1: フォーエバー ★  2021/07/23(金) 09:50:37.36 ID:CAP_USER9
 『あたしンち』  タチバナ家の何気ない日常を描いた内容が人気の漫画『あたしンち』。お母さんの豪快な料理は、読者に強烈なインパクトを残した。
  様々なユニーク料理が描かれたが、そのなかでも話題となったのだが、味噌汁の具。「そんな発想があったか」と叫びたくなるようなものが、タチバナ家でだされていた。
 ■煮干し
  学校で同級生しみちゃん、ゆかりんと味噌汁について話したみかん。しみちゃんが「許せない具」を語ると「私は煮干しが嫌」と答える。
  一斉に「それはダシでしょ?」とツッコミを入れられると、「いやうちは煮干しと油揚げとか、煮干しとネギをよく」と答える。「ダシを食うの?」と冷や汗をかかれてしまった。
  他所の家では煮干しを味噌汁に入れて食べないことを悟ったみかんは、「カルシウムの補給にさ」と苦し紛れの嘘をついた。
  味噌汁における煮干しは「いりこだし」と呼ばれるもので、美味しく食べるためのコツでもある。入れっぱなしでそのまま具にしてしまうは少々豪快だが、美味しいことは間違いなさそう。また、成長段階への子供にとって、煮干しのカルシウムは貴重な栄養源だ。
 ■餃子
  しみちゃんから「ほかには?」と聞かれたみかんは、「餃子が嫌い」と話す。するとしみちゃんとゆかりんは「餃子って何」と絶句してしまう。
  みかんは「夕飯の餃子がよく余るのよ。それをね、翌朝味噌汁に…」と話す。そのカットには、強いニンニク臭が描かれていた。
  話を聞いたしみちゃんとゆかりんは「ウソお」「みかんのお母さんって…!! ギャハハハ」と爆笑。みかんは他所では餃子入りの味噌汁を食べないことを学んだ。
  かなりユニークな餃子入りの味噌汁だが、ネット上では『あたしンち』の影響で真似をする人も。筆者も作って食べた経験があるが、豚汁のような感覚で、それなりに味を楽しめるものではあった。
 ■納豆
    みかんとの会話のなかで、しみちゃんが「最も嫌」と語っていたのが納豆。ゆかりんは「美味しいよお」、みかんも「私も好き」と話し、タチバナ家でも出されている様子だった。
  作中ではポピュラーな具として語られたが、一部読者からは「納豆も珍しい」という声が。一説には主に秋田県を中心とした東北地方で愛好され、「納豆汁」とも呼ばれているとのことだが、納豆を食べない西日本を中心に、違和感を持つ人もいた。
  ちなみにタチバナ家はお父さん、お母さんともに大分県出身である。
 ■味噌汁にも母の豪快さが
  『あたしンち』の大きな醍醐味に、お母さんの豪快さがあるが、味噌汁を見ても、餃子や煮干しなど、お母さんの大胆かつ前例にとらわれない大胆な発想が見て取れる。
  そんな豪華な料理も、『あたしンち』の大きな見どころの1つなのだ。
 7/23(金) 7:12配信 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/58475fbf62e3323d7377e6af6d8636b0f5227f8a
 引用元: ・【漫画】味噌汁の具に煮干し、餃子、納豆はアリ? 『あたしンち』お母さんの豪快なアイデアを検証 [フォーエバー★]
57: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:13:53.29 ID:d5PiA1SB0
 >>1 
 無し。それぞれ単品で美味しいものなのにごちゃ混ぜにして入れる必要性が1mmもない 
 そんな汚物を出されたら箸で両目突き刺すレベル
124: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:28:34.16 ID:hNNR/lE80
 はあまりに危険、無能すぎる! 納豆に含まれる血液をサラサラにするナットウキナーゼ>>>1は熱に弱く、70度を超えると死滅する。
 熱々のご飯にのせて食べると、ナットウキナーゼの死骸を食べている状態。
 つまり余分なプリン体とカロリーを取るだけの無能になる。 
 痛風一直線!ざまあ。
 >>>1 
 「ナットウキナーゼ」は、大豆が発酵して納豆になる際に、納豆菌が作り出す酵素
 130: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:44:01.29 ID:6JTnKEJH0
 >>124 
 納豆キナーゼは酵素なので生きてないし死骸ってw 
 そもそも大した効果ないでしょ 
 大豆と納豆菌(熱にも強い)を取れるだけでも充分な効果期待出来るんだよな 
 納豆汁飲むような人は普通の納豆もよく食べてそうだけどww
166: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:18:45.23 ID:4iBNHEGJ0
 >>1で言う餃子って夕飯の残りって書いてあるから 
 1度焼いたやつを味噌汁にぶち込んでるのではないか 
 それだと油ギトギトと皮の食感がダメそう
229: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:11:05.15 ID:UzRREDOs0
 >>1  
 >>219 
 カップみそ汁で普通に納豆販売されてるよ 
 関西は無さそうだけど関東ならしょぼいスーパー以外は商品置いてある
261: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:25:35.90 ID:l6R+ixrC0
 >>1 
 関東なら普通にやってそうw
310: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:42:21.05 ID:rKcuad/X0
 >>1 
 味噌汁に煮干しや納豆は当たり前。 納豆を喰わない奴は、貯蔵品だと認識している。
 味噌汁にキムチとか、ふざけんな!
 2: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:51:23.62 ID:/x9XhoCl0
 なし
3: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:51:25.71 ID:8rSCJj8X0
 初期具としては無し 
 トッピングとしては有り
4: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:51:39.10 ID:Sm0Td6xy0
 ありだろ
5: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:51:48.23 ID:0+Umxb1O0
 みそ汁に納豆とかくっさw
8: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:53:13.50 ID:wWHFbREf0
 >>5 
 今の若い人やらんのか? 
 挽き割り納豆入れたけどね 
 あと煮干しもね 
 俺は煮干しはキライだったが
293: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 16:59:55.85 ID:G7I6HPGN0
 >>8 
 納豆は田舎メニュー。なめこの代わりのご当地メニュー。 さすがに納豆と餃子はお母さんの気まぐれ開発メニュー。残飯レベル
 11: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:54:29.92 ID:5VXWAA4N0
 >>5 
 主原料は同じな
74: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:24:43.93 ID:/5RQWZHs0
 >>5 
 味噌汁に納豆は良いぞ 
 匂いも粘りも抑えられてサラサラ食える 
 付属のタレを混ぜなくて済むから別々に食べるより塩分が抑えられて体に良い
108: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:08:51.76 ID:JwjQMY/80
 >>74 
 熱いもんに入れると納豆の栄養無くなるけどな
109: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:11:39.53 ID:7e19JgUU0
 >>108 
 納豆を汁に入れる地域は納豆消費量がパない地域だから心配ご無用
170: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:30:44.62 ID:/5RQWZHs0
 >>108 
 マジかよ!? 
 止めるわ
160: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:42:20.20 ID:2f/hxLwI0
 >>5 
 お前の親はローンで精一杯だったんだろうな
196: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:52:10.33 ID:2pXZiwsG0
 >>5 
 美味しいよ 
 朝は納豆味噌汁だけで完璧
210: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:56:52.47 ID:7B+IPdar0
 >>5 
 一昔は普通にインスタントでもあったぞ 
 今考えると変だけど
308: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:30:49.14 ID:ukLHSe4a0
 >>5 
 旭松…
6: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:51:58.19 ID:B48Z5ruf0
 餃子はアリだなw
29: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:02:45.60 ID:3SXzX1ia0
 >>6 
 水餃子ならぬ汁餃子?
51: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:12:05.18 ID:xuml0Sts0
 >>29 
 スーパー行ったら普通に「スープ餃子」が売られてるよ
275: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 15:52:42.34 ID:A+4p54KF0
 >>6>>29 
 美味しんぼでも富井副部長が餃子入りの味噌汁を好んでたぞw
7: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:52:56.35 ID:it1HJA5E0
 情熱の赤いバラ
13: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:54:40.32 ID:TiT154vN0
 >>7 
 そしてジェラシー
152: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:26:26.06 ID:M/ibO4vv0
 >>13 
 愛の花咲く~
9: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:53:30.10 ID:U6f0UHOR0
 納豆は挽き割りのやつであるじゃん
10: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:54:00.49 ID:9PdAxB6H0
 うちも煮干し入ってる時あったなぁ。出汁取ってそのまま入ってた。やっぱり同じようにカルシウム取れるからって言われたけど、食感と生臭さが嫌いだっなぁ。 
 それでも良いからお母さんの作った味噌汁今食べたいなぁ。
71: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:23:58.42 ID:CzUfiHB80
 >>10 
 最後の行泣かすやん
164: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:05:45.02 ID:XtGcFXQv0
 >>10 
 え、最後泣いた
233: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:22:13.42 ID:lCFMktqK0
 >>10 
 あんたが殺しちゃったばっかりに、、、、
12: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:54:37.13 ID:KdMliVuB0
 味噌汁はおかずやからな
14: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:54:50.77 ID:NWtv6rEO0
 納豆汁はうまいからあり 
 餃子はうまくはなさそう
15: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:55:12.25 ID:wWHFbREf0
 >>14 
 つみれ汁あるならアリかも
16: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:55:15.36 ID:z5Ct00OJ0
 大分県出身は初耳
17: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:55:27.13 ID:RVB908Pl0
 ひきわり納豆を入れた味噌汁は西日本では珍しいのか、 
 インスタントでもあるから全国区だと思ってた。 
 餃子は味噌ワンタンだと思えば違和感無いだろ。
20: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:58:08.92 ID:wWHFbREf0
 >>17 
 全部アリだな 
 俺は 
 嫁も俺も50代で札幌にいるけど味噌汁に煮干しも納豆も入れないってさ 地域差でもないんだな
 128: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:36:37.01 ID:6JTnKEJH0
 >>17 
 餃子はワンタンかと思ったが 
 具が入ってるからなぁ 
 なんか違和感あるな 
 他は普通にありだな 
 味噌汁は何でも合う万能料理と言われてたっけ
18: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:55:53.78 ID:XuVeiHIA0
 納豆は普通じゃないのか
19: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:56:42.83 ID:Zsgq54Cu0
 味噌汁に納豆はうまい 
 煮干しが合わないはずはない 
 餃子はやったこと無いけど組み合わせとしてはあり
21: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:59:11.41 ID:TPK2dLD00
 テレ朝のおかずのクッキングやってる土井さんがみそ汁にからあげ入れると美味しいって言ってた
22: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:59:18.90 ID:G6gHtgOm0
 母は、いつも買ってる安い味噌が売り切れでやむなく普段より20円高いのを買って子供らに好評でこれからもこっちを使ってくれと頼んでも 
 「生活レベルは一度あげたら落とせないから常に最低にすべし」 
 と断るくせにトイレットペーパーは自分好みの平均より数百円高いものを買う糞親 
 「親は親というだけで偉い」がギリギリ生きていた連載当初の90年代ならまだしも令和基準だと母は身勝手な毒親過ぎる
23: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 09:59:28.20 ID:ciM7Bvju0
 最初から味噌汁に合うように作られた水餃子なら美味そう 
 このアイデアを徹底的に膨らまして欲しいぐらい
24: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:00:26.92 ID:xuml0Sts0
 煮干しはまあ美味しいかも。餃子も美味しそう。 
 でも納豆、お前だけはダメだ。
25: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:01:06.28 ID:esCmkf0/0
 煮干しはいれっぱなしだと生臭くなるから絶対やめてほしい
26: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:01:25.29 ID:TPK2dLD00
 納豆みそ汁、1回給食で出たなぁ 
 同じ大豆製品だから合うと思うけど
27: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:01:49.04 ID:F80zqVfG0
 別に煮干しはいいだろ
28: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:01:58.76 ID:QBJjMfPO0
 納豆は美味いけど熱で納豆菌全滅してそう
33: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:04:51.94 ID:WzsWlrYz0
 >>28 
 納豆菌は熱湯に数分さらしても全滅しない程度の最強種
37: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:06:47.54 ID:tSPBqz/l0
 >>28 
 納豆オムレツが好きだけどその理由でもったいないかなと思ってしまう 
 うちの母も煮干しをもったいないからって入れてた 
 命だから気持ちわかるけど美味しくはないんだよね
61: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:18:07.46 ID:OUMsmBN00
 >>28で熱納豆菌厨がきたwwww 
 納豆スレが立つと必ず出てる
247: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 11:23:15.32 ID:AV+2QZ0A0
 >>28 
 納豆菌、死んでいてもいい効果があるらしい 
 むしろ、生きて届くことの意味はそこまでないらしい
30: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:03:20.96 ID:VfCQN+DH0
 トマト
31: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:03:22.28 ID:dJws70s80
 (´・ω・`)この3つの中なら煮干し味噌汁ならいけそうだな
32: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:03:28.01 ID:SqwsXouE0
 納豆って原料なんなの?
97: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:49:23.18 ID:/flbzvVh0
 >>32 
 基本大豆 
 他の豆で作る事も有る
34: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:04:58.08 ID:Uu2Sg8kh0
 餃子の味噌汁か美味しいのかね?
35: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:05:44.80 ID:A+Nh84hy0
 サザエ、クレしん、まる子になりきれなかった日常系アニメが、あたしンちとコボちゃんってイメージ 
 どこで差がついた
276: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 15:55:09.97 ID:A+4p54KF0
 >>35 
 まる子ブームに便乗した三丁目の夕日も追加で 
 実写映画は大ヒットしたが
36: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:06:23.54 ID:H2vwidox0
 味噌汁にスパムランチョンミートは沖縄の定番だとか。
38: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:07:10.45 ID:EJSRt4kX0
 料理なんて基本的になんでもアリなんだよ 
 作って食う人がいいと思えばそれはアリ 
 ナシだと思う人は自分自身でアリを作って食えばいいだけ
39: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:07:34.08 ID:1mqwpuZ50
 ふーん 
 味噌ラーメンにワンタン入れたような感じになるのかな?
40: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:07:45.77 ID:92Q5dAgD0
 免疫機能向上食品としては最高峰レベル
41: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:07:59.32 ID:OlrdPVwy0
 納豆汁なら美味いし、餃子も味噌味の餃子スープと思った米日 
 煮干も元々ダシで味は馴染んでるからセーフ 
 出されたものに文句言うなら自分で作れと常々嫁に言われてるし
42: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:08:16.87 ID:SbFMo+xl0
 味噌汁に餃子よく入れてた 
 鶏ガラとニンニクすったやつ入れたら即席味噌ラーメン風
43: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:08:17.82 ID:v778gAZe0
 チクワが主食の一家だぞ
44: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:08:18.76 ID:maNZXxJn0
 土井善晴さんだってバターやベーコンぶち込んだり食パン投入するんだからそれもオッケーっしょ
45: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:10:06.23 ID:QwSC7PMs0
 アニメ版はカーチャンがふざけて喋ってるカテジナにしか聞こえなくてイラッとする
46: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:10:20.59 ID:StRa8dhd0
 餃子は、餃子味噌スープを想像するとうまそうだけどw
47: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:10:22.69 ID:aP0dWIf+0
 練馬生まれ、 
 親の実家茨城、栃木だけど 
 納豆はミツカンの梅酢味しかダメだな 
 カイワレを混ぜて粘りは出さない 普通の納豆は出されれば食べる程度
 48: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:10:58.91 ID:ciM7Bvju0
 納豆汁は悪くないんだけどもっと納豆らしい食感残して欲しい。 
 トロミのついた味噌汁の中にちょっと乾きかけた豆が入ってるみたいになるのがな。 それこそ、水餃子の皮に包んだら良いんじゃね?
 49: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:11:25.66 ID:O4OrxgWW0
 我が家は昆布を具にしてるけど…
50: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:11:45.38 ID:mEK0oOe70
 うちの親父が作る味噌汁に必ず煮干しが入ってて、大嫌いだったなあ 
 なんべん文句を言っても「カルシウム」の一点張りで聞き入れてくれなかった
52: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:12:13.10 ID:wJKcxkLh0
 生椎茸で出汁取るドブハゲの鉄工所エサやろ
53: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:12:13.94 ID:Zsgq54Cu0
 味噌汁といえば昔友達の家に泊まった時、友達の嫁さんが作ったのが葛切りの味噌汁 
 葛切りをレンチンで戻し、ポットの湯にダシ入り味噌を溶いて葛切りを入れたもの 
 今まで飲んだ中であれがワーストかもしれない
54: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:12:19.94 ID:FXuikM+e0
 煮干しはうちも入れっぱなしになってて 
 お椀に入ってきたらそのまま食べてた 
 今自分で味噌汁作る時は 
 削り節を出汁兼具として入れてる
55: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:13:40.42 ID:BLqWnLC30
 味のついてるもの(塩分など)は余計に塩辛くなるのでNGかな。 
 味噌を薄くすればアリかもね。
56: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:13:52.23 ID:StRa8dhd0
 うちは、卵と玉ねぎ 
 子供の頃は玉ねぎは嫌いだったな。 
 今はうまいと思うけど。
58: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:14:13.45 ID:Pj72el3W0
 「今日はなんかおかず少なかったかな」って時に味噌汁の鍋に冷凍餃子放り込むのはオレもよくやってる 油が浮いてちょっと中華風になっちゃうけど美味しいよ!
 59: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:17:47.73 ID:rhO+LAjF0
 全部特に意外な物は無い
60: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:17:54.62 ID:rxzGslK/0
 「永谷園の納豆汁」って、今は売ってないのかな。 
 子供の頃、よく飲んでいた。 
 北島三郎がCMをやっていた記憶がある。 
 ところで、作者のけらえいこは東京出身だが、両親は大分出身だったはず。
62: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:18:50.00 ID:7Hf2K2wj0
 描くネタが無くなってるんだな 
 だから奇抜な具材へと 
 音楽もそうだけど、日本はもうオワコンなのかな
63: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:18:50.17 ID:4YQgWeIY0
 納豆のナットウキナーゼは熱に弱く、水分が多い状態では高温(50℃以上)になると 
 活性が急激に低下します。つまり味噌汁の具にするとか一番アカンやつです
64: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:20:22.61 ID:4aNAadNj
 うち、田舎なんだが味噌汁にキュウリ入れる話をしたらバカにされた ありえないの??
 69: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:22:47.30 ID:KDckVtxX0
 >>64 
 冷や汁でもやるから普通だろ
70: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:23:26.46 ID:Zsgq54Cu0
 >>64 
 キュウリを温かいスープに入れるのは割と普通
76: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:26:56.37 ID:ciM7Bvju0
 >>64 
 熱入れた途端にめっちゃ瓜臭くなるよな
82: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:32:16.86 ID:XWIXxvCm0
 >>64 
 家のなかなかの田舎だけど、暖かいキュウリは酢豚くらいのイメージだった
117: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:17:37.24 ID:FXuikM+e0
 >>64 
 スライスした胡瓜の味噌汁あったよ 
 じゃがいもの味噌汁の次に好きじゃなかった
313: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:57:38.93 ID:QWRlBqYY0
 >>64 
 大学のときの寮でキュウリの味噌汁をときどき出されたけど苦手だったわ
65: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:20:42.52 ID:c8KhUDLy0
 納豆汁は美味い
66: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:21:09.74 ID:RW5x6N/G0
 まだ連載しとんのか
67: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:21:25.97 ID:wtfzaQbF0
 ジャンボ餃子が一つだけ残ってたのをおじやに入れたことはある 
 味は悪くなかったけど餃子の皮が水分を吸って異常にぼってりした感じになった
68: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:21:43.40 ID:dTB1qRiR0
 料理の可能性を広げようという試みは大事 
 日本人は既成概念に囚われ過ぎてるところがあるしな
72: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:24:02.16 ID:id8xbGsq0
 あたしんちって左翼漫画だったような
252: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 11:43:00.09 ID:vSMtIbG70
 >>72 
 何をどう見たらそうなる
73: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:24:03.64 ID:3bHzxWh90
 なんで味噌汁にするんだろうか?餃子なら中華スープに放り込めよ
75: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:26:36.51 ID:KDckVtxX0
 こんくらいは普通だろ。昔から味噌と醤油はズルいくらいの万能だよ。でも過去に味噌汁にかぼちゃはアレだと感じたわ
77: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:28:59.87 ID:zCztVdPs0
 子供を早稲田に入れたメニュー 
 として売り出すと 
 どれくらいのひとが買うのか。
78: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:30:38.49 ID:8te8rdJs0
 それよりみりん入れると美味い
79: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:31:10.82 ID:XWIXxvCm0
 ばあちゃんの作る味噌汁は出汁入れっぱなしで、出汁取りの煮干しそのまんま具として食べてたわ
80: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:31:51.11 ID:VogxWUQ80
 変なもの入れなくていい
81: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:32:05.42 ID:qyW5ma3K0
 味噌汁に入れてはいけないものなんてあるのか 
 みかんとか割とうまい
83: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:32:28.93 ID:S2zb+OaW0
 まずそう
84: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:33:23.31 ID:8fMp8Kzh0
 味噌汁にはご飯を入れる
85: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:33:46.16 ID:ZQ5NfTDR0
 ひとり暮らしのとき味噌汁の具を作るのが面倒でよく納豆入れてたな 
 あれは美味しい
86: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:34:10.37 ID:VL98qqTL0
 納豆汁美味しいよね
87: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:34:13.28 ID:YGMIvstg0
 味噌汁はカレーと同じくらいあらゆる食材を受け入れてしまうおおらかさがあるな
88: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:34:31.31 ID:Zsgq54Cu0
 ちゃんとダシ取れてりゃ味噌汁なんて大体うまい 
 二日目のフェイジョアーダに水足して味噌溶いたらうまかった
89: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:35:28.42 ID:mXo8gej+0
 餃子とか
90: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:38:00.21 ID:6TBGZrjl0
 出汁を取った後の煮干しをそのまま具にするのは 
 昭和一桁から十年代生まれまでの広島岡山全域の人たちの生活の知恵 
 苦味があっておいしいものではないけど食糧難に加えてカルシウムを摂るための工夫だったんだな 
 納豆を加えるのは本場茨城はもちろん栃木群馬長野に多く見られる 
 なにがなくても大豆だけは元気に栽培できたからそこから少しでもタンパク質を摂るという先人の知恵
91: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:42:47.67 ID:4aNAadNj
 他におかしいと笑われたのは ・ミョウガ 
 ・冬瓜 
 ・ジャガイモ
 逆に味噌汁にそうめんを入れていた嫁に「ありえない」と言ったわ
 94: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:46:20.01 ID:Zsgq54Cu0
 >>91 
 そうめんも含めて珍しくもない具材だな 
 そうめんは西へ行くほどメジャーになる
99: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:51:02.39 ID:nlm9BP0t0
100: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:51:04.63 ID:oFGr1bh10
 >>91 
 そうめんを伸ばす時の棒に引っ掛けてる部分(バチ)だけ集めて売ってる商品を見かけて袋の説明を読んだら 
 「味噌汁の具に」って書いてあったのを覚えてる 
 意外と珍しくはないのかも
119: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:19:54.46 ID:F80zqVfG0
 >>91 
 そうめんとジャガイモの味噌汁は美味しいけど
121: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:24:04.19 ID:FXuikM+e0
 >>91 
 奥様はそうめんの産地の出身とかじゃないの?
138: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:57:07.27 ID:ZQ5NfTDR0
 >>91 
 そうめんは温かい汁にいれると 
 にゅうめんという名前になる 
 お前はにゅうめんのない地方なのか
141: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:04:26.25 ID:F80zqVfG0
 >>138 
 にゅうめんとは言わず普通にそうめんとジャガイモの味噌汁と言っていたな
162: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:47:37.12 ID:EQ5mrJSm0
 >>138 
 馬鹿だこいつ(笑) 
 温かい汁に素麺を入れた料理を“にゅうめん”という 
 素麺は“麺”の種類、冷たい汁に入れた素麺“料理”の2つの意味がある
236: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:25:04.26 ID:7MSteox60
 >>162 
 だれか訳して
281: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 22:28:45.27 ID:+H6/3laG0
 >>162 
 誰かこの馬鹿の文章を翻訳してくれ
146: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:19:02.63 ID:pcG4vIRm0
 >>91 
 じゃがいもは普通だろ
161: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:47:30.75 ID:rlDB898O0
 >>91 
 うちは全部レギュラーだな。さすがに驚いたのは前日の刺身のつまが入ってたときかな
227: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:05:37.86 ID:qG9FPdEk0
 >>91 
 茗荷と茄子のお味噌汁美味しいやん。
282: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 22:56:00.46 ID:YBgnnBmFO
 >>91 
 じゃがいもはド定番じゃん
92: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:44:26.44 ID:MwUyjQCp0
 小泉今日子が主題歌歌ってたシリーズはよく見てたな
93: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:44:49.02 ID:8HBGvJLf0
 コンビニの納豆汁のお湯を入れた瞬間のあの匂いはなんとかならんのか 
95: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:48:31.00 ID:/flbzvVh0
 まぁ味噌汁にとうもろこしの芯入れたり枝豆皮ごと入れる所も有る位だしなぁ 
 さほど驚かんわ
96: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:48:42.76 ID:BEKVUOkC0
 しじみカレーもやってたな、途中で味噌がないのに気づいてカレー入れたパワープレイだったけど
98: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 10:50:23.81 ID:ZF8FFXzL0
 味噌汁保守党の家で育ったから全部無理だけど 
 違う料理だと思えば美味しいのかもしれない 
 ブタ挽き肉とニラのスープ、まあまあいけそう
101: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:01:08.68 ID:fnMccUg+0
 あたしンちってちくわだけのおかず多いけど 
 あれでどうやって白飯食うんだよと思ってた
106: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:04:30.52 ID:4aNAadNj
 >>101 
 それ言うなら、夕飯にヤキソバ出されて 
 茶碗に白飯 
 「イヤイヤw」と突っ込んだわ 
 ヤキソバをおかずに飯食うのはありえないよな あと、おでんもそう 
 あれは酒のアテでおかずではない
 111: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:12:09.61 ID:NVcBm9Ru0
 >>106 
 塩気がありゃどうにかなるんだよ 
 文句言わずに黙って食え
102: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:01:15.82 ID:2JnuH3P20
 そもそも味噌汁って塩分過多だから飲みたくない
103: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:02:51.72 ID:ywt5WRMXO
 ミニトマト
104: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:03:49.56 ID:7e19JgUU0
 餃子は味噌ではない別の汁物にするのが自然では? 
 おかしくはない 自分がやるか否かで、特に変でもないなあ 
 煮干、納豆
 105: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:04:30.17 ID:u4EyLj0m0
 納豆汁美味いだろ
107: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:07:37.69 ID:7e19JgUU0
 果物みたいな甘いものを味噌汁に入れるのは止して欲しいが 
 甘いきゃべつや玉ねぎNGとか、もやしNGとか、2種類以上はNGとかいるよね
110: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:11:48.74 ID:u4EyLj0m0
 >>107 
 味噌汁の具は2種類までにして欲しいわ 
 豚汁は置いといて
112: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:13:06.74 ID:LgUQlGOS0
 ばあちゃんがたまに横着して味噌汁にダシの煮干し入ったままの時あったけどクソ不味かったわw
113: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:13:51.86 ID:prZI8vCM0
 俺があまりにも牛乳とか飲まないから中学から高校の間は味噌汁に煮干し残されてたな 
 まあ普通に美味いけど 
 難点は硬いから味噌汁に期待してる柔らかさとは真逆で口の中がうざい
114: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:14:03.61 ID:7e19JgUU0
 煮干入れっぱは現代で少しブームになったよ 
 ママン達はこだわってる暇ねえがら
115: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:14:23.19 ID:7e19JgUU0
 んなことより栄養よ
116: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:15:45.17 ID:iW/fqgVY0
 味噌汁の具にかぼちゃとサツマイモ入れるやつは死ね 
 汁全体が甘々になってクソ不味いんじゃ
118: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:17:38.09 ID:6TBGZrjl0
 豚骨ラーメンの具に豚骨が混ざって出てきたら物申したくなるかもしれないが 
 肉出汁スープで出汁をとった後のグサグサのツナ豚が入ってることは二郎直系でも店舗によってちょくちょくあるからなあ 
 あまりいい気分はしないけど
120: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:21:07.45 ID:7e19JgUU0
 北の方はじゃがや里芋、南の方はさつまいも、産地なだけでは? 
 その代わり北の方は甘いものが貴重だったからか、他地域では砂糖を入れないものに砂糖を入れたりするよね 
 甘い赤飯とか、、、佃煮系好きだしな、味醂干しとかさ
122: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:24:09.98 ID:4aNAadNj
 >>120 
 田舎は砂糖と醤油の使う量が半端ない トマトに砂糖をかけて食べるのが普通だと思ってらバカにされた
 123: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:27:16.53 ID:7e19JgUU0
 >>122 
 トマトに砂糖もそうだよねw 
 馬鹿にというかびっくりしたんじゃないの
159: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:40:49.08 ID:qN5c9inR0
 >>122 
 納豆に砂糖かけるよな?
125: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:30:58.53 ID:9sYUTuv80
 母の具沢山の味噌汁嫌いだったけど自分が作る立場になるとやっぱり具沢山になってしまう 
 子どもに野菜とかきのこ類食べさせたいんだよね
126: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:31:00.14 ID:+UXC5p+30
 コーンが美味い 
 まあ味噌ラーメンに入ってるぐらいだし
127: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:32:37.07 ID:7e19JgUU0
 自分は関東平野だが、基本全部同じ味だろ的な切干し大根の煮物やひじきの煮物みたいの大好きw 
 佃煮みたいな? 
 だが海苔は味付いてないのがいい 黒糖好きでよく食べるが、多分沖縄はあの塊をそのままは食べないよね? 
 食べるのかな 
 貴重、足りないから好きなんじゃないかなとか思ったりする
 140: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:00:46.45 ID:6TBGZrjl0
 >>127 
 食べる 
 それそのものを齧りながら泡盛を飲む人もいる
129: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:42:52.76 ID:7e19JgUU0
 北の方 
 ワンタンみたいな、うどんの切れ端を汁に入れて食べるあれあるよね 
 ワンタンに似てる 
 稲庭うどんを作る、干した時の端っこ
133: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:47:16.99 ID:6JTnKEJH0
 >>129 
 すいとんのこと? 
 北関東では普通に食べてるらしいぞ 
 大人になってさら食べたことあるが普通に美味しかった 
 具もたくさん入ってたので 
 戦後の日本で食べてたすいとんとは違うものかも知れんけど
136: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:49:01.57 ID:7e19JgUU0
 >>133 
 すいとん、ひっつみ、だご汁とやらは全国ある 
 あれではなく、うどん(=細麺地域)の切り落とし 
 よく売ってる
131: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:45:03.46 ID:7e19JgUU0
 端じゃなくて真ん中?
132: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:45:23.03 ID:wNtVt6Oh0
 餃子を味噌汁にってのは見た事無いなぁ 
 鍋に餃子入れるとなんか全体的に餃子の味になっちゃうからあんま好きじゃないけど 
 味噌汁もそんな感じか?
134: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:47:24.67 ID:7e19JgUU0
 普通に水餃子風では?
135: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:48:58.22 ID:esCmkf0/0
 うちの嫁はチクワ入れてエッ?と思ったんだけど、腹立たしいことにダシが出て結構うまい
137: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 11:50:05.11 ID:N1UqpA/20
 煮干しの出汁そのものが苦手だわ臭くて 
 だからそれ系のラーメンとかも食う気しない
139: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:00:19.93 ID:OaGvlPdq0
 夕飯のオカズが切り干し大根だけの回あったよな
142: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:05:26.62 ID:Pu5eplyV0
 あたしンちゴールデン時代はドラやクレしんより視聴率高い時あったのに映画がコケてゴールデンから外されちゃった 
 今でもたまに見ると面白いんだけどなあ
143: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:07:17.59 ID:opyP6yQ/0
 納豆は普通にあり 
 餃子はどうだろ 
 味噌だれで食べるようなものか
150: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:22:55.38 ID:ZQ5NfTDR0
 >>143 
 水餃子みたいなのでは
144: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:10:17.22 ID:73g9V2Vl0
 煮干し 
 出汁をとったまま出してた 
 ただ兄が味噌汁に煮干しが入っていると不機嫌になるので、その分俺のお椀に煮干しが行くようになった 納豆 
 納豆汁ってのがあるし
 餃子 
 昔味噌メーカーのCMでやってた 
 水餃子の味噌仕立てってやつで、出汁は鶏ガラスープを使ってた
 うちは余った冷や麦(うちでは何故かそうめんと呼ぶ)を味噌汁の具に使ってたな
 145: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:12:32.05 ID:F80zqVfG0
 一番美味しいのはアラカブの味噌汁
147: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:20:10.58 ID:2glnGN2w0
 味噌汁の具で1番美味いのはカマンベールチーズ。 
 餃子はチャーシューがわりラーメンの具にしたりするからオデの好みには合うと思うだ。
148: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:21:07.34 ID:2y8DT6LA0
 煮干しはあり
149: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:21:46.06 ID:JqG8FILh0
 煮干しははらわたと骨を取り除いてから入れれば生臭くならないんじゃない? 
 内臓出すとだしの味が全然違うからまんま具材にしても大丈夫なような気がする やったことないから知らんけど
 165: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:17:37.64 ID:/reSSbds0
 >>149 
 水と酒で一晩出汁を取る時はそのまま 
 煮出しの場合は頭とワタをとる 
 って感じかなうちでは
151: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:26:08.78 ID:RfJdVbDJ0
 出汁とった後の煮干しを食べてる 
 カルシウムの補給
153: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:27:05.41 ID:IQYIWObj0
 何時のネタだよ!ニュースなのか?
154: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:28:47.94 ID:q2iI03/K0
 キムチ鍋とかも納豆入れると甘みが出るな。
155: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:29:20.87 ID:gPQ4EQBC0
 土居先生は味噌汁にフランクフルト入れがち
156: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:35:09.22 ID:ux/asMIu0
 納豆は粉末でも売ってたしアリだと思うが、餃子はラーメンにたこ焼き入れるぐらいムリ
157: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:39:31.62 ID:esCmkf0/0
 ラーメンにたこ焼き結構うまいけどなあ
182: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 15:37:29.22 ID:2glnGN2w0
 >>157 
 昔々そんなカップ麺があったな。ダンプ松本がCM出てた。
158: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:40:00.98 ID:uxZDB0Vu0
 やったことないけど、水餃子感覚だと思えば餃子はありじゃね? 
 味は分からんけどw
163: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 12:59:01.50 ID:EAscDhbd0
167: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:20:08.67 ID:iHhkeHLe0
 餃子以外は昔から普通にあるじゃん。
168: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:20:11.31 ID:cPey8qmb0
 煮干し納豆はド定番だろ 
 餃子は別に少しカリッとで食べたい
169: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:20:30.40 ID:8ngIk9lb0
 納豆を食べない西日本て書いてるけど普通に関西ももっと西も納豆食うだろ
173: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:41:04.88 ID:1qqAOydw0
 >>169 
 むしろ今は関西のほうが食べてるんじゃなかったか?
171: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:32:46.98 ID:hxsX39bt0
 味噌汁の煮干し好き
172: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 13:32:54.94 ID:BGnsqrkg0
 しみちゃんのやらしいボディライン
174: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 14:02:44.62 ID:xui6eawd0
 出汁を取った後の煮干しは天ぷらにすると美味い
175: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 14:03:19.40 ID:w9DMKWLj0
 きゅうりだけは無理だった
176: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 14:04:49.82 ID:nLGZ8PEF0
 納豆汁美味いぞ 
 匂いは全然気にならなくなるしコクのあるなめこ汁みたいになるんだぞ 
 納豆をマッシュポテトみたいにすりつぶしていれるんだぞ 
 めっちゃうまいので一度お試しあれ
177: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 14:15:46.77 ID:BIXzLRhx0
 そんなん何入れてもいいだろうに
178: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 14:53:21.56 ID:F80zqVfG0
 苦いとか不味いとか言ってる奴はハラワタを取って無いからだろ
180: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 15:00:25.45 ID:73g9V2Vl0
 >>178 
 小学校の家庭科で煮干出汁で味噌汁作る実習あったけど、先生から頭と腹わた取るように言われたよ 
 教科書にも図で記載されてたし 親がズボラなのか普段から家庭科どころか授業聞いてないんだろうね
 179: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 14:57:09.91 ID:kujoYN400
 納豆汁でトマトも具に入れる 
 うめぇーぞー
181: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 15:08:03.17 ID:SR6T+RUw0
 ごめんうちはダシ煮干し入れたまんまだ・・・ 
 それが普通で美味しいと思ってたよ
183: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:04:14.11 ID:0TM39Zss0
 煮干しの苦味の良さを解らん奴は知能が劣っていると思っている。
184: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:05:48.05 ID:wTVFIR4h0
 納豆はポピュラーだろ…
185: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:09:57.87 ID:9nWP3rVA0
 土井先生は煮干し取らないよね 
 出汁が出る具だと思ってる
186: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:12:28.09 ID:73g9V2Vl0
 >>185 
 家庭用ならそれでいいんじゃないかな 
 お客さんに出す訳でもないし
187: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:13:12.85 ID:SmesH1ho0
 納豆汁はうまいけど味噌汁完成後に入れないとダメでしょ 
 煮込んだら最悪になる
188: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:17:11.68 ID:4iBNHEGJ0
 スーパーで売ってる煮干しが 
 頭無しばかりになってない時点で 
 それだけの需要があるって事では
189: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:19:38.82 ID:A9CZ2wHC0
 秋田は納豆汁専用の潰した納豆が売っててうちの親はそれ使ってた。 関東には当然そんな物ないので今自分が作る場合はなめこ、里芋、油揚げ、豆腐にお好みでわらびの水煮で味噌汁作って、食べるときに汁椀の中にタレ抜きの納豆入れて混ぜてネギ散らして食ってる。
 190: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:22:36.01 ID:mVQSTj/E0
 子供の時に煮干しが具の味噌汁を結構な頻度で飲んでた 
 はらわたは取ってあったので苦くはなかった 
 味はちょっと抜けてるけど
191: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:34:24.13 ID:4iBNHEGJ0
 バブル以前の一般家庭で 
 ダシだけ取って捨てるなんてあり得なかった 
 昆布だって最初から刻んでおけば具になるし 
 鰹節は濾して炒り上げておかかふりかけに
192: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:40:36.09 ID:3HNwEmIY0
 煮干しは分かるけど餃子w
193: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:41:58.10 ID:7ftHYWBA0
 どこだか東北の温泉行った時に納豆汁食った、美味すぎてビビったわw
194: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:43:53.14 ID:QvnHlqmO0
 煮干し、納豆は旨い。 餃子はないが、水餃子、ワンタン麺も旨い。全然ありだろ。
 195: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 16:47:39.45 ID:mQewfSi30
 4人家族なのにおかず少ないよね?
197: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:12:06.55 ID:/reSSbds0
 東京から大阪を東海道沿いに西へ辿りながら味噌汁を考察すると 
 味噌の種類や出汁は別として神戸をすぎたあたりから具が多くなる 
 岡山広島あたりに到達すればそれは「味噌汁」と呼べるものではなく 
 ほぼ「味噌で野菜や肉や魚等いろいろ煮込んだ煮物」になる 
 福岡でいったん落ち着いて具は少なくなり 
 九州を南下すると再び具が増えてくる 
 不思議
198: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:38:59.38 ID:8Hw9k5wI0
 餃子は美味いだろ 
 やったこと無いけど想像付くわ
199: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:41:29.97 ID:Uatr6Mqp0
 煮干しは具なのか?
201: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:46:40.87 ID:W8sORFfc0
 >>199 
 普通に具だろ 
 うちの実家ももやしの味噌汁の時は煮干しとゴマ油入ってたわ 
 これ考えた奴は天才だと思う
200: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:45:57.66 ID:f4+ykmgI0
 おかあさんのことを料理もろくにできないダラの専業主婦と非難する人もいるんだよね 
 でも家族がみんな楽しく仲良しだからそれでいいじゃんと思う
202: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:46:53.00 ID:73g9V2Vl0
 余った焼餃子はともかく、焼く前の餃子とか水餃子用の餃子なら良いと思うよ 
 お味噌汁というより味噌味のスープといった感じ 
 出汁は中華風の鶏ガラスープでね 最近は家で餃子作る時は冷凍ストックの分までまとめて作る人いるから、やってみてもいいんじゃないかな?
 203: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:48:54.20 ID:kbjWHtLH0
 納豆は普通に昔からやってるなー 
 味噌汁に煮干しもありっぽいけど、餃子はないわw
204: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:51:17.28 ID:YcVO5uzzO
 納豆は粘りがあってこそ美味しいから汁物には入れたくない
205: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:52:04.37 ID:i6jz8MiM0
 餃子に限らず味噌汁に肉類投入ってのは具でもダシでも基地外臭がするな 
 肉類は鍋とか豚汁とかの魚ダシを用いない味噌ベースの汁物に限り許される
206: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:54:00.18 ID:XNnSk1eQ0
 基本的に味噌汁には何入れても良いが納豆はヤダ ネバネバの無い納豆はただの豆 納豆ではない
207: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:55:00.87 ID:cjiV1ucg0
 納豆って3パック入りだから、 
 旦那と1パックずつ食べた残りを別の日に味噌汁に入れたりするよ 
 栄養摂れていいよね
213: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 19:06:35.42 ID:kK3XRi3q0
 >>207 
 3パックならまとめて練ってふたりで食べてる
234: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 22:26:13.76 ID:cjiV1ucg0
 >>213 
 なるほど
208: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:55:47.14 ID:OeIUWSKy0
 しょっちゅう食うわけじゃないけど、納豆は普通だろ
209: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 17:56:32.65 ID:M+t8Kg5I0
 餃子はちょっとうまそうw
211: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 18:12:15.54 ID:AMTNje/l0
 何でもいいけど朝食べる分を前の晩に作るなドアホ
212: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 18:26:29.50 ID:x1dDA42K0
 読売新聞日曜版連載だったけどアニメはテレ朝放映な変な漫画
214: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 19:52:50.75 ID:4YQgWeIY0
 まあ、好きに食べろよw 味噌汁の大豆を強化するなら納豆じゃなくて豆腐やインゲン 
 へ逝くけれど。折角ならナットウキナーゼ(血栓、高血圧や高コレステロール予防) 
 を摂りたいから納豆は加熱を避けてそのまま食べる
215: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 19:58:56.42 ID:9aUsHLGe0
 そうめんなんか意外と合う 
 時期が過ぎて余っちゃったらみそ汁に入れてみるといい
216: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:01:53.47 ID:83eSdXXp0
 普通に全部アリだと思うけど。 
 納豆汁とかインスタントでも売ってるし。 
 帰省したとき婆ちゃんの味噌汁とか出汁取った煮干しそのまま入ってたなあ。 
 餃子はまれだけど、おかず作るのが面倒で適当に100円のチルド餃子入れて作ったら普通に旨かったし。
217: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:29:03.66 ID:CwpgVuOF0
 餃子はないわ
218: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:40:01.98 ID:m7Uk+Q2H0
 煮干しと納豆は絶対に嫌だな 
 臭いがダメだ 
 餃子は有り
219: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:52:32.62 ID:T+xgAedZ0
 ラーメンに納豆を入れてる納豆ラーメンで有名な飲食店は知ってるのでラーメンと納豆なら平気だが味噌汁に納豆を具には使ったことないや 
 東北地方には納豆汁って食べ物があったかもなので汁物と納豆も料理次第かな?
221: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:56:14.61 ID:ZLdeMe3h0
 >>219 
 十中八九ひきわりの方だよ 
 ナメコみたいなもんだろ
220: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:54:35.37 ID:NRcu2qpw0
 じゃがいも味噌汁が一番好きだわ 
 男爵いもが砕けて底でボロボロになったのをすするのが至高
222: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:56:27.86 ID:OwLJNAikO
 山形の郷土料理の納豆汁は納豆をすり潰してなめらかにして味噌と混ぜて作るそうだが、食べてみたい
223: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:58:44.93 ID:T+xgAedZ0
 だからGoogleで納豆汁と検索したら俺が書いた通り東北地方の地域によっては納豆汁が昔から存在してる 
 納豆ラーメンがカップラーメン化されたときカップラ好きの俺は当然購入して食べたこともある 
 納豆って汁に混ぜると匂いは普段のより臭くなかったりも
224: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 20:59:27.36 ID:T+xgAedZ0
 >>223 
 カップラと書いたがカップラって何?って思う人もいるのか・・・
225: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:02:16.54 ID:FSueOjlm0
 餃子はうまそう
226: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:02:20.93 ID:MIs/8TTD0
 ママンが忘れっぽくてたまに煮干しは入ってたことあったわ 
 硬くて旨味もなかった
228: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:09:25.19 ID:Zf4ZLLtU0
 煮干しは具じゃなくて出汁の為に入れるんだよ
230: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:16:53.37 ID:vkLlRDCQ0
 勿体無いから食えばいい
231: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:18:09.27 ID:INwXdwCc0
 煮干しはカルシウム補給としてダシの後で残しておくのはあり 
 納豆は納豆汁として普通に存在する 
 餃子はつみれ的なものと思えば有かもしれない
232: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 21:19:16.12 ID:1JY8AKB00
 納豆をタレと辛しでぐりぐりしたやつを冷やし中華にのせて食べる 
 甘酸っぱい冷やし中華のタレとよく合って上手い
235: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:14:08.10 ID:hwpH2IG50
 煮干しを具にするのは土井政晴先生がよくやるやつだけどな 土井先生は、ベーコンとバターを味噌汁にぶち込む漢
 237: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:25:06.07 ID:bfdkngLP0
 冷やし納豆味噌汁で素麺は美味
238: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:39:28.81 ID:y5IObzVv0
 ミカンとゆずでok
239: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:41:33.90 ID:p0LSCVax0
 ひき割りの納豆汁美味しいけど、インスタントのやつ、売ってるとこがあんまりないんだよな
240: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:48:59.02 ID:y7fBYXH60
 餃子よりシューマイのほうが合う 
 肉団子みたいで豪華になる
241: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:49:32.90 ID:y7fBYXH60
 餃子よりシューマイのほうが合う 
 肉団子みたいで豪華になる
244: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 00:46:38.00 ID:ljDRfxtW0
 >>241 
 たぶんゴマ油垂らした方がいいな
242: 名無しさん@恐縮です  2021/07/23(金) 23:53:22.97 ID:Notc26Qc0
 肉とか卵入れるの気持ち悪い 
 動物性のものは貝以外なんかいやだわ
250: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 11:28:34.15 ID:Y9halPmD0
 >>242 
 豚汁
243: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 00:18:07.10 ID:PVrfnYf90
 煮干しは具にしている 
 頭とハラワタと背骨取ってるからカルシウム補給にはなってないだろうな
245: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 09:14:47.99 ID:18Ejdzgm0
 東池袋大勝軒のスープがオッケーな人なら 
 煮干しと豚肉の合わせ出汁はオッケーだと思う
246: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 09:59:21.24 ID:t7JZlbZr0
 カレー粉を入れてみよう
248: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 11:23:59.05 ID:QPlu4EPk0
 ちくわちくわ雨ちくわ雨雨ちくわ雨ちくわ
249: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 11:25:31.38 ID:6jaPMLiG0
 今?
251: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 11:40:18.33 ID:lrsqi6/t0
 熱い納豆は臭いがヤバすぎだろw 
 臭くて飲めなくなるわw
253: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:03:04.51 ID:CjRqM0hn0
 あたしンちの中では岩木くん好きだったわ
254: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:08:21.98 ID:LSvR3VSo0
 ト-チャンが作った味噌汁 
 だしいりこ掬い忘れて入ってたな
255: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:09:18.23 ID:ZoPMbBCJ0
 愛知よりの岐阜 
 前の晩の残りの天ぷら入ってたな 
 人気のない野菜だからうれしくなかったけど
256: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:10:09.01 ID:Mms1tKB+0
 挽き割り納豆の味噌汁はあり!
257: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:11:02.97 ID:dSxblepH0
 味噌汁の具は野菜一種類が美味しい
258: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:11:16.45 ID:0EkSHm/+0
 味噌汁の具で一番許せんのはカボチャだな 
 ドロドロに溶けてさ 
 女はカボチャ好き多いよな
263: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:33:46.70 ID:/Ur3G7830
 >>258 
 カボチャはいいけどキャベツやレタスは駄目だ
273: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 14:54:09.15 ID:CjRqM0hn0
 >>263 
 フツーに入れてるけど… 
 何がダメ?
259: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:14:49.20 ID:Yh/GHtZs0
 餃子や納豆なんてぶち込んだら、もう味噌汁じゃないやん
260: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:16:43.34 ID:55J9aNIA0
 ピーマンだけは入れちゃダメ。ゼッタイ。
262: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:29:04.77 ID:8v/5rr+J0
 電子レンジがなかった時代ならまだしも 
 冷えた餃子は 
 レンチンで温めなおせばいいだろうにねw
264: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:33:49.39 ID:8v/5rr+J0
 中華スープベースでワンタン風にしてくれるとかならまだしもw
265: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:34:59.68 ID:8v/5rr+J0
 キムチ汁なら餃子も違和感なさそうだがw
266: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:38:00.48 ID:8v/5rr+J0
 昭和のイヌ・ネコの餌だなw
267: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:43:18.58 ID:HVoFGJXP0
 白米、味噌汁、梅干しの生活を毎日続けていたら、健康体になるよな。
268: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:47:32.50 ID:t6zx3/aC0
 うみ~うみ~ 
 さばや~た~ら~
269: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 12:57:12.98 ID:bO7d4yAL0
 煮干しはうちも入ってた 
 大嫌いだったけど食べないと怒られていた 
 父親の味噌汁だけ美味しく無いからと言う理由で入ってなかった
270: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 13:03:40.99 ID:iv+gFCXQ0
 ご飯に味噌汁かけたのをねこまんまとか言ってた
271: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 13:04:53.40 ID:e6nxgTet0
 このお母さん、すき焼きにパンの耳入れるんだっけ
272: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 13:05:20.64 ID:p6BrYB9SO
 具じゃないがトッピングに天かすが好き
274: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 15:05:51.00 ID:zd1cgRjH0
 納豆汁って江戸時代は寧ろ主流だったんだよな
277: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 17:02:14.66 ID:qMwPuup60
 ワカメをたくさん入れて、ナトリウム成分の吸収を減らす味噌汁が 
 本来あるべき姿の、理想的な味噌汁。
279: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 17:08:36.71 ID:M/84uM/I0
 >>277 
 ヨウ素取りすぎにならないの?
278: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 17:06:09.44 ID:M/84uM/I0
 煮干しで出汁取るから 
 具として煮干しは入れないけど 
 納豆は普通では?インスタントもあるし 
 餃子はやったことないけど一回茹でるのかな
280: 名無しさん@恐縮です  2021/07/24(土) 17:22:59.97 ID:pT7gIe7E0
 味噌汁の具 スルメソーメン メカブ 野菜 ニンニク ラッキョウ 玉ねぎ オクラ 大根 人参
 283: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 01:59:51.92 ID:a6M3f5LW0
 >>280 
 ちょっと待て「野菜」ってなんだ? 
 大根や人参と違うカテゴリーなのか
284: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 03:03:54.10 ID:xgL32ByX0
 ポール・ニュウメン
286: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 08:22:40.73 ID:Fe2Hmgy70
 >>284 
 ポール挿入男
285: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 05:00:28.03 ID:S/sgiG8a0
 味噌汁はシンプルに豆腐揚げお麩わかめネギの中から2つ入れたのを順繰りでいいわ 
 たまに切り干し大根とか豚汁にしてくれれば変な具材入れてくれなくていい
287: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 09:13:06.19 ID:P6YdSec90
 乾燥納豆をトッピングでいれたり急いでいるときはだしの素と味噌とそれだけで飲むときもある 
 粘りがそんなにないから食べやすいし旨いよ 餃子はまずくはなさそうだけど油ぎってるだろうから味噌汁はなんか嫌だな 
 白菜やネギとコンソメスープの中にいれるとかならいけるかも
 288: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 15:17:37.49 ID:+bj3PFju0
 昔友達の家に泊まりにいった時作ってもらった夕食の味噌汁にブロッコリーが入ってた
292: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 16:57:28.92 ID:cRuCcAws0
 >>288 
 別にいいんじゃないの? 
 西洋のスープにも入れる事あるんだから 
 それが出汁と味噌で仕上げただけの事 
 汁物に具材を定義付けするのもどうかと思うよ 
 日本料理店の椀物だって時には従来の概念には無い食材を使う事で新しいスタンダードを作ろうとしてるから
289: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 15:28:13.56 ID:vF+7/qDJ0
 食に関しては実際食べてみたら意外といけるってのがあるからなぁ
290: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 16:51:06.97 ID:fzQP1bEC0
 煮干しのだしがらは不味い。どうしても食べさせたい親御さんはふりかけにしろ 
 餃子は別々で食べた方が絶対美味しい。ギットギトの汁物も想像したくない 
 納豆は別々でも納豆汁にしてもそれぞれの良さがちゃんとあるし美味しい
298: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 21:19:38.58 ID:wnbAiW5Z0
 >>290 
 俺普通に食ってたけどな煮干のガラ 
 まあ来客向けは別として家庭料理にはよくあるんじゃね?
291: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 16:52:14.97 ID:a7/+7pG60
 基本野菜ときのこはどれでも合うと思ってる
294: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 17:01:03.66 ID:G7I6HPGN0
 味噌汁の具にウチはキャベツ入ってた
295: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 20:31:54.15 ID:cRuCcAws0
 >>294 
 うちもキャベツ入れるけど? 
 まさかお前さんは味噌汁の具には定義ってものがあって 
 豆腐 
 わかめ 
 油揚げ 
 ねぎ 
 以外認めないタイプなの? 
 もしそうだとしたら保守的をオ通り越して偏屈の領域だよ? それかインスタント味噌汁や牛丼屋の味噌汁がスタンダードだと思ってるのかな?
 296: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 21:00:56.71 ID:a6M3f5LW0
 >>295がとんでもなくトンチンカンな件
297: 名無しさん@恐縮です  2021/07/25(日) 21:13:51.58 ID:Fe2Hmgy70
 >>295 
 ウチは入ってたって言ってんのにそのレスwww 
 文盲なのかチンピラなのかwww
303: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 06:49:58.62 ID:wGyGRIuV0
 >>295 
 君はたぶん頭が悪いな
299: 名無しさん@恐縮です  2021/07/26(月) 08:43:00.74 ID:a8GjK/Rl0
 そもそも煮干しでだしとるのって関東から上だろ 
 中部から下は普通に鰹節 
 九州のほう行くとトビウオとか変化球投げてくるけど 
 煮干しダシって庶民の味っていうかどう丁寧にとっても貧乏くさい
300: 名無しさん@恐縮です  2021/07/26(月) 09:30:31.97 ID:b6aX9N1x0
 >>299 
 お母さんとお父さんは佐賀出身だから煮干だしにこだわるのかも 苦肉の策のしじみカレーというのもあった
 301: 名無しさん@恐縮です  2021/07/26(月) 11:29:04.44 ID:zib4xtFr0
 >>299 
 煮干しってイワシだけでは無いんだぜ 
 アゴ出汁のアゴも煮干しに含まれる
302: 名無しさん@恐縮です  2021/07/26(月) 15:30:49.55 ID:r8Pqg+UH0
 >>299 
 大阪から西の瀬戸内沿は中国地方も四国も煮干しが多い 
 松山あたりはいりこの一大産地で消費地でもある
304: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 06:51:45.71 ID:6Eirv2jk0
 味噌汁ってわりと万能で何でも受け入れておいしくなるんだよな
305: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:15:44.25 ID:p7ZXk8Iq0
 出汁取った煮干し、そのままだと美味しくないよね。 
 実家の猫も出汁取った後の煮干しは見向きしなかった。 
 佃煮にするくらいしかないもんかね。
307: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:27:03.75 ID:eBvOExlx0
 >>305 
 うちの猫はカリカリやチュールに慣れてて煮干しやら刺し身すら食べないよ 
 唯一かつおだけはカリカリにも使われてる分反応はするけど少し食べたくらいで残す 
 小さい頃にウェット系食べさしとくべきだった
306: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:25:56.71 ID:uB2Cjmxl0
 味噌汁は何でも受け入れる懐の深い料理。あるなしじゃなく好きなものを入れればいい。
309: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:31:22.68 ID:eSK6XuFM0
 まだ連載してたんか 
 アニメはすぐ終わっちゃったな
311: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:44:31.55 ID:a+RJnpo30
 キムチは納豆と合うよ
312: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:51:13.57 ID:eBvOExlx0
 味噌汁に餃子は匂いが気にならなければありなのか?油が浮くネックかな 
 考えてみたら昔、味噌汁にニラは普通に入ってた
314: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 07:58:21.35 ID:VgVvv0KH0
 納豆だったらスープにする
315: 名無しさん@恐縮です  2021/07/27(火) 08:01:04.69 ID:zqeZi2G/0
 前にうちの庭に遊びに来てた野良ネコに煮干あげたら頭だけ食べ残すんだよ 
 偶然かなと思ったら必ず頭を残す 
 ネコは頭は美味しくないみたい
コメント