1:  2022/04/22(金) 20:16:40.60 _USER
 「お酒で太る」かどうかはお酒の種類によって違い赤ワインはむしろ内臓脂肪の減少に関連するとの研究結果  「お酒を飲むと太る」ということは広く言われていますが、一口にお酒と言ってもビール、スピリッツ、ワインなど多種多様なものがあります。 
  新たにアイオワ州立大学などが行った研究では、「内臓脂肪が増加するかどうかはお酒の種類によって違う」ことが示されたとのことで、論文の筆頭著者であるブリタニー・ラーセン氏が研究結果について解説しています。
  Beer, wine, and spirits differentially influence body composition in older white adults–a United Kingdom Biobank study – Larsen – – Obesity Science & Practice – Wiley Online Library 
  https://doi.org/10.1002/osp4.598
 (以下略、続きはソースでご確認ください)
 Gigazine 2022年04月22日 19時00分 
 https://gigazine.net/news/20220422-beer-spirits-wine-visceral-fat/
 引用元: ・【健康】「お酒で太る」かどうかはお酒の種類によって違い赤ワインはむしろ内臓脂肪の減少に関連するとの研究結果 [すらいむ★]
36:  2022/04/23(土) 02:25:38.53
 >>1 
 穀物酒はカロリー高いかもしれんけど、 
 果実酒はメタノール含有率高いからなぁ。 まぁ何れにせよ程々が大切だな。
 53:  2022/04/23(土) 12:06:07.20
 >>1 
 アルコールそのものはエネルギーにならないからアルコール以外の成分で決まるというだけ?
2:  2022/04/22(金) 20:21:45.06
 フライドポテトや餃子、お好み焼きとか炭水化物+死亡はビーリとの相性ばっちりだからな
20:  2022/04/22(金) 23:05:49.21
 >>2 
 つまり塩をなめながら蒸留酒なら安全だな!
21:  2022/04/22(金) 23:09:47.70
 >>20 
 肝硬変から肝臓ガンで脂肪コース
3:  2022/04/22(金) 20:27:56.06
 川島なお美とか赤ワインで氏んどるがな
16:  2022/04/22(金) 22:32:51.69
 >>3 
 すごく痩せた
64:  2022/04/23(土) 17:15:11.41
 >>3 
 内臓脂肪が減るメカニズムって、そういう事かもしれんな
4:  2022/04/22(金) 21:00:20.25
 何だよこの記事 
 内臓脂肪少し減ったってワインの炭水化物多ければとりあえず太るだろ
5:  2022/04/22(金) 21:04:55.00
 まじ飲めるんか、俺氏狂喜乱舞
6:  2022/04/22(金) 21:05:23.23
 雑に統計とっただけの分析であって研究とは言わんだろ
7:  2022/04/22(金) 21:17:07.88
 ブランデーだったらどうなんだ?
8:  2022/04/22(金) 21:17:58.25
 お酒は悪く言われすぎ 
 酒量飲みすぎや精神薬を一緒に飲むおバカ達が悪いだけ 
 酒は本当に百薬の長で良い物
23:  2022/04/22(金) 23:33:14.92
 >>8 
 完全に否定されてますが
63:  2022/04/23(土) 16:37:52.00
 >>8 
 お前いまだにそんな事信じてんの?ヤバくね?
9:  2022/04/22(金) 21:21:51.91
 焼酎はカロリーもプリン体もゼロ
10:  2022/04/22(金) 21:22:05.33
 日本人はタンパク質が足りてない。1日に何グラム必要かすら知らない。
11:  2022/04/22(金) 21:32:24.74
 どっちにしろアルコールは有毒て結論出たよな
12:  2022/04/22(金) 21:53:12.46
 飲むと食べ過ぎるから太るけどな
13:  2022/04/22(金) 22:27:43.76
  ビールは美味いけどガチで太る 
 夏はビールなんだよな
14:  2022/04/22(金) 22:28:35.44
 煙草と酒止められない奴って病気だよね 特に開き直ってるところがもうどうしようもない
15:  2022/04/22(金) 22:31:10.42
 >>14 酒は有史以来飲んでるんやで 
 否定するやつは文明を否定するやつ 
 原始人あるいは猿
 17:  2022/04/22(金) 22:42:21.89
 >>15 
 おじいちゃん、もう時代が違うの 
 煙草の時も同じような事言って駄々こねたてたけどもう諦めて
19:  2022/04/22(金) 22:45:41.13
26:  2022/04/22(金) 23:37:39.97
 >>19 
 割りと真面目にお前がアルコール依存症の可能性高いから 
 ニコチン中毒も確かに同じ反応してたわ
30:  2022/04/22(金) 23:54:13.99
 >>26 お前頭おかしい 
 猿か類人猿かキチガイ 
 人類始まってからアルコール飲んでたんやからね 
 否定するやつは、 
 猿か類人猿か基地外
 38:  2022/04/23(土) 02:30:35.20
 >>30 
 恐らく安物、紛い物しか口にしたことがないのだろう 
 お勧めの酒を下知してやるといい 個人的には甘酒(ノンアルコールだけどね! 酒には違いない)をお勧めしたい 
 それは豊潤な味と香りで 
 あらゆる食べ物を超えている 
 そう、あの鬼クルミよりも格上の存在
 43:  2022/04/23(土) 07:27:14.26
 >>38 
 なんじゃこの見苦しいジジイはwww 
 支離滅裂なのは飲んでるせいか?
37:  2022/04/23(土) 02:26:37.78
 >>15 
 タバコも同じ 
 有史以来煙は吸い続けている 
 否定するということは火という文明の始まりの否定 
 原始の人たちは煙もアルコールも嗜む、つまり猿を含む野生動物
18:  2022/04/22(金) 22:45:25.89
 消化器系の癌多発
22:  2022/04/22(金) 23:30:08.26
 川島なお美
24:  2022/04/22(金) 23:36:13.94
 煮干しとストロングゼロでもう十分幸せだ 
 長生きなんてしったことか
25:  2022/04/22(金) 23:36:53.67
 残留農薬
27:  2022/04/22(金) 23:41:56.91
 つまみと飲食する時間帯の方が影響大きいのでは?
28:  2022/04/22(金) 23:45:14.32
 チューハイ派だったが晩酌やめたら一年で15kg痩せた
29:  2022/04/22(金) 23:50:05.26
 スパークリングワインは痩せる 
 様々な理由でw
31:  2022/04/22(金) 23:56:57.36
 アル中とオツムスカスカがセットで来ますがww
32:  2022/04/23(土) 00:11:17.57
33:  2022/04/23(土) 00:34:44.43
 赤ワインは糖尿病の人でも飲めるっていうからな 
 健康にいいんだ
34:  2022/04/23(土) 01:17:12.01
35:  2022/04/23(土) 01:39:39.58
 はいはい、この手の研究は、ワインメーカーが研究資金を提供していないかチェックしなくちゃねw
39:  2022/04/23(土) 06:49:59.30
 酒とは 
 飲食店の利益の為にだまって一杯頼むもの 
 (´・ω・`) 
 コンビニくじでもらったビールが冷蔵庫にあって5年放置している
40:  2022/04/23(土) 07:03:45.98
 アルコール絶対ダメという話になりかけたと思えば 
 また新しい話
41:  2022/04/23(土) 07:07:45.33
 酒の美味さや楽しさを知らない人は 
 可哀そう。でも、飲めばカネがどんどん 
 バカみたいに出て行く。 まるで女色と同じ。気を付けよう。
 42:  2022/04/23(土) 07:21:44.74
 いい加減酒飲むのやめたら? 
 現実は何も変わらないよ 
 金と時間と健康無駄にするって理解した上で飲むとか本当に依存度の高い薬物だと思うわ
44:  2022/04/23(土) 07:32:54.60
 太る太らないに限らず健康の為には飲まない方が最善でしょう
45:  2022/04/23(土) 07:35:34.23
 グラスワイン一杯で店によるが600~1200円 
 メシ1食と同じような値段だからな 
 (´・ω・`)
46:  2022/04/23(土) 07:54:52.43
 酒大好きだけど、記憶無くなった事も無いしウザ絡みしたり泣いたり愚痴ったりもない 
 ワイン一本で気分悪くなってくるから飲めすぎる遺伝子じゃないのかも 
 節操ある楽しみ方ができてある意味ラッキー 
 混雑した朝の京急で多分通勤途中のネクタイしたおじさんが震える手で氷結飲んでたのは 
 衝撃的だったわ
47:  2022/04/23(土) 08:10:07.11
 ワインはイエローテイルの赤がコストパフォーマンス的に美味いで 
 ただ凄いグラスに色がつく
54:  2022/04/23(土) 12:41:20.24
 >>47 
 体の中は真っ赤になっていかないの?
48:  2022/04/23(土) 09:38:51.35
 有史以来云々いうけど 
 西欧人はともかく 
 日本人は現在みたいに酒がぶ飲みして無かったと思うぞ 
 基本的に祭りの時の特殊な飲み物だろ
49:  2022/04/23(土) 10:39:17.20
 だからお酒を飲むかではなくて、 
 お酒と何を食べるかが重要だって結論が出てるだろ
50:  2022/04/23(土) 10:48:52.07
 依存性があり慣れると美味しく感じる毒物 
 犯罪を誘発し人を殺し家族を壊してきた
51:  2022/04/23(土) 11:21:41.75
 糖質が問題やろ
52:  2022/04/23(土) 11:22:36.32
 お酒を飲まない日は甘いものが食べたいのだ
55:  2022/04/23(土) 13:02:37.79
 「お酒を飲むと太る」という情報を拡散したアカウントの87.8%が反ワクチン関連ツイートを拡散していたという
56:  2022/04/23(土) 13:09:44.95
 なんとかかんとかという体に悪い添加物入れてんだろ?赤ワインって。
57:  2022/04/23(土) 13:12:17.54
 何年か前TVで、イタリアかフランスで大きな樽の中におっさんが入って、収穫したブドウの実を臭い足で踏み潰してブドウ汁を絞ってたからな。 
 あれを発酵させたのを「年代物ワインは香りが違う」とほざいて、お前らが気取って飲んでるところを想像すると笑える。 
  
58:  2022/04/23(土) 13:39:16.43
 それ以前にアルコール依存症になります
59:  2022/04/23(土) 13:45:03.36
 糖質が入っているか入ってないかだろ 
 入ってなくても別に糖質を含む物だべていれば太るし 
 酒も食べ物も糖質ゼロなら幾ら食べても太らないし
60:  2022/04/23(土) 14:04:01.43
 糖質まみれな酒を飲んでりゃ太るし、蒸留酒だろうが飲んでりゃアルコールが遺伝子を破壊する 
 酔っぱらう代償に身体や脳、内臓、血管への影響がないわけがない、錬金術同様、等価交換だよ 
 同じ習慣にするなら飲酒より筋トレプロテインかジョギングにしときな
61:  2022/04/23(土) 14:06:34.04
 川島なお美 
 美人で頭いいしマンガも描けた やっぱ酒はいかんよ
 62:  2022/04/23(土) 14:44:29.12
 むしろ痩せるとかそんなことがあったらただの毒だわ 
 太るかどうかはカロリー次第だわ
65:  2022/04/23(土) 21:08:32.00
 煙草もアルコールもいい加減やめた方がいいよ 
 止められないならそれ依存症だから
66:  2022/04/28(木) 13:13:35.33
 このスレ見てたらワイン4本買ってきて飲みましたわ 
 要するに果汁を加えてあるやつが甘くて飲みやすい
67:  2022/05/01(日) 09:23:01.52
 苦くて臭くて渋い赤ワインなどという変な飲み物を愛好するフランス人は変態国民 まあ「まだまだ甘口の酒が多いとお嘆きの貴兄に、辛口のキクマサを」なんて言ってる日本人も大きな口は叩けないが
 
コメント