1:  2022/03/30(水) 02:01:56.73
 レトルト大好き! K記者がフカぼった 
 2022年03月29日 13時10分 公開 
 [熊谷紗希,ITmedia] 連載:レトルト大好き! K記者がフカぼった 
 普段、何気なく口にしているレトルト食品。消費者の手元に届くまで、さまざまな技術革新や黒子企業の活躍に支えられてきた。コロナ禍でより身近になったレトルト食品のヒミツを発掘していく。
  コロナ禍で、レトルト食品には大変お世話になった。総務省統計局の調査によると、2020年のレトルト食品国際生産量は38万8746トン(前年比1.4%増)と4年連続で過去最高を記録した。 
 品目別では、カレー、食肉野菜混合煮(どんぶりの素)、つゆ・たれが過去最高の生産数を更新した。
  われわれの生活に欠かせない存在となったレトルト食品。実は、日本発祥というのをご存じだろうか。1968年、大塚食品が世界で初めて市販用レトルト食品「ボンカレー」を開発したことから歴史が始まる。 
 今では当たり前のようにスーパーの棚に並んでいるが、この光景が「当たり前」になるまでにいくつもの技術革新があった。
 米国のパッケージ専門誌がヒントに
  1964年にカレー粉や即席カレールーのメーカーを傘下に置いたことがきっかけで、大塚食品はレトルト食品の開発に乗り出すことになる。しかし、当時から市場の競争は激しかった。類似商品を出したところで、生き残ってはいけない。
  打開策を考える中で、たまたま米国のパッケージ専門誌で「ソーセージの真空パック」を目にした。缶詰に代わる軍の携帯食として、お湯で温めるだけで食べられるソーセージとして紹介されていたのだ。
  「この技術とカレーを組み合わせたら、お湯で温めるだけで簡単にカレーが食べられるようになるかもしれない」と考え、すぐに商品開発が始まった。しかし、世界初のチャレンジだ。そう簡単にはいかない。
  まず、大塚グループが長年培ってきた点滴液の殺菌技術を応用して、レトルト釜を自分たちでつくってみた。 
 カレーを入れたパウチをレトルト釜に入れ、食材内に含まれる微生物を殺菌するために高温処理をしたところ、中身が膨らみ破裂したという。
  破裂を防ぐための圧力をかけるが、温度と圧力の兼ね合いやパウチの耐久性、強度など複数の要素が絡み合い、開発は難航した。 
 ポリエチレン樹脂とポリエステル樹脂の2層構造を採用したパウチを開発したことで、ようやく光が見え始める。十分な強度が保てたと思ったら、輸送途中にパウチに穴が空くなどトラブルが続いた。
 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2203/29/news088_0.html
 引用元: ・【経済】 レトルト食品界の王様「ボンカレー」 技術革新を重ねても唯一、”変えなかったこと”は? [朝一から閉店までφ★]
16:  2022/03/30(水) 02:18:14.28
 >>1 
 出始めの昭和の頃は市場にボンカレーとククレカレーしかなくてトヨタと日産みたいな関係だった記憶。
46:  2022/03/30(水) 02:39:13.51
 >>1 
 そういえば、最近じゃレトルトカレーはおろかカレールーのCMも見なくなったな。 俺は、ボンカレーが笑福亭仁鶴師匠の「3分間待つのだぞ 」で、ククレカレーがキャンディーズの「おせちも良いけどカレーもね」が印象深い。
 458:  2022/03/31(木) 07:10:45.48
 自販機の仁鶴さん、巨人よりの帽子の件 >>46
111:  2022/03/30(水) 03:42:55.17
 >>1 
 おばちゃんのパッケージ変えたからダメ
119:  2022/03/30(水) 03:47:01.69
 >>111 
 あれ、ポーズだけ似せて期間限定の萌え絵イラスト箱にしたら販促になりそう。絵師は素人の応募で。
120:  2022/03/30(水) 03:48:05.81
 >>119 
 ピノコで良いやろw
195:  2022/03/30(水) 06:12:20.97
 >>1 
 唯一、変えなかったことが気になって元記事を最後まで読んだが 
 そう言うことか。あそこだけ、他県がリニューアルしても未だにセルラーだし
248:  2022/03/30(水) 07:20:54.89
 >>1 
 マジレスすると、このパッケージの女優さんの遺産を相続した親族にいまだにギャラが支払われているのかも
277:  2022/03/30(水) 08:19:17.92
 >>1 
 名前
284:  2022/03/30(水) 08:35:34.34
 >>1 
 要点を手短にまとめてください
390:  2022/03/30(水) 17:29:56.90
 >>1 
 BJ乙
408:  2022/03/30(水) 18:47:24.50
 >>390 
 ボンカレーは誰が作ってもうまいのだ
447:  2022/03/31(木) 00:22:19.80
 >>1 
 カレーとは呼べない別の食い物
489:  2022/03/31(木) 15:59:04.11
 >>447 
 インドに住みたくはない
452:  2022/03/31(木) 04:46:41.90
 >>1 
 変えなかったのは商品名だろ
2:  2022/03/30(水) 02:03:16.66
 ちんぽ界の王様だけど 
 質問ある?
6:  2022/03/30(水) 02:11:00.63
 >>2 
 パッケージのおばさん誰なん?
274:  2022/03/30(水) 08:08:53.25
 >>6 
 この有名人知らないの? 林真須美じゃないか。 
 images.uncyc.org/ja/9/9e/Curry.jpg
352:  2022/03/30(水) 12:00:07.89
 >>274 
 青酸カリーの方がしっくりくるな
19:  2022/03/30(水) 02:20:07.98
 >>2 
 ぼくのおちんちんは何歳まで勃起できますか?
27:  2022/03/30(水) 02:26:42.18
 >>2 
 お妃様もちんぽなの?
70:  2022/03/30(水) 03:01:24.95
 >>2 
 ちんぽ痒いの王様は早く風呂に入れ
180:  2022/03/30(水) 05:21:50.67
 >>2 
 好きな色は何ですか?
191:  2022/03/30(水) 05:43:53.60
 >>2 
 なんでちんことかちんちんじゃなくてちんぽの王様になろうと思ったんですか?
197:  2022/03/30(水) 06:23:28.20
 >>191 
 漢字で書くと珍宝だからかっこいい
356:  2022/03/30(水) 13:36:21.16
 >>2 
 やっぱ南方妖怪なの?
358:  2022/03/30(水) 14:04:32.72
391:  2022/03/30(水) 17:30:55.00
 >>358 
 ボンヂって元これだったんかw
392:  2022/03/30(水) 17:32:00.78
 >>391 
 婆さん以外がやるときでもこんな擬音だぞ(w
419:  2022/03/30(水) 20:31:32.26
 >>358 
 チ〇ポ突き立てろ~!
3:  2022/03/30(水) 02:05:10.62
 『レトルトカレー』じゃなくて『ボンカレー』が一般名詞だもんね。 
 たいしたもんだよ。ホント。
132:  2022/03/30(水) 04:06:27.97
 >>3 
 え?
273:  2022/03/30(水) 08:07:56.53
 >>3 
 それ、沖縄だけ
414:  2022/03/30(水) 20:19:18.86
 >>3 
 いや普通にレトルトカレーだけど
449:  2022/03/31(木) 00:48:06.88
 >>3 
 後出しで「うま味調味料」なんて名称が出てきたみたいだな
4:  2022/03/30(水) 02:06:34.30
 しょっぱいことかとおもったら箱の図案だったよw
5:  2022/03/30(水) 02:09:08.99
 野菜のカットがサイの目じゃなかった?
7:  2022/03/30(水) 02:11:34.19
 というのか、ボンカレーと言えば松山容子パッケージで、ボンカレーゴールド以降とは別商品という意識が 
 どーしてもある 
 ずっと沖縄だけで松山容子パッケージ売り続けてきたから猶更。。。
326:  2022/03/30(水) 10:44:51.43
 >>7 あれ、沖縄だけなのか? 
 全国そうじゃないのか? 
 離島だから古いままなんだな😭
8:  2022/03/30(水) 02:12:13.74
 カップヌードルは飽きないけどボンカレーは飽きる
9:  2022/03/30(水) 02:12:53.59
 パッケージデザイン
10:  2022/03/30(水) 02:12:54.64
 コスパ最強レトルトカレーはS&Bのホテルシェフ
11:  2022/03/30(水) 02:14:09.57
 ボンはフランス語のボンって5ちゃんねらーに教えてもらったよ
12:  2022/03/30(水) 02:16:25.51
 それほど美味しくないこと
161:  2022/03/30(水) 04:41:47.13
 >>12 
 ボンカレーネオば美味しいし、材料が国産だよ
228:  2022/03/30(水) 06:59:22.63
 >>161 
 ザボンカレーは更に美味い
260:  2022/03/30(水) 07:37:07.87
 >>12 
 BJ「…」
474:  2022/03/31(木) 14:56:47.51
 >>260 
 ブラックジャックって、ボンカレー好きって設定が確かあったよね
435:  2022/03/30(水) 23:53:31.98
 >>12 
 上手くないよな
456:  2022/03/31(木) 06:55:31.93
 >>12 
 ピンポーン🎯
503:  2022/03/31(木) 16:26:06.95
 >>12 
 カレー曜日のほうが遥かに美味い 
 高いけど
527:  2022/04/02(土) 14:06:38.78
 >>12 
 ボンカレーがすごく美味しくなったらそれは別モノだもんな 
 あの程度の味が食べたいからボンカレー食べるわけだし
13:  2022/03/30(水) 02:17:13.28
 レトルトカレーはカップ麺以上に高くなった。 
 楽したい人は高くても買うからなのだろうか?
25:  2022/03/30(水) 02:25:54.14
 >>13 
 一人暮らしの人には必須だからじゃない? 
 カレー一人前とか作りにくいし。 
 あと業スーのレトルトカレーもあるでよ。
30:  2022/03/30(水) 02:29:19.62
 >>25 
 ニチレイの業務用カレー最強だな 
 店によっては1袋100円を切る
34:  2022/03/30(水) 02:31:01.63
 >>25 
 業務スーパーは1袋60円ぐらいかな
38:  2022/03/30(水) 02:35:23.81
 >>34 
 75円くらいじゃない?量が多いし。
250:  2022/03/30(水) 07:24:51.13
 >>34 
 安いのってスパイスが少なくて カレー風味の中濃ソースがけごはんみたいな味
 215:  2022/03/30(水) 06:39:58.62
 >>25 
 業務スーパーのカレーは、あれをベースにプロの料理人が各々味を足すように作られてるから、そのまま食っても美味くない
235:  2022/03/30(水) 07:06:04.88
 >>215 
 どんな安いレトルトカレーでも 
 出来上がりにバター少し 
 コショー2振り 
 クミンパウダー1振り 
 それでかなり変わる
364:  2022/03/30(水) 15:56:03.29
 >>13 
 いやカップラーメン150円より安いレトルトカレー多いじゃん 
 でも美味しいの食べたかったら最低250円以上のじゃないとマズいんだよな 
 ボンカレーとかわざわざ金払って食わんだろ 
526:  2022/04/02(土) 08:26:55.71
 >>13 
 スーパーなら 
 カレー曜日が100円ぐらいで売ってるじゃん 100円のレトルトが高いって 
 どんだけ乞食なんだよwww
 530:  2022/04/02(土) 14:16:38.50
 >>526 
 俺がそうだがたぶんその辺の価格帯のは購入の候補に入ってない 
 そいつらは飯じゃなくて餌
14:  2022/03/30(水) 02:17:50.31
 明治の金鶏インドカレーってどうなの
15:  2022/03/30(水) 02:18:04.31
 昔ボンカレーが180gを200gにしたらククレカレーが 
 対抗して180gを210gにしたのにどちらも元の重さに 
 戻ってしまったな
17:  2022/03/30(水) 02:19:16.23
 ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
18:  2022/03/30(水) 02:19:27.04
 めちゃくちゃ有名だよねボンカレー 
 さすがロングセラー 
 でも食ったことないわww
23:  2022/03/30(水) 02:24:51.52
 >>18 
 一度ぐらい食えよ(´・ω・`)
467:  2022/03/31(木) 11:15:14.73
 >>18 
 俺も。カレーってそもそもタダの調味料で栄養ないよね。
20:  2022/03/30(水) 02:20:44.53
 レトルトで一番旨いのは明治の銀座カレーだろうな 
 明治なら旨いカレールウ作れそうなのに何で業務用しかないんだろう
400:  2022/03/30(水) 17:48:49.80
 >>20 
 あれ旨いよな、少し高めだけど常にストックしてるわ。普通に温めても旨いけど温めずにそのままご飯にかけるのも好き。
21:  2022/03/30(水) 02:23:12.72
 国民が普段からレーションを食ってる国があるんだってなw
199:  2022/03/30(水) 06:27:18.47
 >>21 
 レーションにしてもありか? 
 容器ないと食べにくいから少し面倒でないのか? 保存性が高い 
 栄養補給ができる 
 開封後容器が器になり食べやすい 
 冷めても食べられる 
 味はそこそこ以上であればかまわない
 22:  2022/03/30(水) 02:23:28.20
 しかし電子レンジで温めるとどこのメーカーのも駄目だな。香りが飛ぶんじゃねえのかな。
99:  2022/03/30(水) 03:26:07.43
306:  2022/03/30(水) 09:31:23.68
 >>22 
 逆だよ。レトルト特有の臭さが消えて 
 旨くなる。
24:  2022/03/30(水) 02:24:54.10
 パックご飯とレトルトカレー、別々に温めるのが面倒だよな
29:  2022/03/30(水) 02:28:30.42
 >>24 
 両方皿に盛り付けてから温めるか両方湯煎で同時にいけるよw
112:  2022/03/30(水) 03:44:40.65
 >>24 
 一緒になってるやつがあったんだが 
 400円したからなあ
323:  2022/03/30(水) 10:39:04.55
 >>24 
 でも便利
366:  2022/03/30(水) 16:00:05.73
413:  2022/03/30(水) 20:12:39.83
 >>366 
 これめちゃくちゃ懐いw 存在を忘れてた
26:  2022/03/30(水) 02:26:02.53
 レトルトと言えばククレカレーかボンカレーだったけど今は安いのばかり買うようになったな
258:  2022/03/30(水) 07:36:01.81
 >>26 
 むしろお高いのしか買わなくなった エチオピアとかうまいぞ。本店のはいまいちでレトルトがうまいとか
 28:  2022/03/30(水) 02:27:47.50
 昔より美味しくなってるよな
31:  2022/03/30(水) 02:29:27.97
 全然辛くなくて美味くも不味くも無い印象しかないわ
32:  2022/03/30(水) 02:30:15.22
 大学時代はボンカレー、ククレカレー、無印良品のカレーで食いつないでたな 
 たまにLEEを食って格の違いを感じた 
 ただどうにもならなかったのは安い炊飯器で炊いた飯が不味かったことだ
43:  2022/03/30(水) 02:37:39.26
 >>32 
 鍋で炊けばよかったのに
53:  2022/03/30(水) 02:43:24.13
 >>43 
 もっと不味いメシをこさえてしまったよ orz
51:  2022/03/30(水) 02:42:18.88
 >>32 
 牛丼屋が好きなパサパサ系の北海道米使うとか。
252:  2022/03/30(水) 07:27:45.24
 >>51 
 麻生かよ
60:  2022/03/30(水) 02:47:22.79
 >>32 
 貧乏でも炊飯器だけは買い替えるべきだったと学生時代振り返って思うわ
64:  2022/03/30(水) 02:53:52.75
 >>60 
 ビンボーならパスタ一直線じゃね? 
 アラビアータ最強
71:  2022/03/30(水) 03:02:17.28
 >>64 
 そんな上等なもんじゃなくて 
 ツナ缶と醤油で十分だわ
117:  2022/03/30(水) 03:46:54.86
 >>71 > >>64 
 > そんな上等なもんじゃなくて 
 > ツナ缶と醤油で十分だわ
 ツナ缶があべこべに量が少なくて高いと思う。 
 激安ミートソースを買って、 
 特売鶏卵でタンパク質補給だと思う。
 242:  2022/03/30(水) 07:11:27.36
 >>32 
 安い炊飯器の場合炊けてから1分くらい通電ボタンを押しておくと信じられないくらい旨くなる
357:  2022/03/30(水) 13:40:22.91
 >>32 
 東北大川内キャンパスの貧乏食堂が最強。
33:  2022/03/30(水) 02:30:38.98
 ボンカレーの臭さは異常
35:  2022/03/30(水) 02:31:10.71
 どのレトルトにもいえるが 
 炭水化物でトロミをつけないで欲しいわ 
 あんかけかっ!
36:  2022/03/30(水) 02:34:13.21
 >>35 
 お年寄りの方の誤飲防止ですよって>トロみ
39:  2022/03/30(水) 02:36:09.12
 >>35 
 業スーのバターチキンカレーおすすめ
183:  2022/03/30(水) 05:31:19.07
 >>35 
 最近見ないけどフリーズドライのは 
 スパイス新鮮で超美味かったわー どうしても具がしょぼくなるので 
 レトルトと2種パックとかしてほしい
 188:  2022/03/30(水) 05:35:59.20
 >>183 
 香りがいいよね 
 手軽に具を足すっていうと、冷凍野菜をレンチンとか?
297:  2022/03/30(水) 09:14:41.10
 >>188 
 それも良いけどレトルト話題なので 
 レトルトメインでフリーズドライカレーも付けるとかね
37:  2022/03/30(水) 02:34:48.74
40:  2022/03/30(水) 02:36:16.30
 たまに食うとボンカレーは確かに美味い 
 だが常食するのはまとめ買いしてるLEE 20倍 
 これじゃないと物足りない
42:  2022/03/30(水) 02:37:10.57
 >>40 
 さっきナンと一緒に食ったばっかりだ 
 あれはいいw
224:  2022/03/30(水) 06:53:42.22
 >>40 
 李さん「LEE?呼んだニカ?」
41:  2022/03/30(水) 02:37:04.76
 今のレトルトカレーって湯銭じゃなくてレンジで加熱できるし便利だな
165:  2022/03/30(水) 04:49:59.55
 >>41 
 電子レンジ対応内袋に変えて値上げしなかったカレーは180g→170gとセコく量目減らしてるんよね 
 イオンPBのカレーは従来型パウチだけど70円で200gは破格と思う
211:  2022/03/30(水) 06:37:19.56
 >>41 
 おかげで貴重なボンカレー自販機のカレーが別の会社の旧来型レトルトの物になってた。
266:  2022/03/30(水) 07:57:32.01
 >>211 
 四国にあるやつなら関係ないよ 
 安いから咖喱屋カレーに変えただけ 
 相模原の方の自販機はボンカレーでやってる
237:  2022/03/30(水) 07:08:48.41
 >>41 
 賞味期限短くなってしまったな 
 2年くらいないと保存食として扱いづらい
44:  2022/03/30(水) 02:38:22.29
 ハウスのプロクオリティだな
45:  2022/03/30(水) 02:39:00.97
 ハヤシのおいしいのが知りたい。
47:  2022/03/30(水) 02:40:01.71
 カレー曜日 
 カレーマルシェ
48:  2022/03/30(水) 02:40:40.67
 肉が消えた
49:  2022/03/30(水) 02:41:09.15
 安いレトルトカレーはタンパク質含有量が少ない 
 3gとかだからご飯200gとだけで食うと 
 1食7gぐらいしかタンパク質取れないので栄養不足になる
59:  2022/03/30(水) 02:47:19.17
 >>49 
 ソーセージかチーズを乗せれば
50:  2022/03/30(水) 02:41:47.33
 ボンカレーってそんな美味いかねえ、甘ったるく食えたもんじゃないが
52:  2022/03/30(水) 02:42:43.54
 レトルトカレーで食中毒が出ないのが不思議というかたいしたもんだと感心する
58:  2022/03/30(水) 02:46:30.02
 >>52 
 缶詰とかオイル漬けとか塩漬けとかでびっくりしちゃう?
89:  2022/03/30(水) 03:18:28.18
 >>52 
 レトルトカレーとかインスタントラーメンは食品事故があると被害が甚大なので 
 絶対に食品事故を起こしちゃいけないものだな。 
 そういう意味では最も安全な食べ物かもしれない。
204:  2022/03/30(水) 06:32:51.79
 >>52 
 昔は数件弱小メーカーで食中毒事件があった記憶がある 
 嫌気性菌のボツリヌス菌食中毒が起きると会社の存亡に関わる事故になるからな
54:  2022/03/30(水) 02:43:31.84
 カレー粉が結構コストがかかるから最低限しか入ってないんだと思う 
 面倒だが、好みのレトルトカレーにティスプーン1杯ほどのカレー粉を足して 
 別容器でレンジにかけるか鍋に移して温めるのだ。満足感が増す
410:  2022/03/30(水) 20:07:56.86
 >>54 
 カレー粉入れなくても開けて小さな鍋に移して温めるだけで美味しいよ、湯煎より遥かに美味しい。ただ鍋にカレー付くから洗うのは面倒だがな。
55:  2022/03/30(水) 02:45:18.03
 昔甘口にはまって100円ショップで大量に買って毎朝食ってた
56:  2022/03/30(水) 02:45:41.00
 日本のおっかさん
57:  2022/03/30(水) 02:46:04.48
 具が小さくて申し訳なさ程度しか入ってないから学生時代から喰ってないな
61:  2022/03/30(水) 02:49:49.75
 結局、ボンカレーゴールドの辛口に戻っちゃうな 
 できれば容量1.5倍を出して欲しい
194:  2022/03/30(水) 06:10:03.56
 >>61 
 NEO買えよ
62:  2022/03/30(水) 02:51:50.20
 最近のレトルトカレーはレンジでそのままチン出来るパッケージのが多くなってるけど 
 以前のと比べたら保存期間短くなってるな
311:  2022/03/30(水) 10:01:01.25
 >>62 
 今までのパウチなら完全密閉でもいいけど、レンジ対応で蒸気逃がす隙間作った事で賞味期限短くなったんだろうな
63:  2022/03/30(水) 02:53:01.34
 普通に固形ルウから鍋で作るおうちカレーの味をレトルトで再現できないのはなぜだろう? レトルトの要件「長期保存」のための添加物や製造時の加熱などの影響か? 
 自炊カレー味のレトルトを商品化できたら大ヒットしそうだけど、現状ではメーカーやブランドの別を問わず、両者の味わいはラーメンとカップ麺くらい似て非なるものだ。
66:  2022/03/30(水) 02:58:25.15
 >>63 
 本文に書いてあるけど加圧するからだとおもう。 
 缶詰と同じだよ。
72:  2022/03/30(水) 03:02:36.61
 >>66 
 本文ちゃんと読んでなかった。ありがとう。
74:  2022/03/30(水) 03:05:18.33
 >>66 
 加圧殺菌するって事は沸点も若干上がるからそれがまずいんかね。
77:  2022/03/30(水) 03:06:52.60
 >>74 
 圧力鍋で作った料理の味がおかしいのと一緒?
79:  2022/03/30(水) 03:09:54.39
 >>77 
 なんか必要以上に温度や圧力が上がると弊害があるんだろうな。肉も低温調理の方が旨味は残るっつうし。一度だけ圧力鍋で飯を炊いたが、まずいのなんの w
78:  2022/03/30(水) 03:08:25.83
 >>74 
 圧力かけると沸点というか100度以上行くだろうね、 
 タンパク質が変性するから野菜も変な食感になるんだろうね。
298:  2022/03/30(水) 09:15:31.84
 >>78 
 100度超にするための加圧ではなく破裂を防ぐ為の加圧なら温度もコントロール出来ないもんなのかな?
519:  2022/04/01(金) 22:14:58.87
65:  2022/03/30(水) 02:57:39.74
 なんでレンジ用のは不味いの? 
68:  2022/03/30(水) 03:00:02.42
 >>65 
 レンジ用のほうがおいしいとおもうんですが、 
 アルミのはどろどろしたのが多くない?
67:  2022/03/30(水) 02:58:26.83
 どう作ってもうまいのだ
69:  2022/03/30(水) 03:01:04.22
 牛バラ肉とシメジをバター焼き 
 その上にご飯を 
 でボンカレーゴールド 完璧!( ・∀・)
 73:  2022/03/30(水) 03:03:51.11
 安いの買う時はボンかハチ。 
 もうちょい金出す時は銀座。 
 これで十分。 
 300円台とか500円代のカレーもたまに買うけどコスパ考えるとそこまで要らんかな
75:  2022/03/30(水) 03:05:56.81
 >。沖縄で販売されるボンカレーは昔ながらのパッケージを守り続けているのだ。 
 >パッケージだけでなく、味も1968年に発売した当時のままだという。 沖縄限定じゃん!考えてみたけど分らないはずだわ。
 81:  2022/03/30(水) 03:12:34.09
 >>75 
 俺はてっきりロングセラー商品の定番 
 味だと思ったが違った 
  ロングセラー商品って味変えると売り上げが減ったりクレーム来まくって大変な事になるパターンが有るから 
  コカコーラが昔味えて客から思い出を返せと膨大なクレームきて味を戻したなんて事が有った 
  飲む食べる事で昔の思い出を呼び出すアイテムになっててそれが無くなり鬼の様なクレームになったと言う 
  
196:  2022/03/30(水) 06:21:30.20
 >>81 
 どん兵衛のソバやUFOクソになったな
76:  2022/03/30(水) 03:06:27.52
 沖縄だったら昔のが買えるのか 
 機会があったら勝ってみよ
80:  2022/03/30(水) 03:11:16.65
 コロナ対応でまたお世話になってますわ
82:  2022/03/30(水) 03:13:31.00
 タンパク質が足りないなら、温めるお湯で一緒に卵を茹でるといい 
 しっかり茹でてもいいし、3~5分茹でた温泉卵もどきをカレーの上にのせてもいい 
 ブロッコリーなんかも一緒に茹でたら栄養バランスもばっちり
83:  2022/03/30(水) 03:13:52.21
 ボンカレーよりククレカレー派
325:  2022/03/30(水) 10:43:32.30
 >>83 
 同じく
84:  2022/03/30(水) 03:14:46.07
 レトルトカレー自体はしょっちゅう食うがボンカレーは20年以上食った覚えがない… 
 あれってそんなに支持者がいるのか
87:  2022/03/30(水) 03:17:05.70
 >>84 
 漫画の神様が絶賛してたし 
 好きな人は居るんじゃね 
 ボンカレーはどうやって食べてもうまい見たいな事いっとったよ
433:  2022/03/30(水) 22:50:14.00
 >>87 
 まぁらあの頃はレトルトカレーの選択肢なんてほぼなかったろうし
85:  2022/03/30(水) 03:15:30.77
 ボンカレーは独特の味と風味であまり好きじゃないな 
 好みは銀座カリー
86:  2022/03/30(水) 03:15:41.37
 スレッチだが、ちょい前はレトルトのハヤシにハマってたな。アレこそ自炊でやるのは手間が掛かりそうだし。あとたまにどんぶり飯にレトルトのクリームシチューをかけて黒胡椒ふって食っとる。即席ドリア的な感じ。
88:  2022/03/30(水) 03:18:18.30
 レトルトカレーはもう7~8年は食ってないかも 
 なんか食べても満足感がない
121:  2022/03/30(水) 03:50:39.60
 >>88 
 自分も長い間食べてなかったけど 
 最近久しぶりに食べたらなんか具が小さい上に少なかった ボンカレーじゃないけど昔からこんなにしょぼかったっけ? 
 満足感というか満腹感がなかったので2つ食べたけどそれでも少なかった・・・
 90:  2022/03/30(水) 03:18:36.80
 レトルトのクリームシチューがあるのはしらなかった。 
 見かけたら買ってみよう。
94:  2022/03/30(水) 03:21:23.74
 >>90 
 ハウスのレトルト「シチュー屋シチュー」は安く売ってる 
 上位互換の「北海道シチュー」もお勧め
100:  2022/03/30(水) 03:29:59.35
 >>94 
 どうも、シチュー屋シチューってダジャレじゃんねw 
 まだ売ってるかな、シチューシーズンそろそろ終わりだ。
210:  2022/03/30(水) 06:36:46.13
 >>94 
 寒い時期に食いたくなる
207:  2022/03/30(水) 06:34:42.61
 >>90 
 少し上の方で珍しいと書かれているが、何年か前にローソンのPBで見たがまだあるのだろうか。
91:  2022/03/30(水) 03:19:10.48
 老舗ってだけで大して美味くもないのに高いからカリーばっか買ってる
92:  2022/03/30(水) 03:19:14.63
 初めての物はそれだけでずっと残るんだよ
93:  2022/03/30(水) 03:20:17.17
 漫画の神様が言うなら仕方ないな まぁ俺はもっぱらカレーマルシェ、銀座カリー、男の極旨ばかりになってる 
 グリーンカレー系がレトルトで手軽に食えるようになったのもありがたい
 95:  2022/03/30(水) 03:21:58.07
 キャンプや魚釣りに持って行って外で食うとまた美味い
96:  2022/03/30(水) 03:22:27.87
 高い価格帯のもあるのかぁって思いながら 
 一回買ってみたけどボンカレーってあんま美味くなかった 思い出補正もあるんかね
 103:  2022/03/30(水) 03:31:36.86
 >>96 
 ロングセラー商品の3割くらいは思い出だよ 
 極論 不味くても問題無いのよ 
  小学生の時土曜日半ドンで帰宅した母親の作ったお世辞にこ美味しいと思えない味なのに 
  今作って貰って食べても美味しいと思う様にね 
  俺なんて最後の食事で何が食べたいか聞かれたら袋のサッポロ一番みそラーメンになるもの 
  味変わったら悲しくなるか激怒する
97:  2022/03/30(水) 03:22:53.74
 人生で2回ぐらい食ったことある
98:  2022/03/30(水) 03:23:46.82
 まぁ所詮レトルトカレーよりも自炊の具沢山カレーの方が美味いんだけどね
101:  2022/03/30(水) 03:30:10.29
 安いレトルトミートソースと一緒で 
 小便が臭いんだよ
285:  2022/03/30(水) 08:41:15.40
 >>101 
 汗も臭い 
 本人が気づいてないだけで、周囲からこいつクッセーっておもわれてる
102:  2022/03/30(水) 03:31:15.49
 松山容子は、小鼻なでれば首が飛ぶ、流れ星おりんだったっけ?
104:  2022/03/30(水) 03:32:10.61
 ピノコが差し入れて大量に持ってきてくれたわ。
105:  2022/03/30(水) 03:35:55.95
 宣伝してた女優の松山容子はえらいオバンになっててびっくりした
108:  2022/03/30(水) 03:39:22.17
116:  2022/03/30(水) 03:46:32.81
 >>108 
 専売制だった時の塩看板w 
 塩が専売制とか今じゃ考えられんな
125:  2022/03/30(水) 03:56:24.66
106:  2022/03/30(水) 03:38:30.95
 ボンクラー
107:  2022/03/30(水) 03:39:21.36
 最低でも200gは入れろ
109:  2022/03/30(水) 03:41:29.79
 安いレトルトで一番美味いのは銀座カリーの辛口 
 これが一番美味い 
 もうちょい金額出すならエチオピアビーフカリー
110:  2022/03/30(水) 03:42:53.82
 ボンカレーゴールドの大辛はけっこう辛い
113:  2022/03/30(水) 03:44:52.33
 この手の擦り込みで一番ヤバいのは多分カップヌードル 紛争での支援物資で食べた子供が大人になって 
 何処の国の物かも知らないで日本に来て 
  コンビニでカップヌードルみて泣き崩れた何て話もあるくらいだし 
  命を救ってくれたと言う経験はヤバい 
  あの宣伝方法はマジで悪魔的な力が有る
114:  2022/03/30(水) 03:45:11.07
 レンチンになって手軽になったけど 
 味は昔のほうが良かった気がする
115:  2022/03/30(水) 03:46:09.01
 脂がキツくて最近無理
118:  2022/03/30(水) 03:46:58.56
 レトルトカレーってなんか胸焼けしない?
122:  2022/03/30(水) 03:51:10.65
 レトルトカレーは平成令和のお年寄りの救済食だ。 
 神戸物産の業務スーパーの開店日初日にお年寄りが入店したら、 
 お年寄りのグループがレトルトカレーの安さと種類の多さを見て、 
 大声を上げて(コロナ前の時代)喜んでいた。
123:  2022/03/30(水) 03:54:04.35
 邪道だが敢えていなばの缶カレーを推したい。 
 バターチキンカレー最強。
192:  2022/03/30(水) 05:44:20.52
 >>123 
 同意せざるを得ない
124:  2022/03/30(水) 03:55:25.67
 貧乏人なら2011年まではサバ缶とサケの骨缶が最強だったな 
 ツナ缶もあの時期までは80g入りが標準だったが、アベチョンミクスで80→75→70と減っていった 
 さすがに70より減らすと厳しいというか缶が割に合わないのでそこから減ってないが
127:  2022/03/30(水) 03:58:05.28
 >>124 
 あー サケの水煮缶すき。 
 イワシとか鯖みたいに甘辛くなくて。 
 マヨネーズかポン酢で食べる。 
 値上がりしちゃったよね。
137:  2022/03/30(水) 04:11:27.60
 >>127 
 意外に美味いんだよねアレ 
 随分値上がってしまったが、まあ栄養はあるし
126:  2022/03/30(水) 03:56:59.43
 ボンカレー食うとなぜかゲップが出るんだよ
128:  2022/03/30(水) 03:59:30.85
 レトルトも市販のカレールゥは油がすげぇから食わないな日本のカレーは。
129:  2022/03/30(水) 04:02:16.88
 こいつも仲間っぽい 
 うぜーよなあ Renato.C.rice#8906
130:  2022/03/30(水) 04:06:06.35
 人生50年 
 他のレトルトカレーは食べたけど 
 ボンカレーだけは食べたことがない
131:  2022/03/30(水) 04:06:24.16
 ベルクスの300円カレー全然辛くないうえに肉がどこかわからん
133:  2022/03/30(水) 04:09:17.05
 ボンカレーってどの世代が食べてたのか? 
 団塊ジュニアの俺が食べたことないことからして50代後半より上?
136:  2022/03/30(水) 04:11:11.98
 >>133 
 コドオジ乙
134:  2022/03/30(水) 04:10:02.18
 盆カレーって子供のころからCMで観てて 
 手抜き食事の象徴みたいな印象しかなかったから 
 30過ぎるまで一度も食べたことなかった。 
 実際食ってみたら割とうまかったな 
 うちで作ったカレーと大差ない。
143:  2022/03/30(水) 04:23:25.54
 >>134 
 そんなかんじ、中学くらいでキャンプで初めて食べたと思う。 
 家では買ってこなかった。よく食べるようになったのは 
 大人になってから。
225:  2022/03/30(水) 06:54:01.10
 >>143 
 134の家庭で出てくるカレーが実は母親の用意した手抜き食事だったってオチでは?
135:  2022/03/30(水) 04:10:42.83
 SBフォンドボーディナーカレーの具が大きいレトルトはうまかった 
 今は売ってないかな
138:  2022/03/30(水) 04:16:18.64
 昔の味だからか、初めて食ったら不味くてびびったな 
 チキンラーメンとかも不味いけどあっちは最初の一口は美味かったりもする
141:  2022/03/30(水) 04:22:25.89
 >>138 
 チキンラーメンは大清帝国 愛新覚羅溥儀陛下の御用達だぞ
139:  2022/03/30(水) 04:16:44.97
 不味いと思ってたけどな 
 ネオは好きだ
140:  2022/03/30(水) 04:22:22.37
 王様はボンカレーかもしれんが 
 カレーの王子様ってあったよね
142:  2022/03/30(水) 04:22:53.76
 真四角のじゃがいもが無理だわ
144:  2022/03/30(水) 04:24:16.37
 一応具が入ってるのは大したもの。
145:  2022/03/30(水) 04:24:52.26
 あいつがあいつがやってきた 
 愉快なあいつがやってきた
146:  2022/03/30(水) 04:26:25.14
 ボンカレーなんかロシア軍の戦車みたいなポンコツだろがw 先鋒 海軍カレー 
 中堅 カレー曜日 
 大将 仲村やのカレーシリーズ
 勝てんのか?俺の考えた陸軍に?おう? 
 レトルトがどれだけ進化してるか学習しろや頭ボン枯れ共が!!
 153:  2022/03/30(水) 04:33:15.78
 >>146,147,148 バカにするな。ボンカレーは貴重な国産野菜なんだぞ。 
 わりとまじで
 159:  2022/03/30(水) 04:38:09.88
 >>153 
 はいもう 
 カレーアラートですよ 
 真実を語ったら急に俺のPCが重くなった 
 カレー原理主義者のオレが弾圧されてますわ ほんと酷いわ 
 俺のカレー陸軍に対抗するカレー味を提示すりゃいいのに 
 サイバー攻撃ですわ
 1軍 海軍カレー 2軍 カレー曜日 3軍大将 仲村やのカレーシリーズ
 ああ酷いわぁ弾圧されてるわぁ・・・ 
 物理でなぐってくるボン枯れ民卑怯だわぁ 
 心のジャベリン刺さってる!!
 160:  2022/03/30(水) 04:39:43.77
 >>153 
 見て下さいよ こーゆーねぇ 
 カレーベスト3を上げてるのに 
 攻撃してくるのが大国の反カレー派なんですよ
 177:  2022/03/30(水) 05:12:33.82
 >>153 
 国産野菜ってだけなら、さっきから名前出てるカレー曜日が上位互換っていうか 
 ボンカレーより大きめの野菜ゴロゴロだし味もいいし 元祖のボンカレーって見なくなったけど、ゴールドで味は咖喱屋カレーレベルな気が 
 ハチの100円クラスに負けてる気がする
 147:  2022/03/30(水) 04:28:04.14
 チキンラーメンはまだ美味しく食えるけどボンカレーは無理だわ 
 不味すぎる
148:  2022/03/30(水) 04:29:34.77
 不味いカレーの代名詞になったよな 
 店で不味いカレーが出て来たら 
 「これボンカレーだろ?w」って感じで
149:  2022/03/30(水) 04:29:46.14
 チキンラーメンは他人が作ってるときの香りを嗅ぐと無性に食いたくなる
150:  2022/03/30(水) 04:31:21.81
 ケンシロウも言うてたもんね 
 それからな 
 一歩でも動いたら 
 ボン!だ 
 って
151:  2022/03/30(水) 04:31:27.85
 レトルト大好き! こんなねぇ・・・大好きって言う奴は 
 レトルトカレーの糞まずい歴史をしらないカスですわ 
 量も質も平均以下のカレーマルシェでも食っとけNOOB!!!
 152:  2022/03/30(水) 04:32:15.98
 あれ?肉、肉が入ってねえぞぉぉぉ
226:  2022/03/30(水) 06:55:49.21
 >>152 
 レトルトカレーの肉は探すモノではなく足すモノなのだ。
154:  2022/03/30(水) 04:34:06.54
 角煮丼が食いたいな。
155:  2022/03/30(水) 04:34:09.40
 オデクウニククウ、ボンカレーニクナイオデカナシイ
156:  2022/03/30(水) 04:36:37.34
 チキンラーメンもボンカレーもクソまずいわ 
 所詮、草創期の遺物に過ぎない 
 進化した現在の商品とは比べられない
157:  2022/03/30(水) 04:37:16.34
 大叔母なら良いんじゃ
158:  2022/03/30(水) 04:37:43.57
 中村屋一択
162:  2022/03/30(水) 04:42:10.74
 ボン枯れ工作員はカレーマルシェでも食っとけ😡
163:  2022/03/30(水) 04:48:35.49
 レトルトカレーはボン派ククレ派とに分かれるやろ 
 たいていはボンカレー派 
 ククレカレー派は少数派になる 
 今はどんなカレーが人気あるのか知らんけど 
 安いカレーは粉臭い 
 ボンカレーは粉臭いのがまだまし 
 他にオススメあれば教えて下さい 
 予算は実売価格1つ250円くらいまで。
164:  2022/03/30(水) 04:49:32.53
 レトルトカレーは結構食べてきた俺が評価すると 
 どこでも買えてまあまあのクオリティ 
 銀座カレー 
 中村屋シリーズ 個人的お気に入り 
 カレー曜日 
 西友のお墨付きシリーズ 
 ハウス 印度風ほうれん草のグリーンカレー
 THEBESTみたいな商品はない 
 なので色々な商品を買い置きしてその時の気分で選んでる
 166:  2022/03/30(水) 04:50:34.01
 不味さ
167:  2022/03/30(水) 04:51:20.91
 子供の頃のオリジナルのか食えないからもう全然買ってないな
168:  2022/03/30(水) 04:52:48.28
 子供心にククレカレーはボンカレーよりコクと香りがないと感じていた
170:  2022/03/30(水) 04:58:52.98
 >>168 
 なんか薄い味だったな
169:  2022/03/30(水) 04:54:25.69
 カレー 曜日のゴロゴロ野菜はレトルトではなかなか凄い リーの辛さはパンチがあって良い 
 カリー屋は安い割にクオリティ高い エチオピアは薬膳みたいで他に無い味 
 欧風のフォンドヴォーみたいな奴は好きじゃない
171:  2022/03/30(水) 04:59:42.36
 「3分間待つのだぞ」CMで一気普及した印象あるが、意外にも発売時期はずっと早いんや 
 そこにたどり着くまで何年もあれこれ改良してたのな
172:  2022/03/30(水) 05:00:07.27
 カレー曜日うまいよな 
 ルーから作ったのと同じぐらい美味しい
173:  2022/03/30(水) 05:05:49.92
 今はレトルトカレーも電子レンジ加熱できるやつあって助かるよね 
 もう他社からかなり美味いレトルトカレーもたくさん出てるけど大塚は技術を独占しないとこがエライ
202:  2022/03/30(水) 06:31:01.42
 >>173 
 食品関係で特許は取れないって聞いたな
174:  2022/03/30(水) 05:06:27.27
 カレーってラーメンと同じく国民食でレトルトも多いのに店舗はCoCo壱一強なのは不思議 
 たまに行くけど
175:  2022/03/30(水) 05:08:19.83
176:  2022/03/30(水) 05:10:30.43
 不味いイメージが残ってる(ごめんね) 
 今は美味しいのかな?
178:  2022/03/30(水) 05:14:05.83
 あんまボンカレーいじめるなよw 
 戦争になるから
179:  2022/03/30(水) 05:16:31.30
 琴姫さん復活 早よ
181:  2022/03/30(水) 05:22:44.79
 其れにしてもシチューのレトルト種類少ないのはなぜなんだぜ?
182:  2022/03/30(水) 05:24:52.96
 >>181 
 そもそもシチューってレトルトで食べるイメージすら無いな 
 最近たまたまボルシチのレトルトが目について話題のロシア料理なんで食べたら超美味かった
200:  2022/03/30(水) 06:28:17.26
 >>182 
 昔はカレーに負けないほどホワイトシチューやハヤシもあったが 
 カレーに押されて減ったな 
 もうホワイトシチューはハウスくらいしかやってないんじゃないかな
184:  2022/03/30(水) 05:33:36.24
 >>181 
 特にホワイト系はあまり見ないな 
 コンビニとかの冷蔵専用のちょっと高めのレトルト(7&iの金のシリーズとか)でも 
 ビーフシチューしか見ないし そういやレトルトカレーでもアレ系のはかなり美味いと思うけど、冷蔵専用レトルトって 
 こういう比較に出すのは反則かな
 185:  2022/03/30(水) 05:33:46.23
 ケミカルな刺激の辛口って少なくなったな
186:  2022/03/30(水) 05:34:01.47
 三大ホーロー看板 
 ボンカレー、金鳥、オロナミンC
187:  2022/03/30(水) 05:34:45.40
 昔あったSBの缶詰カレーが食べたい
189:  2022/03/30(水) 05:40:13.32
 松山容子の写真は変化ないな。
190:  2022/03/30(水) 05:43:08.33
193:  2022/03/30(水) 05:44:42.69
 一回も食べたことないな 
 今度買ってみようかな
198:  2022/03/30(水) 06:24:13.10
 40年くらい前ボンカレー食いすぎてあの味受け付けなくなってしまった。たま~に食べると美味いけど
201:  2022/03/30(水) 06:30:45.14
 仁鶴の描かれた自販機
203:  2022/03/30(水) 06:31:03.31
 ボンカレーは大塚食品だっけ
208:  2022/03/30(水) 06:35:20.66
 >>203 
 オロナミンCが製薬でマッチが食品。
205:  2022/03/30(水) 06:33:03.33
 最近は、1000円前後のそこそこ食えるレトルトもあって助かる。 
 安いの食べるとどうも気持ち悪くなる。
206:  2022/03/30(水) 06:33:39.24
 うん 
 レトルトって言葉を初めて聞いたのはボンカレーだったかな
209:  2022/03/30(水) 06:36:13.03
 レトルトは非常食に便利だよな 
 最近はルーよりレトルトが売れるらしいけど 
 家族人数少ないとレトルトのが余らなくて良いのかな 
 お土産物のご当地レトルトカレーもつい買ってしまう
232:  2022/03/30(水) 07:03:18.00
 >>209 
 震災から非常食を増やした 
 それまで3日分ありゃなんとかって思ってたけど 
 当時の政府がバカなのか1週間しても10日してもスーパーやコンビニから食い物が消えてやがった 
 おかげでレトルト粥を箱買いしてる
212:  2022/03/30(水) 06:38:36.93
 ボンカレーの松山容子、オロナミンCの大村崑、オロナイン軟膏の浪速千恵子 
 アースの水原弘、蚊取り線香の由美かおる。
263:  2022/03/30(水) 07:39:21.51
 >>212 
 このスレ一の、優秀レス 
 おめでとう。
377:  2022/03/30(水) 16:52:38.44
 >>212 
 実家の近くにまだホーローの看板あるわ
213:  2022/03/30(水) 06:39:16.75
 レトルトカレーて添加物大丈夫なん? 
 ヤバいイメージ、たまーに食べるけど
223:  2022/03/30(水) 06:49:07.87
 >>213 
 密閉加熱殺菌してるので基本的に保存料無添加
362:  2022/03/30(水) 15:50:19.58
 >>213 
 缶詰と同じで保存料なんかは入ってないよ。
393:  2022/03/30(水) 17:34:46.90
 >>362 
 あ、そーなんですね。 
 何か裏面の成分?みたいなの見ると色んなものが含まれてるから大丈夫なのかなと…
214:  2022/03/30(水) 06:39:39.70
 スジャータのレトルトカレー 
 あり得ないほどの量の野菜の具入りで常時特売98円 
 コスパ最強だったのに消えてしまった
216:  2022/03/30(水) 06:40:50.07
 バーモント甘口 半箱 
 バーモント中辛 半箱 黄金比
 217:  2022/03/30(水) 06:42:30.74
 ボンカレーシリーズではクックが好き
218:  2022/03/30(水) 06:44:26.72
 どう見てもキン肉マンのあいつを思い出すネーミング
219:  2022/03/30(水) 06:46:09.45
 レトルトで一番美味いのはカレー曜日な 
 これ買えば間違いない
220:  2022/03/30(水) 06:46:15.97
 ボンカレーはどう作っても美味いのだ
221:  2022/03/30(水) 06:46:32.34
 ボンカレー高くね? 
 貧乏人の僕はSBのおいしいカレー(スーパーで90円ぐらい)しか買えないわん
222:  2022/03/30(水) 06:48:12.56
 王者ボンちゃん!うおぉ
227:  2022/03/30(水) 06:56:16.53
 レトルト一食200円くらい? 
 普通に具材とルー買ってきて鍋で作る方が安上がりじゃない?ルー300円、豚バラ500円、玉ねぎ200円、じゃがいも200円、人参100円として1300円かそこら(光熱費除く)で3食3日はいけるだべ
229:  2022/03/30(水) 06:59:27.79
 はいこんちわっすレトルトと申します
230:  2022/03/30(水) 06:59:59.34
 はちみつはまだしも、リンゴっているの?
231:  2022/03/30(水) 07:01:30.39
 肉足して、目玉焼きを乗せる 
 王道だな( ・∀・)
233:  2022/03/30(水) 07:04:13.63
 なにこのスレ。インフォマーシャルかよ
234:  2022/03/30(水) 07:04:23.89
 レトルトカレーでは2番目に旨い
236:  2022/03/30(水) 07:07:14.88
 商品名も変わってないじゃん 
 唯一とかフェイクニュースだな
238:  2022/03/30(水) 07:09:27.91
 ボンカレーはレンチンできるから便利
239:  2022/03/30(水) 07:10:15.46
 人参とジャガイモいらないんだわ
240:  2022/03/30(水) 07:10:39.38
 賞味期限が1年くらい過ぎたニチレイのレトルトを食っているが別段問題ないようだ。 
 送料無料になるからと一人なのに60袋も買ったのは間抜けだった。
245:  2022/03/30(水) 07:13:57.65
 >>240 
 レトルトは容器が柔らかい缶詰
241:  2022/03/30(水) 07:10:40.50
 レトルトパウチの左右の切り口がずれる度合いの高さは異常
243:  2022/03/30(水) 07:11:30.09
 なんかぼんやりした味なんだよな
244:  2022/03/30(水) 07:12:10.54
 俺は具のないカレーはカレーじゃないと思ってる日本のな 
 「汁カレー」は食わん
247:  2022/03/30(水) 07:19:41.47
246:  2022/03/30(水) 07:18:14.21
 レトルトカレーの王様っていうのは 
 カリーやカレーだから。
249:  2022/03/30(水) 07:22:36.91
 ボンクレーは好きやけどボンカレーは食べたことない
251:  2022/03/30(水) 07:26:31.16
 知ってるけど喰った事はない三大インスタント食品 
 ペヤング 
 ボンカレー 
 チキンラーメン
253:  2022/03/30(水) 07:28:44.98
 まあ、極論になるけど自炊すりゃ安く済むからな 
 (´・ω・`)
254:  2022/03/30(水) 07:29:53.26
 一人暮らししたことない奴が食ったことない食ったことない書いてそう 
 食ったことない奴が語る謎w
255:  2022/03/30(水) 07:32:16.69
 100円くらいのレトルトカレーを食ったことない主張する意味って? 
 母親の作った飯しか食ってないとこなんだろうけど、自分で買って食えば済む話
256:  2022/03/30(水) 07:33:15.54
 いや、一人暮らしからはもっと安くするように 
 なったな 100円未満のカレー売ってるし
 幼少期、実家で食ってたもんだぞ
 257:  2022/03/30(水) 07:34:23.89
 カレーはオリエンタルだろ、名古屋では。
259:  2022/03/30(水) 07:36:41.64
 >>257 
 そういえば「グアバ」だけの自販機も昔あったよな?
267:  2022/03/30(水) 07:58:16.30
 >>259 
 大安駅にあった
261:  2022/03/30(水) 07:37:13.16
 レンチンできるやつがいいよな 
 ご飯パックと一緒に温められて楽
282:  2022/03/30(水) 08:31:32.75
 >>261 
 世話なくていいよな 
 全てのレトルトカレーがレンチン対応になってほしい
262:  2022/03/30(水) 07:37:45.21
 明治だったかな 
 野菜まるごとカレーはうまい レトルトに言いたい 
 量をケチケチするな
 264:  2022/03/30(水) 07:44:05.54
 レトルトカレーの主材料って小麦なのかな?
265:  2022/03/30(水) 07:57:21.62
 保存食にルーを買った来たほうが安いとか書くやつアホすぎだろ
268:  2022/03/30(水) 08:02:31.77
 おれはバーモントカレーとククレカレー甘口で50年間来た 
 これからもそれで行く 香味野菜の類はオエッてなってしまう 
 レトルトでカリー屋カレーばかり安売りするのが納得できない
269:  2022/03/30(水) 08:02:46.16
 「ここで逃げるはオカマにあらず!!命を賭けて友達を迎えに行く友達を見捨てておめェら明日食うメシが美味ェかよ」
270:  2022/03/30(水) 08:03:15.34
 あんまり美味しくないよね
271:  2022/03/30(水) 08:04:44.84
 昔のパッケージで売ってんだよな
272:  2022/03/30(水) 08:07:48.65
 市販の欧風レトルトカレーって3周回ってボンカレーやククレカレーみたいな 
 安いtheレトルトカレーが一番良いと気づく 
 変に拘ってる300円400円カレーは中途半端な再現度で逆に美味しくないクオリティになる
275:  2022/03/30(水) 08:12:52.45
 レトルトでまともに食えるのはカレーくらい 
 香辛料で素材のまずさを誤魔化せるから
276:  2022/03/30(水) 08:12:58.47
315:  2022/03/30(水) 10:25:05.12
 >>276 
 松山容子 84歳 健在
278:  2022/03/30(水) 08:21:01.91
 オロナミンC 
 ボンカレー 
 ポカリスエット 
 カロリーメイト 
 あとなんだっけ
280:  2022/03/30(水) 08:27:54.66
 >>278 
 ファイブミニ 
 シンビーノジャワティストレート
281:  2022/03/30(水) 08:31:30.82
 >>278 
 地味にすごい会社だねえ
289:  2022/03/30(水) 08:48:49.12
 >>281 
 そもそも薬屋だよ
279:  2022/03/30(水) 08:25:30.54
 カレー界のチキンラーメンってとこか? 
 大して美味しくないけど歴史があって購入する人多いっていう 
 普通は明治の銀座カリーだよね
283:  2022/03/30(水) 08:34:46.63
 レトルト食べると胸焼けするし変な後味が残って好きじゃなかったけど 
 ボンカレー甘口だと変な後味がしないことに気づいてそれからは自分でスパイス足しながらこればかり食べてる 
 中辛以上はやっぱり後味が悪い
286:  2022/03/30(水) 08:43:46.19
 >>283 
 舌がザラザラして、一日中不快な後味残るから何十年も食ってない 
 レトルトカレー=舌ザラザラが脳に刻まれてるわ 
 甘口試すくらいなら自炊する
344:  2022/03/30(水) 11:15:20.18
 >>286 
 自分で唐辛子やガラムマサラ入れるといいよ 
 4種類くらいの果物だけで甘みつけてるから爽やか
287:  2022/03/30(水) 08:43:49.87
 キャンプと言えばボンカレー。家のカレーや高級レストランのカレーよりキャンプで食べるボンカレーの方が断然うまい
288:  2022/03/30(水) 08:46:04.31
 >>287 
 それキャンプじゃなくて自宅外警備員レベル
290:  2022/03/30(水) 08:50:06.44
 名前
291:  2022/03/30(水) 08:52:22.14
 ボンカレー食うと懐かしい
292:  2022/03/30(水) 08:56:55.36
 ボンカレーより、俺が作るカレーの方が1000倍上手くてコスパが良い
293:  2022/03/30(水) 09:01:05.85
 ボンカレーもククレカレーも随分食べてないな 
 今はいろんなのあるからなあ 
 昔はククレよりボンカレー派だったわ
294:  2022/03/30(水) 09:03:06.47
 ネオって出てるけどやっぱり普通の方が良いな
295:  2022/03/30(水) 09:08:47.37
 盆カレーはレトルトでも癖なくて食べやすいよな
296:  2022/03/30(水) 09:14:26.23
 ボンカレーなんて人生で一度も食ったことないな どこの会社やねん
299:  2022/03/30(水) 09:17:09.79
 ボンカレー出た当初は薬臭かった印象がある
300:  2022/03/30(水) 09:18:14.76
 本文読んできたけど… 
 唯一変えなかったこと 沖縄で販売されるボンカレーのパッケージ
 だからなんだよ
 301:  2022/03/30(水) 09:19:45.13
 あと意外と大人になっても甘口が好き他のなら甘口は買わないけど
302:  2022/03/30(水) 09:20:36.03
 一度は食えよ…(´・ω・`) 
 美味いのに…(´・ω・`)
303:  2022/03/30(水) 09:23:20.06
 スーパーのレトルトカレーで一番おいしいのは「カレー曜日」じゃないかと最近思うようになった。 
 でもセブンの「金のビーフカレー」はさらにおいしい。 
 これは松屋やすき屋のカレーにも勝ってる
304:  2022/03/30(水) 09:29:00.41
 変えてないのはボンカレーっていう名前だろJK
305:  2022/03/30(水) 09:29:07.91
 ボンカレー、カレーマルシェ、LEEx10 
 を常備してるな
307:  2022/03/30(水) 09:34:27.94
 若い頃、ロイホでバイトしていた 
 パックに入っていた冷凍カレーを湯煎し 
 フライパンでバター加えて仕上げた記憶があるな 
 (´・ω・`)
308:  2022/03/30(水) 09:36:56.50
 当初の名称案だったチョンガーカレーだったら売れんかったろうなぁ
309:  2022/03/30(水) 09:46:17.51
310:  2022/03/30(水) 09:49:58.12
 >>309 
 ボンとらや
347:  2022/03/30(水) 11:18:10.95
 >>309 
 Mr.2ボンクレー
361:  2022/03/30(水) 15:47:46.76
 >>309 
 パン屋のボン・ヤマジュン倒産 
 もちろんやらないかスレと化した
409:  2022/03/30(水) 19:37:22.37
 >>309 
 ・ボンナイフ
312:  2022/03/30(水) 10:14:39.26
 大塚の商品てなんかロングセラーになるの多いよな 
 オロナミンC、ポカリスエット、カロリーメイト、ボンカレー、ジャワティ、SOYJOYとか 
 あんま売れなくても簡単には見捨てないってのもあるんだろうな 
 matchなんか売ってる店殆どみないがずっとCMやってる
313:  2022/03/30(水) 10:19:34.60
 >>312 
 マッチは自販機では割と見かけるし夏場は結構買う
328:  2022/03/30(水) 10:48:19.43
 >>312 
 ファイブミニを忘れないであげて
314:  2022/03/30(水) 10:25:05.02
 NEOは美味しいね。 
 具がでっかくて、家で作ったカレーって感じ。
316:  2022/03/30(水) 10:26:06.90
 >>314 
 NEOと普通のボンカレーて、味が違うの? 
 何が違うの?
318:  2022/03/30(水) 10:28:24.74
 >>316 
 と思って調べたら、 
 具材の大きさと量が違うだけらしい…w
321:  2022/03/30(水) 10:36:11.33
 >>316 
 具が大きい肉が多い
317:  2022/03/30(水) 10:26:20.64
 ゴールドななると甘口中辛辛口のパッケージの色が逆になるんだよなぁ 
 辛口買ったつもりが、家で甘口だったことに気づいた
319:  2022/03/30(水) 10:30:03.22
 バランスは良さそうだけど味は普通
320:  2022/03/30(水) 10:34:59.36
332:  2022/03/30(水) 10:55:24.19
 >>320 
 真渾かも
342:  2022/03/30(水) 11:13:00.43
 >>320 
 松山さん美人だぁ
322:  2022/03/30(水) 10:36:59.70
 金属の広告板
324:  2022/03/30(水) 10:41:14.02
 野球のボールみたいなパッケージになってから食ってないわ 
 あのよく知らない女優さんは今でも沖縄で売ってるんだろ 
 偉大だな
327:  2022/03/30(水) 10:46:44.07
 どのレトルトカレーもレトルト特有の臭いがどうも気に入らない
330:  2022/03/30(水) 10:49:45.53
 >>327 
 特有の匂いというか、味というか… なんだろね…?w
 329:  2022/03/30(水) 10:48:48.40
331:  2022/03/30(水) 10:49:57.15
 塩分量や脂質みてレトルト選ぶと大塚かグリコになる 
 脂質多いのは変わりないからあんまいいものとも言えないのかも
333:  2022/03/30(水) 10:56:32.11
 エスビー食品の野菜もしっかりビーフカレー最強。
334:  2022/03/30(水) 10:58:45.24
 ボンがこの世のレトルトの中で最もうまい
335:  2022/03/30(水) 11:01:09.89
 今夜はボンカレーにするわここ見てると食いたくなってきた
336:  2022/03/30(水) 11:02:29.83
 浅間山荘でこれ食ってればなあ
501:  2022/03/31(木) 16:13:11.43
 >>336 
 めんどいじゃん 
 ごはんとかどうすんの
337:  2022/03/30(水) 11:03:41.77
 臭くないレトルトカレー開発してお願い
338:  2022/03/30(水) 11:05:48.65
 ボンピラフとかボングラタンなんてのもあった
339:  2022/03/30(水) 11:06:14.34
 かっぱえびせんも最初は甘くて爆死 
 UCCの缶コーヒーも電車の中で飲んだり空き缶を落として存在をアピール 
 カラムーチョも辛いお菓子無かった時に売り出しから迷走 色んな努力で今だ超ロングセラーすね
 340:  2022/03/30(水) 11:07:08.57
 ゴールドはいまいちだがネオとTheはいける
341:  2022/03/30(水) 11:08:56.57
343:  2022/03/30(水) 11:15:15.19
 安いからだろ?なんておもう人多過ぎだと思う 
 安くないからw
345:  2022/03/30(水) 11:16:20.85
 母親がレトルトや加工食品が嫌いで、俺は友人の家で、初めてボンカレーを食った 
 帰宅した俺は、母親に「ボンカレー美味かったよ」と報告した 
 30年以上経った今、思うと、母親に悲しい気持ちにさせてしまった 
 しかし、初めて食ったボンカレーはマジで美味かった
351:  2022/03/30(水) 11:41:51.06
 >>345 
 どっちの気持ちもわかるw 自分も子供の頃どんなにかマクドナルド行きたかったか 
 御母堂が生きておられるなら今のうちに感謝の気持ちを伝えておけばいいさ
346:  2022/03/30(水) 11:17:45.05
 懐かしの商品ってのが唯一の売りの 
 マズいカレーって印象
348:  2022/03/30(水) 11:19:01.60
 3分間で本場の味の、本場がどこを指すのかがとても胡散臭い 
 そういう胡散臭さが昭和なんだよなあ
349:  2022/03/30(水) 11:19:51.98
 アニメのアタックNo.1のスポンサーだったため、アニメ版には「今日の夕飯はボンカレーよ」のセリフがある
350:  2022/03/30(水) 11:21:12.90
 ブラックジャックが,「ボンカレーはどうつくってもうまいのだ」って言ってた
353:  2022/03/30(水) 12:43:32.35
 大塚グループで昔から馴染みが有るのはホーローの看板だな
354:  2022/03/30(水) 13:00:52.27
 温めずに食べられるカレー職人を備蓄用に買っても 
 ついつい便利で食べてしまってちっとも備蓄にならない
355:  2022/03/30(水) 13:19:29.39
 釜が破裂したから「ボンッ」カレー 
 社長の鶴の一声に後付けで 
 カレーにゆかりのないフランス語を無理やり当てたというのは本当だったのか
359:  2022/03/30(水) 15:33:33.31
360:  2022/03/30(水) 15:41:32.43
 女優さんのパッケージが一番普通のやつなんだよな? 
 買ってくっか
363:  2022/03/30(水) 15:51:53.92
 答え:商品名
365:  2022/03/30(水) 15:56:53.50
 大塚グループ発祥の地、鳴門生まれやけど、発売初期の頃に食べてみて、 
 ずーっとまずいもんやと思い込んでたわ。 
 いつの間にやら進化しとるねんな。
367:  2022/03/30(水) 16:05:55.17
 レトルトカレーのことは「ボンカレー」か「レトルトのカレー」て呼んでるわ
368:  2022/03/30(水) 16:07:38.97
 ボンカレーもカップヌードルも普及のきっかけになったのは 
 『ヤングおー!おー!』のおかげだからね。 
 カップヌードルがあさま山荘なんて言ってたら笑われるぞ
373:  2022/03/30(水) 16:23:54.90
375:  2022/03/30(水) 16:40:36.17
 >>373 
 こういう全くわかってない奴が都市伝説をまき散らしてる 
 カップヌードルが発売されたのは1971年の何月だ?
378:  2022/03/30(水) 17:01:00.33
 >>375 
 Wikipediaに載ってなかったから調べたら1971年9月18日だな 
 12月末まで3か月 いや2か月間でもいいわ 
 2か月間の販売ベースが2億で6倍しても12億 
 新発売の商品というのは発売時に一番宣伝をかけるので初動が命で日清も宣伝費をかけた 
 ホコテンジャックして(ここは朝ドラでもやった)さらに報道もさせた 
 その初動より爆発的なペースの33.5倍、67億も売れた事をババアは経済シランから平気でこういうバカな事をいう 
 安藤百福自身があさま山荘のおかげで売れたと言っているのにそこを完全に無視し 
 朝ドラ「まんぷく」が予算不足であさま山荘事件のエピソードを入れなかった事をしつこくフォローしてる 
 ID:pxGTY5FP0は算数もできない朝ドラヲタの高齢ババア
451:  2022/03/31(木) 00:51:27.72
 >>368
369:  2022/03/30(水) 16:09:31.76
 いつの間にか湯煎しなくてもレンチンだけで作れるようになってた
370:  2022/03/30(水) 16:19:12.20
 料理の苦手な女の子にサトウのごはんをチンして銀座カレー中辛と混ぜて耐熱皿に移してチーズかけてトースターで焼いたらカレードリアになるよと教えたらそれから一週間そればかりやったらしい
371:  2022/03/30(水) 16:20:43.73
 変えていないってアレ? 薬臭いカレーの味のこと?
372:  2022/03/30(水) 16:20:52.54
 CM songが悲し過ぎるんだよ 
 愉快なアイツがやってきた割に悲し過ぎだ!
374:  2022/03/30(水) 16:35:43.25
 S&Bのおいしいカレーの方が個人的には好み。
376:  2022/03/30(水) 16:47:46.11
 半世紀前、貧乏人の息子はオロナミンC、ボンカレー、カップヌードルが 
 食べたかったなあ 
 半世紀後、相変わらず貧乏人の俺が食べても月一でいいわとなった
379:  2022/03/30(水) 17:01:19.40
 だいたい日清が公式でも言っとるのにアホなしつこいババアもおったもんだ >そして、「カップヌードル」の人気を決定づける出来事がおこりました。 
 >1972年2月、連合赤軍によるあさま山荘事件です。この事件は連日テレビで中継され、 
 >山荘を取り囲む警視庁機動隊員が「カップヌードル」を食べている様子が映し出されました。 
 >思いがけず全国の視聴者にアピールすることになり、 
 >その時から「カップヌードル」は羽が生えたように売れ出したのです。 
 https://www.nissin.com/jp/about/chronicle/
 436:  2022/03/30(水) 23:58:15.07
 >>379 
 安藤百福も日清も経歴については嘘だらけだから 
 信じないほうがいいぞ
380:  2022/03/30(水) 17:04:03.09
 ボンカレーってうんこの臭いするよね
386:  2022/03/30(水) 17:26:51.72
 >>380 
 IDが被った
389:  2022/03/30(水) 17:29:06.02
 >>386 
 お前は俺か?
381:  2022/03/30(水) 17:19:09.36
 パッケージ変えると売れなくなったりするしな 
 キリンレモンとかインゼリーとか有名な話 
 パッと見てその商品と分かるならそのままでいいよね
382:  2022/03/30(水) 17:22:05.54
 コロナ罹患時に東京都からの宅食にボンカレーが入ってて久しぶりに食べてみた美味しかった
383:  2022/03/30(水) 17:23:11.39
 林真須美のバカコラに貢献したもんな
384:  2022/03/30(水) 17:23:58.69
 ベルリンカレー
385:  2022/03/30(水) 17:26:05.45
 昭和のボンカレーはまっ黄色だった
387:  2022/03/30(水) 17:27:39.58
 カレーマルシェはレンチンできるのが楽
388:  2022/03/30(水) 17:27:54.62
 よーし 
 ベーコンとボンカレーとメシを買ってくるかな
394:  2022/03/30(水) 17:36:29.36
 大辛だけ高いのはなぜ
395:  2022/03/30(水) 17:37:29.26
396:  2022/03/30(水) 17:43:07.82
 >>395 
 中辛って何時ごろからあったんかな? 
 最初は辛口と甘口しかなかったよね
402:  2022/03/30(水) 18:14:29.17
 >>396 
 ひょっとしたら初めてのボンカレーかもしれないくらいなのでわかりませぬ 大人しい味でパンチが足りないが言い換えれば食べやすいとなるか 
 申し訳ないけどあまり好みじゃないや 
 具がわりとしっかり入ってるのは嬉しいね
 397:  2022/03/30(水) 17:43:53.93
 ボンカレーやククレカレーにソースかけて食うのが好きだ。
398:  2022/03/30(水) 17:45:24.84
 レトルトの技術で特許を取らなかったのか アマゾンのジェフ・ベゾスは特許を取るのが好きで不評みたいだからな 
 まぁジェフ・ベゾスは発明も好きだから特許にも関心があるんだろう 
 アマゾンのワンクリックで注文できるという特許は期限切れになったみたいだが
 399:  2022/03/30(水) 17:48:34.24
 BJ「ボンカレーはどう作ってもうまいのだ」 
 赤木リツコ「時代は変わるのよ…」
401:  2022/03/30(水) 18:03:58.55
 ネオで味戻ったけど 
 二代目は全く食わんった
403:  2022/03/30(水) 18:14:57.53
 時代遅れのTVCM止めるわってイキってたら若い奴らはボンカレーって何?ってなってるのは本当に面白い 
 ジジババしかボンカレーの存在を知らない
404:  2022/03/30(水) 18:20:54.55
 平凡カレー🍛
405:  2022/03/30(水) 18:32:12.99
 厨房の頃LEEの10倍食ってたな 
 今売ってないのか・・・
406:  2022/03/30(水) 18:35:05.25
 10倍なら普通に売ってる、レトルトだとブラックとノーマルの5倍が無くなって、 
 実はルゥもあったけど無くなった。
407:  2022/03/30(水) 18:46:47.82
 プロは業務スーパーおとなの大盛カレーうどんの素
411:  2022/03/30(水) 20:09:12.33
 肉はふた欠片まで
412:  2022/03/30(水) 20:12:07.03
 確かボンカレー発売以前に缶詰のカレーがあった、カンカレーって言って食べてたわ。
415:  2022/03/30(水) 20:21:00.73
 松屋ってレトルト? ホットモット弁当のカレーはレトルトだった… w
 416:  2022/03/30(水) 20:23:26.07
 ラーメンとカップ麺が違う様に、家のカレーとレトルトも違うジャンルの食べ物やわな。 
 ママースパゲッティにかけても美味しい、麺をオムスパにしたら最強やで。
417:  2022/03/30(水) 20:24:32.89
 バウチが全部プラチックになってからはビニール臭がひどくなった、
418:  2022/03/30(水) 20:27:18.56
 昔のレシピとか残っていないのかね? 
 ボンカレー1919とかボンカレー2001とか100年シリーズ出してくれたら食べ比べしてみたいね。 ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業 
 【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
 420:  2022/03/30(水) 20:35:58.71
 同価格帯の銀座カリーやオリエンタルマースカレーレトルト版にはかなうまい 
 後者はエリアによっては入手しにくいけどね
421:  2022/03/30(水) 20:40:39.05
 業務スーパーの大人カレー辛口は毎日食っとるよ
422:  2022/03/30(水) 20:42:21.92
 ボンカレーにカリカリベーコンと目玉焼きを 
 トッピングして食った( ・∀・) 久しぶりにボンカレー食ったな
 423:  2022/03/30(水) 20:49:38.53
 松山容子さんが死んでもパッケージは変えないのかな。
424:  2022/03/30(水) 20:57:15.54
 て
425:  2022/03/30(水) 21:29:56.47
 最初の頃のボンカレーは美味しかった記憶あるな 
 ジャガイモと肉がごろごろ入ってて家で作ったみたいにもったりして美味しかった 
 何年か前に食べた時はこんなだったかな?と思っちゃった
426:  2022/03/30(水) 21:33:17.71
 おいしいと思ったことない
427:  2022/03/30(水) 21:52:37.28
 目ばりが凄いお姉さんのパッケージ
428:  2022/03/30(水) 21:52:50.27
 100円台ならニチレイのホテルユースかな 
 200円台になるとエスビーのディナーカレーやグリコのLEEなど選択肢が広がる
429:  2022/03/30(水) 21:53:17.10
 どうつくってもうまいのだ
430:  2022/03/30(水) 21:53:41.50
 ブラインドテストで評判が良くなくても味は変えてはいけないよ。
431:  2022/03/30(水) 21:54:19.92
 レンチンが便利すぎてボンカレー大辛一択だわ
432:  2022/03/30(水) 22:07:44.90
 新宿中村屋のキーマは美味いぞ。飛ぶぞ
453:  2022/03/31(木) 06:40:06.33
 >>432 
 中村屋のレトルト食べたら 
 もうボンカレー食えんわ
455:  2022/03/31(木) 06:52:12.68
 >>453 
 スパイシービーフでノックアウトだった 
 他は食えなくなった
434:  2022/03/30(水) 23:50:28.40
 大塚家具も大塚グループだと思っていた
437:  2022/03/30(水) 23:59:02.51
 ルーで作るよりレトルト好き 
 ルーで作ると芋や肉が溶けて水分飛んでもっちりし過ぎてしまう
438:  2022/03/31(木) 00:00:31.73
 >>437 
 男爵芋で3時間くらい煮込んだ?
462:  2022/03/31(木) 10:50:46.52
 >>437 
 水を足せばいいだろ
439:  2022/03/31(木) 00:01:14.56
 パックのまんまレンジで温められるのは便利やな
440:  2022/03/31(木) 00:03:22.73
 あ!あれたべよ はいつの間にかなくなった
441:  2022/03/31(木) 00:05:20.28
 ゴミ老人は味障だから、 
 どうつくってもうまい、と感じてしまう 舌が、そして脳が、バカだから
 442:  2022/03/31(木) 00:05:28.25
 いま食べるとクッソ不味いよな
444:  2022/03/31(木) 00:07:05.33
 >>442 
 安いレトルトカレーは増粘剤が舌にまとわりつくからね 
 このレベルのスライムのようなウンコですら、 
 どうつくってもうまいのだ、とバカみたいに言ってたのがバブル老害世代 
 死んだほうがいい
443:  2022/03/31(木) 00:06:04.62
 復刻版のは昔のカレーっぽくて好きだ
445:  2022/03/31(木) 00:17:05.87
 レトルトカレーはカレーうどんを作るのに重宝する 
 うどんを作ってレトルトカレーをぶっこむだけでいいからだ!
446:  2022/03/31(木) 00:20:15.56
 ボンカレーが出始めの頃、3分間待つ間の期待感は異常
448:  2022/03/31(木) 00:25:41.67
 どんな安いカレーでも大抵おいしく食えるけどボンカレーだけはなんか無理だわ 
 本当にうまいのか?ザラザラするイメージある
450:  2022/03/31(木) 00:51:18.28
 俺はカレーメシでいいわ
454:  2022/03/31(木) 06:47:15.43
 なんか 
 シトシトピッチャンのイメージと結びつく 
 何でだろ?
510:  2022/03/31(木) 18:25:07.99
457:  2022/03/31(木) 06:56:38.67
 毒女板でボンカレーの話したら誰もボンカレー知らなかった記憶 
 マジで女は頭悪い
464:  2022/03/31(木) 10:52:46.77
 >>457 
 それって30ぐらいの若い独身女たちの間に50過ぎのじじいが混じって 
 謎の話したってみっともない告白じゃん 
 やめとけよ・・・
459:  2022/03/31(木) 07:23:54.43
 死ぬまでにもう一度だけは食っておこう 
 ( ・∀・)
460:  2022/03/31(木) 10:37:51.30
 ここ見て昨日の夜はネオ食った中辛食ったけどあんな甘かったっけ?
468:  2022/03/31(木) 11:33:40.89
 >>460 
 辛口でも全然辛くなかった
476:  2022/03/31(木) 15:11:32.46
 >>468 
 あれっ?甘口と間違えた?って箱見直したw
461:  2022/03/31(木) 10:42:08.75
 レトルトカレーはレンチンできるのが出て有り難いわ 
 カレーマルシェとかボンカレーネオとか毎週のように食ってるわ 
 サトウのご飯と合わせて最強だよ
463:  2022/03/31(木) 10:52:04.37
 リニュアルのたびに平凡な味になってる 
 元祖と謳ってるやつも全然元祖の味じゃない 
 昭和時代の安っぽさ粉っぽさが美味かったのに
465:  2022/03/31(木) 11:03:56.01
 たったの三分ボンカレー。 
 ごはんにかけて食べるだけ。
466:  2022/03/31(木) 11:08:09.17
 スパイスに頼ったり、油でこってりしたりしてるのが好きじゃない俺はククレカレー派 
 でもハウスがカリー屋カレーに力を入れてるのか、ククレは店にないことも多い
469:  2022/03/31(木) 14:18:34.93
 偏.差値60いかの知恵遅れ高校にしか入学できなかったゴミに人権などないからなwww 
 底辺高校出身のゴミは死んだほうが社会のためだぞ
471:  2022/03/31(木) 14:24:24.04
 >>469 
 底辺にも居場所無さそうだけど大丈夫かい?
473:  2022/03/31(木) 14:48:27.75
 >>471 
 それ今昼からできたボットコピペだぞ
470:  2022/03/31(木) 14:18:36.03
 偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
472:  2022/03/31(木) 14:41:06.59
 全日制高校は大きく3つに分けられる 
 偏差.値60超えの学科しかない健全な高校 
 偏.差値60いかの学科と偏差.値60超えの学科が混在する半知恵遅れ高校 
 偏.差値60いかの学科しかない知的障害者専用の高校 
 全日制高校以外の通信制高校、定時制高校は全て知的障害者収容施設だからな
475:  2022/03/31(木) 15:00:55.61
 たまに昔のパッケージのボンカレーがあったりするけど、沖縄だとこっちの方が売れるって事で 
 作り続けてるから、それを仕入れてる感じかな なんで沖縄だと昔のパッケージの方が売れるんだろうな? 
 この女の人(松山容子って言うのか)が沖縄出身って訳でも無いし
 477:  2022/03/31(木) 15:26:51.37
 偏.差値60いかの高校は知的障害者しかいないからな
478:  2022/03/31(木) 15:26:52.10
 偏.差値60いかの高校は知的障害者しかいないからな
479:  2022/03/31(木) 15:26:53.12
 中高一貫校で偏.差値60いかの高校と同レベルしかない所ってゴミだよな
480:  2022/03/31(木) 15:31:05.21
 俺は中村屋派なんで 
 すまんな
481:  2022/03/31(木) 15:37:11.54
 沖縄だけとか知らんがな (´・ω・`)
482:  2022/03/31(木) 15:37:45.44
 うんこカレーと辛い仕事の最強コンボ。
483:  2022/03/31(木) 15:39:22.30
 変えてないものは名前だろ
484:  2022/03/31(木) 15:45:11.37
 なんでか、松山容子パッケージのほうが美味しそうに見える 
 まぁ、オレはククレカレーのほうが好きだけど
485:  2022/03/31(木) 15:48:53.50
486:  2022/03/31(木) 15:52:02.78
 インディアン食品のインディアン純カレーおいしすぎワロタ。 
 トマト缶入れるとかバター入れるとか工夫できるしお勧めだぞ。
487:  2022/03/31(木) 15:54:22.80
 偏.差値60いかの高校は障害者専用の養護学校だしな
488:  2022/03/31(木) 15:54:24.39
 中高一貫校で偏.差値60いかの高校と同レベルしかない所ってゴミだよな
490:  2022/03/31(木) 16:01:00.46
 ジャンクフード然のままのあの味のイメージ変えてないのは大成功 
 日清のカップヌードルもだけど
491:  2022/03/31(木) 16:01:35.99
 具のショボさ
492:  2022/03/31(木) 16:03:35.62
 偏.差値60いかの高校は知的障害者しかいないからな
493:  2022/03/31(木) 16:04:44.69
 わざわざ作ってから劣化させて食うという 
 高級レトルトカレーほど馬鹿の極み 
 国産○○和牛がどうのとか 
 ただしノーブランドの最低価格層のは品質に問題があるので 
 すると国産メーカーがいちばん安心てことになる
494:  2022/03/31(木) 16:04:57.24
 ボンカレーの最上級品食べたけど美味しかったわ。
495:  2022/03/31(木) 16:05:45.75
 オレのククレカレー 
 略してオクレカレー?
496:  2022/03/31(木) 16:05:45.85
 ジャワカレーのレトルトもあるけどボンカレーのほうが美味しかったな
497:  2022/03/31(木) 16:06:28.52
 つううかレトルトの酸化した油脂は 
 ラーメンと同じで血管に非常によろしくないぞ 
 若ハゲやコロナ死の原因
498:  2022/03/31(木) 16:07:43.96
 偏.差値60いかの高校は、知的障害者・精神障害者・身体障害者しかいない
499:  2022/03/31(木) 16:07:58.99
 そう言えばしばらくカレー食ってないな。1回作ると余っちゃうし困る。
500:  2022/03/31(木) 16:08:46.42
 ある年齢からレトルトカレーを食べると胃もたれで気持ち悪くなり 
 体が自然に受け付けなくなる、原因は油脂の酸化 
 それでも盆カレーは昭和の洗脳でたまに食いたくなる 
 たいしたもんだよ
502:  2022/03/31(木) 16:14:02.60
 パッケージの写真をおばさんの写真に戻そうず
504:  2022/03/31(木) 16:31:44.72
 レトルトカレーってシンプルに値段と味が比例してね? 
 だからボンカレーはあんまりおいしくない 
 だが時々350円もするのにまずいの当たるとガッカリする。おいしいのも多いのに
505:  2022/03/31(木) 16:33:11.61
506:  2022/03/31(木) 16:35:42.67
 日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学の入試は障害者同士の潰し合い
507:  2022/03/31(木) 16:51:40.26
 偏.差値60いかの高校は障害者専用の養護学校だしな
508:  2022/03/31(木) 16:55:05.99
 文系のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
509:  2022/03/31(木) 17:46:18.19
 高校の偏差.値と社会の評価対応表 
 偏差.値71以上 勝ち組 
 偏差.値61から70 負け組 
 偏.差値60いか 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ
511:  2022/03/31(木) 19:09:34.05
 ボンカレーの独特の匂いが割と好き
512:  2022/03/31(木) 19:13:24.36
 すまん ここ十年来はSBのカレー曜日しか買ってないわw
 513:  2022/03/31(木) 19:16:33.54
514:  2022/03/31(木) 19:33:39.61
 俺はやっぱ銀座カリーかハチ食品だわ 
 LEEも好きなんだけど頭が汗吹くので気軽に食えん
515:  2022/03/31(木) 19:34:46.31
 名前
516:  2022/03/31(木) 19:35:46.79
 一番気軽な5倍がなくなったんで>LEE
524:  2022/04/02(土) 07:56:13.64
 >>516 
 10倍すら既に多くの店では要らん子扱い
538:  2022/04/02(土) 17:51:23.56
 >>524 
 仕出し弁当のカレーですら辛い辛いと抜かしてる会社のババアみたいなのが大勢居るんだな
517:  2022/03/31(木) 19:37:25.85
 ボンカレーはボンカレーと言う食べ物であり唯一無二
518:  2022/04/01(金) 13:18:22.47
 >>517 
 わかる気がする
520:  2022/04/01(金) 22:40:43.19
 今まで生きてきてまだ10回食ったことないな 
 リピする気にならないと思うんだわ
521:  2022/04/01(金) 22:59:04.08
 昔のレトルトカレーは 
 化学薬品の臭いがしたな。
522:  2022/04/01(金) 23:01:12.67
 今田耕司の番組で 
 母ちゃんカレーVSレトルトカレー 
 の企画を長年やってた。 
 レトルトカレー連戦連勝。
523:  2022/04/01(金) 23:50:21.33
 ボンカレーゴールドは脂質が少ないからよく食べるわ 
 250円くらいするちょっとお高いのは脂質が10g以上あって胸焼けする
525:  2022/04/02(土) 08:22:19.97
 ボンカレーがレトルトの王様とか何十年前の話だよ
528:  2022/04/02(土) 14:10:36.24
 ボンカレーの「ボン」ってどーゆー意味? 盆? 凡?
533:  2022/04/02(土) 14:46:45.05
 >>528 
 マジレスするとフランス語でbon「良い」という意味
529:  2022/04/02(土) 14:13:29.81
 温めない粉っぽいボンカレーを食えるようになったら世界ランクが上がる
531:  2022/04/02(土) 14:16:58.72
 >>529 
 Jの行軍中はよくある
532:  2022/04/02(土) 14:35:24.45
 インドにまつわるボン(梵)はいつまで 
 続けるのかな
534:  2022/04/02(土) 16:24:17.16
 ボンカレーまずいと言ってるのはどんだけ舌こえてんだよ。
535:  2022/04/02(土) 17:00:54.17
 300円のレトルト食うだけでもボンカレーにゃもう戻れなくなるのに 
 800円とか1000円のカレーってどんな世界なのかなあ
540:  2022/04/02(土) 21:15:32.95
 >>535 
 面白半分で買うけど 
 意外とあんま美味しくない
536:  2022/04/02(土) 17:03:32.48
 どんな製品でもある価格帯をラインにそこらから先は嗜好品になるよな。 
 個人的にはその辺のレトルトは入れる肉にこだわったとかで、 
 ソースそのものに大きな差は無いと感じる。
537:  2022/04/02(土) 17:12:15.87
 >>536 
 いやーやっぱりソースを作るスパイス類や小麦粉や油や水も値段によって結構違うんじゃね? 
 バカ舌だけどある日日常とは違うレトルト食って舌触りも味も何もかも違って 
 後からおみやげでちょっと高いやつって教えられて「こんなに違うんか!」って驚いたもん 
 逆に高いの食っても「レトルトは全てマズイ」って言ってるヤツもあれもバカ舌の一種だな。ぜってー味違うって
539:  2022/04/02(土) 17:52:58.58
 いやLEEの場合は20倍以上でないと話にならないという顧客だらけだから。 
 毎年恒例の30倍発売が一番話題になる。
541:  2022/04/02(土) 21:29:16.48
 中村屋のスパイシービーフは病みつきなる
542:  2022/04/03(日) 11:57:49.45
 ボン・カレーのボンはインドの梵だよ
コメント