08/09(月) 13:39:06.23
岡山県民だが香川出身の人が意外と多くマリンライナーで香川から通勤してる人も多い
んでその香川県民が岡山にある『いしば志』ってうどん屋でみんな讃岐うどんより旨いって言ってる
豊前うどんの店なんだが豊前うどんって大分県のうどん?
たしかに香川のうどんや岡山のうどんはどこも同じような味の代り映えしないセルフうどんが多いからなあ
物珍しさもあって旨く感じてるのかもしれない
348: 2021/08/09(月) 13:46:36.35
>>333
憮然は大分から福岡にかけてだし
県境は平地なんでガッツリつながってる
338: 2021/08/09(月) 13:41:44.75
340: 2021/08/09(月) 13:43:08.74
ちょwww発祥の地でも無いのに必死にうどん食べてる香川県民ってwwwwww
358: 2021/08/09(月) 13:58:22.43
>>340
だったらラーメンも喰えないねwwww
341: 2021/08/09(月) 13:44:06.32
麺が固いのなら
吉田のうどんが美味かったな
343: 2021/08/09(月) 13:44:10.13
うどん県民だけど、社会の授業で近畿地方発祥だといっていたな
遣唐使が伝えて、後に四国に広がったとか
ただコシが強く薄い出汁の讃岐うどんは昔はあまり好まれなかったとか
大阪に行って初めて食べた鍋焼きうどんやホルモンうどんの美味しさと
値段の高さに驚いた記憶がある
たかがうどんで千円札飛ぶの?って
370: 2021/08/09(月) 14:14:54.64
>>343
近畿は素麺があるからね
遣唐使が出発したのは 京の都とは言っても 現代で言うところの ほとんど大阪
近畿の大阪には 空海さんの道があるんだよ
東高野街道とかね
足跡が残ってる
鍋焼きうどんとか
そうゆうのも 大阪だと 山地とかへ行く人らが よく持って行くメニューの1つなんだよ 腹ごしらえ的な
374: 2021/08/09(月) 14:16:30.75
>>370
素麺は香川に徳島もあるよ。
香川は小豆島、徳島は半田
386: 2021/08/09(月) 14:34:05.28
>>374
近畿の素麺は奈良 徳島県にも半田があるの?
愛知県みたいだなぁ 笑
大阪には小豆島の宣伝がよくされてるよ 昔から
四国と大阪は うどんハウス圏内
あとミカンでも繋がってる
古き いにしえ街道の同国文化らしい
506: 2021/08/09(月) 19:15:24.17
>>374
東京にはそうめん専門店があるらしいな?
1分茹でるのも面倒な怠け者なのかね?w
372: 2021/08/09(月) 14:15:06.77
>>343
香川のうどん文化は、水が少ない地域だから
水が豊富にいる稲作より小麦が最適。
また、讃岐うどんの麺の文化は水を極力少なくして
寝かせて硬めにする事で、腹持ちが良いようにする
工夫と聞いたことあるがな。
375: 2021/08/09(月) 14:20:01.24
>>372
そんでうどん茹でるのに
大量の水使ってりゃ世話ないなw
380: 2021/08/09(月) 14:25:18.60
>>375
四国って周りが海だけど、川が短いからあっという間にダムの水が干上がるんだよね
最近は騒がなくなったけど、香川が給水制限って結構あったし
574: 2021/08/09(月) 23:03:15.53
>>375
今は、だから県外から水を買ってるけどな
430: 2021/08/09(月) 16:42:58.62
>>372
米が食えないからうどん主食になったのか
344: 2021/08/09(月) 13:45:49.39
他に誇れるものが無い香川県民の唯一の心の支えを奪っちゃっていいの?
356: 2021/08/09(月) 13:56:58.89
>>344
キチガイマチョンヤマはIDコロコロで同じことばっかレスしてんだなw
345: 2021/08/09(月) 13:46:10.86
昔は京都~大阪と福岡~長崎と繋ぐ瀬戸内海を囲む土地が日本の中心だったからどっちの言い分もわりと自然
349: 2021/08/09(月) 13:48:00.16
畿内豪族が強制移住させたから大和の首都圏には渡来人沢山いるよ。征服民族を内地に移住させた大陸王朝と一緒。
350: 2021/08/09(月) 13:49:48.87
発祥にこだわるのは、あちらさんですな
352: 2021/08/09(月) 13:50:33.18
嫁さんの祖母直伝うどんすきが美味しい
どれくらい歴史あるんだろうか
353: 2021/08/09(月) 13:50:53.81
福岡は名物たくさんあるだろ
ひとつぐらい香川にゆずってもええんちゃう?
354: 2021/08/09(月) 13:51:33.79
うどん県の近県に住んでるせいか丸亀製麺は昔からやっている個人店に比べると美味くない気がする
単に安いから流行ってんのかな
363: 2021/08/09(月) 14:07:49.59
>>354
その感想は正しいよ
365: 2021/08/09(月) 14:09:45.98
>>354
答え出てるじゃんwww うどん県以外はロクなうどんが無いのよ、フニャフニャの不味いうどんしかさwww
丸亀製麺でも極上の味わい、朝から晩までいつも大行列だよw
599: 2021/08/10(火) 01:12:19.12
>>365
丸亀製麵は有名うどんチェーン店の中では唯一と言っていい国産小麦粉100%の店だから 他のチェーン店が安い外国産の小麦粉で原価を安く抑えているのと違って良心的な店だよ
355: 2021/08/09(月) 13:55:57.37
発祥を鼻にかけてるような記事でもないのに
そこだけフォーカスして突っかかってる奴なんでこんな多いの
むしろ顔真っ赤に見えるわ
360: 2021/08/09(月) 14:01:41.36
>>355
愛媛のキチガイが書き込んでるだよ
357: 2021/08/09(月) 13:57:43.79
香川発祥は初めて聞いたわ
博多だろ
359: 2021/08/09(月) 14:00:37.26
どこ起源だろうが味に影響を及ぼすとは到底思えないのだが
361: 2021/08/09(月) 14:04:14.65
福岡はうどん発祥の地で後発の讃岐うどんのほうがコシがあって美味いと言われようと小さい時から食べてきた博多うどんが好みなんだろう
376: 2021/08/09(月) 14:21:54.08
>>361
福岡なら 昔食べた 小倉だったかな? 焼きうどんが美味しかった 肉とかが入ってた気がする
あれ以来 家でも焼きうどんはよくするよ
367: 2021/08/09(月) 14:12:41.44
乾麺使ううどん屋なんて聞いたことない。あれば教えてほしい。
371: 2021/08/09(月) 14:15:02.57
>>367
稲庭うどんは乾麺じゃねーの?
385: 2021/08/09(月) 14:32:00.61
>>371
お、確かにお店でも乾麺使ってるみたいね。
生タイプもあって食感全然違うって記事あったけどそれ別物じゃって思った。
ただ、食べたいとは全然思わないのが残念。
369: 2021/08/09(月) 14:14:40.99
373: 2021/08/09(月) 14:16:09.91
wikipediaによると
『小右記』の記述から平安時代の989年、一条天皇が春日大社へ詣でた際に「餺飥(現代ではほうとうと読むがはくたくと読む。神饌として奉納された)」を食べたという 奈良だってw
388: 2021/08/09(月) 14:39:20.65
>>373
うん。奈良だよ
素麺が先にあるんでw
378: 2021/08/09(月) 14:24:58.79
福岡 丸亀製麺あったけど 何軒か閉店した
379: 2021/08/09(月) 14:25:18.39
発祥でマウント取りなんてキムチ国みたいだねw
382: 2021/08/09(月) 14:27:32.02
ダムの取水制限と給水制限ごっちゃにしてる人いるよな
意図的かもしれんが
給水制限なんてここ10年くらいないよ
387: 2021/08/09(月) 14:37:16.53
つまりうどんの起源は唐ということで良いのでは
389: 2021/08/09(月) 14:45:31.50
小豆島の素麺は島の光。
他と同様油が混ぜてあってちょっと胃もたれするようになってきたので、
油使ってないのしか食べてないな。で、冷麦ばかりになってる。
讃岐うどんなら新橋駅近くの「せとうち旬彩館」ってなアンテナショップに生麺売ってるから
自分で茹でて食べ比べてみるといいよ。
392: 2021/08/09(月) 14:57:00.98
きしめんってあれ、うどんの出来損ないだよな
393: 2021/08/09(月) 14:57:07.68
讃岐うどんは安いし、出汁もしっかりしてて美味いから起源とかどうでもいいわ
他の県であの値段とかほとんど見ない
394: 2021/08/09(月) 15:02:26.66
讃岐うどん固すぎって人は食べ方1つしか知らないんじゃないかな
水で締めない釜揚げはどちらかといえばモチモチだしな
麺も出しも温冷両方あるしかけもつけもあるし讃岐うどんは結構種類あるぞ
395: 2021/08/09(月) 15:15:16.29
アルミ鍋うどんが至高
397: 2021/08/09(月) 15:22:57.02
香川県は水道の蛇口からうどんが出てくると聞いたが
403: 2021/08/09(月) 15:34:43.14
>>397
スクワーム思い出した
398: 2021/08/09(月) 15:23:30.00
うどんと蕎麦が全く同じ発祥という事は無かろう 石碑は嘘とみる
406: 2021/08/09(月) 15:36:21.07
>>398
同じように小麦とそばの実を粉にしてこねてのばして麺状にしてつゆにいれて食べた。
それぞれうどん、そばとして誕生した。ってことはありえる。
400: 2021/08/09(月) 15:24:06.02
いや讃岐うどん発祥の地が福岡だったら驚くけどさ
401: 2021/08/09(月) 15:24:55.82
宇宙の起源は韓国
例外は無い
402: 2021/08/09(月) 15:27:40.65
うどんは昆布、魚だしが重要
異文化の玄関九州説はなぜか
うなずける
404: 2021/08/09(月) 15:34:44.62
期限は中国だけど美味いのは讃岐うどんってこと ラーメンとおなじ
405: 2021/08/09(月) 15:35:02.45
北九州の肉肉うどん的なやつ食ってみろ
糞ほど生姜入れてな
407: 2021/08/09(月) 15:38:41.62
誰でも知ってるよ。元祖うどん県の福岡に新うどん県の香川県。
昔から有名な話じゃん。
408: 2021/08/09(月) 15:39:08.99
稲庭うどんが最強だと思うから秋田でいいよ
409: 2021/08/09(月) 15:40:38.96
香川は発祥を主張しているわけでもないのに
実際の消費量は全国ダントツだし
県民の生活全てにうどんが絡んでくるうどんキチっぷり
うどん県と自他ともに呼ばれるのも当然
410: 2021/08/09(月) 15:41:31.58
NO1のうどん県は香川なのは誰もが認めること
416: 2021/08/09(月) 15:47:12.06
>>410
全国に知れ渡ったのは丸亀のおかげだなwww コレが伊予製麺だったら、愛媛がうどん県になるとこだったw
うどんなんて、手抜き、貧乏料理の代表だしな、パスタの和版
419: 2021/08/09(月) 15:55:38.60
>>416
どっちかと言うとはなまるうどんが渋谷に出店してから
全国に店舗を広めてる途中に
後追いの丸亀がシェア奪っていった感じだったような
422: 2021/08/09(月) 16:03:46.85
>>416
キチガイマチョンヤマのレスってすぐわかるな
愛媛=外食に金使わないしみったれドケチ
それで食文化不毛の地で有名なんだっけw
431: 2021/08/09(月) 16:46:26.11
436: 2021/08/09(月) 17:02:09.32
>>431
愛媛でも四国中央市など讃岐に近い地域はうどん好きも多い
411: 2021/08/09(月) 15:42:13.08
大豆、米、稗、粟とかも粉にしたけど、
こねてもぽろぽろで麺状にできなかった。
残ったのは、小麦とそばの実だけだった。
412: 2021/08/09(月) 15:43:07.09
讃岐国出身の弘法大師が持ち帰ってきた説を採用してるから問題無いし
うどん屋しか外食できるところが無くて付けられた蔑称を開き直って自称してるんだから許してやれよ
413: 2021/08/09(月) 15:43:07.75
普通に中国から流れてきたんでは?
そもそも世界中の麺料理は中国の影響でできたもののはずだし。
414: 2021/08/09(月) 15:45:00.88
蕎麦はやせた土地で栽培
でき、食べ方としてうどん
(小麦粉)の方が先だったの
かも。
415: 2021/08/09(月) 15:47:09.00
素麺の歴史は意外と繋がってて
奈良県の三輪そうめんを小豆島の人が習いに行って小豆島そうめんを作り特産とし
島原の乱で住民が減った長崎に小豆島の人が移住して島原そうめんを作り出した
417: 2021/08/09(月) 15:49:03.96
相変わらずうどんスレはのびるな
うどんだけに
418: 2021/08/09(月) 15:50:23.80
>>417
いいからはよ食え
420: 2021/08/09(月) 15:56:39.80
麺類は東高西低。
これは受け入れないと。
421: 2021/08/09(月) 15:57:48.57
「饂飩蕎麦(うどんそば)発祥之(の)地」 民名書房にありそうな項目
423: 2021/08/09(月) 16:04:59.83
あ、忘れてた 愛媛=カメムシ食いのゲテモノ県
だから(笑)
425: 2021/08/09(月) 16:12:16.52
これは文献で見たことがあったし、タモさんも言ってたのでなんとなく知ってた
426: 2021/08/09(月) 16:14:43.22
チョン半島経由せずに大陸から直で来てるからな だから対馬じゃなく五島列島の方が本当の発祥の地になるんだが
427: 2021/08/09(月) 16:29:31.87
食べ物が美味しい都道府県ランキング 40位 愛媛県
四国ぶっちぎり最下位
ろくな食べ物がない証拠だな
ちなみに一年間に外食に使う金額も47都道府県で最低レベル
536: 2021/08/09(月) 21:00:37.06
>>427
鯖サシとか魚介系のちゃんぽんとか美味いけどな、冷凍マグロをうまいうまいと有り難がって食うバカ舌のトンキンは背脂でもあげりゃ満足するやろ
429: 2021/08/09(月) 16:38:12.06
貧乏人は麦(うどん)を食え
432: 2021/08/09(月) 16:47:00.88
433: 2021/08/09(月) 16:49:06.84
香川がうどん発祥の地なんて発想は
普通しないだろ
434: 2021/08/09(月) 16:56:45.97
愛媛県人はケチでトイレットペーパー1枚単位で使いおらずに拭く
435: 2021/08/09(月) 16:59:51.08
うどん美味しい県ランキング S 香川
A 大阪
B 秋田 群馬
C 京都 埼玉 愛知
D 岡山 山梨
E 三重 福岡
437: 2021/08/09(月) 17:03:57.69
誰も香川が発祥の地とは思ってないから安心しろ。糞スレ。
438: 2021/08/09(月) 17:04:28.48
ソバは東の方が美味い
京都のニシン蕎麦は例外
447: 2021/08/09(月) 17:44:57.80
>>438
寒冷地の東の方がソバ育てていたからな
一応西にも福井や兵庫には名物ソバはある
452: 2021/08/09(月) 18:02:52.73
>>438
蕎麦がうまいわけではない
439: 2021/08/09(月) 17:05:04.21
福岡のうどんスープはアゴ出汁使ってる店も多いから美味いよ
443: 2021/08/09(月) 17:10:48.00
>>439
福岡はトッピングと汁が美味いのかな
讃岐は麺が美味いとか
597: 2021/08/10(火) 01:08:18.87
>>439
うどんとかしわのおにぎりのように
うどんでもラーメンでも麺類+おにぎりで食べるのが多いようだな
604: 2021/08/10(火) 01:17:36.83
>>597
麺は消化いいから腹が減る
なので腹持ちがいいように米を取る
609: 2021/08/10(火) 01:51:14.03
>>604
糖尿病になるな。
642: 2021/08/10(火) 09:07:35.97
>>609
そのとおり
香川は多い
今は若いサラリーだとうどんよりコンビニでサラダチキンばっか食べてるわ
644: 2021/08/10(火) 09:14:34.42
>>642
痛風の方がマシってバカ?
646: 2021/08/10(火) 10:02:17.04
>>644
それはシラネww
617: 2021/08/10(火) 02:38:02.14
>>597
資さんうどんやとおはぎやで
440: 2021/08/09(月) 17:06:56.89
マネ虎に出てた池沼うどんは元気ですか?
446: 2021/08/09(月) 17:24:12.92
>>440
TVチャンピオンで笑わせてくれた店は店舗増やしてるけどね
441: 2021/08/09(月) 17:06:57.94
個人的にうどん美味しいとこ 香川(高松~坂出)
山梨(吉田 河口湖)
埼玉~千葉(野田)
442: 2021/08/09(月) 17:07:33.09
起源よりも今美味いものを提供できるかどうかが大事
だいたい茹でた小麦粉製品なんて水の美味しさが直結してるんだし
445: 2021/08/09(月) 17:21:49.23
更科は一番粉つこうてるからブツブツ切れて食いにくい
448: 2021/08/09(月) 17:57:03.74
徳島は、うどん・そば・そうめん・ラーメンと麺類豊富。
運動不足も有って糖尿が・・・。 自転車乗ってる大人って殆ど外国人やしな。
451: 2021/08/09(月) 18:01:41.78
>>448
それモルモン教や
449: 2021/08/09(月) 17:57:34.12
普通に福岡が一番美味いよ
453: 2021/08/09(月) 18:05:25.53
うどんの起源は今の中国
日本伝来の地は五島列島
これ豆な
454: 2021/08/09(月) 18:07:24.42
弥生時代の稲作は小学校の社会科でも習うくらい基本的な知識だけど、麦作も同時期くらいに行われててもおかしくないよね?
でもその辺をしっかり習わない…ぶっちゃけどうなの?
460: 2021/08/09(月) 18:24:26.38
>>454
弥生時代には小麦は作ってたし、小麦粉まで存在してた
699: 2021/08/10(火) 16:14:22.63
>>454
弥生遺跡から米といっしょに麦が出土しているから、弥生時代から麦が栽培されて
いたのは確かだろう。古事記・日本書紀にも「五穀」の一つとして麦が入っている。 ただその割には、律令制の租税にも入っていないし、米ほどには重視されていなかった
んじゃないかと思う。
奈良・平安時代に、麦を馬の飼料にすることを禁止する布告が出たりしているから、
飼料として栽培していたのかもしれない。
456: 2021/08/09(月) 18:19:31.58
水部不足の地で麦育てて水多い荒地で蕎麦育ててた
うどんとそばの産地そういうところ
458: 2021/08/09(月) 18:22:02.03
うどんの薬味がショウガでソバの薬味がワサビなのも水の多寡が関係してる
463: 2021/08/09(月) 18:24:48.54
うどんの起源はウリナラ
465: 2021/08/09(月) 18:25:21.18
麺のコシは好みあるとして、スープとかトッピングは福岡うどんはホント美味いと思う
466: 2021/08/09(月) 18:26:37.69
福岡は固い麺のうどん屋もあるよ
467: 2021/08/09(月) 18:27:23.96
麺が糞なのに饂飩を語られてもなあ
中国大陸の粉物と同じになってしまう
469: 2021/08/09(月) 18:29:25.52
バ香川人 ID:WkEdENoS0 はそんなに愛媛が嫌いなのか
475: 2021/08/09(月) 18:33:24.94
>>469
そいつは香川のスレが立つと現れる地元民からも嫌われてるガチキチ。絵文字オニイサマ同様に相手にしてはいかない。
486: 2021/08/09(月) 18:42:26.10
>>475
ゴキブリマチョンヤマ自演おつかれ(笑)
484: 2021/08/09(月) 18:41:29.98
>>469
キチガイマチョンヤマ発狂wwwww
473: 2021/08/09(月) 18:32:06.83
博多の承天寺にうどん発祥の石碑があるのは知っているが、
福岡市民もそんなどうでも良い事を自慢するものはおらんよ
五島うどんは美味しいが高価なので島原うどんを食べる事が多い
474: 2021/08/09(月) 18:33:04.43
諸葛孔明の発明した饅頭て中身入ってねえのかな
肉まんかと思ったら、具無しの蒸しパンみたいなのもあるんだな
476: 2021/08/09(月) 18:33:25.56
五島列島が先なのに起源を主張する博多
479: 2021/08/09(月) 18:36:11.22
福岡のうどんは麺が不味い
491: 2021/08/09(月) 18:46:45.65
>>479
うーん、コシは好みの問題だからな
具体的にどこの店の麺が不味いか言ってくれると
助かるわ
480: 2021/08/09(月) 18:37:42.36
うどんの起源は韓国です。日帝の植民地支配時代に盗まれたのです。
482: 2021/08/09(月) 18:40:28.90
大阪のやわらかいうどん好きなんだがな
483: 2021/08/09(月) 18:40:28.98
博多って古代大韓語で海の近くの勉強会を指す言葉が語源なんだってさ 福岡県民が朝鮮人に近い理由は解るよねw
485: 2021/08/09(月) 18:41:42.59
うどんの発祥はウズベキスタンあたり
大陸から四国へうどんを持ち帰ったのは空海
487: 2021/08/09(月) 18:43:15.05
中央アジアの麺料理が西に行ってパスタになり東に行ってラーメンやうどんになったんだよな
488: 2021/08/09(月) 18:43:51.04
大阪だろ
489: 2021/08/09(月) 18:44:43.17
うどんの起源は韓国にだ
492: 2021/08/09(月) 18:46:53.08
石碑建てたもん勝ち
493: 2021/08/09(月) 18:47:07.44
うどん県
494: 2021/08/09(月) 18:47:59.64
韓国の起源はうどんニダ
495: 2021/08/09(月) 18:48:55.35
外国産原料使ってる時点で発祥でも名産でも無いことは誰もが知ってる
496: 2021/08/09(月) 18:53:47.22
福岡のラーメンはボソボソと硬いのに、
うどんはふにゃふにゃしててコシがない。
共通してるのはどちらも不味いことだけ。
497: 2021/08/09(月) 18:56:38.99
ウエストはコスパ良いし美味しい
居酒屋みたいなイメージだけど
めちゃくちゃ安くて美味い
498: 2021/08/09(月) 18:56:46.60
何でも空海の手柄にする風潮
499: 2021/08/09(月) 18:57:04.01
韓国でしょ。
500: 2021/08/09(月) 19:04:07.00
起源と言えば韓国。なんせ宇宙も韓国起源だからな
501: 2021/08/09(月) 19:04:08.33
発祥の地が福岡?
唐時代の支那から輸入したのに、発祥?
502: 2021/08/09(月) 19:07:57.65
福岡県北九州市には、太いごぼうを揚げたごぼ天がはいったうどんをだす、更新(さらしん)
といううどん屋がある、とてもおいしい。出汁は、牧のうどんに似ているかな
503: 2021/08/09(月) 19:09:02.18
発祥というか伝来な
505: 2021/08/09(月) 19:14:18.86
>>503
たぶん、日本じゃないよ
でも、美味しさは香川が1番だと思う
504: 2021/08/09(月) 19:13:35.01
たべものの起源は韓国ニダーーー
508: 2021/08/09(月) 19:50:29.17
韓西人は本当に朝鮮人と同じ種族なんだな~(-_-;)
509: 2021/08/09(月) 19:53:36.22
うどんって定義的に他の麺との違いなんになんだ
510: 2021/08/09(月) 19:54:38.31
>>509
味
511: 2021/08/09(月) 19:58:22.17
どーでもいい
512: 2021/08/09(月) 20:05:26.49
そもそも博多に伝わったのは、製粉技術と小麦粉を練る技術だけだから。
他所から製麺方法を学んで博多うどんというか福岡うどんが出来たんだよ。
514: 2021/08/09(月) 20:08:24.73
>>512
うどんは大阪が起源で九州四国の土人がパクっただけなんやで~
519: 2021/08/09(月) 20:23:34.53
>>512
その製粉技術というかレシピを書いた図が国宝になってるからね
まあこの地から始まったんだろうなと想像はつくけどね
513: 2021/08/09(月) 20:07:33.89
うどん蕎麦寿司天婦羅カステラカレー拉麺豚カツ全部大阪が起源なんやで~
515: 2021/08/09(月) 20:14:20.92
チョンとかトンキンってやたら発祥にこだわるよな
531: 2021/08/09(月) 20:53:45.49
>>515
なんや?㌧金に起源なんていっこもないやろ 日本文化の全ての起源は近畿の中心大阪なんやで~
516: 2021/08/09(月) 20:15:26.29
韓国
518: 2021/08/09(月) 20:19:11.49
おまいら知ってるか?
空海様は香川県民なんやで
ところで今日はうどんでも食うかい
520: 2021/08/09(月) 20:25:43.60
香川4000年の味、それがうどん
521: 2021/08/09(月) 20:30:47.40
空海なのに何で
善通寺なんだろうなw
522: 2021/08/09(月) 20:32:19.71
>>521
生まれたのがその寺だった
523: 2021/08/09(月) 20:35:05.23
西日本のうどんはだいたい旨いよ
東日本の出汁のあの醤油黒さ、辛さは馴染めない
524: 2021/08/09(月) 20:42:58.85
>>523
東西の水の硬度の違いで、出汁の種類が変わるということもあるが、それよりも食文化自体が東西でかなり違うからね
527: 2021/08/09(月) 20:45:23.29
>>523
わいは、あれは生卵を落とす前提で・・と理解してる 関西風の出汁で天玉はイマイチ
528: 2021/08/09(月) 20:50:06.80
>>523
アレはダメだな。
539: 2021/08/09(月) 21:03:19.63
>>523
東京行ってうどん頼んだが、ただ醤油ぶっかけてるだけで、出汁もクソもなくて一口食って店をでたわ
544: 2021/08/09(月) 21:11:26.17
>>539
東西で食文化が違うからね
全てじゃないけど大まかに、西日本はダシの旨味で素材自体の旨味も最大限に引き出す食文化
東日本は調味料等を使って色んな味を創作する食文化ね
525: 2021/08/09(月) 20:43:03.98
蕎麦の旨さが分からんわ
天ぷらと蕎麦だしのために蕎麦屋には行くけど
蕎麦自体を旨い!と思ったこと無い
535: 2021/08/09(月) 20:59:59.13
>>525
焼肉の旨さは焼肉のタレ味。鰻の旨さもタレの味。
蕎麦もつゆにつけなくても風味感じれる蕎麦に出会えるといいね。
596: 2021/08/10(火) 01:04:07.05
>>525
三たては基本として、
自家栽培でやってる蕎麦を食べた時は驚愕したよ
今まで食べて来たのは一体何だったのか
と言うくらい違う
そのお店はもう無いのだけど、あれ食ったせいで他の蕎麦が尽く物足りなくて困る
526: 2021/08/09(月) 20:43:40.67
うどん県は埼玉だろ
529: 2021/08/09(月) 20:51:31.73
桜や空手やお好み焼きの発祥は韓国なんだからうどんの発祥も韓国だろ
530: 2021/08/09(月) 20:53:24.29
福岡って、まるで韓国のようで気持ち悪いのよね
538: 2021/08/09(月) 21:03:17.61
>>530
他県から福岡に移り住んで長いが否定しない
532: 2021/08/09(月) 20:55:41.86
五島うどん+アゴだし うま〜
533: 2021/08/09(月) 20:56:32.09
うどんの年間生産量
01.香川県59,643t
02.埼玉県24,403t
03.群馬県17,523t
04.愛知県11,877t 11.福岡県.6,593t
534: 2021/08/09(月) 20:56:52.91
うどんくらいしか贅沢な食べ物無かった。
土地狭いし農作物も多く生産出来ないし。
537: 2021/08/09(月) 21:02:28.36
発祥の地だなんてアピールしてたっけ香川県
541: 2021/08/09(月) 21:05:35.64
まあそれを言ったらコシヒカリの産地は福井なんだけどな。
543: 2021/08/09(月) 21:10:57.45
うどんは韓国発祥ニダ
545: 2021/08/09(月) 21:14:00.80
色々なうどん食ったけどやっば讃岐のコシが一番かな
福岡や伊勢は柔いし、静岡の吉田うどんは硬すぎる
でもうどんって元来コシをウリにする食べ物でもないんだよね
564: 2021/08/09(月) 21:48:39.83
>>545
フニャうどんなんて、全国どこでもあるし、スーパーで売ってるからなwww
讃岐うどんが大ブームになったのはコシがあるからでしょ、米みたいに産地や銘柄の違いがある訳でもないし
546: 2021/08/09(月) 21:16:27.80
承天寺には石臼と水車による製粉技術が伝わったということ
別にうどん蕎麦そのものじゃない
547: 2021/08/09(月) 21:19:01.91
>>546
いろいろ加工するだろ。
その中で、饂飩誕生だろ。
粉のまんまでどうすんだ?
548: 2021/08/09(月) 21:19:46.93
でも北九州のうどんって出汁の色濃いよね
549: 2021/08/09(月) 21:25:10.29
>>548
もともと古くから北九州は全国から人が集まってきた工業都市なので、福岡の中でも食文化は多種多様なんだよね意外と
551: 2021/08/09(月) 21:29:26.13
>>548
濃いいか?ぶっかけ系は醤油ベースの出汁をぶっかけるから濃いが、全般的に薄いぞ
556: 2021/08/09(月) 21:32:59.05
>>551
北九州は全国的に見てもうどんのバリエーションが多いからね
今現在、全国一うどん熱が高いのはココだと思う
559: 2021/08/09(月) 21:37:07.78
>>551
色も味も濃くね?
生姜糞ほど入れるの好き
550: 2021/08/09(月) 21:29:07.26
どうでもいいけど、四国ってうどんでしかアイデンティティ保てないのか?寂しすぎるだろ
553: 2021/08/09(月) 21:30:01.92
日本人の中にも「発祥」が気になる奴がいるんだなw
554: 2021/08/09(月) 21:30:29.72
誤爆したすまん
555: 2021/08/09(月) 21:32:07.65
やわいうどんは埼玉が発祥だろ
557: 2021/08/09(月) 21:34:50.87
埼玉は武蔵野うどんで腰のない固いうどんでしょ
558: 2021/08/09(月) 21:36:57.76
香川はコシのあるうどんなら、パンとか強力粉使うバリエーション
増やしてもよかったかもしれない。うどんだけじゃ勿体ない。
561: 2021/08/09(月) 21:42:39.75
>>558
全粒粉のうどんを開発しろwww うどん県しかできない偉業だぞ
562: 2021/08/09(月) 21:44:49.75
大阪で美味しいお好み焼きだったかたこ焼き屋が
福岡出店して潰れたみたいなのは聞いた事ある。
タモリも東京でうどん屋やって潰れたみたいだし。
食文化にいいも悪いもないわ。
563: 2021/08/09(月) 21:46:24.62
566: 2021/08/09(月) 21:52:53.50
素麺ひやむぎって日本独自なのかな?
海外に同じようなのはある?
567: 2021/08/09(月) 21:54:21.12
福岡でうどんが盛んに食べられるようになったのは西鉄ライオンズを率いて日本シリーズを3連覇した名将三原脩と当時西鉄の4番打者で3冠王だった中西太が香川出身だったからうどんを食べると強くなるという噂が福岡に広まったからなんだよな
570: 2021/08/09(月) 22:26:19.36
>>567
その日本シリーズで3年連続で西鉄に負けた巨人軍の監督も香川県出身だったんだが
605: 2021/08/10(火) 01:26:49.98
>>567
実際は戦前から香川県では水が少なくても育つサツマイモとビタミン豊富なツルまでよく食べていたから体格が良くて高校野球も強かった
ラグビーのサモアとかフィジーとかの選手が体格がいいのは米ではなくイモが主食だからなのと同じ
中西太が打ったホームランの最長飛距離記録の163mは現在も抜かれていない
568: 2021/08/09(月) 21:58:54.93
福岡うどんに讃岐の麺ぶち込んだら最強ってことか
569: 2021/08/09(月) 22:23:44.31
そもそも香川がウドン発祥の地なんてほとんどの人は思っていないだろ?
讃岐うどんは美味いと思うけど
それは発祥地というのと関係ないこと
571: 2021/08/09(月) 22:32:21.22
香川のうどんは、地学的に小麦しか出来ない土地だったからうどんが流行っただけだからなw
そんで茹で汁が環境に悪いから濾過装置義務化wそれを買えない所が倒産
572: 2021/08/09(月) 22:37:09.21
しかし日本各地で坊さんが行き倒れてて助けたらお礼に麺うち法教えてうどんや素麵の元祖になったって話あるんだな。
行き倒れてた南蛮人助けたらハンバーガーの製法教えられたとかもあるかもな(;・∀・)
575: 2021/08/09(月) 23:05:26.10
資さんうどんのカツ丼食いてぇ
そしてお土産におはぎ
581: 2021/08/09(月) 23:19:37.15
クタクタに煮たうどんも美味い
585: 2021/08/09(月) 23:30:40.99
そうなのか? 長田 in 香の香
586: 2021/08/09(月) 23:31:37.48
うどんの完成形は京うどん。
587: 2021/08/09(月) 23:41:04.63
カレーうどんが1番美味いのどこだよ
589: 2021/08/10(火) 00:03:27.02
>>587
鶴丸
590: 2021/08/10(火) 00:03:52.68
>>587
祇園のおかる
588: 2021/08/09(月) 23:57:28.06
wikiのうどんの項目でハングルのページ見るとちゃんと日本料理と書いてあるな
さすがに併合時代に入ってきて日本語の「うどん」という言葉をそのまま使ってるところに起源は主張しねぇか
598: 2021/08/10(火) 01:11:21.90
>>588
うどんなんて小麦粉練るだけの物なのに
中国から伝わったはずだが、どうして無いのなねえ
600: 2021/08/10(火) 01:13:01.77
>>588
>日本語の「うどん」という言葉をそのまま使ってるところに起源は主張しねぇか
「饂飩」の名前も中国から入ってきたというのが一般的な説だが
(定着した経緯については諸説あるけど、一般的な説だとだいたい
名称も中国由来ということになってる)
612: 2021/08/10(火) 02:04:27.52
>>600
もともと中国語ではコントンで日本でウドンになった
591: 2021/08/10(火) 00:07:42.36
ドライブインかわら好きなんだが、他所の人には軟すぎるって言われるんだろな。
592: 2021/08/10(火) 00:09:00.38
遣唐使船の寄港地の五島列島が先でしょ
発祥の地は五島列島だと聞いたが
チョン半島経由じゃねぇぞ
チョンに渡るの20世紀になってからだし奴らはチゲの〆にいれて食うだけで麺としてはそのまま食べない
603: 2021/08/10(火) 01:15:21.95
>>592
寄港するだけだからだよ
帰国して受け入れ先に連絡して、連絡を受けたほうが用意して整ったらOKの連絡を返す
1年以上は博多に留まらなくちゃいけないからその間にうどんや饅頭を作ってみたりお茶を試しに植えてみたりするの
626: 2021/08/10(火) 03:41:35.60
>>603
ヒント 五島うどんの製法は中国から伝わってる
750: 2021/08/10(火) 23:43:09.66
>>626
友人をチングと呼んでいたような土地だからその時代は半分朝鮮の意識だったんだろうな
チングは朝鮮語な
593: 2021/08/10(火) 00:11:22.39
五島うどん美味いしな
長崎空港の店でもめちゃくちゃ美味かった
594: 2021/08/10(火) 00:53:11.59
岡山の手延べうどんの方が歴史が古いって言うじゃん。もっちりとした食感のうどん。讃岐うどんのコシはかたいだけ。
601: 2021/08/10(火) 01:13:32.59
>>594
固いって言えるのは
名古屋山本屋味噌煮込みうど、武蔵野うどん、吉田うどんだよ
674: 2021/08/10(火) 13:39:43.28
>>594
丸亀製麺しか食ったことないだろ?
602: 2021/08/10(火) 01:14:46.27
起源を言うならお茶は背振山って所だし、そりゃ海外から来た文化はだいたい博多に降り立つだろ。
606: 2021/08/10(火) 01:32:42.48
中国語ではうどんのことを烏龍麺とか烏冬と書く
607: 2021/08/10(火) 01:50:08.04
福岡のうどんはふにゃふにゃで伊勢うどんみたいに不味いからな。
608: 2021/08/10(火) 01:50:57.20
宮崎県だと釜揚げうどんも。香川県から来た人達により広まったと言われ、宮崎市には高松町もある。
普通うどんの麺は柔らかい。
610: 2021/08/10(火) 01:52:02.55
>>608
だから不味い。蕎麦のように市民権を得られない。
611: 2021/08/10(火) 02:01:05.84
613: 2021/08/10(火) 02:05:43.88
>>611は貼れなかった。
615: 2021/08/10(火) 02:32:26.10
24hスーパー行って田舎そばこうてきた
更科は一番粉うこうててブツブツ切れて喰いにくいから三番粉の黒い風味の濃いやつだ
618: 2021/08/10(火) 02:39:33.63
発祥とかどーでもええわ
ただ香川のうどんが安くて美味しすぎるだけ
619: 2021/08/10(火) 02:40:11.10
亜種みたいな存在だけど、うどん焼きも美味い
620: 2021/08/10(火) 02:45:07.92
うどんは福岡だよ
621: 2021/08/10(火) 02:46:07.24
どんな食べ物も発祥地はあるのでうどんはたまたま博多だったと
言うだけだ、それがどうしたと言う事だ
623: 2021/08/10(火) 03:06:16.43
>>621
博多の人が中国で学んで帰ってくれば、博多で広めて発祥の地になったのはたまたまとは言わない
622: 2021/08/10(火) 02:46:39.94
焼うどん鰹節かけて食うとうまいね
625: 2021/08/10(火) 03:30:52.96
>>622
焼きうどんは北九州やね
博多は焼きラーメンやね
624: 2021/08/10(火) 03:16:28.97
中国で学んだのであって朝鮮じゃないのがポインヨ
627: 2021/08/10(火) 04:09:43.22
俺も新しい料理考えましたよ。
酢飯をよそおった丼の上に小アジの丸々の刺身を10切れ
ぜいたくに(と言っても安いけどw)敷き詰めたその名も”小アジ丼”ね。 そして、そこにワサビ醤油をぶっかけて豪快に小アジごと丸々かきこんでください。
超ウマいから。一杯1000円くらいなら何とか元は取れるんじゃないの?
難点は小アジを裁くのが大変という所かな。
九州で水揚げされる新鮮な小アジは叩きにしなくてもそのまま食えるのでね。
629: 2021/08/10(火) 04:19:10.96
>>627
アジなんて本州でとれたのも普通に新鮮だが。
630: 2021/08/10(火) 04:46:29.23
>>627
無知蒙昧な田舎者って本当に頭が悪いんだな~
679: 2021/08/10(火) 14:05:12.16
>>627
それ美味しそうだね。今日の夕飯に作ろう
628: 2021/08/10(火) 04:10:40.58
マジかよ、福岡かよ。さすが福岡。
九州といえば福岡だもんな。
九州なんて福岡とその他だし。福岡さえあれば他はいらんよ。
631: 2021/08/10(火) 04:52:36.85
うどん・年越し蕎麦・茶
これは福岡市が発祥の地ね 古来から中国貿易の玄関口が博多だったので、当たり前と言えば当たり前なのだが
636: 2021/08/10(火) 06:30:48.98
>>631
だから福岡って性質が朝鮮人に似ているんだね 納得しました
632: 2021/08/10(火) 04:53:24.76
最初からそんな話なんかなかっただろ
633: 2021/08/10(火) 04:58:16.98
起源かどうかより、美味いかどうかだよ
634: 2021/08/10(火) 05:40:55.69
沖縄そばの歴史はどうなんだろ
635: 2021/08/10(火) 05:47:08.63
うどんじゃなくて邪馬台国ならスレが伸びるのに
637: 2021/08/10(火) 06:51:08.54
638: 2021/08/10(火) 07:14:40.07
>>637
近畿東海は顔見ればわかるけど千葉はなんだこれ
648: 2021/08/10(火) 10:29:11.66
>>637
みょうにリアル。
650: 2021/08/10(火) 10:30:58.35
>>637
古代朝鮮はシルクロードの先まで領土を広げていたはずだからもっと広範囲に分布してもいいはずニダ
672: 2021/08/10(火) 13:30:29.56
>>637
徳島が昔うちらは大阪側だ関西圏だ!って言ってた話がこんな形で納得してしまうとは
639: 2021/08/10(火) 07:15:54.28
はいじゃないが
640: 2021/08/10(火) 08:32:09.56
どんなうどんも肛門に入れてから出したらアナルうどんになる
641: 2021/08/10(火) 09:05:47.12
>92
君の味覚が発達してないせいだよ。
3歳くらいまでで味蕾の成長が止まるとかじゃなかった?
それまでに いろんなものを親が食べさせていたかどうかの問題。
味覚が発達してる人は いろんなものを美味しく食べられるんだよ。 誰を恨むべきかわかっただろ?
645: 2021/08/10(火) 09:16:51.09
さぬきうどんの起源は香川だと思うけどね
658: 2021/08/10(火) 11:46:42.40
>>645
皮肉なんだろうけど
そう言えば実際どうなんだろう。
讃岐で生まれたと言うことは讃岐うどんになる前のうどん文化が讃岐に入ってきてたと言うことになる、最初は違ったうどん食べてたのかな
667: 2021/08/10(火) 12:59:02.73
>>658
元々はコシもなんにもない福岡や宮崎なんかの饂飩がオリジナルらしい
生地寝かせる様になってからコシが出てきたとか
649: 2021/08/10(火) 10:29:57.93
白ミミズ
651: 2021/08/10(火) 11:03:18.09
うどんの発祥主張してるのは福岡と埼玉だっけ
652: 2021/08/10(火) 11:16:06.94
うどん県拡めたの他県民だろ
観光客や出張、転勤でやってきて、千差万別のうどん屋に絶句して帰る
100円のうどん屋、自分でネギ収穫するうどん屋、器持参するうどん屋、残飯が臭えうどん屋、テーブルと椅子が無いうどん屋
653: 2021/08/10(火) 11:26:47.80
随分前に第一観光の讃岐うどんツアーで香川に行って数軒回ったが
麺は固すぎるし、スープは博多より数ランクまずいものだった
あんなうどんをいまだに食べ続けている味覚オンチの讃岐土人には
敬服するしかないw
676: 2021/08/10(火) 13:44:59.69
>>653
ブームに乗せられて暇そうな不味いうどん屋に連れて行かれた連中乙
654: 2021/08/10(火) 11:32:08.00
讃岐にうどんを伝えたのは空海でなく弟子の智泉大徳な
その智泉大徳がいた寺が「讃岐うどん発祥地」なんだけど
独り歩きして「うどん発祥地」とも言う人が出てる
657: 2021/08/10(火) 11:40:52.36
>>654
それな
横浜~新橋は「日本初の鉄道開業の地」(1872年)に過ぎないけど
馬鹿な東京マスコミが「日本初の鉄道」みたいに報道するから勘違いされる 「日本鉄道発祥の地」は1865年の長崎市なのにね
655: 2021/08/10(火) 11:34:20.42
うどん県がうどん県と呼ばれるようになったのは、オーストラリアのおかげ
656: 2021/08/10(火) 11:36:24.80
埼玉だけど、スーパーで売ってるうどんは群馬産が多いよな。
群馬もうどん県?
659: 2021/08/10(火) 11:54:53.16
>>656
群馬では葬式の後や法事の際にうどんを食う
埼玉群馬は圧倒的うどん地域
660: 2021/08/10(火) 12:01:21.69
群馬埼玉は昔から今でも小麦の大生産地だもんな
661: 2021/08/10(火) 12:27:46.93
群馬県はうどん屋の人口あたりの数で香川県の次で全国2位
埼玉県はうどん生産量で香川県の次で全国2位
662: 2021/08/10(火) 12:43:21.86
小麦粉の手打ち、手切り麺が中国由来なのは間違いないが
いわゆる今のうどんという形になったのは日本のオリジナルたけど
対して、実は手延べうどんは五島うどんや稲庭うどんとまったく同じ製法の岩坦索麺という麺が浙江省にあったりする
出汁は知らんが
666: 2021/08/10(火) 12:54:57.11
>>662
中国から真っ先にうどんが伝わり、現代まで外部の影響が少なかったのが五島うどんだから
同じものが中国に残ってても驚きはないな
663: 2021/08/10(火) 12:48:45.09
香川のうどん自体が変わってしまったからなあ
現在の香川県内のうどん屋で昔ながらのさぬきうどんが
食べられるいわゆる本物の店は10軒くらいしかない
県外からの客が行くような店はほぼ間違いなく偽物
671: 2021/08/10(火) 13:25:34.28
>>663
本物の定義がわからん 昔から有名店は全部食感バラバラだったやんけ
宮武にいたっては、行く時間によって食感バラバラwww
673: 2021/08/10(火) 13:33:23.07
>>671
硬さとか切り方とかコシの強さとか太さとかいろいろとね
まあ数値化できるもんでもないから説明しにくいけど
確かに宮武は時々「スーパーで買うてきたんか?」ってくらいフニャいのあるなw
689: 2021/08/10(火) 14:40:08.28
>>673
定義出来ない
つまりそんな物はない
知ったかすんな
695: 2021/08/10(火) 15:20:32.11
>>673 谷川 中村 (かつての)宮武 山越 長田 がもう・・・
全部それ・・バラバラやんけ で??どれが本物なんかの??
664: 2021/08/10(火) 12:49:45.51
チョンがぐぬぬぬ言い出すぞw
半島でもウドンと発音する日帝残滓だからなw
665: 2021/08/10(火) 12:54:34.91
オデンとかチャンポンも日帝残滓
669: 2021/08/10(火) 13:01:13.82
>>665
おでん、チャンポンめんが朝鮮にあるの? オデエとかチーポンとか微妙な改変も無し?
670: 2021/08/10(火) 13:18:05.59
>>669
チャンポンって呼び方が日帝残滓 長崎チャンポンとルーツも味も違うんだが
日本統治下にその料理見た日本人が「チャンポン」って呼んだからそれが定着した
675: 2021/08/10(火) 13:40:54.31
福岡人だが、うどんよりもうどん屋で食べるかしわおにぎりの方が好き。
677: 2021/08/10(火) 13:50:15.34
讃岐うどんはのどごしをたのしむものであって、
味わうもんではないでしょ?
高松に転勤して頃があるけど高松の人っておならをよくするイメージ。
うどんをよくすすってるから。
678: 2021/08/10(火) 13:53:38.04
本場香川で高い金払って長時間並んで喰うより
ウチで作った「手打ちうどん」のほうが
よっぽどコシが強くてウマいわ!
680: 2021/08/10(火) 14:06:18.14
今の讃岐うどんはぶっかけで麺を食べるものになっていて
かけうどんにしても博多や大阪ほど麺が汁とマッチしない
ジャンルで言えば稲庭うどんに近いけど麺の太さで喉越しで楽しむ稲庭うどん
かみ心地を楽しむ讃岐うどんってなると思ってる
681: 2021/08/10(火) 14:09:42.43
>>680
ええ?
自分はうどんは全くとは言わないがほぼ噛まないなあ
ただ飲み込むだけという感じなんやが・・・
683: 2021/08/10(火) 14:24:22.81
>>681
失礼…そうなんだ…稲庭うどんなら分かるけど讃岐うどんだと自分には難しいな…
694: 2021/08/10(火) 15:19:16.12
>>681
それが正しいと讃岐うどんブームでは言ってたな
デブだけがw
ブームの火付け役って言われてた人も太ってたろ 普通に噛むよw
682: 2021/08/10(火) 14:18:14.37
∧,,∧
( ´・ω・) ズルズルモグモグ
(っ=|||o)
684: 2021/08/10(火) 14:26:42.55
小麦の生産高は北海道が圧倒的に多く、次いで福岡県その次が佐賀となっている
上位三県の順位はほぼ固定化している、香川県がうどん県と自慢しても
しょせんは人のふんどしで相撲を取っている力士なんだよ
福岡の小麦で作ったうどんを食って美味い美味いと大喜びの讃岐土人ww
686: 2021/08/10(火) 14:36:44.44
>>684
香川県なんか新幹線もきてない僻地でなんだかんだしてんのに
おまえらときたら僻地で隔離されてなんとかしてんの真似するばっかだな
外国人実習生つかってあんだのいまのも冷凍うどん作ってた
香川県西部の加ト吉の猿真似だぞ、それを20年まえのをいまごろ全国でやって
しまいにうどんもか 税金かえせ
688: 2021/08/10(火) 14:39:27.31
>>684
福岡産の材料ほとんど使ってない明太子が名物の福岡が何か?
702: 2021/08/10(火) 16:28:59.10
>>684
残念だけど香川が使ってるのはオーストラリアの小麦粉ねw
706: 2021/08/10(火) 17:32:38.16
>>702
楽しそうな所にすまんがその開発にはオーストラリア政府だけでなく香川県関係者や香川の製粉会社も深く関わってるからな
香川県の莫大な小麦使用量を支えるために良質な小麦を安定して安く供給してもらえるように努力した結果だ
708: 2021/08/10(火) 17:34:51.47
>>702
小麦がオーストラリアであって小麦粉はオーストラリアではない 日讃製粉の緑あひるだ
719: 2021/08/10(火) 19:05:32.66
>>684
福岡の小麦で作ったうどんを香川の人間が讃岐うどんとして食ってるとか無知なのに必死になってるこいつもなんか可哀想だな
それに海外産の原料を使って物を作るのが他人のふんどしで相撲を取るというなら
鉄鉱石やレアメタルや原油を輸入してそれで製品を作って発展してきた日本の自動車や家電業界も他人のふんどしで相撲を取ってたことになる
685: 2021/08/10(火) 14:31:58.94
讃岐はオージー小麦ですから
687: 2021/08/10(火) 14:37:37.20
そもそも饂飩はきしめんのパクリだからな。
690: 2021/08/10(火) 14:42:26.40
香川県てうどんの起源を主張してるわけじゃないしな
福岡発祥ならそれはそれでいいんじゃない
くらいにしか思ってなさそう
691: 2021/08/10(火) 14:45:30.12
加ト吉の社長も、俺が警官の馬鹿と喧嘩して精神病院はいってたとき
こないだ死んだし、まあ今後見通しは暗いな
ここ左翼ばっかで経営者も平気で殺すからな、とくに東部 俺に攻撃してんのもそのさぬき市とか馬鹿くさいのばっか
696: 2021/08/10(火) 15:26:08.59
良いうどんはおにぎりが合ううどん
異論は認めない
697: 2021/08/10(火) 15:40:05.25
>>696
糖尿大丈夫かい?
705: 2021/08/10(火) 17:28:49.98
>>696
良いうどんはおにぎりよりいなり寿司だろjk
707: 2021/08/10(火) 17:33:03.35
698: 2021/08/10(火) 15:43:39.31
他はうどんで通じてるから
そうだろな
700: 2021/08/10(火) 16:16:58.07
香川のヤツは「うどん、うどん、日本一、日本一」うるせーんだわ
ロクにまともな旨いうどん作れねーくせによー
701: 2021/08/10(火) 16:20:03.59
>>700
香川県民はうどんであればとりあえず食うからな、食ってから「まずかった」って言ったり、二度とその店に行かなかったりはするけど、とりあえずは食べる。
703: 2021/08/10(火) 16:32:54.37
県民にとってうどんはいつもの店で手っ取り早く食うもの。
昼飯に悩まなくていい程度のもの。
704: 2021/08/10(火) 16:58:05.90
俺の記憶では福岡のうどんにはとろろ昆布が入っていた印象が強い
個人的にはあんまり好きじゃなかった
714: 2021/08/10(火) 18:15:47.24
>>704
最初嫌いだったけど今は好き
東京の博多うどん屋だと無かったり
とろろを頼むと長芋を摩り下ろしたとろろが出てきてびっくり
709: 2021/08/10(火) 17:36:35.86
うどんの年間生産量
01.香川県59,643t
02.埼玉県24,403t
03.群馬県17,523t 11.福岡県.6,593t
720: 2021/08/10(火) 19:20:00.77
>>709
この福岡程度のうどん生産量なら国産小麦でまかなえるのかもな
728: 2021/08/10(火) 20:42:05.11
>>709
香川の数値がおかしいんだよなw
2位との差がひどすぎるw
733: 2021/08/10(火) 21:02:07.18
>>709
埼玉て人口香川の5倍くらいだろ、1人辺りだと10倍くらい差あるやろ
埼玉の知事が1人が週一うどん食えば勝てるとか言ってたんだっけw
736: 2021/08/10(火) 21:26:29.72
>>733
香川なんて埼玉が本気出せば瞬殺だわな カッペモノカルチャー香川と違って、
大都会埼玉は食も豊富で
饂飩以外にスパゲティも餃子もフライも食うからな
饂飩だって各地域で特色があって種類豊富
武蔵野うどんもも本当にうまいの埼玉
蕎麦も勿論本格派だしな
737: 2021/08/10(火) 21:32:58.21
>>736
え~w
でも、サイタマって病気をその辺の草食って治す民間療法やってんでしょ?w
739: 2021/08/10(火) 21:41:27.63
>>736
埼玉も田舎じゃん
741: 2021/08/10(火) 22:22:24.46
>>736
「埼玉の蕎麦は本格派」 初耳だな具体的には? 秩父長瀞?
747: 2021/08/10(火) 23:34:25.46
>>741
そんな山奥行かないでも幾らでもある
埼玉の平野部には麦畑だけでなく
鶏糞の香り漂う蕎麦畑もいっぱいあるんだぞ
752: 2021/08/10(火) 23:48:24.05
>>747
平野部でただし水路が取れない場所では小麦を栽培する コレ常識 オマエには「武蔵野平野にはどうして水田が広がらなかったか?」から説かないとダメか? 水田にしたくても出来なかったんだよw だから小麦栽培が盛んになった
804: 2021/08/11(水) 15:46:54.59
>>752
見沼代用水沿いを知らんのか?
水田、麦畠、蕎麦畠てんこ盛り
無知を棚に上げて粋がるな
793: 2021/08/11(水) 14:43:45.73
>>736
なにがサイタマだ おまえデーブ・スペクターも上院議員の隠し子いいながら
メキシコマフィアとつながってるだけじゃねえか、この犯罪者
743: 2021/08/10(火) 22:51:13.61
>>733
香川県人口 94万人
埼玉県人口 735万人 埼玉の人口は香川の8倍
753: 2021/08/10(火) 23:51:20.99
>>743
香川県民が基地外なのか、埼玉のうどんがマズいのかの二択やんけ
755: 2021/08/11(水) 00:03:43.05
>>753
埼玉のうどんの美味い不味いは好みの範疇
香川県民がキチガイなのは科学的歴史的規定事実
763: 2021/08/11(水) 01:43:19.91
>>753
両方やろ?
香川のうどんが美味いのは、事実。
790: 2021/08/11(水) 14:20:29.59
710: 2021/08/10(火) 17:36:49.26
アメリカ産黒毛和牛みたいなもんだな
711: 2021/08/10(火) 17:39:08.58
20年ぐらい前小倉から松山までフェリー乗って讃岐にうどん食いに行ったことあるわ。
山内のひやひやとがもうのかけうどんが美味かった。
がもうは混んでる時はちゃんと全部の客から代金取ってるのかな、と心配になったな。
712: 2021/08/10(火) 17:41:08.17
うどんはチョン半島経由でないことがはっきりしてる食い物だからな(ウドンを併合時代に入ってきた日帝残滓名指ししてくれてるから)
713: 2021/08/10(火) 18:03:05.04
>>712
甘いなあ
金になるなら無かった事にするだけよ
715: 2021/08/10(火) 18:17:14.36
うどんはカンボジアが発祥
↓
中国
↓
日本 半島にもカルグクスといううどんに似たのはあるけどね。
716: 2021/08/10(火) 18:30:19.83
何をもって起源というかだなあ。
現在のうどんの形状になったのは江戸時代くらいでないっけ? サッカーの起源はイギリスだけど、玉蹴りはそれ以前からどこの国でも見られたし。
717: 2021/08/10(火) 18:40:44.05
輸入小麦ってだけで国産よりも下に見ている奴が出てくるけど
香川はオーストラリアで契約農場に讃岐うどん専用にASW小麦を作らせて
それを日本国内に輸入して香川県内の専用製粉工場で讃岐うどん専用に製粉して
讃岐うどん専用小麦粉としてランク付けして出荷し県内消費しているわけで また、数年ごとにオーストラリアの契約農家を香川に招いたり
逆に現地に行ったりして品質チェックと品種向上も図っている
専用でもない単なる国産ってだけの小麦粉では品質も価格の安さも相手にならない
718: 2021/08/10(火) 18:49:48.39
うどん、そばは博多からって有名な話だろ
今更
724: 2021/08/10(火) 20:36:56.23
>>718
「小麦粉を麺帯にして包丁で細長く切って拵えた麺」=「切麦、饂飩」なわけだが、コレ北九州が発祥ではない
「蕎麦粉を麺帯にして包丁で細長く切って拵えた麺」=「蕎麦切り」なわけだが、コレ北九州が発祥ではない 残念ながら「饂飩」も「蕎麦」も、どちらも北九州が発祥ではない
北九州が発祥だと言えるのは、「小麦を製粉化する技術の汎用化」 ここに尽きる
731: 2021/08/10(火) 21:01:17.95
>>724
そんな線引きただの後づけ
麺にして喰ってたのは支那経由で博多なのは間違いなくその事実が重要
738: 2021/08/10(火) 21:40:01.28
>>731
五島列島を忘れてる。
740: 2021/08/10(火) 22:18:46.82
>>731
「何処が発祥か?」のスレで、「こまけぇこたぁいいんだよ!!」って…
スレそのものを全否定すんじゃネーよw >>麺にして喰ってたのは支那経由で博多なのは間違いなく
何処まで負けず嫌いの意地っ張りなんだよw
721: 2021/08/10(火) 19:24:48.57
まぁ福岡が発祥の地の1つだとしても福岡はそれを積極的にアピールしてるわけでもないし讃岐が本場でどうぞだよ@福岡市民
722: 2021/08/10(火) 20:29:07.60
福岡が発祥だろうと、ここまで全国にうどんが広まって国民食になってるんだから、もう日本発祥だよ
723: 2021/08/10(火) 20:35:27.78
製法や製粉技術を中国から持ってきたのなら
中国発祥じゃないか
727: 2021/08/10(火) 20:41:33.76
うどんはインド発祥、乾燥しやすく細切りにしたものが三蔵法師に拠って中国に伝わったのがうどん。西に伝わった物はパスタとピザに、現地ではナンとして残った。というデタラメを思いついた。
730: 2021/08/10(火) 20:59:41.77
香川土人はアホ
讃岐にあらずば饂飩にあらずって
田舎もんの無知な井の中の蛙晒すからな
732: 2021/08/10(火) 21:02:06.10
世界の料理なんてのは突然発生するものなんてほとんどなく、既存の料理が少しずつ改良されて現代に至るんだよ
その途中経過の形態の料理をもって発祥を主張するなんて無意味
極端な言い方をすれば、うどんの発祥はメソポタミア文明となるぞ
734: 2021/08/10(火) 21:02:49.68
じゃあ香川県民は何を心の拠り所として生きて行けばいいんですか?
735: 2021/08/10(火) 21:11:55.10
ご当地名物なら長崎は五島のかんころもちを誇るべきだと思うんだけど、嫁さん知らねえの
あんなおいしいものが全国的に無名てマジ?
744: 2021/08/10(火) 23:00:02.62
消費量で香川を越えればうどん県になれる
その考えが浅はかな上に実際に越えた事すらない埼玉
せめて消費量だけでも越えてから言えと
746: 2021/08/10(火) 23:34:22.55
>>744
埼玉だと選択肢ありすぎて不可能だろ
うどん県はうどん県だからうどん県足りえるんだろ
745: 2021/08/10(火) 23:21:23.39
うどん県に成るとか志が低過ぎる
日本サイタマ化計画の前ではな
748: 2021/08/10(火) 23:35:36.76
多分発祥は中国のどこかだよ
749: 2021/08/10(火) 23:37:16.07
有名なのは知ってるけど発祥まで言ってたっけ
751: 2021/08/10(火) 23:46:38.66
発祥とか今さら言われてもどうでも良くね? 大阪が、きつね、カレー、肉、カスなど出汁の旨さを伝え
香川が、うどんそのもの、腰や喉越しを広めたから
今日のうどん文化があるんだろ
他県の努力で流行ってから、「それうちのもんだ」はないでしょう
福岡のうどん貢献度は低いよ
765: 2021/08/11(水) 01:49:21.23
>>751
>他県の努力で流行ってから、「それうちのもんだ」はないでしょう
福岡のうどん貢献度は低いよ まさにこれに尽きるな
福岡がうどんの発祥にこだわったり韓国が桜や茶道の発祥にこだわったりするのも元は同じ
卑しい根性が根底にある
754: 2021/08/11(水) 00:01:09.29
ヤマタイ云々よりはるかに有意義なスレだ
757: 2021/08/11(水) 00:07:39.61
UDON
758: 2021/08/11(水) 00:11:47.28
って、スレを見たら埼玉と香川のバトルになっててワロタw
760: 2021/08/11(水) 00:15:41.53
ちなみに讃岐うどんの発祥は空海上人じゃなくて田尾和俊だからな? 元セーラー広告社(高松市の広告会社)社員の 讃岐うどんブームを仕掛けたのはそもそもコイツの仕業だから、オマエラ全員覚えておいて損はないぞ? 一生使える知識だから w
813: 2021/08/11(水) 16:45:09.34
>>760
「恐るべきさぬきうどん」より前から何度もブームになってるよ物知らずさん
818: 2021/08/11(水) 18:00:06.08
>>813
www 讃岐うどんがブームになった最大の理由は本州四国連絡橋がかけられて、その入口である香川県がいきなり近畿・中国地方から手軽に行ける一大観光地になったから、だよ
本四架橋がなければ讃岐うどんがまず関西の人間が気軽に食するようになり、その後全国区になるなんてことは決して無かった
田尾は絶好のタイミングでその宣伝係になったに過ぎない その点では非常に上手くやった
何が「前から何度もブームになっているよ」だw 「讃岐うどんがブームになった真の理由は何か」が分かってないとか少し考えれば分かるだろうに
819: 2021/08/11(水) 18:16:02.41
761: 2021/08/11(水) 00:19:54.65
どうせ韓国が発祥なんでしょう
764: 2021/08/11(水) 01:45:00.52
>>761
うどんは日帝残滓(併合時代に朝鮮に伝わった)なので向こうでもウドンと発音する
762: 2021/08/11(水) 01:28:46.12
韓国産庵治石とかあるからな
まああんな墓石なら起源を主張されても一向に構わんがw
766: 2021/08/11(水) 02:18:18.92
こんなどうでも良いことで韓国韓国本当好きだなーキミタチは
767: 2021/08/11(水) 02:28:34.26
福岡市民の俺は麺好きだがうどんは年に1回も食べん、別に嫌いな訳では無いが
蕎麦やラーメンを食った方が良いと食指が動く 昼は毎日麺食で六割がラーメン
四割が蕎麦の割合、ラーメンは豚骨と醤油が半々くらい、蕎麦は山形の
蔵王蕎麦にはまっている、九州の蕎麦は不味い、出雲や信州、東北のが美味い
768: 2021/08/11(水) 02:38:36.61
数年前香川県に行ってうどん食べたけど
本当に美味しかった
なんとなーく甘みがある感じで麺の弾力が今まで食べてた物と違う
落ち着いたらもう一回行きたいな
769: 2021/08/11(水) 02:46:45.07
中国から伝来したのになんで四国の僻地が発祥になると考えるんだ。
770: 2021/08/11(水) 03:19:23.89
讃岐の釜玉にネギとショウガいれて出汁醤油かけて食うの好き
771: 2021/08/11(水) 03:23:53.27
うどん県の香川県もある意味成功例ではありますが、稼ぐという観点では物足りません。
うどん1杯170円では、観光客が何万人訪れても、たいして金が落ちない。
揚げたチクワのせて1日3食うどんを食べたとしても、客単価1000円くらいですよ。 瀬戸内なんてあれだけ色んな魚介類があるのに、うどんを売りにしていたのでは
宝の持ち腐れです。いかに金持ちに来てもらって、たくさん金を落としてもらうかが大切なのに。
海外の金持ちにしてみれば瀬戸内海の比較対象はエーゲ海なんです。
リバプールの金持ちのお爺ちゃんは、日本に何回も来ているのですが、
京都なんてもう飽きて行かない。関空に降りたらクルーザーをチャーターして
瀬戸内海を回るわけです。
そのまま海路で別府に入って、湯布院そして屋久島に行く。
瀬戸内はエーゲ海よりもよかったと言ってました。
これには正直驚きました。とにかく瀬戸内は安売りしすぎですね。
海外の金持ちが泊まるような客単価50万円の宿がないんですよ。
木下 斉
772: 2021/08/11(水) 03:27:07.36
韓国人にやらせると何でも劣化させる。
中国文化も朝鮮から取り入れたら劣化していたので
日本は遣隋使・遣唐使をつかって、中国文化を直接取り入れることにした。 伝書鳩の役目もまともにできないチョン
自ら産み出した文明が何もない朝鮮人w
773: 2021/08/11(水) 03:39:41.97
半田素麺が至高
774: 2021/08/11(水) 03:41:34.49
>>773
毎年買うてるから暑中見舞いのハガキ来たぞ半田そうめん
775: 2021/08/11(水) 03:47:42.54
伊予製麺が愛媛県どころか、四国にさえないことにはふれてやるなよ、
それが優しさというものだ。
776: 2021/08/11(水) 05:19:17.84
メリケン粉こねて切っただけのもんに発祥地もクソもねーだろ
777: 2021/08/11(水) 06:48:31.84
>>776
その製法を書いた図が国宝指定されてる訳だからね
778: 2021/08/11(水) 06:55:20.22
香川ってうどん県になったんじゃないの?
779: 2021/08/11(水) 10:51:44.87
日本三大うどんとは五島うどん、稲庭うどん、水沢うどんもしくは武蔵野うどん
を指している讃岐うどんは出る幕無し
781: 2021/08/11(水) 11:03:06.38
>>779
稲庭と讃岐は鉄板で、もう一個は何処が入るのか・・・ってのが世間的な評価みたいよ。
(尚、伊勢うどんはもちろん候補に入りませんw)
780: 2021/08/11(水) 11:00:31.29
中国→五島→福岡→京都→讃岐
861: 2021/08/13(金) 21:57:41.33
>>780
五島→福岡→輪島→氷見・稲庭
881: 2021/08/14(土) 08:17:48.25
>>861
ザビエルが持ち込んだとかw
863: 2021/08/14(土) 00:07:26.39
>>780
中国は麺踏まないから
782: 2021/08/11(水) 11:03:54.83
中国にうどんあんの?
783: 2021/08/11(水) 11:21:56.22
空海が持ち帰った説を無視すれば福岡が起源、ってことか。 理解し難いな。
784: 2021/08/11(水) 11:26:13.54
潮流の早い関門海峡くぐって瀬戸内海の小島にも立ち寄らず、
いきなりついたところが讃岐ってのが理解し難い。
普通九州に上陸するやろ。
785: 2021/08/11(水) 11:27:07.25
そもそも、とんこつラーメンより
うどん食ってる方が多いしなぁ福岡県民
786: 2021/08/11(水) 11:29:53.42
日本五大うどんとは五島うどん、稲庭うどん、水沢うどん、武蔵野うどん
博多うどんを指している
787: 2021/08/11(水) 11:30:47.04
空海の話はうそが多くて真実が含まれていても信じられない
821: 2021/08/11(水) 18:46:04.35
>>787
オレの住んでる町では、空海が川で大根を洗っていたばあさんに一本くれといったところ、拒否したので怒って川を干上がらせたという話がある。
大吉がしばしばネタにする。
825: 2021/08/12(木) 08:05:25.34
788: 2021/08/11(水) 11:41:32.82
牛タンの発祥が仙台っていうくらい馬鹿な思い込みだな
789: 2021/08/11(水) 12:37:56.72
小麦は表皮のふすまが硬く、取り除こうとすると粉にする必要がある。
製粉技術が未発達な時代には、手間がかかるぜいたくな食べ物だった。
日本で小麦が広く食べられるようになったのは、江戸時代になって
石臼が普及してからということだ。 平安時代の空海や鎌倉時代の聖一国師が中国からうどんを持ち帰った
としても、それは特定の寺院の中で食べられるだけで一般には広まって
いないんじゃないかと思う。
現代のうどんにつながっていなければ、発祥がどうこうと言っても無意味だ。
812: 2021/08/11(水) 16:34:58.22
>>789
>小麦は表皮のふすまが硬く、取り除こうとすると粉にする必要がある。
食感が悪いだけで毒はないから取り除く必要はない
ただ単に砕けやすかっただけ
791: 2021/08/11(水) 14:27:08.74
五大うどんとは五島うどん、稲庭うどん、水沢うどん、武蔵野うどん
氷見うどんを指している
792: 2021/08/11(水) 14:39:17.34
蕎麦の発祥の地=滋賀
素麺の発祥の地=奈良
ラーメンの発祥の地=中国
794: 2021/08/11(水) 14:46:23.38
「香川がうどん発祥の地と主張してるがそうではない」 もうめちゃくちゃな記事
795: 2021/08/11(水) 14:51:23.97
讃岐うどん発祥の地は讃岐ではないのか?
796: 2021/08/11(水) 14:54:18.03
讃岐うどん以外は製法で
讃岐うどんだけはブランドって感じなんだよな マーケティングが成功したって感じ
803: 2021/08/11(水) 15:45:17.28
>>796
そもそも、本場では「讃岐うどん」とか言わんからな ただの「うどん」 「讃岐うどん」と看板だしてるとこはあやしい
797: 2021/08/11(水) 14:55:30.47
小麦を水でこねただけだろ 誰が始めたなんてくだらねぇww
798: 2021/08/11(水) 15:01:48.50
>>797
馬鹿むけに、よく解釈してやると、うどんの元は小麦粉とかまるめて焼いた
中国への船とかのってるときに喰ってた保存食だよ
時代をへてそれが麵になった で埼玉が文句いうのは俺で解釈してやる、が博多だ福岡だって
俺が大学院の研究所時代に前期課程でおえて後期課程いってないとか
大塩佳織のはなしとかでも意味不明なんだが
824: 2021/08/11(水) 20:02:40.68
>>797
そのくだらね-ごとに、噛みついてるのが
799: 2021/08/11(水) 15:02:41.56
チョン語でうどんはウドンと発音する日帝残滓(併合時代に半島に伝わった)
少なくとも半島由来の食い物ではない
800: 2021/08/11(水) 15:03:29.74
この黴の生えたネタで升目を埋めて飯を食おうとする根性がだめ
801: 2021/08/11(水) 15:10:12.69
福岡が発祥の地とか今更すぎて
超有名だと思ってた
802: 2021/08/11(水) 15:38:22.19
前から思ってたんだけど
稲庭うどんって過大評価されすぎじゃね?
もう三大うどんから除外してもいいレベル
805: 2021/08/11(水) 15:48:34.16
水田適地なら何でもかんでも水田にするとか馬鹿かよ
大切な事だからもう一度言う、糞馬鹿
806: 2021/08/11(水) 15:48:36.76
ああもううどんも一期一会
大将が死んだ、高齢化店できんわ、浄化槽で文句だ
いまくってないといくえるかしらんわ、ジジババばっかり
807: 2021/08/11(水) 15:51:02.84
大将が降りる時はヤバいな 宮武もそのまま閉店になったし 山越も、一時期大幅に味がダウンしてその後盛り返したと聞くが
最近はよーしらん
809: 2021/08/11(水) 16:21:44.90
福岡のはうどんでなくソフト麺だろ
810: 2021/08/11(水) 16:23:08.55
秀吉と三好が出鱈目を宣伝したんだろ?
811: 2021/08/11(水) 16:31:57.82
福岡のふにゃふにゃ麺をうどんの範疇に入れていいのか?
816: 2021/08/11(水) 17:23:09.33
>>811
本来の饂飩があんなんらしいぞ
生地寝かせてコシ出したのは日本の魔改造
832: 2021/08/12(木) 19:10:13.77
>>811
え?うどんに腰なんか要らんだろ
814: 2021/08/11(水) 17:00:01.85
温かい汁うどんなら
フニャフニャの麺でも
まあいいけど
ざるうどんとか冷たい奴には
ちょっと困る。
815: 2021/08/11(水) 17:07:24.30
冷たい麺だとさすがに福岡でも水でしめるからフニャフニャにはならないぞ
フニャフニャなのはつゆ吸った状態だからだし
817: 2021/08/11(水) 17:50:17.80
福岡のうどんも単一じゃないからな
ウエストや資さんは柔い所謂博多うどんとは異なるし、豊前裏打ち系や肉肉うどんもまた全然違う
820: 2021/08/11(水) 18:36:04.52
うどんの年間生産量
01.香川県59,643t
02.埼玉県24,403t
03.群馬県17,523t 11.福岡県.6,593t
秋田県……243t(稲庭うどんに限る)
822: 2021/08/11(水) 18:48:04.06
>>820
埼玉には 「はなまる」 が26件もあるしなあ・・・
823: 2021/08/11(水) 18:52:45.70
>>822
さぬきうどん系なら丸亀製麺も埼玉には63店舗
合わせて89店舗か
826: 2021/08/12(木) 09:53:46.42
877: 2021/08/14(土) 07:14:09.81
>>826
来てます来てます
虹色リーチ!
(´・ω・`)
827: 2021/08/12(木) 09:54:28.87
(´・ω・`)香川県の状況はリーチです
828: 2021/08/12(木) 11:06:08.34
で、結局どこなの?
829: 2021/08/12(木) 11:43:43.71
発祥は古代メソポタミアです
830: 2021/08/12(木) 12:40:54.42
人の死を体温の低下で悟ると
サナダムシやらぎょう虫やら
あらゆる寄生虫が宿主を見捨て
鼻の穴や尻の穴から
ニョロニョロ這い出てくる。
それを見た人がひらめいた
というのが定説
831: 2021/08/12(木) 14:59:10.45
ここまで笑いの文化人講座、なし
小学生の頃俺のダチは何度か投稿が載っている
この笑いの文化人講座が無ければ、今のさぬきうどんブームも無かったんだよ
833: 2021/08/12(木) 19:12:43.33
博多のうどん麺の凄いところは、フニャフニャでも決して煮崩れてないということ。
あれはよその地域では真似できまい。
834: 2021/08/12(木) 19:25:59.04
「うどんの腰ネタ」で讃岐うどんを必死にsageて博多うどんを持ち上げようとしている人たちは 自分が「伊勢うどん」という、別の魔物を召喚してることに、気がついてる? w
835: 2021/08/12(木) 19:27:56.98
蕎麦切り発祥の地=長野
836: 2021/08/12(木) 19:31:02.14
福岡行った時に大力うどんという店で全部のせのやつ食べた。
びっくりするほどうまかった
837: 2021/08/12(木) 19:41:16.95
香川でも福岡でも数件うどん食べたが一番美味しかったのは
大阪の某社食の肉うどん。
838: 2021/08/12(木) 19:47:02.98
へえ~、うどんなんて各地でそれぞれ類似の食文化が多発的に発祥したもんだと思っていた。
839: 2021/08/12(木) 19:52:51.19
うどんの種類 香川:さぬきうどん
福岡:コシがないうどん
埼玉:武蔵野うどん、加須うどん、新座にんじんうどん、川越芋入りうどん、鳩ケ谷ソース焼きうどん、すったてうどん、おっきりこみ、
鴻巣川幅うどん、ひもかわ、深谷煮ほうとう、北本トマトカレーうどん、モロヘイヤうどん、田舎うどん、山田うどん
種類が全然違うやん
真のうどん県は埼玉県で決まりだな(´・ω・`)b
841: 2021/08/12(木) 20:25:57.29
>>839
香川なんてかけうどんだけで
ひやひや(ひやかけ)、ひやあつ、あつひや、かけ、そのまま、ぬるめ
とかあるから種類やバリエーションならなおさら香川圧勝になる
842: 2021/08/12(木) 21:09:28.47
>>841
世の中にはもっと美味いものがいっぱいあるのに、
うどんだけでいいの?
所詮、うどんと出汁だけなのね。
848: 2021/08/13(金) 09:33:44.77
>>842
うどん屋しかないとでも思ってるの?
840: 2021/08/12(木) 19:54:14.03
発症伝説どこにでもあるのに、自分とこが本物って
信じこんでるおっさんって、それぞれにいるよね。
843: 2021/08/12(木) 21:46:30.77
香川のうどんのバラエティナメたらいかんよね
ヨソが考えた食い方は当然真似するし
今なら冷たいやつに大根おろしと醤油とすだち
846: 2021/08/12(木) 22:36:50.23
>>843
大根おろしと醤油とすだち味であってうどんがどうでもよくなってるんだが。
844: 2021/08/12(木) 22:08:14.80
起源の主張はどこだろうと気にならないが
香川がうどん県って名前の宣伝で成功したからと
実力も実績も無いのにうどん県を奪って名乗ろうとしている埼玉にはイラっとくる 俺様が世界チャンピオンだとイキがってるミスターサタンレベルだろ
851: 2021/08/13(金) 16:34:27.31
>>844
「うどん県」って元々半ばあきれ気味に命名されてたのに、うまく乗っかって逆利用しやがったね、へらこいやっちゃ。
845: 2021/08/12(木) 22:15:38.75
関東人はそば食っとけって話やな
847: 2021/08/13(金) 08:20:58.05
真のうどん県はグンマー
849: 2021/08/13(金) 12:13:58.41
学会や旅行で日本中周って、なんとなく気づいたんだが
麺類が有名な地方は、大体ラーメンが不味い傾向にある
もちろん例外はあるけど
852: 2021/08/13(金) 18:12:04.16
>>849
今度香川に来たら「ラうどん」食いにいけ
850: 2021/08/13(金) 14:47:23.50
饂飩と比べて蕎麦は何で存在感が薄いんだろうな。
饂飩と比べてトッピングの幅が狭かったり。味付けもバリエーションが少ない。
蕎麦には味噌煮込みやカレーは合わないな。
やっぱ蕎麦は駄目だな。
862: 2021/08/13(金) 21:58:43.45
>>850
カレー蕎麦は関東では普通にあるよ。
カレー南ばんもあるし。
853: 2021/08/13(金) 18:29:25.58
東京の淡路町に讃岐ラーメンの店があったけど潰れていた
麺に讃岐うどん用の小麦を使ったと言うのが売り
食べると讃岐要素を感じさせない普通のラーメンだった
855: 2021/08/13(金) 18:44:26.37
ラー麦だけは勘弁してください
クソ不味いな
856: 2021/08/13(金) 18:46:50.85
ああ、ラー麦良くないな。
857: 2021/08/13(金) 18:48:10.83
万能壁画が出てきそう
858: 2021/08/13(金) 18:49:37.56
日本帝王切開発祥の地はどこでしょう?
859: 2021/08/13(金) 18:57:11.91
はかたウロンだよね、ウドンじゃなくて。昔タモリが力説してたな。柔らかいのが美味しいと。腰があるのは邪道だと。
860: 2021/08/13(金) 19:04:45.04
讃岐うどん店が繁盛しても香川県民の所得が増える訳じゃ無い
うどんの発祥などどうでも良い事
864: 2021/08/14(土) 00:09:06.86
うそやで〜?
865: 2021/08/14(土) 00:12:30.10
結局中国起源になっちゃうんだよな
866: 2021/08/14(土) 00:22:11.47
>>865
製法はどうみても中華だしな
867: 2021/08/14(土) 02:16:50.47
うどん食が盛んな地域が県民所得が高いのならば
うどん食が盛んになるはずだが、そんなアホな事は
無いからうどん自慢などしても無意味ww
868: 2021/08/14(土) 03:57:28.81
うどんを食べれば成人病になりにくいなら食べるが、実際は
糖質の取り過ぎで糖尿病になりやすいのでうどん県は自慢にならんぞ
872: 2021/08/14(土) 06:00:34.54
香川がうどんそのものの起源を主張してるのなら問題だが、そうではないのだろう
まあ、今はネット記事や5ちゃんの記者なんて発信力も取材力も何も無い、偏向思想
しか持っていない奴が、自身の都合のみで自身の都合によって、自身の都合の為にだけ
綴り上げる日記未満の価値しかない
873: 2021/08/14(土) 06:03:44.86
香川は水不足で米作らずに小麦を作るのはわかるけどなんで水が大量に必要なうどん作ろうと思ったのか
874: 2021/08/14(土) 06:05:22.98
万能壁画を見ればあれもうどん何だろうなぁ
875: 2021/08/14(土) 06:18:54.98
発祥はウリナラニダ
878: 2021/08/14(土) 07:15:40.79
うどん発祥が福岡なんて、今どき、ほとんど知ってるだろ
879: 2021/08/14(土) 07:57:28.15
うどんが中国から伝わったってのも無理があるよな 昆布だし、鰹だしとか、魚とは無縁だった土人国家が作れるわけ無いし。製法が起源ってことか?
製法が起源にしても小麦粉が採れる所なら世界中のどこでも水で練っただけのものなんか作られてるだろ
884: 2021/08/14(土) 08:22:32.80
>>879
小麦の栽培が古代メソポタミア起源で、それを麺にしたのが中国起源
885: 2021/08/14(土) 08:26:35.42
>>884
じゃあ起源はメソポタミアじゃん
水で練っただけのものなんか誰でも考え付くだろ
883: 2021/08/14(土) 08:22:27.88
発祥の地とかどうでもいいわ
味が美味いのが一番だろ
888: 2021/08/14(土) 09:01:29.82
大陸だろ
889: 2021/08/14(土) 09:01:49.46
>>888
中国ウイルスの起源もね
890: 2021/08/14(土) 10:34:36.01
コロナ禍の前は
仕事で遅くなる時は
資さんうどんでごぼ天肉うどん食べて帰ってたな はー食べたくなってきた
コメント