1:  2023/01/16(月) 02:23:35.15
引用元: ・【コラム】焼き鳥は「塩で頼むのが通」の風潮はなぜ生まれた? 呑兵衛も「タレで何が悪い!」と大反論 ★6 [Ikhtiandr★]
34:  2023/01/16(月) 02:34:05.94
 >>1 
 塩はバカ舌でも素材の味がわかるイージーモードw
165:  2023/01/16(月) 04:00:53.72
 >>1 
 味噌に砂糖とニンニクと青トウガラシの微塵切り混ぜたモノを付けてみな!!
187:  2023/01/16(月) 04:38:22.66
 >>1 
 塩の方が焼き鳥自体の味が分かりやすいからだろう。
198:  2023/01/16(月) 04:55:49.67
 >>1 
 好きに食ったらいい
226:  2023/01/16(月) 05:44:23.37
 >>1 
 ネギマはタレしかないと思ってたわ~ 
 ネギのみなら塩だけどね
365:  2023/01/16(月) 07:52:54.08
 >>1 
 「コラム」は「ニュース速報ではありません」よ? 
 何勘違いしているのか?
422:  2023/01/16(月) 08:34:07.58
 >>1 
 ★6とか草ァ
449:  2023/01/16(月) 09:17:36.23
 >>1 通ならこうする
 清酒や純米酒ならたれ 
 吟醸大吟醸なら塩
 574:  2023/01/16(月) 12:22:30.25
 >>1 
 マグロは大トロが美味いというバカ舌
586:  2023/01/16(月) 12:28:50.01
 >>1 
 朝引きの新鮮な鶏なら塩で良い 
 そうじゃないのはコッテコテのタレにつけてほしい
817:  2023/01/16(月) 14:44:12.24
 >>1 
 鳥皮は塩だろ味障
862:  2023/01/16(月) 15:07:07.85
 >>1 
 お好み焼きを白米のおかずにするのをバカにする風潮があるが、俺からした焼き鳥を白米のおかずにする方が、よほどおかしい。
905:  2023/01/16(月) 16:21:24.40
 >>1 
 手羽先とレバーはタレだな 
 でも店の人に手羽先は塩の方が良いですよって言われる
911:  2023/01/16(月) 16:41:52.26
 >>1 
 中川淳一郎という名前を見て参加する気が萎えたww 
 使えねーヤツが焼き鳥に口出しとかw
2:  2023/01/16(月) 02:24:23.85
 前スレの爆笑レス 995 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage 2023/01/16(月) 02:21:28.46 ID:SRjCnVt80 
 >>988 
 食べログの”焼き鳥”で、全国ランキング検索かければ良いじゃんw オマエは脳内情報が欲しいんだろ? w
 14:  2023/01/16(月) 02:28:34.99
 >>2 
 三連投とは恐れ入った とても笑わせて貰った ww
3:  2023/01/16(月) 02:24:24.56
11:  2023/01/16(月) 02:27:09.68
 >>3 
 影武者徳川家康は原哲夫の最高傑作 未完だけど
 463:  2023/01/16(月) 09:40:45.24
 >>11 
 え、完結してなかった?
490:  2023/01/16(月) 10:07:07.05
 >>463 
 少年ジャンプで連載するも、原作・上中下巻の上の途中で打ち切り 
 ↓ 
 外伝という形で月刊ジャンプで島左近を主人公にした異能バトル漫画連載(本筋とは無関係) 全くキリの良くないところで「おれたたエンド」してるので、未完といって差し支えないかと
 746:  2023/01/16(月) 14:02:41.38
 >>490 
 原先生はいい脚本家が居ないと辛いかもw
4:  2023/01/16(月) 02:24:43.65
 どっちも旨くてみんないい
5:  2023/01/16(月) 02:24:57.11
 高級店の知識は食べログです(キリッ)
6:  2023/01/16(月) 02:24:59.96
7:  2023/01/16(月) 02:25:24.97
 塩ダレはどっち派ですか🤔
15:  2023/01/16(月) 02:28:43.12
 >>7 
 第三の勢力、塩ダレ派の誕生である
466:  2023/01/16(月) 09:43:06.19
 >>15 
 いや塩ダレなんて随分前からあったし 
 ちなみに塩ダレもタレ派に分けられるようだ 
 塩派はあくまで塩のみで素材の味を尊重するかららしい アホくせ
 8:  2023/01/16(月) 02:25:25.06
 塩でもタレでもどっちでもいいけど串から外して食べるな
9:  2023/01/16(月) 02:26:56.70
 タレつけたらタレの味しかしないというバカ舌の為の塩 ついに答えが出てしまった
 バカ舌じゃなければタレがついても素材の味はわかりますよー
 13:  2023/01/16(月) 02:28:05.89
 >>9 
 タレでも素材の味はわかるよ 
 塩だとより鮮明にわかるってだけで
447:  2023/01/16(月) 09:15:48.84
 >>9 
 これ言っちゃったら「じゃあウナギは?」になるよな。 
 そして塩の方が~って輩は、ならチェーン居酒屋でこそ止めろよとなる。 
 どうでも何とかなるからタレの場合もあるんだから。
448:  2023/01/16(月) 09:17:21.00
 >>447 
 白焼き食べたことない?
694:  2023/01/16(月) 13:18:36.99
 >>448 
 大半の人のうな重などのイメージはタレだろ? 
 お前の常識と世間の常識が乖離してるって分からん? 
 竹葉亭で食べるだけがウナギじゃないんだし。
918:  2023/01/16(月) 16:46:21.46
 >>448 
 ウナギを美味しく食べるためのタレだから 
 タレを頭ごなしに否定するのは馬鹿げてる 
 白焼き?美味しいよねあれは
10:  2023/01/16(月) 02:27:06.59
 皮は塩だろ 
 他はどっちでもいい
112:  2023/01/16(月) 03:17:22.85
 >>10 
 塩だけだと相乗効果が無いからな~
502:  2023/01/16(月) 10:23:26.60
 >>10 
 ズリも塩
569:  2023/01/16(月) 12:18:16.19
 >>502 
 皮とズリって…えっちなのはいけにゃいと思いまっす!😡
12:  2023/01/16(月) 02:27:19.31
 タレは無敵の調味料なので相手を選ばないw
16:  2023/01/16(月) 02:28:51.80
 800円という値段で勘違いしてるだけで 
 200円のやつを800円で出されても旨味の爆弾とかほざくんだろうよw
17:  2023/01/16(月) 02:29:10.60
 串から取ろうがなんだろうが美味しいものは美味しいが 
 マナーに拘るのは塩爺のマウンティングだからなあ 
 焼き鳥のうんちくしか自分の居場所がないんだろう、みじめー
18:  2023/01/16(月) 02:29:48.42
 米国の右翼 「米国はスゴイ」 
 ロシアの右翼 「ロシアはスゴイ」 
 韓国の右翼 「韓国はスゴイ」 
 中国の右翼 「中国はスゴイ」 
 ドイツの右翼 「ドイツはスゴイ」 
 ブラジルの右翼 「ブラジルはスゴイ」   ↑
 日本の右翼はこれ驚くらしいなw
 19:  2023/01/16(月) 02:29:55.62
 店名忘れちゃったけど 
 新宿でハツとかレバーが美味しい店あったけどまた行きたくなってきた 
 デートでも使えそうなオシャレな感じの店
20:  2023/01/16(月) 02:30:27.86
 塩とタレ、どちらにします? って聞かれたら「おまかせで」って言うのが一番
179:  2023/01/16(月) 04:26:18.04
 >>20 
 >塩とタレ、どちらにします? って聞かれたら「おまかせで」って言うのが一番 店員(面倒くせえ客…)
 21:  2023/01/16(月) 02:30:57.90
 タレが美味しいから 
 焼き鳥がここまで市民権を得たのであって 焼き鳥が塩味しかなかったら 
 クジラとかクサヤとか 
 珍味扱いで終わってたと思うわ
 26:  2023/01/16(月) 02:32:36.06
 >>21 
 珍味ですらないだろ 
 狂ったようにサラダチキン食ってるビルダーと変わらん
33:  2023/01/16(月) 02:34:01.79
 >>21 
 タレが発達したのも、フランス料理とかと同じで古い食材を美味しく食べる知恵なんだろ それを塩が通とか意味不明なマウンティングする塩爺、とっととコロナで死滅しろ
 22:  2023/01/16(月) 02:31:28.85
 天ぷらも塩の風潮があるよな 
 やっぱ美味しんぼの影響なのかしら
23:  2023/01/16(月) 02:31:39.93
 焼き鳥や焼きトンで「塩」を頼むとなんとなく「通」っぽく見える風潮があるじゃないですか。「タレ」を頼むと「味オンチ」 
 扱いされるという。 そんな風潮はない 
 タレ派の勝手な思いこみ
 24:  2023/01/16(月) 02:31:40.00
 素材にこだわる店はタレにもこだわる 
 だからどっちも食え そもそも本気でこだわる店はタレか塩かなんて聞かれもしない
 25:  2023/01/16(月) 02:32:35.02
 間を取って砂糖で良くね?タレにも含まれてるんだし
27:  2023/01/16(月) 02:32:47.20
 塩で頼むんだけど辛味噌前提だから
28:  2023/01/16(月) 02:33:10.80
 というか、普通にチキンソテー作ったりするにも塩の方が美味い。
29:  2023/01/16(月) 02:33:23.67
 そもそも、通は焼き鳥は食わない。
30:  2023/01/16(月) 02:33:35.00
 塩が好きとか、通ぶって塩を頼みたがる奴はいるけど、さすがに全部塩頼んで「やっぱ焼き鳥は塩だなぁ」などと満面の笑みを浮かべてる奴なんか見たことないよ。言いたいことはわかるが話盛り過ぎだろ。
37:  2023/01/16(月) 02:34:44.21
 >>30 
 俺はタレの味そんなに好きじゃないから全部塩で行くよ
889:  2023/01/16(月) 15:57:51.13
 >>30 
 20年前位に焼き鳥は塩しか食わないって人居たよ 
 本当に全部塩だった。
31:  2023/01/16(月) 02:33:43.60
 通て(笑)
32:  2023/01/16(月) 02:33:43.91
35:  2023/01/16(月) 02:34:11.90
 マヨネーズ一択
36:  2023/01/16(月) 02:34:14.97
 いやいや、タレで頼むやつなんか見た事ないわ
38:  2023/01/16(月) 02:35:32.19
 気取った天ぷら屋が「塩でどうぞ」って言う前から 
 東京じゃ砂肝やハツは塩が多数派だったよ 
 全部が塩なわけじゃない
39:  2023/01/16(月) 02:36:41.12
 通はレモン、それ以外は素人
40:  2023/01/16(月) 02:37:27.73
 短に甘ったるいの嫌いだから
41:  2023/01/16(月) 02:37:44.86
 唐揚げにレモンだけは許せない 
 酸っぱいしむせるし
177:  2023/01/16(月) 04:25:17.56
 >>41 
 いきなり全体にかけ始めるやつはホント意味がわからん 
 小皿に果汁搾って、てめえ一人で食えばいいのに
42:  2023/01/16(月) 02:37:51.57
 例えばステーキでAAAのシャトーブリアン食べる時に塩でって言われたらなるほどと思うけど 
 焼き鳥のタレでって言われたら、えっ?て感じじゃん
46:  2023/01/16(月) 02:39:10.17
 >>42 
 そのクソみたいな例えに 
 えっ?って感じなんだけど
47:  2023/01/16(月) 02:39:18.85
 >>42 
 じゃあ高級うな重を塩でって言われたら?
52:  2023/01/16(月) 02:41:03.59
 >>47 
 高級うな重を焼き鳥のタレでたべるのか?
53:  2023/01/16(月) 02:41:54.37
 >>52 
 まんま返すわ 
 シャトーブリアンを焼き鳥のタレって書いたのは誰だ?
58:  2023/01/16(月) 02:43:30.84
 >>52 
 クソみたいな例えって言われて気付かなかったか?
59:  2023/01/16(月) 02:44:18.39
 >>58 
 ウナギは塩一択やろ
60:  2023/01/16(月) 02:45:03.70
 >>52 
 頭悪すぎて草
65:  2023/01/16(月) 02:46:26.86
 >>52
69:  2023/01/16(月) 02:50:02.20
74:  2023/01/16(月) 02:52:40.43
 >>52 
 焼鳥のタレに両親を殺されたんか?
593:  2023/01/16(月) 12:34:31.95
 >>52 
 お前は高級うな重を塩で食うのかよww
645:  2023/01/16(月) 13:01:30.82
636:  2023/01/16(月) 12:57:49.12
 >>52 
 話が通じないやつとして有名だろw
710:  2023/01/16(月) 13:29:27.96
 >>42 
 >>52 
 すげー奴いて草
834:  2023/01/16(月) 14:48:53.25
 >>47 
 高級白焼きは塩一択じゃん? つまりどっちでもいいんだよ
 840:  2023/01/16(月) 14:50:03.05
 >>834 
 ダメだぞ🙅
64:  2023/01/16(月) 02:46:22.69
 >>42 
 何が言いたいのかわからないけど 
 余った松阪牛ステーキ肉をエバラ生姜焼きのタレで焼いたらぼちぼち美味しかったよ
71:  2023/01/16(月) 02:51:10.13
 >>42 
 高級海鮮丼を塩だけで食べてください
93:  2023/01/16(月) 03:01:53.98
 >>42 
 正直焼き鳥のタレでシャトーブリアンはめちゃめちゃご飯進むと思う
587:  2023/01/16(月) 12:28:54.83
 >>42 
 これ以上周りから馬鹿にされたくないなら、お前は黙ってた方がいいと思う
43:  2023/01/16(月) 02:37:57.67
 口の周りや手がベタつかない 
 温め直しても原形とあまり変わらない 
 カロリーの罪悪感が減る ちなみに、その辺のやきとりならタレ。 
 高級?な気取ったやきとり屋は塩。
 44:  2023/01/16(月) 02:38:23.34
 ハツは七味醤油が好き飛ぶぞ
45:  2023/01/16(月) 02:38:34.52
 ビールならタレでも塩でもいいが日本酒の時は塩
48:  2023/01/16(月) 02:39:47.87
 ラーメンのスープのバリエーションにこだわる人は多いのに、 
 焼鳥の議論は「塩かタレか」、なのか。 
 なんか一律だな。
49:  2023/01/16(月) 02:40:25.47
 タレは素材の質の低さを誤魔化すため 
 ウナギのようですタレとか串揚げのソースも同様
50:  2023/01/16(月) 02:40:33.96
 焼肉のタレ、焼き鳥のタレ、トンカツソース、お好み焼きのタレ、ケチャップ 
 全部昔から大嫌い 
 なんで何でもかんでも甘ったるくしたがるんだよ
51:  2023/01/16(月) 02:40:52.55
 むしろ普通の安い肉じゃタレで焼いたらタレの味しかしなくなるが、濃厚な旨味のある鳥肉はタレの味に負けずに高め合う 
 真の通はそれを知っている
61:  2023/01/16(月) 02:45:41.77
 >>51 
 そう 
 塩だけではたどり着けない旨味に到達出来るのは複合的な旨さを持ったタレだからこそ
54:  2023/01/16(月) 02:42:32.14
 好きな味で食べりゃええ
55:  2023/01/16(月) 02:42:58.90
 寿司屋で卵焼き頼むのが通、みたいな理論と似てるよね 
 そりゃ店によるとしか言えない
56:  2023/01/16(月) 02:43:06.73
 どっちでもいいがな 
 自分はタレ
57:  2023/01/16(月) 02:43:12.72
 腹減ってりゃ何でも美味いよ 
 一日中飲まず食わずで仕事した後だったら塩とかタレとかどっちでも良いってなるし
66:  2023/01/16(月) 02:48:19.89
 >>57 
 空腹は最高の調味料なんて言葉あるね
399:  2023/01/16(月) 08:18:01.35
 >>66 
 ひょっとしてきっこの受け売り? 
 w
401:  2023/01/16(月) 08:20:12.30
 >>399 
 いやソクラテスだぞ 
 ww
62:  2023/01/16(月) 02:45:55.69
 好きなの食べたらいいんだよ面倒くさいな
63:  2023/01/16(月) 02:46:10.01
 塩とかバカ舌なんだろ 
 素材の味とかいうならなんもつけんな
67:  2023/01/16(月) 02:48:37.91
 脂身の多い食材は塩だけだと味のバランスが悪いと思うんだが
68:  2023/01/16(月) 02:49:11.80
 塩派は寿司も塩振って食えやw
72:  2023/01/16(月) 02:52:12.46
 >>68 
 知らんのかww
83:  2023/01/16(月) 02:56:35.42
 >>72>>76 
 適当に言ってみただけだがググったらスシローの食い方とか出てきたわw 
 みんななんでも試してるもんだね
115:  2023/01/16(月) 03:19:13.34
 >>83 
 銀座の鮨屋とかいったことねーのかよw
353:  2023/01/16(月) 07:48:19.02
 >>83 
 おめーはまともな鮨も食ったことねえ 貧乏人なんだろうな
 391:  2023/01/16(月) 08:09:22.77
 >>353 
 いつまで顔真っ赤にして粘着してんの? w 
 ザギンでシースーいえばイキれると思ってるカッペ野郎www
76:  2023/01/16(月) 02:53:23.91
 >>68 
 知人で寿司も蕎麦も塩で食ってる人いたなあ 
 今は寿司は醤油、蕎麦はつゆで食ってるから美味しくなかったんだろうなと
85:  2023/01/16(月) 02:57:09.40
 日本人のなんでも砂糖ドバドバ甘ったるく味付けしたがる風潮ってなんなんだろう? 
 >>68 
 醤油は(メーカーにもよるけど)甘ったるくないからセーフ
90:  2023/01/16(月) 02:59:57.13
 >>85 
 九州だな。魚は新鮮なのにしょう油が甘くて台無し
70:  2023/01/16(月) 02:50:47.84
 通は味の素だろ 
 たっぷりかけるとウマイぞ
73:  2023/01/16(月) 02:52:33.81
 タレはまずいタレの店とか薄いタレの店があるからその店による
75:  2023/01/16(月) 02:53:18.94
 焼肉は塩 
 焼き鳥はタレ タレで食べないとまずい焼肉チェーンは行かないです
 77:  2023/01/16(月) 02:53:44.42
 タレは甘いからタレ派は寿司はソースで食えよな
78:  2023/01/16(月) 02:53:47.76
 寿司は酢飯のおかげで塩でも普通に食べれるけど、普通の白米の海鮮丼で塩は間違いく地獄
79:  2023/01/16(月) 02:54:58.18
 こいつが決めることじゃない
80:  2023/01/16(月) 02:55:24.12
 子供の頃、貧困家庭で何も食えなかった奴が中年デビューして蘊蓄を語るという恥ずかしい話
310:  2023/01/16(月) 07:08:56.94
 >>80 
 貧困家庭だったのが、何が恥ずかしいのか
81:  2023/01/16(月) 02:55:31.61
 人の目が気になって怒り出すなら塩にしとけばいい 
 実はタレもそんなに好きじゃないんだろう 
 それごときで揺らぐなら
82:  2023/01/16(月) 02:55:52.38
 豆板醤つけて食べるタンが一番
84:  2023/01/16(月) 02:56:47.92
 スイーツ好きの子供時代は全部タレでいいが 
 大人になるとタレは肝膵臓だけで他は塩振り
86:  2023/01/16(月) 02:57:09.91
 これに限らず他人の食べ方に文句言うのってなんなんだろうな 
 それぞれ好きな食べ方でいいだろと
87:  2023/01/16(月) 02:57:20.32
 刺身を塩で食ってみろ 
 びっくりするぐらい食えねぇから 
 素材の味とかまやかしだ
91:  2023/01/16(月) 02:59:58.33
 >>87 
 生臭みは醤油か酢じゃないとマスキングできないもんな
96:  2023/01/16(月) 03:05:36.27
 >>91 
 やった事無いが、日本酒飲みながらなら塩刺身はアリかもしれん 
 日本酒は生臭ければ生臭いほど旨味に変えてしまう魔法の酒だからな 
 ただ、醤油自体が発酵食品で日本酒との相性抜群なので、やはり醤油が無難
116:  2023/01/16(月) 03:19:29.98
 >>87 
 丁寧に処理して熟成させた刺身は 
 旨味が回って塩や醤油なしでもしっかり味がする
88:  2023/01/16(月) 02:58:58.01
 知識でお腹いっぱいでしょもう
89:  2023/01/16(月) 02:59:06.76
 刺身は 醤油→塩→塩レモン→ポン酢 と色々試したけど結局醤油で食ってる
509:  2023/01/16(月) 10:37:47.32
 >>89 
 ひしおもいいぞ
92:  2023/01/16(月) 03:00:47.93
 焼肉もそうだけど肉の油というのは塩なんかより甘塩っぱいタレと異常に相性が良いんだよ 
 油が無いヒレ肉やタンなんかは明らかに塩のほうが美味いだろ? 
 むしろタンなんて塩しかありえん
100:  2023/01/16(月) 03:10:16.12
 >>92 
 いやいや、牛タンは脂の多い部位だよ 
 バラ(カルビ)程ではないけど、ヒレやモモの倍は脂質がある 
 仙台の厚切り牛タンとかタレじゃない ちなみにお手頃焼肉店でタンとして提供されているのは豚タン 
 こちらは牛ヒレと同じくらいの脂質量
 94:  2023/01/16(月) 03:02:07.20
 好きなの食えよめんどくせえ 
 俺なんて酒飲めないから焼き鳥屋では必ずメロンソーダや 
 置いてるとこ少ないけど
95:  2023/01/16(月) 03:02:45.72
 どっちもうまいだろ、ざる蕎麦もり蕎麦を塩で食うのはよくわからんけど
97:  2023/01/16(月) 03:08:01.31
 まあ塩で魚食いたきゃ焼けって話だなwこれが一番はやいw
98:  2023/01/16(月) 03:09:51.36
 具自体が旨いときは塩 
 そうでないときはタレ
99:  2023/01/16(月) 03:09:56.29
 かつおのたたきか鯛くらいかな 
 塩でもアリだなって思うの
101:  2023/01/16(月) 03:10:26.12
 塩焼きはあるけど塩刺身はないからどーせまずいんだろ
102:  2023/01/16(月) 03:10:35.16
 カツオのたたきを塩で食べるみたいな?
105:  2023/01/16(月) 03:12:12.97
 >>102 
 高知では普通、というか鮮度いいのは塩の方が美味しい
109:  2023/01/16(月) 03:14:28.37
 >>102 
 本場の高知ではそれがメジャーだよ 
 粗塩振って生にんにく
114:  2023/01/16(月) 03:18:42.16
 >>109 
 これやったけどピンとこなかったから結局土佐酢で食ったわ 刺し身にオリーブオイル塩ってのがあるらしいな。レバ刺しのごま油塩的な感じで 
 薬味は生姜とネギらしい
 119:  2023/01/16(月) 03:22:58.46
 >>114 
 うまいよ 
 そこに柑橘類を絞ってもいい 
 カルパッチョみたいなもん
126:  2023/01/16(月) 03:26:20.50
 >>119 
 なるほどね。ちょっと想像ついてきたわ。白身魚か
127:  2023/01/16(月) 03:27:04.90
 >>114 
 まあ好みだしね 季節外して解凍だった時は塩味気ないと思ったけど 
 良い時期に良い店で食べて、塩しか勝たん!と思った
 130:  2023/01/16(月) 03:30:35.66
 >>109 
 高知はカツオのたたきには葉ニンニク入りの酢味噌をかけるんじゃないの? 
 某テレビ番組でそう言ってたような気がする 
 緑色の液体がちょっと異様な光景だった
134:  2023/01/16(月) 03:33:48.76
 >>130 
 あいつら一年を通じてカツオ食いまくってるからローカルの食い方は無限にあると思うよ
305:  2023/01/16(月) 07:06:28.68
 >>130 
 あれはカツオよりブリに使うんじゃないか?
131:  2023/01/16(月) 03:31:36.70
 >>102 
 大事なのは厚さ 
 マグロもそうだけど薄っぺらいのは血の味と匂いがきつい 
 カルパッチョみたいなどぶ漬けならそれもいいけど 
 ブツ切り2cmぐらいの厚いので食うといい
103:  2023/01/16(月) 03:11:32.62
 ぼんじり、皮、豚バラ、せせり→塩 
 つくね、ねぎま→タレ
104:  2023/01/16(月) 03:12:07.65
 塩付きで売ってる刺身食べたけど 
 刺身は醤油のほうが美味い 
 でも塩で食ってるやつみても何も思わない
106:  2023/01/16(月) 03:12:13.31
 まだやるかい? 串打ち三年 
 焼き五年 
 タレは八年 
 塩十年
 って昔から言うんだっての 
 塩が原点であり数千種類の工法がある 
 塩しか考えられねえ
 108:  2023/01/16(月) 03:14:17.11
 >>106 
 それタレと塩のどちらがうまいかなんて言ってないんだがww
107:  2023/01/16(月) 03:12:59.77
 タレの方が好き
110:  2023/01/16(月) 03:15:03.35
 塩で頼むのが通では無く単純に塩の方が美味いから 
111:  2023/01/16(月) 03:15:29.68
 焼き鳥塩 
 天ぷら塩 
 焼きそば塩 
 ラーメン塩 
 アルデンテも塩 
 ステーキも塩 
 魚も塩 
 鹿肉も塩 
 猪も塩 
 海外のトップファンマネも塩一択 
 章男も塩意外と選択肢無し でもキンメカサゴメバルカレイは煮付け
 文句あるか?
 120:  2023/01/16(月) 03:23:47.64
 >>111 
 焼き鳥 柚子胡椒 
 天ぷら 種類によってはウスターソース 
 焼きそば 餡かけかた焼きそば 
 ラーメン 大事なのは出汁、タレはなんでもいい 
 魚 範囲広すぎるわ、種類による でもキンメはキンメ(下田)バーガー
 べつに文句はない
 113:  2023/01/16(月) 03:18:10.01
 週末ヒケも塩 
 週明け板寄せも塩 
 ストップ狩りも塩 相場は塩って決まってんだよ 
 タレはどっちもイナゴ
 117:  2023/01/16(月) 03:19:39.79
 両方食うけどなぁ 
 片方だけとかむしろ偏食の傾向があるのでは? ま,でもこんなの好みでしかない 
 なんで論争になるのか良くわからん
 この手のやつでいつも思うのは、片方が押し付けられて怒ってるように見えて、実は選んだ方が下に見られてる、下に思われてるという所に怒ってるように感じる
 つまり勝手に劣等感を感じてる
 118:  2023/01/16(月) 03:22:13.02
 ボテチもコンソメからナントカサワーといろいろ旅を続けたが最終的にシンプルなのり塩に行き着いたという意見を持つ者が多いぞ
211:  2023/01/16(月) 05:18:49.55
 >>118 
 のり塩はシンプルじゃねえだろ 
 単なる塩味なら分かるが
121:  2023/01/16(月) 03:24:05.32
 なんでもかんでも塩塩言って通ぶるんだったら 
 ビーフステーキにも刺身にも揚げ物にも煮物にも鍋料理にも 
 塩だけかけて食べておけばいいよ 
 全ての食べ物や料理に塩だけで味付けしたら本物の「通」だよ 
 焼き鳥は塩が一番とか言ってるのに焼肉やビーフステーキに 
 たっぷりステーキソースや焼肉のタレ使ってたら説得力は皆無だよ
123:  2023/01/16(月) 03:25:03.03
 >>121 
 ステーキも塩とわさびがうまいぞ
128:  2023/01/16(月) 03:27:39.89
 >>121 
 焼き鳥は塩 
 って話なのに 
 何言ってんだコイツ?
133:  2023/01/16(月) 03:33:33.38
 >>128 
 だから、そもそもの話、焼き鳥には塩のみしかかけないという 
 価値観を押し付けること自体が馬鹿馬鹿しいと言ってるんだろ 
 読解力ないのか?低脳 塩塩言うんだったらもう全部の食べ物に塩かけろって話 
 中途半端なことするなって話だ 
 わかるか?わからないか、お前みたいな理解力に乏しいゴミは
 141:  2023/01/16(月) 03:39:13.59
 >>133 
 焼き鳥は塩 
 って話なのに 
 何言ってんだコイツ? 
 やっぱ頭悪いのか
157:  2023/01/16(月) 03:52:00.21
 >>141 
 焼き鳥に塩は合わないぞゴミ 
 何言ってんだ?価値観の押し付けクソ野郎 
 鶏でも焼き鳥でも塩は合わないんだよカス 
 何言ってんだ、おい、何言ってんだよ、価値観押し付けくん 
 お前の考えが世の中の全てじゃないんだよ、何言ってんだよ
122:  2023/01/16(月) 03:24:20.20
 大昔は塩しかなかったんだから察してやれよw
124:  2023/01/16(月) 03:25:06.30
 通は塩にぎり
125:  2023/01/16(月) 03:25:33.41
 こっちで食べたいな気分でいいだろ 
 牛タンもタレで食べたい時もある
129:  2023/01/16(月) 03:29:09.96
 タレが美味いってのは名店だろう 
 なかなか遭遇しないので無難に塩になる
132:  2023/01/16(月) 03:31:37.55
 焼肉とステーキは塩コショウでしょうが
136:  2023/01/16(月) 03:34:40.15
 >>132 
 しょうがは違う
135:  2023/01/16(月) 03:34:19.69
 好みの問題 好きにすればいい アスペかよ
137:  2023/01/16(月) 03:36:11.95
 タレは店によるな何度も継ぎ足されて 
 鶏の油と融和してるようなやつはうまい 
 そうじゃないやつは尖っててタレの主張が強い
138:  2023/01/16(月) 03:36:13.06
 塩で食え塩で食えってほんとウザい 
 通ぶって自分勝手な考えを押し付けるな 
 だったら全部の食べ物に塩かかけとけよ 
 キモいんだよ通ぶってる奴は
219:  2023/01/16(月) 05:35:12.11
 >>138 
 その前にスレ開くな
139:  2023/01/16(月) 03:37:59.43
 塩味がシンプルで好きだからそうしてるだけ、勝手に味オンチだの通ぶってるだのコンプレックス持って言い出す自体鬱陶しい 
 堂々と好きに食え
140:  2023/01/16(月) 03:39:07.31
 タレは店によって味が違うしだいたい不味い
142:  2023/01/16(月) 03:39:40.62
 塩味が好きだけど、タレも好き。どっちでもいいじゃん。なんで価値を押し付け始めるんかわからんわ。戦争がなくならんわけやね。
143:  2023/01/16(月) 03:39:49.34
 タレのやつは塩で頼んでるやついたらうわ通ぶってるとか思うのかなw 
 甘いのが嫌だから塩にしてるんだけどな
144:  2023/01/16(月) 03:40:44.13
 >>143 
 おまえも塩にしろ!と言ったらウザがられる。 
 それだけの話
149:  2023/01/16(月) 03:43:37.30
 >>144 
 いや言わないけど 
 通ぶるなって被害妄想入ってるよね
152:  2023/01/16(月) 03:45:38.49
 >>149 
 1が被害妄想入るほど塩派に言われたからだろう。
525:  2023/01/16(月) 11:10:40.70
 >>152 
 バカを釣るための創作記事
145:  2023/01/16(月) 03:42:00.16
 刺身はダメって言うけど貝類なんかは塩で全然いけるけどね
146:  2023/01/16(月) 03:42:47.96
 白身も塩で食えるよな刺し身
147:  2023/01/16(月) 03:42:56.10
 粗塩とごま油でどんな食材も解決
155:  2023/01/16(月) 03:48:50.81
 >>147 
 塩ごま油は美味いけど俺の中では中韓的なオリエンタルな味に分類されている
148:  2023/01/16(月) 03:43:07.74
 焼き鳥は塩だと美味しくないのでは?
150:  2023/01/16(月) 03:44:55.31
 白米と一緒だとタレのがいいかもな知らんけど
151:  2023/01/16(月) 03:45:22.88
 たし蟹 
 好きで食うんやから塩でもタレでもマヨネーズでもええよな 
 冷凍業務用使ってるチェーン居酒屋で食うか屋台名門やきとり源さんで注文するかによってもちゃうしな でも焼き鳥&日本酒には塩がめっぽう合うと思うわ、通とかやなくて違いのわかる奴と言うところか…
 153:  2023/01/16(月) 03:46:48.89
 高級な肉の油を楽しむのはワサビや塩 
 安い肉を美味しく楽しむのはタレ 
 安い肉を塩で食うのはバカ 
 高い肉をタレで食うのはバカ 
 高い肉にタレかけて持ってくる店はバカ これさえつかめば 
 安いホルモンで旨い店を探すようになる 
 行きつくところは生レバー
 154:  2023/01/16(月) 03:47:11.71
156:  2023/01/16(月) 03:50:45.36
 安い肉の獣臭を消すためのタレ 
 大衆店を楽しむコツ 
 昔なら高級店行けと言っていたが 
 流石に日本人総貧乏時代 
 ホルモン屋推奨だわ ちなみち叙々苑のタレ付き肉はバカ
 185:  2023/01/16(月) 04:35:05.11
 >>156 
 くさい安肉だからタレで誤魔化すって知識先入観があるんだろうな 
 塩は誤魔化しにくいから通は塩とか
158:  2023/01/16(月) 03:53:10.03
 俺は焼き鳥は七味や唐辛子派
159:  2023/01/16(月) 03:53:37.10
 俺はタレ派だね
160:  2023/01/16(月) 03:54:10.43
 ハイミーかければ全て解決
161:  2023/01/16(月) 03:56:53.74
 ワク信は一生ワクチンを打ち続けろとか言ってる人に通ずる気がする
162:  2023/01/16(月) 03:57:50.00
 俺はウンコの塩焼きが一番うまいと思うわ
163:  2023/01/16(月) 03:59:22.43
 タレも焦げ目と相まって美味しいのもあるからなー 
 全部塩はありえないかな?
164:  2023/01/16(月) 03:59:30.83
 焼肉も塩とか言うやついるけど、塩で食べるならステーキの方がええわ
166:  2023/01/16(月) 04:01:08.48
 これニュースじゃないから 
 これ建て続けてるbe剥奪しとけ
167:  2023/01/16(月) 04:01:23.91
 鶏肉を塩で食べるんだったら自分でスーパーに行って鶏もも肉でも鶏ササミでも買ってきて 
 フライパンで焼いて塩かけて食うわ 
 塩で食うんだったらそうする 焼き鳥を食うのに何でわざわざ塩で食うんだ?馬鹿なのか? 
 焼き鳥の意味ないじゃん 
 オムライスにケチャップかけずに塩かけて食うとか、すき焼きに塩水だけ入れて食うとかくらい馬鹿らしいな 
 まぁ、そういう奴が自分一人で食うにはいいけど、いちいち「塩で食え!」とか押し付けるのがウザいよな 
 何が「素材の味がー」だよ
 168:  2023/01/16(月) 04:04:31.57
 こんなくだらない事にも必死になれる皆さんのバイタリティーがうわやましいわ 
 生産性は無いけど
169:  2023/01/16(月) 04:07:41.82
 そもそもたかが鶏肉の味を毎回毎回塩振って吟味してる奴らが馬鹿みたいw
170:  2023/01/16(月) 04:10:41.97
 貧乏人が中年になって発見したカッコいいモノ 
 スターバックス、食べ物に塩をかけて食べる事 ゲラゲラw
171:  2023/01/16(月) 04:12:02.55
 普通にどっちも頼むだろ
172:  2023/01/16(月) 04:13:56.95
 バカはコンビニとかの 
 焼き鳥のタレを想像するんだろうな 
 美味しい店はタレもうまい
173:  2023/01/16(月) 04:14:09.56
 実際酒の席でものの味を語る馬鹿は多いよな
174:  2023/01/16(月) 04:15:06.19
 焼き鳥はひとりで行くのが1番幸せ
175:  2023/01/16(月) 04:19:56.71
 >>174 
 嫁が怖いのか…
176:  2023/01/16(月) 04:20:20.56
 サバ缶も質の良いサバのやつを選びたいなら水煮っていうよね
178:  2023/01/16(月) 04:25:59.47
 タレはまずい肉やクセのある内臓をうまく食う方法やろ
180:  2023/01/16(月) 04:30:53.83
 田舎ジジイが何でも醤油ドバドバなのを笑うに似たり でも違ったという
181:  2023/01/16(月) 04:32:08.02
 タレじゃなく塩なのは焼いた鶏の香ばしさと合うからだよ 
 通とか関係ねえわ 
 冷えた焼き鳥ならタレでも可
182:  2023/01/16(月) 04:32:59.15
 タレだと鶏肉本来の旨味が分かりにくくなるからな 
 逆に不味い鶏肉でもタレだと美味しく食べられる
183:  2023/01/16(月) 04:34:30.85
 名古屋コーチン「高級焼き鳥はわしの子孫じゃ」
184:  2023/01/16(月) 04:34:37.96
 タレでええんや 
 塩がええなら好きに食いーな
186:  2023/01/16(月) 04:36:24.29
 タレ食う虫も好き好き
188:  2023/01/16(月) 04:38:37.55
 海原みたいな食通ばかりになったんかな 
 食いたいように食えば良い 
 窮屈過ぎだ どうせブラインドで食べたら何の魚、肉か解らない輩ばかりだろう
 市ね、自称食通
 189:  2023/01/16(月) 04:38:38.32
 焼き鳥は塩で頼むのが通 
 映画は字幕で見るのが通 もうこういう恥ずかしいこと言うのやめません?
 190:  2023/01/16(月) 04:38:42.85
191:  2023/01/16(月) 04:39:32.06
 美味い脂のとんかつをわさび醤油で
192:  2023/01/16(月) 04:40:39.95
 塩皮がうまいんであって塩ダレはニワカ
195:  2023/01/16(月) 04:43:07.49
 >>192 
 塩注文して塩ダレだったときのがっかり感
193:  2023/01/16(月) 04:42:05.76
 焼き鳥なんざタレだろうが塩だろうがその上から一味唐辛子ドッカンドッカンよw
194:  2023/01/16(月) 04:42:07.64
 塩が食いたいから塩頼んでるだけで塩こそ至高的な考えで頼んでるんじゃないんだ 
 タレ食いたい時はタレ頼むし
196:  2023/01/16(月) 04:52:16.51
 その店のタレが美味しかったらタレで注文してるけどね。 
 不味かったら塩で注文。
197:  2023/01/16(月) 04:54:38.66
 通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる 
 は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材 
 塩   「塩で」                              ぎ                          の味 
            甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者 
         素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ? 
                     臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味 
 タレは子供用     素材の味                    き   は                    素 
                        素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材 
      最終的にたどり着くのは塩  材    …/.\    /. \      め                     の  
                         の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味 
 . 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い 
              普通は塩         \    `ー’´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ 
      シンプルに塩      ..       /             \ 味   
                 素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味 
  素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩 
                             塩こそ最高の調味料!!
223:  2023/01/16(月) 05:41:27.59
 >>197 
 これを出すのに197まで掛かるとか 
 いまのプラスはどうなっちまってんだよ
958:  2023/01/16(月) 18:00:18.90
 >>197 
 これよ
980:  2023/01/16(月) 18:50:32.86
 >>197 
 これを見に来た
982:  2023/01/16(月) 18:50:45.25
 >>197 
 これを見に来た
199:  2023/01/16(月) 05:02:32.61
 鳥を塩で食いたい時に焼き鳥を選ぶか?
202:  2023/01/16(月) 05:06:54.92
 >>199 
 鳥を塩で食べたいときは何選ぶの?
200:  2023/01/16(月) 05:03:48.19
 通は味噌だからw
207:  2023/01/16(月) 05:10:33.21
 >>200 
 にゃごや民ですか
201:  2023/01/16(月) 05:06:07.47
 どっちでもいいから美味しい方勝手にもってきて欲しい
203:  2023/01/16(月) 05:07:13.62
 東京は塩でというとアホみたいに塩辛い味付けで出してくる店が多い
204:  2023/01/16(月) 05:08:22.30
 >>203 
 なんかデータとかあるんですか?
205:  2023/01/16(月) 05:08:48.66
 自称食通おじさんが暴れまくってるな
206:  2023/01/16(月) 05:08:54.69
 タレは甘いの多いから酒に合わんだけ
208:  2023/01/16(月) 05:13:24.92
 いい鶏じゃないと塩で食えない 
 臭みが出るからね
209:  2023/01/16(月) 05:14:46.46
 >「タレ」を頼むと「味オンチ」 人間の味覚は、塩辛さに一番敏感な気がする。塩分は必須でかつ摂りすぎもダメだから。 
 てことは、塩をドバドバつけて食うやつの味覚の方がアレなんじゃね?
 210:  2023/01/16(月) 05:16:00.54
 >>209 
 塩ドバドバなんてつけて食うやつおらんわ
212:  2023/01/16(月) 05:22:25.06
268:  2023/01/16(月) 06:40:40.58
 >>212 
 きったねぇ
376:  2023/01/16(月) 07:57:55.29
 >>212 
 周りは綺麗なのにツボだけきたねぇw
395:  2023/01/16(月) 08:14:30.49
 >>212 
 御利益がありそうな壺だな 
 統一教会か?
398:  2023/01/16(月) 08:17:54.12
 >>395 
 何でもかんでも脳死で「壺=統一教会」と決めつけるのは良くない。 
 少なくともあの画像はタレが入った壺。
213:  2023/01/16(月) 05:22:43.87
 タレの味が店の技術 
 素材の味とか言って塩を勧める店はエセ 
 天ぷら屋でも天つゆを軽んじて塩で食う奴はエセ食通
214:  2023/01/16(月) 05:27:57.13
 ササミならタレかな
215:  2023/01/16(月) 05:31:21.44
 スーパーの焼き鳥のタレが不味いからじゃね
216:  2023/01/16(月) 05:33:28.51
 甘めの日本酒を冷酒で飲むときは塩 
 飲み口すっきりの辛口を燗で飲むときはタレ 
 焼酎もタレのほうがおいしいけど甘い酎ハイのときはタレの甘みが邪魔になるから塩 
 飲む酒に合わせて塩かタレか食べ分ければよろしい
217:  2023/01/16(月) 05:34:20.40
 ケチャップ一択
218:  2023/01/16(月) 05:35:09.23
 >>217 
 トランプさんおはようございます。
220:  2023/01/16(月) 05:38:18.49
 タレの味が不味い焼鳥屋が多いからだろ。
221:  2023/01/16(月) 05:38:47.72
 タンとレバーは塩、他はタレ
222:  2023/01/16(月) 05:39:29.89
 こんな事で言い争ってるなんて日本は実に平和だ
224:  2023/01/16(月) 05:42:49.42
 自分が好きな様に食べれば良いだけ 
 強要すんな通ぶんな
225:  2023/01/16(月) 05:43:06.83
 タレは店によって味が違う
227:  2023/01/16(月) 05:45:10.78
 名古屋とかは揚げたヤツだったぞ 
 糞安いけどなw
228:  2023/01/16(月) 05:45:47.31
 どっちでも良いと思うけど例のaaのおかげで塩を頼みづらくなったw
229:  2023/01/16(月) 05:45:55.30
 両方食べるのが正解だろう
230:  2023/01/16(月) 05:50:03.06
 正肉かつくねをタレで食った直後の獅子唐塩こそ至高! 
 両方塩や両方タレではこの楽しみ方が出来ない
231:  2023/01/16(月) 05:50:21.42
 塩取りすぎは身体に悪いだろ 
 酢をかけて食え
236:  2023/01/16(月) 05:53:06.80
 >>231 
 串に刺さないで鉄板や網焼きなら酢は良いと思うが 
 串焼きだとあんまり美味くならないんだよね 
 少し不思議
232:  2023/01/16(月) 05:50:38.05
 肉が繊維質だから切り方と塩分の浸透圧はある
233:  2023/01/16(月) 05:51:53.68
 家の流儀は、バランスよくだったから意識したことないし。 
 給食も、パン、牛乳、おかずを順番に食べようって話だったはず。 通か通でないかとか、本当にどうでもいい二の次三の次の話だから、 
 そんなのにこだわったり、通ぶってどや顔とか普通に恥ずかしいだろ。
 本人がおいしく満足度高ければええねん。他人が口挟む余地は本来ほとんどないよ
 234:  2023/01/16(月) 05:52:18.98
 ビールとかハイボールはタレ一択だと思ってる俺は嫌われ者?まあ友人なんていないが
238:  2023/01/16(月) 05:54:37.74
 >>234 
 ほんとに友達居なそうな口調でワラタwwwww 
 まあ早朝だしアレな人なんだろうな
240:  2023/01/16(月) 05:55:53.69
 >>234 
 野菜のみの串は塩にしてレバタレや皮タレと交互に食うほうが 
 よりビール・ハイボールに合うよ、一度試してみて
235:  2023/01/16(月) 05:52:33.11
 塩過激派にバカにされて悔しかったタレ派のやつが塩穏健派まで敵とみなして効いてない風で茶化すからこじれてんだよな
237:  2023/01/16(月) 05:54:20.02
 そりゃ店側からすれば塩で頼んでくれたほうがいいからな。単純にコストの問題で。 
 そばは1/3だけつゆにつけるとかと同じ理由。
239:  2023/01/16(月) 05:55:43.20
 そもそもなぜ小さく切るのか 
 スーパーのもも1枚切らないで焼いてみるといいと思うよ
242:  2023/01/16(月) 05:57:35.04
 >>239 
 それクリスマスの奴じゃん 
 食ったことないやつ居ないよ
241:  2023/01/16(月) 05:57:10.17
 良いんだよタレでも 
 美味ければね
243:  2023/01/16(月) 06:00:42.81
 タレで頼むな。ぶっ飛ばすぞ。
244:  2023/01/16(月) 06:00:49.44
 にんにくはタレ
245:  2023/01/16(月) 06:01:56.71
 焼酎なら塩が良い
246:  2023/01/16(月) 06:03:16.10
 塩は通ぶってるやつね 
 本当の通はタレが一番美味いことを知ってる
247:  2023/01/16(月) 06:03:25.33
 そういう話じゃないだろう。 
 焼き鳥を美味しく食べようって話だよ。
248:  2023/01/16(月) 06:04:39.53
 サラダにマヨネーズみたいなもんだ 
 タレ付けなきゃ食えないような肉はそもそも品質が悪い
249:  2023/01/16(月) 06:11:14.18
 肉の種類によって塩、タレを使い分けるのが通だろ 
 いや、通というか普通だろ どっちかしか使いませんてただの味音痴じゃん
 250:  2023/01/16(月) 06:13:22.36
 タンにタレ付いてたら嫌だよな
251:  2023/01/16(月) 06:14:51.03
 日本酒飲むから塩気がほしい 
 タレはごはんのおかずにはいいけど酒飲みには塩一択
271:  2023/01/16(月) 06:42:52.72
 >>251 
 > 酒飲みには塩一択 
 はい
252:  2023/01/16(月) 06:14:52.86
 通は焼いてる匂いで酒を飲む
253:  2023/01/16(月) 06:15:31.15
 その日によって塩が食べたくなったりタレが食べたくなったりするけどな俺は
254:  2023/01/16(月) 06:17:13.93
 >>253 
 お前の好みをしってどうするんだ? 
 口説いてほしいのか?
255:  2023/01/16(月) 06:19:45.18
 タレの方が美味しいに決まってる 
 化学的にそうなる要素しかないやろ
256:  2023/01/16(月) 06:22:22.60
 お化けみたいな顔して何が化学だよ
257:  2023/01/16(月) 06:27:25.12
 塩にも種類があるからなあ、味も違うし 
 それよりテンプラの塩だよな 
 つゆに自信が無いから、としか思えん
258:  2023/01/16(月) 06:30:42.23
 お前ら馬鹿だな 
 通ってのは色んな食べ方を知っている人の事を言うんであって、塩で食べる事を通とは言わないんだよ
259:  2023/01/16(月) 06:31:20.51
 持ちかえりの場合、タレはこぼれるから嫌なんだよ
260:  2023/01/16(月) 06:31:38.72
 焼き立ては塩もタレも美味しい 
 冷めたらタレしか食えない
261:  2023/01/16(月) 06:32:12.13
 この時間は頭おかしいヤツいるのか
262:  2023/01/16(月) 06:35:38.40
 この博報堂上がりの中川ってのよっぽどネタがないのか? 
 いい歳こいて大学生みてーなクソ話しやがって
263:  2023/01/16(月) 06:37:22.58
 常連が好む食い方を通と呼ぶ 
 常連がタレを好んで食べているならそれが通なんだよ 
 お前らみたいに「とりあえず塩で食うのが通」ってのは違う
264:  2023/01/16(月) 06:38:26.76
 通とかじゃなくておっさんは胸焼けするから
265:  2023/01/16(月) 06:38:31.18
 タレ甘いんだよ 
 しよっ辛い醤油ダレにしてくれってか醤油にしてくれ
266:  2023/01/16(月) 06:39:00.83
 タレだと醤油の味しかしないから塩だな
275:  2023/01/16(月) 06:44:20.34
 >>266 
 それタレじゃなくてただの醤油なんじゃね? 
 塩だって塩の味しかしないだろ 
 混ざったもので味違うとか言うのならタレでもそうだし
267:  2023/01/16(月) 06:40:29.95
 通とかじゃなくて単純に旨いから塩にしている
269:  2023/01/16(月) 06:42:35.71
 裏メニューの味噌ダレがあったとして、常連達が好んで注文していたら、それが「通」な
270:  2023/01/16(月) 06:42:37.86
 タレが旨い店もあるから一概に言えんなぁ
272:  2023/01/16(月) 06:43:04.94
 ブラジル鶏で通気取りとは笑わせるわ
273:  2023/01/16(月) 06:43:08.58
 > 中川淳一郎氏(49)はこうした「塩偏重」に異議を呈する。 
 >  * * * 
 >  焼き鳥や焼きトンで「塩」を頼むとなんとなく「通」っぽく見える風潮があるじゃないですか。「タレ」を頼むと「味オンチ」 
 > 扱いされるという。 そんな風潮どこにあるんだよ
 274:  2023/01/16(月) 06:43:25.13
 焼肉をほとんど食べないのもたれありきだから 
 白米を汚すのもそう好きじゃない
291:  2023/01/16(月) 06:58:21.56
 >>274 
 俺は焼肉食う時白飯ナシ派だが 
 タレもホルモン系食べる時だけ下ダレ使う程度
276:  2023/01/16(月) 06:44:23.32
 塩・タレお任せで焼いてもらうのが楽でええで
277:  2023/01/16(月) 06:44:49.10
 タレ嫌いじゃないけどタレばっかだと飽きてくるから塩は貴重だな
278:  2023/01/16(月) 06:44:53.24
 焼き鳥、特にレバーはプリン体が多いから医者から止められてるのでしばらく食べてないな
279:  2023/01/16(月) 06:45:04.80
 天麩羅 
 も通は塩!とか言うのもアホだと思うね
280:  2023/01/16(月) 06:46:17.32
 塩で食うんなら焼き鳥じゃなくていいじゃん
282:  2023/01/16(月) 06:46:56.17
 >>280 
 例えば?
285:  2023/01/16(月) 06:53:47.85
 >>282 
 塩焼き
297:  2023/01/16(月) 07:01:41.48
 >>285 
 鳥の塩焼き出す店より焼き鳥出す店のほうが多分見つかりやすい
281:  2023/01/16(月) 06:46:31.37
 天ぷらはさくさくがいいのととろりがいいのがあるから塩と天つゆ両方だわ
283:  2023/01/16(月) 06:49:01.37
 このライターの盛り方があざといのがタレよりくどいわ
284:  2023/01/16(月) 06:53:07.33
 素材の味がすべて旨いわけじゃない。 
 弱点や欠点を補ったり隠したりするのがタレの存在。
286:  2023/01/16(月) 06:55:34.55
 まぁチェーン店で焼き鳥食ってるような連中に講釈垂れられたくないわ
287:  2023/01/16(月) 06:57:32.58
 >>286 
 焼き鳥ってそんな意識高い系の食べ物なん?
292:  2023/01/16(月) 06:59:38.68
 >>287 
 文脈読めない人なのかな 
 チェーン店くらいしか行けない底辺はグルメぶるなって話
299:  2023/01/16(月) 07:03:35.57
 >>292 
 タレ食ってるやつが勝手に(こいつ塩しか食わねぇな、なに通ぶってるんだよ)とか思ってる可能性
300:  2023/01/16(月) 07:05:11.57
 >>292 
 アンカーもつけてない単発コメントに文脈もクソもあるか
288:  2023/01/16(月) 06:57:41.68
 続きはタレで
289:  2023/01/16(月) 06:57:52.74
 創業うん十年年継ぎ足しのタレとか気持ち悪いじゃん
290:  2023/01/16(月) 06:58:09.65
 つくねはタレだよな 
 塩だとただの肉団子になる
295:  2023/01/16(月) 07:00:28.34
 >>290 
 黒胡椒と醤油のつくねも美味いぞ
293:  2023/01/16(月) 06:59:54.88
 鶏皮は塩だろ、タレだとくどすぎる
298:  2023/01/16(月) 07:02:20.11
 >>293 
 鶏皮は福岡の巻いた奴が一番美味い
294:  2023/01/16(月) 07:00:04.51
 地元に50年前から、全自動焼き鳥機で焼いてる店があってさ 
 串の移動の途中、必ずタレの壺に浸すように設計されてるんだが 
 小学生の頃の塾の行き帰りに一本買って食ってた店が、今も営業してる 
 タレ否定って、焼きかけの串をタレに漬けない店しか知らない人間でしょ
307:  2023/01/16(月) 07:07:06.55
 >>294 
 その機械知りたい。どこ?
321:  2023/01/16(月) 07:22:58.80
 >>307 
 川口駅東口です 
 今はコモディイイダの脇かな 
 昔、ダイエーだった時代から営業してる
974:  2023/01/16(月) 18:20:02.40
 >>307 
 申し訳ない、去年の6月に閉店していた 
 コロナで出歩かなくなってたから、前回 店の前を通った時は 
 今でも営業してるんだなって思ってた 
 40年振りに食おうかなって思いながらレスしたんだけど、、、 
 焼き鳥太郎って言う店で、川口でも有数の老舗だったのに 残念
296:  2023/01/16(月) 07:01:09.53
 皆と同じは嫌だと皆と同じ事言ってる 
 通なんてそんなもんやろ
301:  2023/01/16(月) 07:05:51.19
 そんな風潮聞いたことねーわ
302:  2023/01/16(月) 07:05:59.93
 塩で出すとこは肉質に自信ある
303:  2023/01/16(月) 07:06:17.32
 好きにすりゃいいだろ 
 俺はつくね以外塩しか頼まないけど。 
 塩だれはスーパーの焼鳥感があって嫌。
304:  2023/01/16(月) 07:06:21.14
 呑兵衛に味の違いがわかるわけ無いだろ 
 炭でも食わせとけ
306:  2023/01/16(月) 07:06:52.76
 通とか言ってる時点で痛
308:  2023/01/16(月) 07:08:29.19
 塩が流行らないのが答えでしかない 
 売れないからだよ
309:  2023/01/16(月) 07:08:55.61
 味の好みで食ってるだけで通とか思って食ってるヤツそんなおらんやろ
311:  2023/01/16(月) 07:09:14.02
 たんなる好み。
312:  2023/01/16(月) 07:11:15.83
 まぁタレと一言に言っても店によって味が違うからね 
 基本俺も塩派だけどタレ一括りにする奴はアホ
313:  2023/01/16(月) 07:13:39.67
 塩こそ至高 
 でもすぐ飽きるだろ
315:  2023/01/16(月) 07:15:03.08
 こってり食いたいときもあるんじゃよ >>313 
 タレだけでも飽きる 
 適度に両方を交互に食うに限る
 314:  2023/01/16(月) 07:14:32.36
 タレはすぐに飽きるわな
316:  2023/01/16(月) 07:18:48.17
 タレがいいか塩がいいか部位次第だろ
317:  2023/01/16(月) 07:19:14.53
 誰かに干渉されなあかんのかこの思考停止民族
318:  2023/01/16(月) 07:20:04.31
 タレはタレの当たり外れが大きい 
 塩は肉の当たり外れが大きい
319:  2023/01/16(月) 07:20:21.36
320:  2023/01/16(月) 07:21:36.74
 塩で頼むのの大半は通ぶったニワカだろ
322:  2023/01/16(月) 07:24:47.51
 カワ    タレ 
 四つ身  塩 
 ササミ  ワサビ醤油 
 ボンジリ 塩 
 セセリ  塩 
 つくね  タレ 
 レバー  タレ 
 砂ズリ  塩 
 ハツ    塩 
 バラ    塩 
 軟骨   塩 
 手羽   塩 
 ボンジリ 塩 
 ちょうちんタレ これ基本だろ
 364:  2023/01/16(月) 07:52:51.95
 >>322 
 ぼんじりふたつはいってる
323:  2023/01/16(月) 07:25:25.08
 食べ進めると串が喉に刺さる。 
 先端を丸くしといてほしい。
324:  2023/01/16(月) 07:25:52.13
 ここんちのタレなんかまずくて食えない 
 塩だけのほうがなんぼかまし 
 今日は食うけど二度とこねーよが起源
325:  2023/01/16(月) 07:27:11.16
 塩でいいなら安上がりだし 
 とりあえず店は塩出すわな
326:  2023/01/16(月) 07:27:37.46
 糖尿の人と一緒に行くと全部塩になるよね
327:  2023/01/16(月) 07:28:17.01
329:  2023/01/16(月) 07:30:16.81
 >>327 
 少しは映える撮り方しろよ 
 その写真だと逆に営業妨害になるぞ
328:  2023/01/16(月) 07:29:54.44
 通だと思われたいという見栄の為に食べ物を選ぶのが滑稽。 
 好きな方を食えばいいのに。
330:  2023/01/16(月) 07:31:01.06
 飯と一緒の時はタレ中心 
 酒がメインの時は塩 流れはタレ→塩
 331:  2023/01/16(月) 07:32:15.87
 刺身も塩がうまい
332:  2023/01/16(月) 07:38:43.69
 良い鳥なら塩で食べると美味いけど 
 安モンのくっせえ鳥を塩で食ってもあの獣臭とエグ味で 
 食えたもんじゃねえわ
333:  2023/01/16(月) 07:39:03.52
 料理は足し算と引き算 
 鶏の味や部位でも違うし塩やタレで喧嘩しなくても良いと思うが 
 好きに食べれば良いんじゃね 
334:  2023/01/16(月) 07:39:43.94
 両方食うのが1番美味い
335:  2023/01/16(月) 07:40:40.38
 焼き鳥は好きにしたらいいが 
 てんぷらまで塩で食わせようとするな
336:  2023/01/16(月) 07:40:46.25
 塩のほうが通な風潮? 
 そんなのはない
337:  2023/01/16(月) 07:41:17.19
 おっ、通だねぇw 
 とか言ってやれば良いやん 
 最終的には好きな方で食べる方に行き着く
338:  2023/01/16(月) 07:41:26.23
 ちなみに某国人はタレでしか食わない 
 部位がどこでも野菜串であっても必ずタレ 
 不自然にタレ「だけ」頼む人が居たら要注意
339:  2023/01/16(月) 07:41:31.28
 スーパーはタレオンリーで塩は無いだろ?タレはパートのオバちゃんでも焼けて技術要らないからな。まあそういうことだ。
343:  2023/01/16(月) 07:43:16.00
 >>339 
 売れ残った廃棄直前の安い肉だからタレじゃないと客に出せない まぁ朝挽きの新鮮な鶏だったら 
 どんな食べ方しても美味しいんだけどね
 344:  2023/01/16(月) 07:44:19.51
 >>339 
 今はスーパーもタレと塩が半々くらいだよ。仰るとおり昔はタレばかりだったから 
 塩を頼む人が増えてきたんだろうね
347:  2023/01/16(月) 07:45:48.87
 >>344 
 スーパーの塩は塩ダレだろ。塩じゃないよ。
352:  2023/01/16(月) 07:47:41.91
 >>347 
 最近は普通に塩あるけど
368:  2023/01/16(月) 07:54:49.33
 >>347 
 塩ダレじゃない売ってるスーパーもあるで
348:  2023/01/16(月) 07:45:50.82
 >>339 
 それ焼き鳥屋の主人に言ってみ 
 わかったようなこと言ってる勘違い君が来たって思われるから
351:  2023/01/16(月) 07:46:53.95
 >>348 
 タレはバカでもチョンでも焼けるぞ(笑)
369:  2023/01/16(月) 07:54:56.08
 >>351 
 だからそういう、「自分は焼く技術の違いわかってます」ってアピールは実際に調理してる側からすると 
 勘違い君なんだよ、わからんのか
373:  2023/01/16(月) 07:56:31.90
 >>351 
 タレは実力というより、どれだけ使い込まれたかだからなぁ。 
 つけるときに僅かに混ざる鶏肉の旨味(主に鶏油)が重要かと。
485:  2023/01/16(月) 09:57:25.40
 >>373 
 一週間も使えばほぼ元通りになる秘伝のタレね。
478:  2023/01/16(月) 09:51:35.76
 >>351 
 塩の方が簡単だろ 
 タレの方が焦げやすい
340:  2023/01/16(月) 07:42:10.18
 スーパーのやつ塩ダレなのやめてほしいな
341:  2023/01/16(月) 07:42:18.64
 タレは外れが多いからな。甘過ぎとか
342:  2023/01/16(月) 07:42:42.40
 ん十年も続く老舗ならタレ、食材や実力が良い店なら塩、そうでない店ならタレかな。 
 まぁ経験則によるものなので異論は認める。
345:  2023/01/16(月) 07:44:22.72
 好きに食べろよ
346:  2023/01/16(月) 07:44:33.09
 子供が塩好きだから家族で焼き鳥行くとレバーやつくね以外はほとんど塩だな 我が家の初手は砂肝塩10本
 349:  2023/01/16(月) 07:45:52.91
 どうでも良いだろーが 
 煽ってんのはコノクソ記事だろ
350:  2023/01/16(月) 07:46:11.14
 そんな風潮聞いたこともないが
354:  2023/01/16(月) 07:48:31.86
 好きな方食べればいいのに勝手に風潮作ってんじゃねえよ
355:  2023/01/16(月) 07:49:06.17
 てんぷらの塩もそうたけど 
 素材の味が前に出てもらわないと飽きるんだよ単純に
356:  2023/01/16(月) 07:49:11.17
 味噌で焼いてくれんか。ごま味噌、くるみ味噌でも良い。
357:  2023/01/16(月) 07:50:25.18
 塩は大外れはないが素材がクソだと目立つ 
 タレはタレ自体に当たり外れはあるが素材の味をある程度ごまかせる 安い所で食う時はこんな印象
 363:  2023/01/16(月) 07:52:29.80
 >>357 
 高い茶ならぬるくても飲めるが 
 安い茶は熱い湯で飲むみたいなもんかね
371:  2023/01/16(月) 07:55:43.66
 >>363 
 わりと的を射ているなw
358:  2023/01/16(月) 07:51:07.01
 本当に素材の味っていうならなにも味つけないのが正解
359:  2023/01/16(月) 07:51:22.77
 蕎麦でも最初はつゆに付けずに麺の味を楽しめとか 
 つゆを麺の先にちょっとだけ付けるとか 
 うるさいひといるよね
360:  2023/01/16(月) 07:51:35.67
 牛丼のつゆだくとラーメンのバリカタたのむ奴も味音痴のくせして通ぶる
361:  2023/01/16(月) 07:52:18.76
 スーパーでも塩ばかり買ってるわ
362:  2023/01/16(月) 07:52:23.54
 そもそも焼き鳥って誰か仕切ってみんなの分頼む物なのか? 
 それぞれ個別に頼まん?
366:  2023/01/16(月) 07:54:37.70
 店側が塩以上に美味いタレを作れない無能だからだろ 
 焼肉を塩で食うやついる?
377:  2023/01/16(月) 07:58:49.26
 >>366 
 塩で食うよ 
 タレは焼く前で、つけて食べることはないな
379:  2023/01/16(月) 07:59:11.21
 >>366 
 普通に塩でも食うけど
367:  2023/01/16(月) 07:54:49.03
 チェーン店じゃなければ店員のオススメの味で持ってきてもらうのが無難かなw 
 初見の所は大将か店員のオススメの味にしてるw
370:  2023/01/16(月) 07:55:04.80
372:  2023/01/16(月) 07:56:10.09
 >>370 
 胸焼けした
380:  2023/01/16(月) 07:59:40.65
 >>372 
 むしろあっさり食べれるぞ 
 鳥皮の無駄な脂を落として表面はカリっと香ばしく中はふっくら柔らかい 
 味付けも砂糖のような甘味はほとんどなくさっぱりと醤油の味 これを知らずに一生終える人達はマジでかわいそう
 375:  2023/01/16(月) 07:57:47.67
 >>370 
 このタイプの皮は・・・福岡か?
493:  2023/01/16(月) 10:09:32.89
 >>370 
 福岡の鶏皮だな 
 これタレだけどめっちゃうまい 
 カリカリに焼いてるから油っこくないし
374:  2023/01/16(月) 07:57:19.79
 市販のタレは自分の味の好みと少しずれてる 味ぽんベースにして 
 七味とか 混ぜてタレにしてる
 378:  2023/01/16(月) 07:59:09.01
 タレは焼いて付けてすぐ食べれば美味いんだと思うわ。タレ付けた状態で売ってるのを買って来て食べるとマズい
381:  2023/01/16(月) 07:59:42.61
 塩で頼むと、タレで味変できる。 
 タレで頼むと、それができない。 
 つまり、塩で頼むのが正解。  
 通とか関係ないけど、タレはタレの味しかしなくなる。 
 そしてタレは、クドい。 
 バカ舌は、なんでもタレで食っとけ。
390:  2023/01/16(月) 08:08:13.08
 >>381 
 山椒と一味で味変出来る
551:  2023/01/16(月) 12:04:23.99
 >>390 
 選択肢が減るから、塩が正解だな
555:  2023/01/16(月) 12:07:46.15
 >>381 
 塩味付きのものにタレで味変とか 
 お前バカ舌?
559:  2023/01/16(月) 12:10:27.75
 >>555 
 あのさー、だったらタレの方が味変難しいよね? 
 それとも何か? 
 水で洗い流すのか? ん? ん? ん~? 
 ちょっとは考えてからモノを言えよ? な?
563:  2023/01/16(月) 12:12:58.71
 >>559 
 簡単だろ 鰻だってタレから山椒いくし 
 焼き鳥はタレから七味いくし 
 牛丼ならタレから七味も紅生姜もいく 
 穴子ならタレから山葵いくのもいる
 564:  2023/01/16(月) 12:13:02.04
 >>559 
 味変なんか出来ないから揉めてんだろ? 
 バカ丸出しのキモい口調で恥を知れよマヌケwww
570:  2023/01/16(月) 12:19:55.18
 >>559 
 よくこんな気持ち悪い文思いつくなwいかにも塩食い過ぎたアレって感じw
579:  2023/01/16(月) 12:26:27.76
 >>559 
 焼き鳥で味変wwwwwww 
 ラーメンでも食ってろ豚wwwwwww
585:  2023/01/16(月) 12:28:38.79
 >>579 
 むしろ味変嫌がるのは漫画にでてくる頑固なラーメン屋じゃねえの?
599:  2023/01/16(月) 12:38:36.73
 >>579 
 お前は、このスレのみんなを敵に回したなw
638:  2023/01/16(月) 12:58:12.14
 >>599 
 焼き鳥食べてて味変したいなぁ~とか考えつく頭の持ち主は 
 あなた様だけですよw
621:  2023/01/16(月) 12:50:03.30
 >>381 
 普通はね、一串の内で味変なんてしないのよ 
 頼んだ酒で塩にしたり、〆で焼き鳥の余韻を残したいからタレにしたり 
 場面に合わせて両方楽しむ
382:  2023/01/16(月) 08:00:22.47
 タレで頼んであとから塩かければ一石二鳥だろ
384:  2023/01/16(月) 08:01:53.02
 >>382 
 デブかよ 
 バカ舌かよ
383:  2023/01/16(月) 08:01:26.61
 焼き鳥も焼肉もマキシマム
385:  2023/01/16(月) 08:02:08.29
 タレはもうちょっと薄めにしてくれないと飽きるんだよ
469:  2023/01/16(月) 09:45:49.88
 >>385 
 わかる 
 薄めのタレが好き 
 そこに塩も薄め(少なめ)に付けるという組み合わせもあり
386:  2023/01/16(月) 08:02:15.63
 内臓系は塩で頼むことが多いけど、モモやらはタレだなあ
387:  2023/01/16(月) 08:02:24.44
 結局のところ部位と気分次第なんだけどねww(身も蓋もない)
388:  2023/01/16(月) 08:04:09.88
 タレはカロリーが高い 
 でぶる 
 よって塩 
 異論は認めない
393:  2023/01/16(月) 08:10:12.71
 >>388 
 素材や焼きがイマイチな店の塩は美味くない。 
 そもそもデブることを気にするなら月1ぐらいにとどめれば、 
 (チートデイって意味で)タレでも塩でも皮でも笹身でも良くなるからオススメ。
389:  2023/01/16(月) 08:05:23.62
 ポテチもたまに塩を食うからうまいってだけの話
392:  2023/01/16(月) 08:09:31.56
 他人に知らしめようとするのは通う人 
 自分で知っているのが通ずる人 野暮な事はよしときましょう
 394:  2023/01/16(月) 08:10:50.81
 タレのほうが血糖値が上がる
396:  2023/01/16(月) 08:15:42.65
 ヤキトリはどう味付けてもうまいのだ!
397:  2023/01/16(月) 08:16:36.98
 このバカッタレが
400:  2023/01/16(月) 08:19:41.44
 皮を塩でパリパリ感味わったらタレには戻れなくなった 
 タレは全部同じ味になってしまう
402:  2023/01/16(月) 08:21:10.99
 通とか言う奴は痛い
403:  2023/01/16(月) 08:21:27.31
 塩はおかずにならない 
 タレは何杯でもいける
504:  2023/01/16(月) 10:25:14.45
 >>403 
 タレの焼き鳥おいしいよね
404:  2023/01/16(月) 08:23:58.33
 で、どんな塩で食べてるん? 
 まさかただの食卓塩じゃないよね? 
 ね?こだわりさん?
408:  2023/01/16(月) 08:25:35.92
 >>404 
 当然、伯方の塩だよ。
410:  2023/01/16(月) 08:26:31.82
 >>408 
 あのメキシコ産の塩か。そっかあ
414:  2023/01/16(月) 08:29:32.47
 >>410 
 バカモン、日本のエーゲ海や!
416:  2023/01/16(月) 08:30:16.38
 >>414 
 えっ?知らないの?
418:  2023/01/16(月) 08:31:51.76
 >>416 
 ソース付きで出してみろやクソガキ
425:  2023/01/16(月) 08:35:41.17
429:  2023/01/16(月) 08:40:26.10
 >>425 
 嬉しいな。
420:  2023/01/16(月) 08:33:10.86
 >>414 
 牛窓「呼んだか?」
405:  2023/01/16(月) 08:24:09.01
 タレだな
406:  2023/01/16(月) 08:24:59.55
 天ぷらはわかるけど 
 焼き鳥なんてそんな上品に食べたいわけじゃねぇから 
 タレだな、俺は。あの匂いがええねんからわかってねぇよな、本当に。 
 あんなもんに塩とかそんなもん求めてどうすんだと
407:  2023/01/16(月) 08:25:08.30
 風潮も何も焼き鳥にタレをつける必要性がない 
 いつどの地方で好まれていた食べ方なのか ブリやウナギなどはタレをつけると美味しい
 415:  2023/01/16(月) 08:29:33.11
 >>407 
 あいにくだがウナギには「白焼き」てのがあってな 
 それこそ素材の味を楽しみたい人はそれを食べる 
 関東はさほど売ってないが、浜名湖近辺の食べ慣れた土地ではポピュラーだよ タレ塩論争は不毛だよ。ほんとは「どっちも楽しめ」なんだもん 
 どっかのアホが「俺に従えお前らはわかってない」とかいうからこじれてるだけでな
 409:  2023/01/16(月) 08:26:09.15
 そんな風潮あるのか 
 これはタレこれは塩の方が好きっていう好みなら当然誰しもあるだろうが 
 これが通なんて言ってるやつには幸い遭遇したことがないや
411:  2023/01/16(月) 08:27:33.48
 腐りかけの肉とかタレでごまかせるからな
417:  2023/01/16(月) 08:30:17.21
 >>411 
 みっともない店で飲んでる自分を恥じろよw何が塩w何が素材の味だよw下流がw
557:  2023/01/16(月) 12:08:15.11
 >>417 
 高級店は、土地代が転嫁されてるだけやぞ? 
 分かれよ?
412:  2023/01/16(月) 08:28:21.65
 だいたい地鶏なら店がかってに表記するわけで 
 有難がって食ってるの所詮ブロイラーだろ?鮮度て(笑)どんだけ怪しい店で食ってんのww
413:  2023/01/16(月) 08:28:35.65
419:  2023/01/16(月) 08:32:02.06
 この手のスレは今は塩派を叩くのが通だと思ってるタレ派が暴れてる印象
421:  2023/01/16(月) 08:33:50.67
 ブロイラーを塩で味わうのが通
423:  2023/01/16(月) 08:35:08.46
 どっちもすき!!!
424:  2023/01/16(月) 08:35:40.26
 タレで白米食いたい貧乏人がタレの消費を支えている
435:  2023/01/16(月) 08:48:12.45
 >>424 
 どっちかと言えばボッタくり値段でブランド肉を食わされる都市部の貧乏人が信仰のように有り難がって塩で食いたがる傾向にある 
 有名地鶏の産地で生まれ育ってる地元民は好きなようにタレで食ってる
426:  2023/01/16(月) 08:36:40.59
 何にでも白米をセットする哀れな老人がタレ派なんだ
427:  2023/01/16(月) 08:36:47.77
 いいかげんしろ、どっちでもいいわ!
428:  2023/01/16(月) 08:37:22.80
 自分が上手いと思える食べ方が一番良いと思う。
430:  2023/01/16(月) 08:41:07.74
 気にしすぎ
431:  2023/01/16(月) 08:41:38.64
 まあ塩もおいしいよ
432:  2023/01/16(月) 08:43:31.50
 塩とか素人すぎる 
 俺ほどのプロともなれば水だね 
 素焼きの鶏肉に少しの霧を吹きかけるこれだけでまさに別物神の味となる
433:  2023/01/16(月) 08:45:58.38
 塩で頼むけどタレが通だと思ってたわ 
 タレのほうが店の独自色出しやすそうだし
434:  2023/01/16(月) 08:47:30.10
 普通にタレでしか頼まん
436:  2023/01/16(月) 08:48:18.26
 店の味楽しむって意味ではタレの方がいいかもね
437:  2023/01/16(月) 08:48:29.59
 塩と、タレと、それからカラシ 
 みんなちがって、みんないい
438:  2023/01/16(月) 08:50:50.26
 >>437 
 ワサビとか抹茶とか山椒で焼いてくれる店もあるよね~
441:  2023/01/16(月) 08:55:02.51
 >>437 
 柚子胡椒も捨てがたい。
439:  2023/01/16(月) 08:53:22.32
 柚子胡椒旨し
440:  2023/01/16(月) 08:53:57.92
 食通は焼き鳥なんて下世話なものは口にしないよ
442:  2023/01/16(月) 09:05:41.70
 日本人には生とか素材のままが美味しいって料理全否定の信仰があるんだよ 
 その頂点が刺身 
 日本で料理が発展しなかった原因だよ
443:  2023/01/16(月) 09:06:42.17
 飲み屋の姉ちゃんの同伴でよく使う 
 コースで一人前10,000円くらいする焼き鳥屋は 
 塩タレ半々って感じだな
444:  2023/01/16(月) 09:10:15.97
 そんな信仰ねえよ
445:  2023/01/16(月) 09:12:00.05
 すき焼き、牛丼、佃煮、焼き鳥、照り焼き、肉じゃが 
 日本人を蝕む砂糖、醤油信仰
446:  2023/01/16(月) 09:15:29.10
 ブロイラーを塩で味わうのが通
450:  2023/01/16(月) 09:18:07.83
 ただ塩が好きなだけなのに 
 通ぶってるとか言われても困る(^o^)
451:  2023/01/16(月) 09:18:23.19
 酒醤油味醂があれば何とでもなる
452:  2023/01/16(月) 09:19:00.39
 誰も悪いなんて言ってねえだろ 
 通ってのは、要するにマイナーって事だろ?
453:  2023/01/16(月) 09:19:40.03
 安い鶏肉を塩で食べたってまずいだけたろう。
460:  2023/01/16(月) 09:38:27.83
 >>453 
 そういう店は醤油も安いの使ってそうだから結局塩かな。 
 炭火で焼けば安い鶏肉でもいいし
462:  2023/01/16(月) 09:40:20.10
 >>460 
 塩派なのに塩に拘りないの? 
 シチリア沖で取れた塩>瀬戸内の塩>博多の塩みたいなんはないの?
473:  2023/01/16(月) 09:48:07.24
 >>462 
 俺は藻塩派
476:  2023/01/16(月) 09:50:33.68
 >>473 
 藻塩でもランクがあるやん 
 鹽竈の藻塩が一番とか
483:  2023/01/16(月) 09:55:32.37
 >>476 
 対馬とまたいち使ってるよ
484:  2023/01/16(月) 09:57:00.28
 >>483 
 普通藻塩言うたら鹽竈やろ 
 なんか拘りあるん?
492:  2023/01/16(月) 10:08:06.71
 >>484 
 藻塩なんて全国各地あるだろ
635:  2023/01/16(月) 12:57:19.14
 >>492 
 タレも全国にあるがなw 
 もしかして塩の微妙な違いが分からんと塩塩言うてるんか?
454:  2023/01/16(月) 09:20:01.32
 タレ派は段ボールにタレ塗って出しても旨い旨いって泣いて食べそう
455:  2023/01/16(月) 09:20:03.90
 部位によって変わるよね。 
 皮やネギマを塩で食べたくない。 
 モモなんかは塩が旨い
456:  2023/01/16(月) 09:29:20.82
 砂糖ドバドバのタレとかたべてるとすぐにプニプニになるからしかたない。 焼き鳥屋のささみとか胸肉の塩は減量しながら飲みにいける貴重な存在。
 457:  2023/01/16(月) 09:33:57.36
 ミシュラン取ってる焼き鳥の名店の売りは継ぎ足しのタレだけど 
 こいつら塩で食うんだろうなぁw
458:  2023/01/16(月) 09:36:38.74
 >>457 
 日本人はミーハーだからこの店はタレって本に書いてありゃタレで食うよ 
 情報通りに行動するのが日本人
459:  2023/01/16(月) 09:37:05.64
 どーでもいいって 記事が一々煽って対立を生み出そうとしてんだろ?
 461:  2023/01/16(月) 09:39:44.37
 タレつけて食う奴なんてお子ちゃまだから
464:  2023/01/16(月) 09:41:09.77
 どっちも食うしどっちもうまい
465:  2023/01/16(月) 09:42:01.98
 タレは店によって当たり外れ大きいから塩で安定
468:  2023/01/16(月) 09:44:32.66
 >>465 
 逆でしょ 
 タレのほうが肉をごまかせる
467:  2023/01/16(月) 09:44:27.12
 タレは妙にくどい味だったり口に合わないのが有るからな 
 塩(塩コショウ)はまず外さないし
470:  2023/01/16(月) 09:46:44.14
 つけダレというジャンルを作って欲しい
471:  2023/01/16(月) 09:46:46.10
 カシラは焼肉も焼き鳥も絶対塩
472:  2023/01/16(月) 09:47:15.03
 焼き鳥のタレをご飯にかけるのが通ってもんだ
474:  2023/01/16(月) 09:48:39.43
 タレってのは不味いか平凡な素材を旨くする為のもんだから。 いい肉なら塩で食えば素材の繊細な旨さを活かせる 
 甘じょっぱいタレは自己主張が強すぎてタレの味で素材の味を大きく殺してしまう
 475:  2023/01/16(月) 09:48:40.34
 プロに聞けば事足りるし決着もつくものを、外野同士で話し合って決めようってのは、ほんと日本人ならではの特徴 
 専門家ほうりだして、世間の総意を求めたがる 
 プロにどう思われるかより、世間様にどう思われるかが怖くて仕方ないから、みんな(≒世間様)と相談して統一したがる 
 あほだ
481:  2023/01/16(月) 09:54:00.43
 >>475 
 日本人ならではの特徴ってそれデータあるんですか?
477:  2023/01/16(月) 09:50:53.68
 高知県は鰹のタタキを塩で食べると聞いたぜ 
 最近の塩で食べる豚カツもね。最初の1切れは塩で食べるけど、後はソースだよね。まあ名古屋の味噌で食べる豚カツよりは、塩の方が良いけどさ
479:  2023/01/16(月) 09:52:58.08
 好きな方で食えハゲ
480:  2023/01/16(月) 09:53:27.49
 茨城でも納豆を塩だけで食う年寄りがいるからな。 
 ところで焼き鳥の皮だけを一人で食ってしまうやつを何とかしないと。
482:  2023/01/16(月) 09:55:04.95
 まぁここ見てる限りでも塩派タレ派ともに相手を見下すバカがいるのは一目瞭然
486:  2023/01/16(月) 09:59:36.89
 辛味噌でしょ
487:  2023/01/16(月) 10:00:08.78
 ID:Xs2yGv1h0がID:BWVn96p90になんでそんなに絡んでるのかワケワカメ
488:  2023/01/16(月) 10:04:06.66
 自分の所で飼育する平飼いの黒鶏(プレノワール)を出す農園レストランがあるのだが 
 塩ぐらいしか味付けしていなくても普通に美味しい 強い味を付けなければならないとすると、鶏に旨味がないか臭いのではないか?
 494:  2023/01/16(月) 10:10:09.27
 >>488 
 強い味を付ける=素材が悪い、のなら 
 高級すき焼き屋とか、割烹の煮付けやぶりの照り焼きなど多くの料理の否定になるぞ 
 だから何の料理でも塩で素材の味がー、とか勘違いしてる奴が出て来る
495:  2023/01/16(月) 10:13:21.98
 >>494 
 結局塩爺が舌バカって結論になるよな
489:  2023/01/16(月) 10:06:15.09
 塩の方が片づけ楽だしなw
491:  2023/01/16(月) 10:08:02.94
 腕が折れたた
496:  2023/01/16(月) 10:15:31.13
 レモンかけちゃうね^_^
497:  2023/01/16(月) 10:19:31.51
 どっちも食えば良いだろ
499:  2023/01/16(月) 10:20:28.36
 >>497 
 だよな 
 片方しか楽しめない奴のほうが損してる
498:  2023/01/16(月) 10:19:43.90
 味噌も美味しかった
500:  2023/01/16(月) 10:20:31.38
 関東大震災や米軍の空襲の時に 
 先代、先々代がタレ壺だけは持って逃げた 
 ハイハイそれ聞き飽きたというエピソード
501:  2023/01/16(月) 10:22:24.84
 タレも塩も断るのが通 
 ももを食べる時はタレをじっと見つめ 
 皮の時は塩をじっと見つめながら食べるのだ
503:  2023/01/16(月) 10:23:55.99
 味噌……というか、鶏ちゃんでお願いします
505:  2023/01/16(月) 10:26:39.94
 タレで肉の味をごまかせるのはバカ舌相手までてすよ(笑)
510:  2023/01/16(月) 10:43:27.91
 >>505 
 やっぱこれだよねえ 
 タレを濃くすればいいんだから
506:  2023/01/16(月) 10:34:27.97
 安っぽい業務用のタレを使っているところが多いからじゃねーの
507:  2023/01/16(月) 10:36:57.37
 後付けにしたら? 
 それぞれ好きなのつければいい
512:  2023/01/16(月) 10:44:22.37
 >>507 
 後付けにしたら旨さが出ないだろ
508:  2023/01/16(月) 10:37:21.34
 レバーはタレ 
 白レバーはトリュフ塩
511:  2023/01/16(月) 10:44:13.19
 タレか塩か選べるような店ってチェーンの安いとこだろ? 
 まともな店はタレか塩かを選ぶなんてことはない 
 部位によって最初からタレか塩かのどっちかになってる
516:  2023/01/16(月) 10:51:51.22
 >>511 
 いい店というか少しお高い店でも 
 部位によっては訊かれることあるよ 
 ボンボチやセセリはは基本塩だけど偶にタレで食うのもいい
513:  2023/01/16(月) 10:44:22.85
 他人の味覚なんて一生自分と縁のないものにいちゃもんつけるやつは全員馬鹿
514:  2023/01/16(月) 10:44:28.88
 まだやってんのかよ 
 もうとっくに答えは出てるだろ 
 中川って人が無駄に喧嘩売ってるだけ
519:  2023/01/16(月) 10:56:08.34
 >>514 
 俺もこのライターの常時他者を不必要に自分の下に置くスタイルが嫌いなのでバイアスあるんだけど 
 『もちろん「塩」の方がおいしい部位があるのは分かりますが、「タレ」にすると単なる味オンチであるかの 
 ような扱いになる令和の風潮、これなんとかなりませんかね?』 
 この辺りにこいつの自分はさらに上だというゲスい価値観が見えてしまう
515:  2023/01/16(月) 10:45:27.22
 ポン酢が好きだから、あっさりで食べたいわ
517:  2023/01/16(月) 10:52:18.58
 肉なんてなんもつけないなら味しないよ 
 ダイエットしてるやつの食ってるチキン食ってみりゃいい 美味くねぇから
 518:  2023/01/16(月) 10:54:18.91
 飯に合うのはタレ 
 ご飯に乗せて、俺流焼き鳥丼にしたりする
520:  2023/01/16(月) 10:58:43.44
 自分の好みで
521:  2023/01/16(月) 10:58:49.07
 塩で食べるのが好き、で済む話なのに 
 通だとかマウント風味を効かせるのがジャップ仕草だよね
532:  2023/01/16(月) 11:24:09.33
 >>521 
 安物をごまかすのはタレ優秀だし 
 良素材の脂味とかをタレが上書き妨害するのは確か
522:  2023/01/16(月) 10:59:10.65
 わいはゆず胡椒
523:  2023/01/16(月) 11:00:30.50
 昔から鰻は煙で食わせる言うけど、 
 トライアルの駐車場とかに夕方現れる焼き鳥カーの煙の匂いなんかまさにそれなんだよなぁ。 
 あの匂いに釣られて買ってしまうんよ。
524:  2023/01/16(月) 11:08:45.78
 カツオのたたきはポン酢で食べると藁の香りが消えるから塩
534:  2023/01/16(月) 11:25:19.05
 >>524 
 藁の香りなんてはじめからしないからにんにく醤油でじゅうぶんや…
526:  2023/01/16(月) 11:13:47.30
 人とは違う事言って目立ちたいだけ、ひろゆきみたいなもん
527:  2023/01/16(月) 11:14:10.80
 のんべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 528:  2023/01/16(月) 11:14:27.27
 ぜんぶタレのほうが美味しいのにな
529:  2023/01/16(月) 11:17:04.91
 タレはタレが全てになっちゃうのは確か
530:  2023/01/16(月) 11:21:26.15
 大よそ皆タレが好きで、だからこその塩好きアピは硬派で少数の選民の俺って、自意識なんじゃないのか?
531:  2023/01/16(月) 11:21:44.20
 タレこそ店の味。
533:  2023/01/16(月) 11:24:41.54
 よく「創業以来、一度も捨てず継ぎ足しながら熟成させた秘伝のたれ」とか謳ってるけど、鍋洗うのが面倒なだけじゃないかってずっと思っている。
537:  2023/01/16(月) 11:34:13.89
 >>533 
 当たり前だけど入れ替えてるでアレ 
 保健所とおすわけないじゃん 
 >>536 
 味覚に関してはマヨネーズ、唐辛子使用が週に一回以下の人しか 
 発言する権利ないと思う
539:  2023/01/16(月) 11:41:14.90
 >>537 
 マヨネーズがドーピングというのは理解できるw 
 なんでも美味しくなるからなあれw
602:  2023/01/16(月) 12:40:27.52
 >>537 
 継ぎ足してるだけだぞ 塩分・糖分で細菌が繁殖しにくい 
 定期的に火入れして殺菌 
 毎日継ぎ足すと1ヶ月後には99%新しいタレに入れ替わる
 意外に単純な話
 618:  2023/01/16(月) 12:49:15.94
 >>602 
 そうなんかね?
620:  2023/01/16(月) 12:49:56.02
 >>602 
 そうなんだよね 
 つまり一度も洗ってないし中に何が落ちてるかはわからない 
 なんでそうするかって洗うのが大変だからなんだよね
624:  2023/01/16(月) 12:50:56.68
 >>620 
 下の方ヘドロみたいになってるなw
625:  2023/01/16(月) 12:51:24.46
 >>620 えー俺がバイトしてた鳥○って店はツボは入れ替えてたけど?毎日 
 継ぎ足しだよ?
 627:  2023/01/16(月) 12:52:27.47
 >>625 
 継ぎ足しというただの入れ替わり信じてるバカw
632:  2023/01/16(月) 12:55:18.22
 >>627 ナニ言ってるかサッパリわからん。 
 一度も洗わないとか言ってるからそんなハズないでしょと言っただけなのに。
 ただの入れ替わりなのか、すんごい意味があるのかなんてバイトだからシラン。
 634:  2023/01/16(月) 12:56:29.14
 >>632 
 知らないなら語るなバイトごときがよー
639:  2023/01/16(月) 12:58:44.36
 >>634 あなたが勝手に言いだしただけだろw ただのアホだったか
 641:  2023/01/16(月) 12:59:26.45
 >>620 
 いや、普通に洗うぞ? 
 月に何度か火入れするのに寸胴に移すんだから
615:  2023/01/16(月) 12:48:42.01
 >>533 
 捨てないだけで入れっぱなしじゃないだろうw 
 もう突っ込まれてるけど
535:  2023/01/16(月) 11:28:37.87
 カツオの叩きは何ゆえわざわざ氷で冷やすのか理解できんのよ。 
 冷やしたら味も香りも飛んでしまうだろうがよ。
536:  2023/01/16(月) 11:29:50.40
 タレは主成分が砂糖醤油だから、美味いに決まってるのだけど、どんな素材も何とかなるドーピングに近い 
 悪いたとえだが、韓国人が何でもキムチ味にするのと同じこと 
 忘れがちなのだが、タレにも塩分が入っているそこに砂糖と言うブーストが掛かっている 
 自分は和食が砂糖と醤油を使い過ぎることに疑問を感じている、今の時代新鮮な素材が流通しているのだから 
 何でも甘辛く味付けしてしまうのはもったいない事のように思う、「酒・醤油・みりん・砂糖」この和食の基本中の基本を 
 完全否定するつもりは無いのだが、何でも同じ味にしなくても良いのではないかと思う
542:  2023/01/16(月) 11:47:40.58
 >>536 
 塩だってラーメンと同じで塩と脂は旨いに決まってるという組み合わせなんだが
538:  2023/01/16(月) 11:35:05.96
 ねぎまはタレのほうが明らかに旨い 
 ほかは塩が好きだけど
540:  2023/01/16(月) 11:45:24.79
 ブロイラーを塩で味わうのが 通
544:  2023/01/16(月) 11:54:00.12
 >>540 
 下手な料理より 
 ダシとった後の鶏ガラに、ちょっとだけ醤油垂らしてしゃぶった方が美味しい 
 脂強い地鶏よりブロイラーの方がいいまである
541:  2023/01/16(月) 11:47:07.69
 ブロイラーといえばみんな大好き大山どり
543:  2023/01/16(月) 11:50:28.02
 タレだと素材の味がなくなる、塩だと素材の味が生きる 
 みたいなこと言ってる人多いけど、基本庶民的な焼き鳥屋とかで使ってる鶏肉がどういう鶏肉かわかってるのかな 
 たいした素材じゃないぞ、全部良くて国産ブロイラー、ハーブ鳥だのなんだのブランドがついていたとしてもね
545:  2023/01/16(月) 11:56:24.95
 >>543 
 塩タレ以前の問題で 
 そんな店に味の差を求める方がおかしい 
 好きに食え
546:  2023/01/16(月) 11:57:07.97
 ここの奴らはブラジル産の解凍鶏を 
 鮮度がいい鶏はやっぱ塩だね大将!おかわり!とか言って食ってるよw
556:  2023/01/16(月) 12:08:00.66
 >>546 
 けっこうおいしいんよねブラジル産でも 
 日本人向きには脂身の多いやつ出してるとか聞くけどw
547:  2023/01/16(月) 11:57:33.18
 ブロイラーより○○地鶏の方が美味しい説も怪しいよな。 
 鶏肉の味は鶏の年齢の方が影響大きいと思う。
549:  2023/01/16(月) 12:02:32.38
 >>547 
 「地鶏」とは、日本の在来種の血を半分以上継いでいる鶏と定義されている 
 日本の在来種は、明治時代までに国内で成立または導入されて定着した38種の鶏と定められている 上記の定義は「在来種が良いものだ」とは言っていないことに注意する必要が有る 
 先に参入した養鶏業者が後発の養鶏業者を差別する意図があるのではないか?
 地鶏とそうでないものを食べ比べて、差異を指摘できる者がいるかどうか怪しいとの説もある
 594:  2023/01/16(月) 12:34:46.27
 >>568 
 >>549が書いてる血統の話以外に飼育条件あるから肉質が固くなる 「75日以上の飼育期間」「28日齢以降平飼い」「28日齢以降1平方メートル当たり10羽以下の飼育密度」という飼育条件をクリアしたものを地鶏と呼びます。
 553:  2023/01/16(月) 12:06:55.67
 >>547 
 品種改良はやっぱりあって、 
 その上で飼育環境がある 
 日本人がいくら食生活等頑張っても黒人の肉体に及ばないのと一緒 
 上のは茹で調理が脂強い肉と合わないって話 
 スーパーでも地鶏ガラの方が売れ残る 
 とったダシが臭えから その品種は焼いて食えばいいだけ 
 つかよく廃鶏押し付けられるけど、そもそも食うレベルじゃねえぞ 
 ダシすら使えねえ
 568:  2023/01/16(月) 12:17:41.05
 >>547 
 地鶏ってゴリゴリしてるよな 
 あとだいたい店主がえらそう。お前仕入れてるだけだろwこのハゲ!ってなる
588:  2023/01/16(月) 12:31:00.68
 >>568 
 草
548:  2023/01/16(月) 12:00:27.18
 ブロイラーのオヤドリ(廃鶏)は身に弾力があることから 
 地鶏と偽って出す店が前あったけど全然バレなかったそうだ
550:  2023/01/16(月) 12:03:33.42
 焼き鳥屋の中の者ですが… 
 タレは味の濃さと糖分の為に少ない本数でお客様が満足される傾向、塩は飽きにくいようで同じ串でも本数が出ます。 
 タレは仕込み手間があるが焼き手が変わっても味は安定。 
 塩は振り方ひとつで素材の味が変わってしまうので、焼き手を変えられないです。
554:  2023/01/16(月) 12:07:02.90
 >>550 
 おお、焼かれるニワトリさん側からの貴重な証言が…
552:  2023/01/16(月) 12:05:38.46
 塩の方が良いよ 
 大量に食いたい時にタレだと砂糖と塩分が満遍なく層になってコーティングされてる、塩は上にかけるだけだから 
 循環器病の病院の生活指導とか読んだ方が良い40歳から気を付けても遅い
560:  2023/01/16(月) 12:11:00.32
 >>552 
 そもそもアルコール飲んでるのが大半なんで健康どうこういってもね 
 しかも味もわからんやつばかり これでヤニカスだったらクソ不味いものでも食えるほど馬鹿舌
 558:  2023/01/16(月) 12:10:02.83
 「通は塩」は2ch起源だろw 
 台風コロッケ並みのいい加減さだろが
561:  2023/01/16(月) 12:11:25.75
 使い分けだろ 安い鳥にはタレ 
 いい鳥には塩
 いい鳥でもタレで台無しにしている 
 店では塩、てな感じや
 572:  2023/01/16(月) 12:21:06.71
 >>561 ラーメンはスープが一番手間がかかる 
 蕎麦は汁に一番手間がかかる 
 うなぎも焼き鳥もタレの維持に一番手間がかかる 結局、通ぶってる塩食いって・・・ 
 店側からしたらとても便利なパワーワードでしかない
 どこの名産品の塩使おうと、香味と混ぜようと焼こうと燻そうと 
 所詮塩の手間なんかタレの万分の1の手間も掛かからない
 まぁ店にとっては利益面で美味しい客ではある
 578:  2023/01/16(月) 12:25:40.75
 >>572 
 その通り 
 マスコミがなぜ絶賛するかって店舗展開してる企業や会社に都合がいいからなんだよな 
 タレ(スープ)ってのは非常に手間暇(時間…つまり人件費)と素材コストがかかる 比べて塩だけなんてのは誰でもできるしコストがかからないから提供側にとってメリットしかない
 640:  2023/01/16(月) 12:59:26.05
 >>572 
 鳥を美味しく食べさせてくれるなら塩でいいなぁ。 
 鳥を台無しにするタレをつけてくる店には 
 タレの串はごめんだわ。 塩も結局、焼き手が良くないと美味しくないけどな。 
 店選びが大事だわ。
 562:  2023/01/16(月) 12:11:34.54
 素材の味ガー 
 とか呆けたこと言ってるからバカにされるんだよよ 
 塩の方が好きでええやん塩爺
565:  2023/01/16(月) 12:13:24.35
 キッツい胡椒味という第三勢力の山岳ちゃんが一言 
  ↓
566:  2023/01/16(月) 12:16:44.62
567:  2023/01/16(月) 12:17:01.12
 ソース派は、ガキの頃、濃い味で誤魔化したクズ肉ばかり食べて育ってきたんだなー、と思って見下してる🤗
573:  2023/01/16(月) 12:21:22.45
 >>567 
 50代より上は仕方ないだろ 
 親だってそりゃいい肉を子供に食わせたかったろうけど日本の立場も円の強さもあって無理だったろうよ
577:  2023/01/16(月) 12:25:39.51
 >>573 
 鶏肉は安かったやろ🙄
607:  2023/01/16(月) 12:45:42.52
 >>573 
 でも魚が安かったの羨ましい
571:  2023/01/16(月) 12:20:25.79
 一択は老害の始まり
575:  2023/01/16(月) 12:24:49.38
 好きに食えばよかろうもん
576:  2023/01/16(月) 12:25:20.10
 鮮度の高い肉の旨味を味わいたいなら塩。 
 安い肉を誤魔化すならタレ。 
 タレでもこだわりのある自家製なら良し。
583:  2023/01/16(月) 12:27:28.55
 >>576 
 マスコミに洗脳されてる一番馬鹿の回答w
590:  2023/01/16(月) 12:33:00.98
 >>583 
 では君の意見をどうぞ。
580:  2023/01/16(月) 12:26:28.78
 やっぱ塩派は塩分摂り過ぎの短気ばっかだなw 
 イージーモード食ってるバカ舌のクセに書き込みがクズ過ぎるわw
637:  2023/01/16(月) 12:58:00.98
 >>580 
 タレの味しかしないのに馬鹿舌が言うw
687:  2023/01/16(月) 13:16:16.95
 >>637 
 タレつけると肉の味を見失うバカ舌で可哀想🥺w
581:  2023/01/16(月) 12:26:40.80
 コチュジャンじゃなきゃ食べない
582:  2023/01/16(月) 12:27:09.35
 とんかつまで塩で食わせようとする気持ち悪い奴らがいるからな 
 ウゼエんだよ
584:  2023/01/16(月) 12:27:59.68
 タレは甘くてくどいから塩頼む方が多いかな 
 タレが絶品の店のを食べてみたい
589:  2023/01/16(月) 12:31:51.06
 全く通じゃないけどタレは甘過ぎるのが嫌で塩にしてる 
 強いて頼むならレバーにタレくらい
591:  2023/01/16(月) 12:33:31.18
 最後の「続きはソースで」がジワジワくるw
596:  2023/01/16(月) 12:35:51.83
 >>591 
 お前のせいで電車の隣の人がどっかいったぞ
592:  2023/01/16(月) 12:34:28.15
 美味ければタレでも塩でもどっちでもええやん 
 なんでこのスレこんなに伸びてるんや? 
 他人に食べ方や趣味嗜好にあれこれ言う連中の気がしれんわ
595:  2023/01/16(月) 12:35:06.86
 通はケチャップマニスと香味野菜とスパイスで下味つけた串にピーナッツソース掛けて食べる
598:  2023/01/16(月) 12:36:39.22
 >>595 
 基本的にはチキンを焼いただけなんでそりゃどんなソースでも合うんだよね
606:  2023/01/16(月) 12:45:35.06
 >>598 
 焼いた鶏肉でしかないからねえ 
 自分は塩派だけど素材の味がわかるとかなんとかの理由で塩が好きなわけではない 
 味は確かにわかるが鶏肉でしかないもの
613:  2023/01/16(月) 12:48:04.46
 >>606 
 ニワカ焼き鳥好きだなお前
597:  2023/01/16(月) 12:36:02.44
 塩胡椒でしょ普通
600:  2023/01/16(月) 12:38:52.91
 鮮度次第だな
601:  2023/01/16(月) 12:39:25.91
 皮は塩がいいかな
603:  2023/01/16(月) 12:41:08.79
 一言にタレと言ってもおおむね原料は同じでも店によって違うからな 
 濃さも何回つけるかも、甘さがクドいもなにも店次第だからなあ
604:  2023/01/16(月) 12:43:07.65
 塩なら、醤油かけても食えるけど、タレはムリ 
 フレキシビリティーで、塩の勝ち 
 味の濃いタレを好むのは、育ちの悪いオコチャマ 
 タレは、途中で飽きてくる 
 潰しが効かないのが、タレ 
 バカ舌の人生と同じやねw 
 タレ頼んだらおしまいなんよねwww
610:  2023/01/16(月) 12:46:52.47
605:  2023/01/16(月) 12:43:16.28
 ステーキガストでも塩胡椒で食べるよ
608:  2023/01/16(月) 12:46:01.11
 今屋台名門のやきとり源さんで買ってきて塩とタレ食べ比べてるわ 
 ボンジリナンコツかしらは塩のが断然旨いと思うわ 
 皮は源さん特性の継ぎ足しあっさりタレだから旨いな、でもその辺の焼き鳥居酒屋の業販タレはダメだな
611:  2023/01/16(月) 12:47:35.38
 >>608味覚障害乙
617:  2023/01/16(月) 12:49:03.24
 >>611 
 どこがだよwww
626:  2023/01/16(月) 12:51:44.44
 >>617 
 味覚の押し付けパワハラ乙
609:  2023/01/16(月) 12:46:17.63
 どっちも食べるう
612:  2023/01/16(月) 12:47:48.99
 通は焼くだけ 
 味付けに頼ったりしないよ
614:  2023/01/16(月) 12:48:13.75
 やきとり塩のいいところは安い高清酒でも酒が美味く感じるんだわ 
 タレだとウーロン茶なってまうしな
616:  2023/01/16(月) 12:48:52.79
 塩つけたら味が誤魔化されない?
619:  2023/01/16(月) 12:49:17.98
 塩でマスタードもうまい
622:  2023/01/16(月) 12:50:22.94
 少量の塩をかけることでより素材の味が引き立つんだよ
623:  2023/01/16(月) 12:50:37.94
 下級民のおまいらって 
 朝挽きの鶏肉食べたことなさそう
628:  2023/01/16(月) 12:53:46.86
 場末の居酒屋の焼き鳥で素材の味… 
 楽しんでください、解凍されたブラジル産鶏肉の素材の味をね
629:  2023/01/16(月) 12:54:15.11
 タレは店によっては甘すぎるんだよな 
 自分に好みにピッタリの店ならタレでもいいけど塩で頼む方が無難で間違いがない
630:  2023/01/16(月) 12:54:38.16
 まだやってるのかw 
 どっちでもいいじゃん 
 人の味覚は千差万別なんだから
646:  2023/01/16(月) 13:01:33.60
 >>630 
 人間だって千差万別だけど 
 社会階級あるよね 
 下民は下民だし不味いもんは不味い
631:  2023/01/16(月) 12:54:43.70
 いいとこに行ってもまあ美味しいなって思う程度なので、程々のとこいくのがいいなと思う今日この頃
633:  2023/01/16(月) 12:55:44.01
642:  2023/01/16(月) 12:59:29.49
 焼き鳥はお好み焼きソースにマヨネーズだって 
 塩なんて味しないじゃん
643:  2023/01/16(月) 13:01:09.34
 客「焼き鳥ね、塩で」 
 店主「はいよ」 
 客「ところで何処の塩?」 
 店主「え?」 
 となる店はやめときなさい 店主「モモとツクネはサブラ塩湖産、皮とレバーは塩釜の藻塩、ナンコツは柚塩使ってます」 
 くらいやないと無理
 649:  2023/01/16(月) 13:02:21.73
 >>643 
 生きるのめんどくさそ
658:  2023/01/16(月) 13:05:52.66
 >>643 
 スーパーの塩ではなくJAの塩使ってます くらいが一番優秀だよ 
 特殊なの使ってる奴らはただ情報食ってるだけのが多すぎる 
 おまえも含めてな
 668:  2023/01/16(月) 13:09:06.03
 >>643 
 とりあえず岩塩なら許せよw
644:  2023/01/16(月) 13:01:21.88
 ジジイババアて塩好きイメージ 
 何でも素材の味ガーて 
 バブル期を贅沢に過ごしたからかな 氷河期以下の世代て味濃いだけで飯うまとか言うし
 647:  2023/01/16(月) 13:01:50.84
 創業以来継ぎ足しの店でも中を移して入れ物を洗うことはできるもんなあ 
 知らんけどw
648:  2023/01/16(月) 13:02:19.01
 タレは臭み消しと素材の風味を引き立てる効果があるから付けるんだろ 
 焼き鳥も天ぷらも寿司も最近は塩で食べろみたいに、バカじゃねーの? 
 肉はともかく、生魚なんて醤油がないと臭くて食えたもんじゃないだろ
661:  2023/01/16(月) 13:07:04.42
 >>648 
 昔と保存技術が全く違うからね 
 魚だってカルパッチョみたいな食べ方もあるし
667:  2023/01/16(月) 13:08:47.89
 >>661 
 嘘をつくなよ🤥
681:  2023/01/16(月) 13:12:40.81
 >>667 
 全然嘘じゃない 
 昔のレシピで薬味たっぷりとか臭い消したっぷりみたいな料理は今作ると実は大して臭い消し要らんし
672:  2023/01/16(月) 13:09:59.22
 >>648 
 醤油じゃなくてポン酢やレモンでも臭みは取れる 
 ワサビもその類だ 
 塩にそう言う系を仕込むのも手 
 醤油だけに限らんよ
673:  2023/01/16(月) 13:10:44.01
 >>672 
 マウント野郎乙
650:  2023/01/16(月) 13:03:48.76
 トンカツは塩でもいいけど。ソースカツ丼は8割不味いぞ
651:  2023/01/16(月) 13:04:25.06
 寿司のイカも塩とレモンが上手い
652:  2023/01/16(月) 13:04:31.84
 味噌系の焼き鳥ってある?
670:  2023/01/16(月) 13:09:13.76
 >>652 
 東松山の焼き鳥 
 鳥じゃねーけどw
678:  2023/01/16(月) 13:11:41.68
653:  2023/01/16(月) 13:04:51.52
 タレ 
 皮 
 つくね 
 てっぽう 
 こぶくろ 
 レバー 塩 
 ハツ 
 タン 
 カシラ 
 白レバ
 どっちでも 
 正肉 
 せせり
 好み問題だからほかの人の好みに合わせることはお互いさまでよくあるけど 
 皮の塩だけは脂がきつすぎてダメだわ、無理
 657:  2023/01/16(月) 13:05:47.13
 >>653人に押し付けるなバカ
660:  2023/01/16(月) 13:07:03.46
 >>657 
 え?? 
 好みの問題だからほかの人に合わせるのはお互い様って書いてるやん
677:  2023/01/16(月) 13:11:21.47
 >>660 
 偉そうにまーたマウントかよ
686:  2023/01/16(月) 13:15:10.49
 >>677 
 すまん、本気で君が何を言ってるのかよくわからんのだが 
 日本語できるけど会話できないタイプの・・・ネタじゃなくてガチでアレな人なんか
692:  2023/01/16(月) 13:17:53.88
 >>686 
 おまえが 個人の感想です のつもりなのに 
 この世の真理です、と勘違いしたヴァカが踊ってるだけ
654:  2023/01/16(月) 13:05:16.41
 卵とじのカツ丼は許されるけどソースカツ丼は許されないと同じだぞ
655:  2023/01/16(月) 13:05:26.46
 タレは難しいぞ? 
 チェーン店で漬けてる業販様のほとんどはグラニュー糖醤油に旨み装う味の素?とか保存料でドロドロだから身体にも悪いと思うしなんせ冷えるとマズい ちゃんと源さんが代々作ってるタレは砂糖も沖縄のやしみりんも岩塩も酒もカツオ他秘伝?も全部拘ってると言うとるだから冷めても特別旨いんや
 本来の鳥の旨みを口の中で出すならやはり岩塩と秘密のBlendだと言ってる 
 ちゃんとしたとこで塩で食ってみ? 
 一口入れた瞬間に深い旨みが広がるぞ
 656:  2023/01/16(月) 13:05:28.39
 塩塩言ってる奴は家でいろんな種類の塩舐めとけよ 
 あんまりワガママ言って店の人に迷惑かけんなよ
659:  2023/01/16(月) 13:06:01.44
 使い分けるのが粋 
 俺は塩寄りだけど、タレで貫くのも男らしいぜ
662:  2023/01/16(月) 13:07:15.58
 おれはサルサソース 
 ハラペーニョと一緒だとさらに美味い
669:  2023/01/16(月) 13:09:06.82
 >>662メキシカン乙
663:  2023/01/16(月) 13:07:42.76
 タレ塩の話はどーしてもお前がお前がってマウント勢が出て来ちゃうよね 
 偶に相手を肯定した方が気持ちいいぜ
664:  2023/01/16(月) 13:07:53.06
 塩で頼み串から外して箸で食わない奴は 
 例外なくサタン信奉の立憲パヨク朝鮮人 
 たれを注文して串のままかぶりついてる 
 奴は見かけ次第後ろから頭を棒でつっつ 
 いて懲らしめよう
675:  2023/01/16(月) 13:11:00.99
 >>664 
 日本人が串に刺して食べてた意味が台無しやな
665:  2023/01/16(月) 13:08:03.22
 通は塩ってのと 
 いい鶏は塩ってのは 
 同類な
666:  2023/01/16(月) 13:08:30.79
 仕切って頼むやつがうざったいってだけで、食べたいものがあれば個々で注文すれば済む話だ
671:  2023/01/16(月) 13:09:33.71
 >>666 
 それぞれ食いたいもん出し合って話をまとめてオーダーって感じよね
674:  2023/01/16(月) 13:10:50.80
 唐揚げ頼むと勝手にレモンを全部に絞ってしまう奴がどうのこうのという論争と似てるな 
 今度は勝手に全部塩で頼んでしまう奴が登場か
688:  2023/01/16(月) 13:16:18.24
 >>674 
 唐揚げに塩ならまだいい、大皿で出来た八宝菜に問答無用で 
 酢をかけた奴、まじ氏ネと思った。
676:  2023/01/16(月) 13:11:09.39
 . 
 ↓ブラジル産の冷凍焼き鳥喰いながら「タレでも肉の味はわかるよ」
679:  2023/01/16(月) 13:12:35.39
 どこの誰の風潮だよw 
 イヤなら自分でタレ頼めよw
680:  2023/01/16(月) 13:12:39.85
 串打ち三年 
 焼き五年 
 タレは八年 
 塩十年 料理のスパイスやと塩が1番奥深いと言われてるしな 
 通かどうか知らんがお酒飲みには違いがわかる奴ってとこやと思うわ
 682:  2023/01/16(月) 13:13:07.14
 なんかやたら好戦的なやつおるなぁ 
 焼き鳥の何が彼をそこまで駆り立てるのか
683:  2023/01/16(月) 13:13:15.96
 タレ派さんは置いといて塩派さん的には 
 タレ派<塩なら何でも良い派<塩にも拘る派って事で
689:  2023/01/16(月) 13:16:47.33
 >>683 
 タレにはタレに拘る派いないの?
698:  2023/01/16(月) 13:19:57.02
 >>689 
 タレ派と塩派なら拘るのはタレ派の方が断然多いで 
 塩塩言うてる殆どは塩なら何でも良いニワカしかおらん
992:  2023/01/16(月) 19:33:17.87
 >>689 
 鰻屋は火事の時はタレ壺持って逃げる 
 って言われるぐらいだから 
 継ぎ足しの秘伝のタレは店の一番の宝なんやろ なお百年継ぎ足しのタレとか言ってても、1カ月でほぼ新しいのと入れ替るもよう
 684:  2023/01/16(月) 13:14:30.05
 タレって何十年も継ぎ足して使ってるんでしょ 
 そんなの怖くて食べられんわw
685:  2023/01/16(月) 13:14:53.59
 店だってこだわりのタレみたいなの作ってたりするのにな
693:  2023/01/16(月) 13:18:31.76
 >>685 
 タレに拘る店と塩に拘る店とどっちが上かは置いといて 
 タレなら何でも良い店、塩なら何でも良い店がそれらの店より下なのは間違いないな
690:  2023/01/16(月) 13:17:07.06
 調べたら海外でも真の料理人は素材の旨みポテンシャルを最大限引き出すのは塩やと言うとるしな
691:  2023/01/16(月) 13:17:21.29
 高級和牛はまず塩で食べると言うのが通 
 これと同じよ それと、タレを付けて焼くと肉が柔らかくなる 
 鶏肉は、硬いひね鶏のほうが美味いように 
 柔らかくてジューシーな肉が美味いというやつは味音痴
 699:  2023/01/16(月) 13:20:26.47
 >>691 
 硬い肉が美味いって話 
 柔らかくしたら不味くなるわけじゃないからな 
 素材の状態の話だ
700:  2023/01/16(月) 13:20:27.61
 ちなみにオレくらいになると 
 生野菜サラダ、何もかけないから たいして美味しくはない 
 >>691
 695:  2023/01/16(月) 13:18:52.88
 マイメロのアニメで塩かタレか聞くのクソワロタ
696:  2023/01/16(月) 13:19:32.01
 不味い鶏はタレで焼いても不味いけどな。
705:  2023/01/16(月) 13:24:12.68
 >>696 
 同意できない 
 スーパーの冷凍ブラジルでも 
 有名所のタレで炭火網焼きすれば、臭い脂落ちて 
 充分食える
708:  2023/01/16(月) 13:27:18.79
 >>705 
 いや、ブラジル産元々旨いよ。 
 不味いのは多分何回か再解凍繰り返してるかと。
711:  2023/01/16(月) 13:30:01.95
 >>705 
 それ炭火でじっくりいくなら塩でもやれる 
 塩なら臭み出しつつ身の保水がタレよりできるからな
697:  2023/01/16(月) 13:19:53.91
 「通」ていう言い方というか考え方が諸悪の根源だと思ってる 
 この塩かタレかみたいな話題に限らず「通」かどうかみたいな方向に話が向かうとろくなことにならない
701:  2023/01/16(月) 13:21:11.26
 ポン酢
702:  2023/01/16(月) 13:22:10.06
 焼き鳥丼は塩じゃ作れない
703:  2023/01/16(月) 13:23:26.98
704:  2023/01/16(月) 13:23:41.45
 塩だれとか云う得体の知れない物の方が信用ならんな。 
 素焼きに自分で塩ふるんならありか。
706:  2023/01/16(月) 13:25:04.73
 ここも含めて味の優劣がどうのこうの言ってるのは全員馬鹿 
 何故なら自分と他人の味覚の違いは優劣ではなく好みの差以上のものは存在せず、自分には自分に合った味付けこそが絶対正義であり、それは人の数だけ存在していると理解できてないから つまり自分が美味いと思う食べ方で食べ、他人には一切干渉しない姿勢こそが正しく、それ以外は全員馬鹿
 721:  2023/01/16(月) 13:43:49.83
 >>706 
 って格好つけてると 
 全国ドームツアーの打ち上げがファミレスになるぞ
707:  2023/01/16(月) 13:25:44.07
 本当の通はほていの焼き鳥缶を爪楊枝で食べながら氷結ストロングを飲んでる
709:  2023/01/16(月) 13:28:14.30
 塩塩言いながら拘るのは塩じゃなく肉の方←ニワカ塩派
712:  2023/01/16(月) 13:30:52.73
 焼き鳥は何でも美味しいけど 
 ポテチは塩味しか食べへん
713:  2023/01/16(月) 13:32:47.49
 まだこの話題伸びてんのかよw
714:  2023/01/16(月) 13:33:38.11
 塩かタレかどっちかしか食わない時点で通でもなんでもないわアホらしい
715:  2023/01/16(月) 13:36:18.38
 酒飲まない人とか子供はタレ 
 酒飲む人は塩って感じ
720:  2023/01/16(月) 13:41:54.65
 >>715 
 女子供は甘いもの好きだからタレ 
 男は塩っ辛いもの好きだから塩 
 になるんだと思う
722:  2023/01/16(月) 13:44:02.85
 >>715 
 アルカスに塩派が多いのは認めるが 
 塩なら何でも良い馬鹿舌アルカス共とは一緒にされたくないわ 
 本当の塩派は塩にも拘るんやから
716:  2023/01/16(月) 13:40:03.49
 塩は白ワインで 
 タレは赤ワインで
717:  2023/01/16(月) 13:40:30.01
 コンソメ味
718:  2023/01/16(月) 13:40:49.31
 理屈は要らない 
 好きに喰え
719:  2023/01/16(月) 13:41:25.30
 塩が好きだが通ではない
723:  2023/01/16(月) 13:44:15.52
 辞世の句 
 「タレでドボドボの焼き鳥を、食いたかったなぁ」
724:  2023/01/16(月) 13:44:21.62
 塩は皮と砂ずりだけだな
725:  2023/01/16(月) 13:44:24.98
 お店の人がこねくり回しながら串にさして汚いから消毒を兼ねて塩
726:  2023/01/16(月) 13:46:37.26
 焼き鳥屋中の者です。 
 仕入れ値が高くなりますが冷凍外国産と国産では脂の旨みが全く違うのでタレでも味は誤魔化せません。 
 店内で串刺しをしている店は大抵串を洗って乾かし再利用しますので潔癖症の方はご注意下さい。
773:  2023/01/16(月) 14:20:11.75
 >>726 
 まあそこがわからない人がほとんどなので 
 大衆向け焼き鳥屋が経営できるわけです
727:  2023/01/16(月) 13:47:06.60
 どっちでも良いよ、唐辛子があれば。
728:  2023/01/16(月) 13:47:24.74
 塩はしょっぱいだけだよね 
 いつもタレだけで充分美味しい 
 牛タンだけは塩レモンかけるけど
729:  2023/01/16(月) 13:48:46.58
 食いたいもん食えや 
 自分の晩飯も人の顔色見ないと決められんのか
730:  2023/01/16(月) 13:48:49.96
 鶏皮はマヨ醤油だな
731:  2023/01/16(月) 13:49:21.52
 通はトリュフ塩
732:  2023/01/16(月) 13:49:47.09
 騙されて塩で頼んだら案外美味しかったのでまんざら塩も悪くない 
 つくねなんてタレじゃないと絶対駄目だろと思っていたが塩であっさり食べるのもアリと思った 
 むしろビールやチューハイに合わせるなら塩の方が合うとさえ言える
733:  2023/01/16(月) 13:51:04.00
 味音痴のアルカスが塩を好むから塩が叩かれてるけど 
 アルカスは除外してくれんかなぁ
737:  2023/01/16(月) 13:54:37.85
 >>733 
 下戸? 
 俺は月に1~2回くらいしか酒飲まないけど焼き鳥を食べに行くならその時は絶対ビールを飲むけどな 
 ウーロン茶で焼き鳥とか有り得んw
740:  2023/01/16(月) 14:00:18.90
 >>737 
 そら安くて不味い物を食べる時はアルコールでラリって味蕾を馬鹿にするのがええのは分かるけど 
 高くて美味しい物を食べる時は集中したいからなぁ
745:  2023/01/16(月) 14:02:16.21
 >>740 
 朝鮮の人には下戸多いらしいね  
 ステーキには赤ワイン、餃子にビール、刺身には日本酒 
 全部ウーロンでは味気ない
753:  2023/01/16(月) 14:07:31.36
 >>745 
 酒飲まない=酒弱いの時代は終わったで昭和の人w
758:  2023/01/16(月) 14:09:46.52
 >>753 
 酒飲まないなら酒弱くて何か都合悪いの?
761:  2023/01/16(月) 14:10:58.48
 >>753 
 まあ昭和とか令和とか関係なく焼き鳥屋で飲まないってのは少数派だろうな
763:  2023/01/16(月) 14:12:35.66
 >>761 
 居酒屋や焼き鳥屋で酒飲まない客はクソ扱い
769:  2023/01/16(月) 14:17:47.17
 >>763 
 クソとは思わんけど何しに来てるのかと思うわな 
 カラオケ屋に行って歌わないのと、風俗行って抜かずに帰るのと同じw
772:  2023/01/16(月) 14:19:49.53
 >>769 
 焼き鳥屋で焼き鳥食って帰るのだけ 
 何しに来てるってw 
 店名変えろよ
778:  2023/01/16(月) 14:23:21.30
 >>772 
 店からしたら完全にお前がシケた客だよw
779:  2023/01/16(月) 14:23:44.57
 >>772 
 お茶と焼き鳥w
787:  2023/01/16(月) 14:27:00.85
 >>786 
 >>753
792:  2023/01/16(月) 14:29:55.21
 >>787 
 つまりあなた朝鮮の人ですか
793:  2023/01/16(月) 14:30:35.23
 >>792 
 言い出しっぺの法則から貴方ですね
795:  2023/01/16(月) 14:31:58.46
 >>793 
 悲しいな 
 いくら否定したくてもお前の下戸遺伝子が肯定しているw
803:  2023/01/16(月) 14:35:27.64
 >>795 
 >>753 
 早よアップデートしよ?昭和の人
805:  2023/01/16(月) 14:37:04.84
 >>803 
 キムチ臭いレスだな
811:  2023/01/16(月) 14:40:50.26
 >>805 
 朝鮮連呼の次はキムチかいなw 
 早よ祖国に帰り
766:  2023/01/16(月) 14:13:27.65
 >>745 
 流石朝鮮人、詳しいね
774:  2023/01/16(月) 14:20:46.93
 >>766 
 下戸ってのは東アジア人にしかいないとか 
 コーカソイド系やニグロイド系にはアルコール分解出来ない体質の人はいない 
 何万年か前のモンゴルにアルコール分解出来ない突然変異の人がいてその遺伝子を引き継いでいる人が下戸 
 朝鮮系に多いらしい
786:  2023/01/16(月) 14:26:09.46
 >>780 
 >>774
807:  2023/01/16(月) 14:37:52.38
 >>774 
 モンゴル朝鮮などの遊牧民は酒豪 
 下戸はアジア南部発祥 
 しかも現在の米(水稲)がルーツの稲作民族に多い
815:  2023/01/16(月) 14:41:33.27
 >>807 
 朝鮮人も大して強くない 
 縄文アイヌ沖縄の方がはるかに強い
829:  2023/01/16(月) 14:47:24.05
 >>815 
 コリアンは酒豪だぞ 
 コリアンも沖縄も焼酎文化 
 日本は上流が日本酒文化、農民は焼酎しか飲めなかったから下層程きつい酒に慣れていた
867:  2023/01/16(月) 15:08:54.13
 >>829 
 こういうしったかトンデモスレ汚しが一番厄介
831:  2023/01/16(月) 14:47:34.87
 >>807 
 縄文系やアイヌ系のルーツである古モンゴロイドには下戸はいない 
 下戸は新モンゴロイドだけが持ってる遺伝子でそれは弥生系 
 下戸は本当に朝鮮に多いよ 
 日本は日本酒や焼酎等各地に酒造り文化があるが朝鮮は酒文化があまり発達していないのは 
 下戸が多いからだろうな
844:  2023/01/16(月) 14:55:06.23
 >>831 
 遊牧民は昔からアルコール文化がある 
 実は日本酒も仏教と共に渡来人(ほぼコリアン系)が独占してた 
 日本酒は寺が作っていたんだ 
 日本にはそれ以前から続く日本産アルコール飲料がない
848:  2023/01/16(月) 14:56:47.63
 >>844 
 酒は神社のイメージだなぁ 
 寺のほうが先なの?
870:  2023/01/16(月) 15:10:48.82
 >>848 
 その通り、神社は嘘なんだよ 
 渡来人系の神社には酒に関わる神社がある 
 日本酒は寺が独占、利権にしてた 
 酒を作ってる日本の寺は昔からモラルなんか皆無だ 
 ちなみに神社が関わるのは酒じゃなく、米の儀式収穫祭 
 日本人が祭りと称するやつだ
875:  2023/01/16(月) 15:22:57.01
 >>870 
 神道は侵略者の渡来人(弥生人)の宗教やがなw 
 ちゃんと西から日本に侵略して東へ東へと攻め上ったって話を伝えてるやん
878:  2023/01/16(月) 15:29:31.68
 >>875 
 弥生時代の人は刺青や抜歯文化があり、アジアで同じ文化は縄文時代の人と、水稲文化があった長江から南部の民族だ 
 この長江文明から古代稲作が出てるが、民族も古モンゴロイドだ 
 弥生人=コリアンは戦後の日本人民族を墜落させる為のプロパガンダでしかない
888:  2023/01/16(月) 15:57:11.54
 >>878 
 北はシベリア南はスンダから列島に人類が移住 
 ここで一旦シャッフル←縄文人 
 その後中国南部から稲作や金属加工技術を持った渡来人(弥生人)が列島侵略 
 その後半島からコウレイ族(今の朝鮮人ではない)が渡来やで
903:  2023/01/16(月) 16:17:50.39
859:  2023/01/16(月) 15:04:32.32
 >>844 
 寺が酒造とか、ウソついてんじゃねーよ 
 酒の神様のいる神道系が、取り仕切ってただろ常識で考えて
863:  2023/01/16(月) 15:07:29.30
 >>859 調べてみた
 >僧坊酒(そうぼうしゅ)は平安時代から江戸時代に至るまで、大寺院で醸造された日本酒の総称。高品質の酒として高い評価を受けていた。
 868:  2023/01/16(月) 15:09:24.64
 >>863 
 ん? 
 酒って坊主は飲んじゃダメなのに? 
 悟りから遠ざかるんじゃないの? 
 俺の先祖は、代々酒の神様の神社の宮司やってたんだがな
871:  2023/01/16(月) 15:11:31.02
 >>868 俺は知らないから調べてみたけどw
 あなたは知らないのに 
 >寺が酒造とか、ウソついてんじゃねーよ
 こんな事言ってたのですか?
 964:  2023/01/16(月) 18:06:15.02
 >>871 
 生臭坊主の事なんか知るかハゲ
873:  2023/01/16(月) 15:13:34.01
 >>863 
 平安時代じゃなくもっと前から 
 仏教が入って来た頃からだ
864:  2023/01/16(月) 15:07:44.64
 >>844は酒飲めないから、日本人は酒が弱くてコリアン系は酒に強いと 
 反対の事を言って自分のDNAを正当化しようとしている
861:  2023/01/16(月) 15:06:49.89
 >>831 
 ちなみに弥生時代の人はコリアンじゃない 
 稲作はアジア南部であって、遊牧民じゃない 
 遊牧民は生活文化も農耕民族とは全く異なる
734:  2023/01/16(月) 13:52:07.48
 タレはタレの味で美味いかどうか決まるが 
 塩は素材の味で美味いかどうか決まる 
 結論、美味ければどっちもあり
735:  2023/01/16(月) 13:53:48.88
 塩はタレつけると肉の味がわからなくなるバカ舌だってことだw
736:  2023/01/16(月) 13:53:51.64
 高齢化社会で年寄りばかりだから
738:  2023/01/16(月) 13:58:22.85
 たれうめえ
739:  2023/01/16(月) 13:58:31.03
 鶏肉って世界各国いろんな味付けがある中で、塩かテリヤキかだけで論争すんなや
741:  2023/01/16(月) 14:00:22.51
 焼き鳥屋ってのは要は飲み屋だからな 
 お酒飲みながら食べるなら塩で頼む人が多くなるのもそりゃ仕方ないだろ 
 タレもタレでもちろん美味いけどお酒飲みながら食べるならやっぱり塩がいいよ
747:  2023/01/16(月) 14:03:07.14
 >>741 
 濃いタレ味をビールでさっぱり流すのもまたうまいで
751:  2023/01/16(月) 14:06:59.94
 >>747 
 砂糖より塩っぱさが勝っているタレの店ならタレとビールも全然ありだね 
 ただ甘すぎるタレの店もあるんだよなあ  
 そういう店では無難に塩にしておく
749:  2023/01/16(月) 14:04:52.23
 >>741 
 分かる 
 俺はすき焼き大好物だけどすき焼きの時は飲まないな 
 甘ったるい味と酒の相性は悪いからね 
 しゃぶしゃぶなら飲むけど
742:  2023/01/16(月) 14:00:26.30
 ここで鶏は刺し派が一言↓
743:  2023/01/16(月) 14:00:43.72
 タレは焼きが難しい 
 塩はバイトでも焼ける 
 タレはすぐに腹が膨れるが塩は数が出る
744:  2023/01/16(月) 14:01:33.96
 飲み会でみんな塩派ばかり 
 大学時代は塩しか頼んじゃいけない風潮あったなぁ… 
 タレ派なんて見たことない みんな素直になれよタレうめぇ
 748:  2023/01/16(月) 14:04:14.37
 塩って味減らさないと肉の味を見失うバカ舌用のイージーモードのことでしょ?w
750:  2023/01/16(月) 14:06:30.16
 それより最近増殖中のぬる焼き鳥問題をどうにかしろ 
 おしゃれ焼き鳥かなんか知らんが 
 若い子の猫舌化に適応し冷ました状態で提供する店が増えてる 
 最初遭遇した時は置きっぱなしのミスかと思ったが 
 オープンキッチンなので見てたら意図的に冷ましてから提供してる 
 弱火でじっくり焼くのが手間のかかった美味しい調理法みたいな思い込みでもあるのか 
 だから全体的にアチアチにならない 
 この手の店が増えてる 強火の早焼きだと皿に乗せた後に油が落ちて水蒸気も残り水滴となる、 
 これを嫌がる客も多いらしいが、俺はこっちが好きだ 
 焼き鳥はアチアチで出せボケ
 752:  2023/01/16(月) 14:07:07.42
 塩もタレも美味しいのに 
 塩!塩!塩!ともかく塩!の風潮にはモノ申したい 
 タレの頼みにくいこと
756:  2023/01/16(月) 14:09:28.80
 >>752 
 タレも好きだけど塩で頼んで一度塩の口にしてしまったらその日はもう全部塩でいいかって気持ちになる 
 特に酒を飲んでるともう甘い口にしたくないなあって思ってしまう
754:  2023/01/16(月) 14:08:16.78
 いつも行ってる焼き鳥屋が1本80円~130円の価格帯なのでそれ以上になると余程旨くないと損した気になる 
 青山の気取った串焼きの店でお任せ頼んだら1500円で5本しかなく、かつクオリティはいつもの店のほうが良かった
757:  2023/01/16(月) 14:09:35.84
 >>754 
 青山の気取った焼き鳥屋で1本80円だったら、肉の出どころが気になって味わえんわw
755:  2023/01/16(月) 14:09:28.30
 どっちも美味しいで済む話しなのにアホみたくスレ伸びてるからそういう訳にはいかない連中がいるんだろうなw
759:  2023/01/16(月) 14:10:13.48
 「焼き鳥はヘルシー」なんて言われた時代もあったけど 
 タレは糖分 
 塩はそのまんま塩分 
 食べすぎると歳とってからなにか出てくるだろうな
760:  2023/01/16(月) 14:10:53.64
 皮をたれとかwwww
762:  2023/01/16(月) 14:11:27.67
 肉はタレ、皮やモツは塩やな
764:  2023/01/16(月) 14:13:05.99
 皮は味もそうだが食感変わるからな。皮は塩のほうが好きかな。カシラと皮は塩
765:  2023/01/16(月) 14:13:15.23
 お店ではお任せで、自分ちで焼く時はどっちもやってる 
 無性にタレで食べたい時あるよね
767:  2023/01/16(月) 14:16:18.73
 人間の育んできた食文化ってのはそれと合うお酒と一緒に発展して来た部分も大きいわけで 
 焼き鳥のスレでアルコール批判して何がしたいのか分からんね 
 体質的に飲めないから否定することで気持ちを落ち着かせたいのかもしれんが
770:  2023/01/16(月) 14:19:06.63
 >>767 
 焼き鳥とアルコールがセットの時点でアルコールに脳みそやられてるんやでw 
 「焼き鳥食うならやっぱり大麻がないと~」はキチガイやと分かるんやろ? 
 何でアルコールになると分からんくなるん?
776:  2023/01/16(月) 14:22:20.05
 >>770 
 嗜む程度の飲み方でアル中扱いされてもな  
 アルコール分解出来ない朝鮮人がもう必死すぎてw
780:  2023/01/16(月) 14:24:07.60
 >>776 
 アル中はアル中否定がスタートやでw
783:  2023/01/16(月) 14:25:01.27
 >>770みたいな奴はウーロン茶すら頼まないだろ  
 水を頼んで店員に「え?」って顔をされるタイプw
768:  2023/01/16(月) 14:16:54.86
 店側も塩の方が楽だから「通」って言葉で客を持ち上げてるだけだろ 
 塩だけならコスト削減になるし、何故か高い金も払ってくれる 
 韓国人てそう言う商売は上手いよね
775:  2023/01/16(月) 14:21:21.29
 >>768 
 塩言うても塩化ナトリウムでご満悦のアルカスは行けるけど 
 まともな客相手に塩は難しいで
777:  2023/01/16(月) 14:22:20.41
 >>768 
 それ逆だよ。 
 塩の方が遥かに難しい。 
 肉質や焼きの仕上がりがダイレクトに現れるから。 
 従って仕入れ段階から肉を吟味しないといけないし 
 焼きも一切の妥協が許されない。 
 塩で供するとはそういう事だよ。 
 例えるなら化粧とすっぴんの違い。 
 素材で勝負するのが塩。 よく覚えておきな
 781:  2023/01/16(月) 14:24:27.52
 >>777 
 タレはドロっと甘味で全部で覆って肉を誤魔化せるからな
782:  2023/01/16(月) 14:24:44.30
 >>777 
 凄い妄想w 
 神格化してるけどマンガの読みすぎだよ
784:  2023/01/16(月) 14:25:08.30
 >>777 
 通だねぇ〜
771:  2023/01/16(月) 14:19:24.58
 鰻屋焼き鳥屋は炭火で焼けたタレの薫りがなければ成立しないだろ
785:  2023/01/16(月) 14:26:09.43
 うちのばあちゃんは焼き鳥メインの居酒屋やってるけど 塩は焼き立て、たれは持ち帰りがうまいとちゃんと用途別で考えてるぞ
 焼き立ての塩がうまいが歪んで伝わったんだろうな
 788:  2023/01/16(月) 14:27:13.13
 素材の味が好きなので生で行きますわ 
 体中虫だらけですわ
789:  2023/01/16(月) 14:28:15.21
 焼きながら食べる時は塩 
 焼いたものを皿に乗せてゆっくり食べる時はタレ
790:  2023/01/16(月) 14:29:10.13
 たれは冷めてもいけるんだよ 一部分しかみないからアホみたいなこと言うんだな
 794:  2023/01/16(月) 14:31:19.56
 >>790 
 そもそも冷めた焼き鳥を食べようと思わない 
 熱々を食べながらビール飲むのが美味しいんだろ 
 あ、俺はタレ派だけどな
797:  2023/01/16(月) 14:32:36.84
 >>794 
 焼き鳥がメインの晩御飯的食い方ならその食べ方でもいいだろう 酒のつまみならそうばくばく食わずに冷めるからな
 801:  2023/01/16(月) 14:34:47.99
 >>794 
 塩で美味い焼き鳥なら冷めても充分いけるよ
791:  2023/01/16(月) 14:29:45.54
 焼き肉と同じで戦後食料がない日本でコリアンが肉の漬けおきをして食べていたのが焼き肉(正確にはホルモン焼き) 
 鳥も同じで腐りかけの肉を誤魔化す為の焼き肉と同じ漬けおきが焼き鳥の始まり 
 塩は日本が衛生的になり、かつ塩が国独占ではなく他国から輸入出来るようになり、新鮮な鳥と美味しい塩が手に入る様になってからの話
962:  2023/01/16(月) 18:02:13.73
 >>791 
 ちゃうわ莫迦w コリアンが戦後に焼肉始める前に、既に屠畜場の周辺ではモツ料理が食べられていた 
 ただ部落差別問題と直結してしまうから、いまだにその詳しい歴史を明らかにするのが憚られているだけだ 
 戦後に始めたニワカと一緒にすんじゃネーよw
 972:  2023/01/16(月) 18:17:46.99
 >>791 
 ホルモン焼きは日本人が始めて 
 そしてホルモン焼きと商標登録していたが 
 たぶん毎年毎年の登録料が払えずに 
 商標登録が切れたw…反日極左関口宏
796:  2023/01/16(月) 14:32:32.81
 焼き肉焼き鳥の漬けおきはコリアンと言われてるが、日本人側の漬けは味噌を使った土手焼き
798:  2023/01/16(月) 14:33:07.83
 他人の戯言なんか気にせず好きなもん食え
799:  2023/01/16(月) 14:34:00.32
 塩派がトイレに行ったらそいつの取皿に塩串を取ってあげる優しい俺氏 
 もちろん上からタレ串重ねますがねw卵黄つくねあったら混ぜ混ぜですわw
800:  2023/01/16(月) 14:34:34.02
 しかしタレは店によって味が違いすぎる。しかも基本甘ったるいから酒には合わないと思うが
802:  2023/01/16(月) 14:35:09.18
 >>800 
 七味置いてるよ
804:  2023/01/16(月) 14:35:44.72
 いちいちバカの言うことなんか聞く必要ないだろ
806:  2023/01/16(月) 14:37:38.10
 ラーメンの胡椒ドバドバかけるのはありえないのと同じ平行線の話だな
808:  2023/01/16(月) 14:38:24.37
 タレ派とか塩派とかどうでもいい そんなことより興味があるのは皆さん焼き鳥では何を飲む? 
 俺は生ビールだけど関東の人って本当にあんなにホッピー飲むものなの? 
 吉田類が焼き鳥屋とか行くと吉田類だけでなく周りの客もホッピー飲んでるけど 
 吉田類に憧れて一度飲んだことがあるけどあんま美味しいとは思わなかったな  
 俺はやっぱりビールがいいわ
 818:  2023/01/16(月) 14:44:15.62
 >>808 
 そりゃビールかチューハイだろ 
 ホッピーなんて西日本じゃまず見掛けることはないな
830:  2023/01/16(月) 14:47:28.29
 >>808 
 酒飲んで飯食う奴は信用出来ない
833:  2023/01/16(月) 14:48:47.56
 >>830 
 子供は焼き鳥なんか十年早い 
 コーラとポテチでも食ってろよ
836:  2023/01/16(月) 14:49:41.09
 >>833 
 酒飲みが飯を語るなんてアホすぎる
841:  2023/01/16(月) 14:52:19.57
 >>836 
 俺は普段飲まない人間だが焼き鳥に行ったら普通ビールの1~2杯くらいは飲むだろ 
 お前の方が異常だよ
843:  2023/01/16(月) 14:54:58.06
 >>841 
 焼き鳥なんて栄養補給する場所じゃないからな 酒飲んでゲハゲハ笑って愉快に騒ぐとこだし 
 ジャンクなものを食う感覚だよな
 845:  2023/01/16(月) 14:55:14.41
 >>836 
 お前が体質的に飲めないのは同情するけど焼き鳥が好きならアルコール批判はやめとけ 
 焼き鳥屋でお酒を提供しなくなったら多くの焼き鳥屋は潰れてしまう
842:  2023/01/16(月) 14:53:56.11
 >>830 
 飯じゃないんだよなぁ 酒のアテとして食べてるんだ 
 根本からして違うんだよ
 809:  2023/01/16(月) 14:38:55.60
 好きなように食え!はい、解決!
810:  2023/01/16(月) 14:40:09.42
 直火の焼きたての一瞬のみ塩がタレを越える 冷めてきたらタレ一択
 これは真理
 812:  2023/01/16(月) 14:40:53.84
 店の味はタレやろ(´・ω・`) 
 塩はなんの塩を使ってるかにもよるし… 
 たまに肝を塩で食べたくなるけど、基本的にタレで食べるやつはタレだな
813:  2023/01/16(月) 14:41:02.27
 昨今アメリカだったと思うが、下戸遺伝子は進化だと発表された 
 今は世界中の先進国が昔みたく飲まなくなってきているからだ
816:  2023/01/16(月) 14:43:24.08
 >>813 
 んなことない 
 コロナ時代に入り、手の消毒等でアルコールは欠かせない 
 アルコールが駄目な人の中には手にアルコール付けるだけでも皮膚がただれたりするからな 
 はっきりと劣等遺伝子だよ
824:  2023/01/16(月) 14:45:47.76
 >>813 
 毒を避けるための進化やからそれが正しいけど 
 昔はアルコールが毒だと言う認識が無かったからしゃーない 
 いまだに昭和の人は毒どころか百薬の長()とか言うてるけどw
814:  2023/01/16(月) 14:41:23.42
 でも高い牛肉とかは塩コショウで食うだろ?
825:  2023/01/16(月) 14:46:36.45
 >>814 
 う~む 
 俺は牛肉は赤身が好きだけどそうなんかな 
 ローストビーフはタレだし(´・ω・`) 
 塩も美味いのは異論はない
832:  2023/01/16(月) 14:47:51.38
 >>825 
 嘘をつくなよ🤥新年早々
838:  2023/01/16(月) 14:49:46.24
 >>832 
 どこが嘘か言うなりよ(´・ω・`)
819:  2023/01/16(月) 14:44:32.23
 臭みのないやつなら塩のがうまいけど 
 それなりのとこになるよなあ
820:  2023/01/16(月) 14:44:33.98
 白州ハイボールない?
821:  2023/01/16(月) 14:44:38.01
 塩で食ってる奴は皆やせ我慢している
822:  2023/01/16(月) 14:45:10.81
 甘いタレは女舌に媚びてるから 
 連中は甘けりゃなんでもうまいとおもってる 
 バカ舌 = 女舌
946:  2023/01/16(月) 17:21:41.70
 >>822 
 嫁に母親も義母もタレが嫌い 
 クリーム系も大嫌い 女は甘ったるいの好きという偏見は 
 捨てた方がいいぞ
 男だってパフェ食ってコーラ大好きで 
 ケーキバイキングに並ぶ時代なんだから
 954:  2023/01/16(月) 17:39:10.21
 >>946 
 あのなあ 
 女舌 = 女じゃないんだよバカ 
 女舌の男もいる 自動車の運転もしかり 
 女脳の男は下手くそ 
 男脳の女は上手いのと同じ
 979:  2023/01/16(月) 18:49:31.21
 >>954 
 男の味覚は女より鈍感だからなあ..
983:  2023/01/16(月) 18:54:21.34
823:  2023/01/16(月) 14:45:43.05
 塩分取りすぎて高血圧になって死んでしまえ
826:  2023/01/16(月) 14:46:57.09
 何でもかんでもまずは塩でとか寿司のサビ抜きを否定する奴は大体バカ舌。
827:  2023/01/16(月) 14:47:11.23
 玄人気取りの陶酔野郎の唐揚げに全力でシークヮーサー絞ってあげたい 
 高菜食べちゃったんですかの客版だ、お前は
828:  2023/01/16(月) 14:47:18.60
 部位に寄るよな 
 レバー塩なんてよほど鮮度が高くても気持ち悪い
835:  2023/01/16(月) 14:48:55.15
 ありし日のマイブーム 
 「マティーニを、ドライにしないでフツーに作ってくれ」
837:  2023/01/16(月) 14:49:42.19
 タレにはGが沈んでる
839:  2023/01/16(月) 14:49:56.02
 素材の味至上主義とか居るもんな
846:  2023/01/16(月) 14:55:14.84
 ていうかタレは塩分を醤油でとってるでしょ?めざしてる塩分は同じではない?
847:  2023/01/16(月) 14:55:26.72
 自分の好み以外を否定しまくらないと気が済まない奴が 
 たまたま塩好きだったというだけだな 
 5chでレスバしたりマウント取りたがる連中と同じじゃん
852:  2023/01/16(月) 14:58:03.65
 >>847 
 焼き鳥をどう捉えるかで変わるだけな気がするけどな 
 お酒のアテとして食べるなら塩派が多くなるし、そうじゃなければ甘辛いタレで食べるのも悪くない
895:  2023/01/16(月) 16:05:36.14
 >>847 
 そういう馬鹿が溢れ返ってるというだけの話 
 そもそも他人の味覚なぞ自分が知覚することなど一生ないのだから類推すらしようがない
849:  2023/01/16(月) 14:56:50.18
 塩の方が肉の味はするからな たれはたれで美味いけどな
850:  2023/01/16(月) 14:57:09.17
 北海道の焼き鳥弁当って嘘ついて売ってるよねアホなのあれ
851:  2023/01/16(月) 14:57:31.08
 6スレまでいってまだ勢いあるのに草 
 予想以上に日本人がツボるネタだったんだな
853:  2023/01/16(月) 14:58:25.00
 味噌をつけたらダメですか?
858:  2023/01/16(月) 15:03:35.11
 >>853 
 良いですよ。
854:  2023/01/16(月) 14:58:33.10
 ミニトマトとか許せねえ
855:  2023/01/16(月) 15:00:09.23
 北海道の焼き鳥は豚肉なんだっけ 
 道民ってほんと豚肉好きだよな 
 まあ美味しいけど
856:  2023/01/16(月) 15:02:09.51
 焼き方のアラが出やすいってだけだよ 
 タレの方が誤魔化せてラク 
 通でも何でもない 
 店側がちょっと面倒いそれだけ
857:  2023/01/16(月) 15:03:01.53
 タレ好きは、いきなりご飯頼む不粋者なんだろうな
860:  2023/01/16(月) 15:06:43.70
 お店にお任せで。というと部位ごとにタレ、塩で出してくれるからお勧めです
865:  2023/01/16(月) 15:08:09.63
 塩=味の素だからな
866:  2023/01/16(月) 15:08:48.27
 焼き鳥に限らず肉は塩胡椒で食べるのが1番美味い
880:  2023/01/16(月) 15:32:35.82
 >>866 
 結局肉を味わうにそれ以上は無いわな 
 新鮮な肉なら胡椒はほんの少しで良い
869:  2023/01/16(月) 15:09:36.71
 小学生のころ、皮20円、つくね50円の焼き鳥屋さんで、駄菓子がわりに食べた焼鳥はタレだったなー。 
 辛味噌も置いてあって、ポケモンやりながら食ったなー。 走馬燈のように思い出される。
 872:  2023/01/16(月) 15:12:18.74
 素材の味とか言い出すからおかしな事になる 
 素材の味=安いブロイラーの鶏肉(産地不明)だからなあ
874:  2023/01/16(月) 15:21:47.06
 美味しい鶏肉なら塩でいいけど庶民が日常的に食えますかって話でね 
 ランク的に肉がそこそこ、焼き方もまぁまぁならタレ安定だよ 
 普段食べるのに安定以上に何を求めるのって
876:  2023/01/16(月) 15:25:48.98
 塩が好きなんだからほっといてや 
 塩おにぎりとか最高や
877:  2023/01/16(月) 15:26:55.24
 通を気取るってのかそもそもおかしい 
 好きな食べ方すれば良いだろ? 
 作家の池波正太郎とか蕎麦屋でわさび使わずに七味で 
 食べたとか 
 通を気取ってとかじゃなくてたまたまその店のわさびが 
 だめなわさびだったとかで 
 代わりに七味かけたとか
879:  2023/01/16(月) 15:29:56.06
 タレはご飯のお供 
 塩は酒 
 はいはい終わり
881:  2023/01/16(月) 15:37:34.39
 塩、タレ。以外にねーもんかw
882:  2023/01/16(月) 15:42:35.49
 スーパーで売ってる焼き鳥はタレでも塩でもほんと美味しくない 
 でもおつとめ品になってる時につい買ってしまうw
883:  2023/01/16(月) 15:47:22.62
 質の悪い、鮮度の悪いクズ鶏肉で儲けたいゴミ焼鳥屋がのさばってるスレがこちら
902:  2023/01/16(月) 16:17:23.95
 >>883 
 コリアンは昔も今も同じ民族 
 奈良から出てきたコリアン壁画と今の韓国人は顔が同じ 
 日本で無税を要求し、酒を独占していた寺の奴等と同じだ 
 弥生時代に侵略があれば、日本中に日本人が喜ぶだけの大量収穫可能な水稲作など早期に広まってない 
 水稲は瞬く間に日本列島に広がったのだから 
 侵略者と言うのは上記の様に技術を教えず独占し、弱者の土着民には絶対に手に入らないものばかりなんだよ 
 これは古今東西同じだ
908:  2023/01/16(月) 16:28:42.50
 >>902 
 日本書記や古事記読みなさい 
 ネイティブジャパニーズの土地を奪い僻地に追いやったって書いてるやん 
 追い出されて日本の僻地にいたのが 
 北海道はアイヌ、東北の山中でエミシ、九州南部に追い込まれたのがハヤトと言うんや 
 サントリーも言うてるやろ「東北のエミシ共にウチの酒を飲んで欲しくない」とか 
 地方の神社の由来とか調べると 
 元は土地神やったのが神道入りしてるパターンが多い 
 特に東北の神社はそう言うのが多い 
 陸奥一宮(鹽竈)なんか神社の立ってる位置が中央政権に追いやられてるのがよー分かってオモロいで
912:  2023/01/16(月) 16:42:06.64
 >>908 
 日本書紀や古事記は渡来人が来た仏教到来後だ 
 弥生時代やらの話ではない 
 現在の神道は明治に作られたものにすぎず、渡来人の信仰(本来の神道にあらず)も神道として組み込まれた
916:  2023/01/16(月) 16:45:35.10
 >>908 
 東北には稲作が来てるよ 
 だが本当に東を差別しだしたのは仏教が始まってから 
 渡来人が来てからだ 
 君こそ日本の歴史をちゃんと調べなさい
925:  2023/01/16(月) 16:51:15.07
 >>902 
 コリアンの先祖はエベンキ人
932:  2023/01/16(月) 17:01:53.79
 >>925 
 コリアンは遊牧民族だ 
 古代朝鮮国も遊牧民の集まり 
 日本人は海洋民族で農耕民族 
 これは世界も同じで、航海できた民族が農耕民になってる 
 遊牧民と農耕民は完全な別物
884:  2023/01/16(月) 15:51:28.86
 タレでも塩でもない醤油味が好きだがそんなモノ提供している焼き鳥屋は無いので自分で作る
887:  2023/01/16(月) 15:57:11.00
 >>884 
 ニンニクだれならあるよ!
885:  2023/01/16(月) 15:52:28.40
 焼き鳥の塩とタレの話なのにアルコールがーとか言ってる人は何?
886:  2023/01/16(月) 15:54:56.44
 >>885 
 酔っ払い
890:  2023/01/16(月) 15:58:08.40
 >>885 
 焼き鳥とアルコールでラリるのはセットと勘違いしてるアルカス共のせいやね
917:  2023/01/16(月) 16:46:09.83
 >>885 
 シラフて食うものではない ケンタッキーやマクドナルドのジャンク食うならコーラとか炭酸飲料だろ? 
 お茶のみながら食うか?
 922:  2023/01/16(月) 16:48:21.87
 >>917 
 基本は炭酸を頼むけどたまに爽健美茶で食べるとそれも美味いな
934:  2023/01/16(月) 17:05:01.18
 >>917 
 KFCの消費量は1人当たりで最も多い都道府県は沖縄だという 高齢者は特に味にうるさい
 960:  2023/01/16(月) 18:01:24.99
 >>917 
 コーラも炭酸も苦味だからお茶かオレンジジュース
891:  2023/01/16(月) 15:59:31.60
 てんぷらで抹茶塩出されてもほんとはつゆでくいてーと思いながら食う
892:  2023/01/16(月) 16:00:03.19
 タレタレ塩タレ塩塩タレの順番
893:  2023/01/16(月) 16:02:28.22
 タレが好きなら気にせず黙って食っとけ 
 まったく食いもんにガタガタ抜かす奴は震災でアスファルトのかけらでもかじって食いもんのありがたさを痛感しとけ
894:  2023/01/16(月) 16:04:57.07
 塩は何処の店でも大差無いけどタレには店独自の拘りと味が有るから初めての店では先ずタレを食べるのが良き
896:  2023/01/16(月) 16:06:05.22
 塩しか認めないという人は 
 どこからか漂ってくる 
 タレが熱源に落ちた匂いで 
 焼き鳥食いたいというスイッチが入ったりしないのかな
897:  2023/01/16(月) 16:06:30.54
 そこまで発狂する意味がわからん
898:  2023/01/16(月) 16:07:45.27
 そもそもそんなこと気にして注文してるやつっているの?w 
 意識高い系のバカ?w
899:  2023/01/16(月) 16:07:48.42
 塩かタレしかねーってのも 
 アレだな
900:  2023/01/16(月) 16:08:55.53
 甘いのが嫌いだから頼まんだけ
901:  2023/01/16(月) 16:16:59.98
 アルカスのせいで焼き鳥のイメージが悪いな!!! ワインでとかアホすぎる
 904:  2023/01/16(月) 16:19:22.92
 馬鹿舌にブロイラーを塩で食べて通ぶられてもなー
906:  2023/01/16(月) 16:21:52.67
 そもそも 
 あまり知られてない、一般的じゃない食べ方するから「通」なんだろ 
 焼き鳥に塩で通てwww 
 普通すぎどころか多数派まであんぞw
921:  2023/01/16(月) 16:48:13.80
 >>906 
 それでいうと酢味噌か?笑 まぁでも鶏肉なんてなんでも合う気がするけど笑
 933:  2023/01/16(月) 17:04:31.09
 >>921 
 通なんて言ったもん勝ちだからな ただ塩で通ぶるのはもはやギャグ笑
 907:  2023/01/16(月) 16:28:21.09
909:  2023/01/16(月) 16:38:08.62
 タレより塩の方がカロリー高いらしいよ
910:  2023/01/16(月) 16:39:38.62
 >>909 
 カロリーじゃなくて塩分でしょ。 
 カロリーだと砂糖入っているタレのほうが高そう。
913:  2023/01/16(月) 16:44:42.56
 >>909 
 なわけあるかタコ >>910 
 塩分もタレの方が多い
 928:  2023/01/16(月) 16:56:43.39
 >>910 
 不思議だねー
914:  2023/01/16(月) 16:45:05.02
 酒飲みは塩の方がすきなじゃね?
915:  2023/01/16(月) 16:45:33.50
 他人の意見なんか気にせず好きな物を食べなよ
919:  2023/01/16(月) 16:47:26.14
 塩は焼き手の上手、下手で差が出て、タレは店で差が出るイメージ
920:  2023/01/16(月) 16:47:52.18
 酒飲まないなら定食でたべるの?焼き鳥定食?串めんどくさくない?串なし?
923:  2023/01/16(月) 16:48:53.64
 でもポテトはうすしおが一番人気だよね 
 変に色々混ざった複雑な味よりも単純にピリリとしょっぱい塩だけのがいい場合は少なくない
924:  2023/01/16(月) 16:50:58.27
 塩なら生クリームマスタードバターのフレンチソースにも合いそう白ワインでw
926:  2023/01/16(月) 16:55:38.25
 この人のTwitterすごいことになっているね
927:  2023/01/16(月) 16:56:41.68
 タレとか口の中でニチャニチャしねえか? 
 あの感覚が嫌だな
950:  2023/01/16(月) 17:27:35.36
 >>927 
 それをビールやチューハイで流し込むんだよ
929:  2023/01/16(月) 16:57:21.28
 たれのがうまい
930:  2023/01/16(月) 16:59:25.89
931:  2023/01/16(月) 17:00:32.16
 飽和脂肪酸を摂るか 不飽和脂肪酸を摂るか
 の方が重要だ
 認知症になるかならないか
 935:  2023/01/16(月) 17:06:05.68
 気持ちは分かる。俺もインスタント焼きそばは「俺の塩」以外は喰わん。
936:  2023/01/16(月) 17:06:40.03
 タレはタレの味が強すぎて 
 究極的には食感が肉ならなんでも良いんじゃないか? 
 と思えるからだろう
937:  2023/01/16(月) 17:08:31.80
 つくねや背肝も塩で食っとけ
938:  2023/01/16(月) 17:09:16.09
 タレが美味くない店の塩なんて食えたもんじゃない 
 なので必ず最初にタレで頼むよ
940:  2023/01/16(月) 17:10:28.99
 >>938 
 店はどっちでたべてほしいんだろうな
944:  2023/01/16(月) 17:21:02.56
 >>940 
 そりゃコスト低い塩だよ
945:  2023/01/16(月) 17:21:05.96
 >>940 
 利益率の話かな?
939:  2023/01/16(月) 17:09:18.54
 味の好みは論ずるだけ無駄
941:  2023/01/16(月) 17:12:31.93
 でも焼き鳥は肉汁の旨味は無くなるよな。落ちてるw
965:  2023/01/16(月) 18:07:37.27
 >>941 
 表面が焼けた段階で、タレの壺に漬けて又 焼くのが基本だぞ 
 肉のうまみがタレに落ちるけど、タレが美味くなって 
 焼き上がりに、もう一度漬けて出来上がりでしょ? 
 そうじゃないタレはニセモノですよ
989:  2023/01/16(月) 19:29:20.44
 >>965 
 こだわり(笑) 
 あんた周りから嫌われてるよ
942:  2023/01/16(月) 17:17:43.06
 タレの味が嫌い 
 あっさり素材味が好き ごちゃごちゃ言わず好きに食べさせてくれ
 943:  2023/01/16(月) 17:19:34.36
 ベタベタするからじゃね
947:  2023/01/16(月) 17:24:32.19
 辛味噌です
948:  2023/01/16(月) 17:26:43.10
 それぞれ好きな味で喰えば良い 
 ごちゃごちゃ人の味付けに文句言ってくる奴は無視
949:  2023/01/16(月) 17:27:05.10
 ここにいるタレ派は他人が塩で食ってるのを見て通ぶりやがった糞があと心のなかで叫びながらイライラして焼き鳥食ってる人種ということですね
951:  2023/01/16(月) 17:27:47.45
 砂肝だけは絶対に塩
952:  2023/01/16(月) 17:30:18.66
 タレ派は劣等感の塊だなw
953:  2023/01/16(月) 17:34:58.37
 他人の好みに土足で踏み込む世界一デリカシーの無い民族
955:  2023/01/16(月) 17:49:09.40
 タレはゆるいのと片栗粉入れたトロミのあるやつが 
 あるから物による
957:  2023/01/16(月) 17:59:17.99
 >>955 
 たし🦀
956:  2023/01/16(月) 17:49:18.11
 好きに食えや!
959:  2023/01/16(月) 18:00:22.43
 まだやってたの? 
 塩好きだけどもつカレーなんてのもあるし好きにしたらいいじゃん
961:  2023/01/16(月) 18:02:11.23
 肉のまずい店が誤魔化すために 
 タレしかない場合があるので 
 少しわからないでもない。
963:  2023/01/16(月) 18:05:37.93
 肉の悪さをごまかしやすいからな 
 焼き餃子と同じ
966:  2023/01/16(月) 18:09:47.40
 オメコ汁つけとけ
967:  2023/01/16(月) 18:10:05.43
 最後の氷河期が終わってから 
 朝鮮半島は4000年間無人地帯だった。 そして今から6500年前に北の豆満江(tomam)方向から 
 沿海州の縄文人が無人の朝鮮半島に南下した。 
 今から6000年前、対馬から東三洞・釜山周辺に 
 縄文人が無人の朝鮮半島に住み着いた。
 北や南からの縄文人の進出定住は、ほぼ同時期だと思う。 
 それぞれ海岸沿い、川沿いに定住地を広げて 
 朝鮮半島全土に広がった。 
 日本列島も朝鮮半島も縄文人の土地だった。
 今から2800年前に、西の中国方向から来た 
 縄文人とは異なる人種集団が 
 渤海岸沿いに、朝鮮半島を南下した。 
 その後500年間で朝鮮半島の縄文人は居なくなった。 
 人種の交代が起きた。 
 箕子(きし)朝鮮・衛満(えいまん)朝鮮だ。 
 彼らは今の朝鮮人にはつながらない。
 986:  2023/01/16(月) 19:05:00.58
 >>967 
 肝心な今の朝鮮人と繋がらない理由が書かれていないじゃないか 
 それに西の遊牧民はモンゴル顔じゃないぞ 
 今のコリアンや古代日本に来た遊牧民渡来は皆一重のモンゴル顔(今のコリアンまんま)なんだから、嘘ついてもバレバレだぞ
968:  2023/01/16(月) 18:11:59.26
 香りはタレ、味は塩 
 塩派だけどタレの匂いで美味しそう、焼き鳥を食べたいと思って焼き鳥屋に立ち寄る 
 塩で焼いてもお客を呼び込むような良い匂いはしない
969:  2023/01/16(月) 18:12:09.79
 そんな風潮ないわw
970:  2023/01/16(月) 18:15:14.64
 そもそも味の好みなんて人それぞれなのに”通”という言葉で正当化してる時点で馬鹿らしいよな 
 素材本来の味云々いうなら塩も付けずに素焼きで食え
971:  2023/01/16(月) 18:15:23.88
 タレ派の人は甘いものが苦手な人なんていないと思ってそう 
 特に酒飲むときは甘い味付けはちょっと嫌だよな
973:  2023/01/16(月) 18:18:56.11
 まあ食わず嫌いよな 
 塩なんかで食べて美味いわけないだろと思って試しに食べてみたらこれはこれで美味しいなと思ったよ
975:  2023/01/16(月) 18:21:21.71
 原始人じゃねーんだから塩だけで食えるかよ。
976:  2023/01/16(月) 18:35:27.27
 飲めない奴はタレ、ビール頼む奴は塩じゃないの 
 コーラとか飲んでるような奴には甘い方がいいんだろw
977:  2023/01/16(月) 18:42:22.77
 タレは店によっては甘すぎるんだよな 
 塩で頼む方が無難で間違いがない
978:  2023/01/16(月) 18:49:22.14
 塩はバカでも仕入れられる。コンビニで買える。 店の秘伝タレを調合できて初めて一人前の焼き鳥屋だ。
 981:  2023/01/16(月) 18:50:33.10
 >>978 
 コンビニで売ってるような精製塩しか知らないお馬鹿さん乙
984:  2023/01/16(月) 18:56:14.90
 砂肝は塩 
 つくねと皮はタレ
985:  2023/01/16(月) 19:00:35.76
 タレは当たりハズレがあるからな
987:  2023/01/16(月) 19:22:36.48
 塩の俺はツウ 
 とかどこの厨二病だよ
988:  2023/01/16(月) 19:27:11.37
 通 
 (*≧m≦*)プ 
 団塊世代の好きそうな言葉だな
990:  2023/01/16(月) 19:29:53.26
 死ぬほどどうでもいいから好きなの頼めよ馬鹿。
991:  2023/01/16(月) 19:29:59.50
 ファミからは断然塩が美味い 
 ていうか醤油は塩辛すぎる
993:  2023/01/16(月) 19:45:13.38
 部位によって使い分けが至高たろ
994:  2023/01/16(月) 19:45:35.51
 焼き鳥ぐらい好きな味で食えばいいじゃねぇかw
995:  2023/01/16(月) 19:51:47.85
 しおってか塩胡椒
996:  2023/01/16(月) 19:56:52.75
 塩なんてジジイしか食わねえよ
997:  2023/01/16(月) 20:04:12.06
 >>996 
 家で備長炭の炭火起こしてスーパーの国産グラム100円程度の鶏モモを串刺して塩だけで焼く。脂が炭に落ちて上がる煙の香ばしさ 塩で十分と思わせる旨さです
 1000:  2023/01/16(月) 20:31:53.68
 >>996 
 若者は焼き鳥はあまり食わないだろう
998:  2023/01/16(月) 20:20:34.69
 鱧は塩だな
999:  2023/01/16(月) 20:26:17.78
 フライドポテトも塩
1001:  Over 1000 Thread
 このスレッドは1000を超えました。 
 新しいスレッドを立ててください。 
life time: 18時間 8分 18秒
1002:  Over 1000 Thread
 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 
 《プレミアム会員の主な特典》 
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ───────────────────
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 月300円から匿名でご購入いただけます。
 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ 
 https://premium.5ch.net/
 ▼ 浪人ログインはこちら ▼ 
 https://login.5ch.net/login.php
 
コメント