1:  2023/09/17(日) 13:50:12.83
 いまや老若男女に愛される国民食で、世界でも日本食の代表格として人気を博すラーメン。 
 それぞれの店が魂を込めた一杯に魅せられる人は多い。一方、ラーメン店によっては注文の仕方が独特だったり、一見さんにはわからないような独自のルールがあったりして、ラーメンは好きでも 
 どうしても店で食べることにハードルの高さを感じてしまう人もいるようだ。ラーメン店に苦手意識を持つ人たちに話を聞いた。 ●独自のルールに緊張感 
  IT企業勤務の30代男性・Aさんは、お店独自のルールや注文の仕方にストレスを感じてしまうことから、ラーメン店が苦手だという。
 「注文の伝え方や食べ方に独自ルールがあるところも多いという話を聞くので、どうしてもお店でラーメンを食べることにハードルが高いんですよね。 
 そうした作法が店の方針から少しでもズレると、注意されるというのも怖い。また、食べ方についてもお作法がある店がある。 
 一度、麺から食べようとしたら『スープから飲んで』など指定されたことがあって、それ以来どこに行っても店員の目が気になってしまう。 
 僕はお店の食事は気兼ねなく自由に楽しみたいタイプなので、ラーメン店は緊張することが多いんです」
  ラーメンが好きな上司や友人に誘われてラーメン店に行くこともあったAさんだが、今ではできる限り断るようにしている。
 店員さんはもちろん、客からもラーメンへの本気の姿勢が伝わってくるので、気が抜けないし、僕は場違い。もうラーメン店自体を避けるようになりました」(Aさん)
 ●早く食べなければならないというプレッシャー 
  PR会社勤務の30代女性・Bさんはラーメンが好きだが、ラーメン店での苦い思い出がある。
 普段から食べるのが遅いので、カウンターでさっと食べるというのが苦手です。 
 一度お店のスタッフから『他のお客さん待ってるから』と言われて、慌てて残したまま退店したことがあります。 
 食べている最中も“早く食べなくちゃ”というプレッシャーで味もよく覚えていないし、半泣きでした」
  Bさんは元々ストレスを発散するためにラーメンを食べていたのに、いつしかストレスを感じるようになった。
 早く食べなければならないことがプレッシャーになり、ラーメンが好きなはずなのに、入店すると、お腹が痛くなるようになりました。 
 最近は、ラーメンを食べたくなったら、昔ながらの中華料理店やフードコート系のお店でゆっくり食べています」(Bさん)
 ●「一人なの?」とわざわざ言われることも 
  不動産会社勤務の20代女性・Cさんは、「最近は女性一人でも入りやすい店も多くなった」と前置きしたうえで、「それでも勇気がいる」と明かす。 
 最近はおしゃれなラーメン店も多くて、女性が一人でも入りやすくなっているので、一人の女性客も見かけます。
  それでも、入り口のところに『営業中』や『OPEN』ではなく 
 『勝負中』と表記されているとちょっと怖いし、従業員の接客の声が大きいと圧を感じて、やっぱり一人では入りにくい。
 続きはYahooニュース マネーポスト 9/15 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/a2eabe9064d9ec88becda952332c979c085b28ae
 ★1が立った時間 2023/09/17(日) 10:53:08.46 
 ※前スレ 
 【食文化】ラーメン店の作法はどうしてこんなに厳しいのか? 「注文の仕方がわからない」「まずはスープから」 [おっさん友の会★] 
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694915588/
 引用元: ・【食文化】ラーメン店の作法はどうしてこんなに厳しいのか? 「注文の仕方がわからない」「まずはスープから」 ★2 [おっさん友の会★]
3:  2023/09/17(日) 13:50:36.04
 >>1 
 働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの? 
 少子高齢化の原因は“女”だろ? 
 なぜ政府は女どもを叩かないんだ? どんだけポンコツ女しかいないの?
 30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡 
 先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女 
 無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
 💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w
 m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
 政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け 
 世界的に見てもこの国の女は異常
 女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな
 産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ! 
 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
 4:  2023/09/17(日) 13:50:42.32
 >>1 
 “女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ 
 この構図をいつになったら理解するんだろうな? 生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK 
 お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな 
 産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ 
 料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。
 ■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな 
 . 
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/ 
 👆↑👆 
 このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。
 ●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑) 
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg
  専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 
 男性は女と関わらなくても何も問題なし 
 男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
 世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち 
 日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな? 
 あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
 ●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑) 
 いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ? 
 産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w 
 日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。 
 女はほとんど納税すらしてない寄生虫である! 
 なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
 5:  2023/09/17(日) 13:50:48.65
 >>1 m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい 
 そして男性は世界一の働き者、ソースもある 
 男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実 
 ↓ 
 OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。
 どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。 
 ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍 
 つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国
 そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ 
 だから日本女は男性に殺されても文句言えない
 【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません! 
 でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!  
 女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い! 
 当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります! 
 財布を渡さない男は経済的DVで訴えます! 
   ↓
 寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
 10:  2023/09/17(日) 13:52:05.55
 >>1 
 ■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち ! 
 権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー 
   
 平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に 
 有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる 
 ↓ 
 例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求 
 例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない 
 例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど 女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得 
 むしろ男性の方が大事だからな 
 無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる 
 社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw 
 むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな
 他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから 
 それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w 
 役に立たないゴミってことだわ 
 ◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト! 
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg
 大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ
 嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw
 昔の人間は正しかったってこと 
 姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと 
 今の糞メスを見てたらよ~くわかること 
 男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者 
 既得権は決して手放さない
 この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ 
 女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる 
 女が数多くいても無駄だからな 
 資源や税金の無駄使い
 31:  2023/09/17(日) 13:56:31.38
 >>10 
 これが創価学会のプロパガンダだよ(´・ω・`)
35:  2023/09/17(日) 13:57:07.67
491:  2023/09/17(日) 15:36:38.43
 >>35 
 紙はSDGSじゃないな 
 タッチパッド導入しる 
 一覧クラスならできるやろ
89:  2023/09/17(日) 14:10:23.03
 なんかラーメンスレになると湧いてくる俺ルールの奴なんなの? 
 >>1 がルールとか勝手に言ってるが 
 飲食店に入った時の最低限のモラルはあるだろ 
 伏せ丼しないで店出る奴見てると 
 家でサッポロ一番でも食ってろよと思う
172:  2023/09/17(日) 14:24:19.50
 >>1 
 腹が減ったから食う。ソレだけ 
 面倒くさい店になんか最初から行かない。 指図されないと出来ない人間だけだろ 
 そんなラーメン屋に行くのなんざ。
 186:  2023/09/17(日) 14:27:27.72
 >>1 
 > 入り口のところに『営業中』や『OPEN』ではなく『勝負中』と表記されている キモっ 
 そんな店、絶対入らんな
 220:  2023/09/17(日) 14:34:29.86
 >>1 
 個人店は面倒くさいから気軽なチェーン店に行く 
 結果、ラーメン屋倒産件数増加
236:  2023/09/17(日) 14:36:46.10
 >>220 
 そういうことだよな 
 狭いところにコロナの件もあって 
 行きにくくなったし今も行く気しない
244:  2023/09/17(日) 14:38:27.14
 >>236 
 面倒くさそうだな。
281:  2023/09/17(日) 14:45:56.00
 >>220 
 倒産件数増加は原材料費の高騰やろw 
 利益ギリギリで踏ん張ってた店が無くなるんじゃないの?
263:  2023/09/17(日) 14:41:22.35
282:  2023/09/17(日) 14:46:37.84
 行列して>>1みたいな店で食べる層ってそういう作法が好きな客なんだから互いに問題は無い罠 
 普通の客が離れようがファン客で経営が成り立つからこそのムーブなんだろし
306:  2023/09/17(日) 14:53:10.93
 >>1 
 マスコミが煽てるからだろ 
 だからラーメン屋が勘違いする
452:  2023/09/17(日) 15:23:32.63
 >>1 
 ラーメン店主、コンビニ店員のキチガイ率は高い 
 ラーメン店主は変人というか同和やチョンが多い
457:  2023/09/17(日) 15:25:00.86
 >>452 
 コンビニ店員は深夜に来る魑魅魍魎の客相手しなきゃならんから強かになるかも
526:  2023/09/17(日) 15:46:57.53
 >>1 
 ゆっくり食べたければ、混雑店には行かない事だ。 
 行列できてるとこでゆっくりとか、人としてダメだろう。
528:  2023/09/17(日) 15:48:04.83
 >>1勝負中www狂ってんのか?
533:  2023/09/17(日) 15:50:58.63
 >>1 
 こんなだから潰れるんだろ? 
 なのに潰れた時は「不況のせいで」ていつも結論付けるのはおかしくない?w
626:  2023/09/17(日) 16:22:29.23
 >>1 
 そんなこと言われた事ないわ 
 ラーメン屋なんて下民の食べ物だし
786:  2023/09/17(日) 17:23:41.99
 >>1 
 そう言う面倒くさいラーメン屋に行くアホが存在するからだな
863:  2023/09/17(日) 18:05:01.61
 >>1 
 そんなキチガイな店は潰れるんだから、無視してろ
962:  2023/09/17(日) 18:58:45.35
 >>1 
 だからラーメン屋は鬱陶しい
2:  2023/09/17(日) 13:50:21.10
 総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100
6:  2023/09/17(日) 13:50:56.76
 マナー講師と一緒だろ
299:  2023/09/17(日) 14:51:22.86
 >>6 
 あれは文化破壊するための工作員
800:  2023/09/17(日) 17:32:45.29
 >>6 
 こんなギャグパートの1シーンにさえ真面目にレスしてしまうみなさん
7:  2023/09/17(日) 13:51:47.09
 だから廃れた
691:  2023/09/17(日) 16:42:04.08
 >>7 
 オレが廃れさせたんだ 
 何となくラーメン屋は気に食わないんでね
8:  2023/09/17(日) 13:51:59.63
 儀式だよ 
 神社でもやるだろ 
 本来は食べ物全てにやるべき 
 食べ物に感謝が足りないんだよ 
 だから無碍に食べてしまう
19:  2023/09/17(日) 13:53:44.19
 >>8 
 魔法陣や呪文詠唱みたいなものか
9:  2023/09/17(日) 13:52:01.99
 吉野家コピペ思い出した。令和の若者にはわからないだろうが
15:  2023/09/17(日) 13:53:07.37
 >>9 
 まあお前らド素人は、山岡家でも食ってなさいってこった。
197:  2023/09/17(日) 14:29:02.13
 >>15 
 オレは山岡家で充分だけど。 
 基本豆板醤と味噌ラーメン無い店行かないからな。
865:  2023/09/17(日) 18:06:45.10
 >>9 
 むしろ高菜コピペ
11:  2023/09/17(日) 13:52:54.01
 下手糞なんだよ、やり方が。 
 面倒臭いは不味い要素の一つ。
21:  2023/09/17(日) 13:54:28.53
 >>11 
 店の入り口あたりで食券買う方式がいいよな
12:  2023/09/17(日) 13:52:54.17
 店主が発達障害なんだろ
13:  2023/09/17(日) 13:52:55.36
 高飛車に出て自分で自分の首絞めてんだよな。
14:  2023/09/17(日) 13:53:01.16
 グダグダ文句言うな 
 茶道も最初は反発があったと思うよ
23:  2023/09/17(日) 13:54:33.54
 >>14 
 茶道は作法知らない人を嘲笑うものだから 
 あれはいわば持て成す茶人との喧嘩だからね
41:  2023/09/17(日) 13:59:16.91
 >>23 
 そのうちタオル巻いた亭主がラーメン出して 
 客がどんぶりを回して食べるラ道に昇華するかもしれん
83:  2023/09/17(日) 14:09:31.86
 >>23 
 くっだらねえなwなーにがお家元だよな 
 普通にお茶飲んでお菓子食べて好きなお喋りするのが楽しいのに 
 お高く止まって分かったような顔してて実は何もわかってないよな
391:  2023/09/17(日) 15:10:59.37
 >>83 
 それはお前の楽しさだろ 
 人それぞれだと思えないならくだらないのはお前自身だな
101:  2023/09/17(日) 14:12:21.61
 >>23 
 茶道は現代のスタバに受け継がれた
617:  2023/09/17(日) 16:19:42.84
 >>23 
 着物文化も、着物警察と言われる文化人達のせいで廃れつつあるのよね… 
 高尚なものとして嗜むのは良いけど、自ら首を絞めてしまってる 
 伝統文化も結局はある程度時代に迎合しないと生き残るのは難しいのかもね
624:  2023/09/17(日) 16:22:06.62
 >>617 
 インバウンドの金持ちに安物の着物を高級品として高値で売っている 
 店の話があって着物業界の方々が大激怒しておったなw 
 場所によって着物のスタイルや使い方など変化があって良いのかもしれないが 
 詐欺的行為は許してはだめっすな
655:  2023/09/17(日) 16:31:38.81
 >>624 
 大阪の黒門市場みたいな商売の仕方は、価値を下げるよね…良い品を良い価格で売るのは真っ当な商売だけど、それなりのものをぼったくりは日本の価値を下げる 
 観光地価格も程度の問題はあると思うよ
675:  2023/09/17(日) 16:37:38.43
 >>624 
 トルコに旅行すると二束三文のペルシャ絨毯モドキを数万円で売りつけられるみたいなアレと同じか
16:  2023/09/17(日) 13:53:11.02
 お前らだけ排除したいのだろうか
17:  2023/09/17(日) 13:53:25.00
 ラーメンの値段を上げるひとつの手法やろ
18:  2023/09/17(日) 13:53:26.49
 昨日の殺されたラーメン屋もこういうのだろどうせ
20:  2023/09/17(日) 13:54:24.03
 久しぶりに地元の昔ながらのラーメン屋行ったらチャーハンが作り置きになってやがんの 
 ラーメン自体は美味かったのにほんとがっかりしたわ
49:  2023/09/17(日) 14:00:36.10
 >>20 
 二度炒め――という手技をご存じでしょうか 
 アブラがよく染みたコクある深い味わいになるのですよ
321:  2023/09/17(日) 14:56:02.22
 >>49 
 餃子の王将でも作り置きから掬って炒め直しをしてたな、作り置き用のケースもあるんやで 
 オープンキッチンだから丸見え
336:  2023/09/17(日) 14:59:22.95
 >>321 
 ジャポニカ米で作ったチャーハンは(店では米を炊いて時間置いてから使うとかしないからとくに)なんかベチャベチャして食えたもんじゃないのが多いから作り置いて水分飛ばしたのを温めたほうがまだマシかな
22:  2023/09/17(日) 13:54:29.48
24:  2023/09/17(日) 13:54:38.36
 水商売の基本は客への対応 
 それを蔑ろにすれば早晩潰れる
25:  2023/09/17(日) 13:54:48.37
 たかがラーメンに作法も糞も無いわ馬鹿馬鹿しい
625:  2023/09/17(日) 16:22:26.25
640:  2023/09/17(日) 16:25:36.37
 >>25 
 (; ゚Д゚)まぁねw 
 ポップスやロックミュージシャンをアーティストって誇張するのと質は同じと思ってる
727:  2023/09/17(日) 16:59:27.24
 >>25 
 その通り。 
 ミシュランで一つでも星貰ってるなら少しは考えてやる。
741:  2023/09/17(日) 17:02:49.46
 >>727 
 Japanese soba noodles 蔦とか飯田商店とかか。
751:  2023/09/17(日) 17:05:34.43
 >>727 
 ミシュランの星持ちってラーメン屋もあるよ 
 何店か行ったけど変なマナーみたいなの無かったけど
756:  2023/09/17(日) 17:10:04.79
 >>727 
 ミシュラン一つ星のラーメン屋行ったことあるけど変な威圧感もなく店員も丁寧で普通のいいラーメン屋だったけどな
26:  2023/09/17(日) 13:55:28.00
 嫌なら食いに行かなきゃいい
27:  2023/09/17(日) 13:55:50.23
 身体に悪そう 
 周りのラー好きも入院なり死ぬなりよく聞く
53:  2023/09/17(日) 14:01:49.59
 >>27 
 ラーメンは恐らく戦時中戦闘に出ては食うや食わずで毎日一般人の数倍の膨大なカロリー消費してた大陸の日本兵がどんどんやせ細って骨と皮にならないように非番の時に手っ取り早くまた太るために生み出された特別職 
 よほどキツイ仕事してる土方以外は食べてはいけない代物
632:  2023/09/17(日) 16:23:16.15
28:  2023/09/17(日) 13:55:55.65
 SUSURUみたいなのは完全に度を超えた悪 
 一線超えたヲタは全て害悪、浦和サポーターの如く
29:  2023/09/17(日) 13:55:59.77
 > 入り口のところに『営業中』や『OPEN』ではなく 
 > 『勝負中』と表記されているとちょっと怖い 独りよがりの極みで草 
 客との勝負という話なら客商売みんな同じなのに自分とこだけが意識高いと思ってるんだろうな
 30:  2023/09/17(日) 13:56:22.59
 ラーメン屋に限らずだけど、予習もせずに行って文句言って挙句の果てに例評価レビューを書くような奴なんか店からすりゃ来てほしくないんだよ 
 常連からしてもそういう馬鹿のせいで並んだり入れなかったりするから迷惑でしか無い 
 誰にも望まれてないんだから黙って飯喰ってろ 
 どうしても喰いたいなら勉強してから行くのが当たり前だろ
481:  2023/09/17(日) 15:32:30.56
 >>30 
 二郎ばかり貪ってるとこういう思考回路になるのか
521:  2023/09/17(日) 15:44:27.38
 >>30 
 どんな常連も最初の一杯があるはずなんだけどその前提が欠けてるからこういう横柄な思考回路になるんだろうな。 
 まぁ嫌なら来なきゃ良いというのは正論だ、横柄な態度の結果客が来なくて潰れても本望だろう
791:  2023/09/17(日) 17:24:55.56
 >>30 
 馬鹿丸出し乙
32:  2023/09/17(日) 13:56:33.12
 ジャンクフードに作法とか言われてもな。
33:  2023/09/17(日) 13:56:59.96
34:  2023/09/17(日) 13:57:05.56
 ラーメンに限らず食券方式のチェーン店しか入らなくなった
36:  2023/09/17(日) 13:57:21.72
 ラーメンスレ立つのはえ~w
37:  2023/09/17(日) 13:58:31.81
 趣味でも何でもそうだけど、初心者に対してマウント取りたい欲求を抑えられない奴が一定数いて、ベテランの間だけで暗黙の了解で行われる事を作法だマナーだと言い出す
545:  2023/09/17(日) 15:53:53.55
 >>37や>>519が核心だと思うわ 
 そんなやり方が廃れるのも時間の問題
38:  2023/09/17(日) 13:58:36.12
 一蘭も裏技ありまくりだけどな 
 完全カスタム知らないとそんなだけだぞあんな馬鹿高いラーメン
39:  2023/09/17(日) 13:58:36.92
 勿体ぶってるだけw
40:  2023/09/17(日) 13:58:51.28
 ラーメン屋ほど衛生管理の悪い飲食は無い
42:  2023/09/17(日) 13:59:23.53
43:  2023/09/17(日) 13:59:36.94
44:  2023/09/17(日) 13:59:41.99
 昔、彼女と引っ越してすぐ近くのラーメン屋で餃子やレバニラ炒めとか肴にしてビール飲んでたら、 
 「うちはラーメン屋なんだから、ラーメン食ってくれねえかな」って親父さんに怒られて、慌てて奥さんが出てきてって事があったけど、 
 「頑固親父の店だ!」って喜んでしょっちゅう通った。 
 次からはラーメン食べてから酒飲んでた。
388:  2023/09/17(日) 15:10:16.87
 >>44 
 〆の炭水化物食ってから酒なんて飲めるかよ
397:  2023/09/17(日) 15:11:27.52
 >>388 
 沖縄では夕飯終えてから飲みに行くんですが?
45:  2023/09/17(日) 13:59:42.77
 ラーメン屋は女客とファミリー客お断りだから 
 ラーメン食べたい女とファミリーはフードコートのラーメン屋か 
 中華料理店のラーメンが安全 
 嫌な目に合うから女とファミリーはラーメン屋行かない方が良い
46:  2023/09/17(日) 13:59:55.84
 作法? 
 注文して出てきたら食べるだけでしょ?
149:  2023/09/17(日) 14:19:59.38
 >>46 
 店主が文句言って来て、理不尽な内容だったら、 
 「うるせぇ、バカ野郎ー!!」って言ってやればいい。
47:  2023/09/17(日) 13:59:59.25
 ラーメン屋の多くは発達障害 
 常連客も発達障害 気に入ったら異常なほど同じものを食べ続ける 
 決まった手順にこだわる 
 ASDです
 939:  2023/09/17(日) 18:34:56.87
 >>47 
 いつもの店でいつも通りに食うのが安心するんだよ
48:  2023/09/17(日) 14:00:14.10
 ラーメン屋はスガキヤでいい 
 まああそこはあそこで子連れママが多くて動物園みたいでゆっくり食べてられんが 
 変な押しつけルールみたいなのはない
50:  2023/09/17(日) 14:00:36.11
 ラーメン道家元とか出てきそうな勢いだな
51:  2023/09/17(日) 14:01:26.85
 東山紀之「まずは僕のソーセージを食え」
52:  2023/09/17(日) 14:01:37.02
 おしゃべりしながら食べる場所ではないよな。 
 フードコートに出店してくれるといいんだが。 
 逆に男だと入りづらい店もあるし。
54:  2023/09/17(日) 14:01:55.79
 好きに食べればよろし 
 但し店内で手で麺を掴んで口に入れたりストローでスープを吸わなければ尚よし
55:  2023/09/17(日) 14:02:01.20
 わざわざストレス抱えてまで行くメリットがわからん
56:  2023/09/17(日) 14:02:18.86
 こんな記事書いたやつだけやろ
57:  2023/09/17(日) 14:02:51.03
 学校の校則みたいなナンセンスなルールはどうかと思うけど、食うのが遅いのは、ちょっと違う 
 そういうマーンは、まぁ諦めろ
58:  2023/09/17(日) 14:02:53.32
 作法とか知ったこっちゃないし注文が面倒くさい店には最初から入らないわ 
 スタバも面倒くさそうだから行った事ないし
59:  2023/09/17(日) 14:02:53.61
 発達障害ですね気持ち悪い
60:  2023/09/17(日) 14:03:24.12
 客も店主もすぐキレてSNSに投げるし地獄や
61:  2023/09/17(日) 14:03:50.06
 半分食ってから紅ショウガを入れろとテーブルに注意書きがあって 
 ふざけんなとラーメン嫌いになったわ
62:  2023/09/17(日) 14:04:19.36
 「宗教」「村のオキテ」なんかも始まりはこんなもんよ
63:  2023/09/17(日) 14:04:46.84
 多分高菜の件や例の漫画取り上げてるんだろうけど、 
 あんなラーメン屋他にないぞ 二郎だって単純に店に迷惑かけてるバカが注意されてるだけ 
 初めて二郎行ったときルールなんて何も知らなかったが、注意されたことなんてない 
 自分の非常識さを店の独自ルールにすり替えんなよ
 424:  2023/09/17(日) 15:17:06.23
 >>63 
 夢を語れってラーメン屋が炎上したじゃん 
 元お笑い芸人が店主の
64:  2023/09/17(日) 14:04:57.33
 客の中に、きっとイカれたあやしい高校文化を 
 持ち込む奴が居るに違いねえぜ?或いは中学時代の部活の? ここの部室ではチンポしこって入らねえと呪われるとか 
 一番嫌いなブスのデブの女と二人きりになって全裸でに告白させられる洗礼とかさ?
 65:  2023/09/17(日) 14:06:11.52
78:  2023/09/17(日) 14:08:49.00
 >>65 
 漫画になってたのかw
81:  2023/09/17(日) 14:09:01.22
 >>65 
 だったらスープだけ先に出しやがれ。
167:  2023/09/17(日) 14:23:00.10
 >>65 
 窃盗だな!! 
 110番してやれ!!
350:  2023/09/17(日) 15:03:08.95
 >>65 
 麺を先に食べるオフとか開催されそう
423:  2023/09/17(日) 15:17:05.37
 >>350 
 めちゃくちゃ復讐されて今は極普通の店になってる 
 きっかけは私語も禁止だったのに番組でAKB達がはしゃいで食べたから
439:  2023/09/17(日) 15:20:43.28
 >>423 
 なんの番組か知らんけど黙り込んで黙々と食ってたら番組的に間が持たんだろ 
 最初から取材拒否にしろよw
471:  2023/09/17(日) 15:29:18.66
 >>439 
 店主がAKBのファンだったのよ
432:  2023/09/17(日) 15:19:25.59
 >>350 
 オフの話題がちょうど先に出ていた 
 すまんことです
360:  2023/09/17(日) 15:05:14.20
 >>65 
 この後、復讐で高額トッピングしてワザと麺から食べるんだよなあ
420:  2023/09/17(日) 15:16:03.79
 >>65 
 今は食べ方自由。麺が先でもオッケー。
485:  2023/09/17(日) 15:34:28.17
 >>65 
 その戯言店名にしとけよw分かりやすいだろ
748:  2023/09/17(日) 17:04:58.75
 >>65 
 なるほど。 
 出てきたら一気に麺を食べてしまえば無料なのか!
66:  2023/09/17(日) 14:06:20.16
 それを付加価値として店も客も取り扱ってるからしかたない。 
 HPがあって昼以外は行列がない店を選べばだいたい大丈夫。
67:  2023/09/17(日) 14:06:31.68
 作法ねぇ 底辺飲食店員がこだわりぶったり注文つけて少しでもマウントとろうとしているだけのわがままなだけでしょ
68:  2023/09/17(日) 14:06:40.11
 蓮華で小さいラーメン作って食べるんだが二郎大丈夫? 
 啜らないだけで別段食べるのは遅くはない
72:  2023/09/17(日) 14:07:36.27
 >>68 
 横のジロリアンがキレます
75:  2023/09/17(日) 14:08:28.76
 >>72 
 やはりお断りだったか残念
76:  2023/09/17(日) 14:08:41.02
 >>68 
 二郎じゃでかくて作れない気がする
85:  2023/09/17(日) 14:09:49.17
 >>68 
 そもそも二郎はレンゲないところが多い 
 普通に食ってりゃ注意されるなんてないよ
96:  2023/09/17(日) 14:11:14.81
 >>85 
 そうなんや~! 
 スープを飲むときは器に口をつけて飲むしかないのか
108:  2023/09/17(日) 14:13:16.15
 >>96 
 ドリンク頼んでストロー使えよ
136:  2023/09/17(日) 14:17:44.40
 >>108 
 唇が「あちいっ!」ってなるだろw
183:  2023/09/17(日) 14:27:06.58
 >>136 
 レンゲにミニラーメン、オレもよくやる。 
 麺を空中に持ち上げてレンゲに移す事で温度調節を図って、適温で美味しく食べているんだよ。 
 文句言って来たら、通報してやれ!!
102:  2023/09/17(日) 14:12:44.06
 >>85 
 マジか!丼抱えてガブガブやんのは嫌だな 
 それともみんなスープは飲まない前提かな
69:  2023/09/17(日) 14:07:00.57
 いまだに十年くらい前のラーメンのムック本の知識でしたり顔してる奴とか。
70:  2023/09/17(日) 14:07:32.04
 フォークの背にご飯乗せて食べるとか?
71:  2023/09/17(日) 14:07:33.33
 店主も客も基本知らないからな
73:  2023/09/17(日) 14:08:23.16
 店員が作務衣着てる店には絶対に行かない
74:  2023/09/17(日) 14:08:25.03
 ずずーーーって勢いよく食わない奴は睨まれるから二郎だと客にねw
77:  2023/09/17(日) 14:08:45.69
 こんなの言われたらまずくなるわ 
 実際その食べ方で効果抜群ならいいけどさ 
 行列ができるラーメン店はいかない チェーン店でいいちなる
 79:  2023/09/17(日) 14:08:53.27
 ガソリン撒いたれそんな糞店
80:  2023/09/17(日) 14:08:53.91
 普通のチェーン店だけ行ってればいいのでは
82:  2023/09/17(日) 14:09:31.21
 注文が簡単なラーメン屋なんていくらでもあるだろw 
 手順がある店だって店員に聞けば教えてくれるぞw
84:  2023/09/17(日) 14:09:41.92
 ラーメン屋とかペットボトル一本でも撒いたら火の海にできるわ特に厨房に向かって投げ込めば店員は逃げ場なかろうww
86:  2023/09/17(日) 14:09:58.29
 俺は食う前に酢をかける
93:  2023/09/17(日) 14:11:05.33
 >>86 
 女の人に多い気がするが 
 酢をかけるのは何にでもマヨみたいな感覚なのかな
87:  2023/09/17(日) 14:10:12.11
 勝負中なんて店あんの?作文すぎんだろ
88:  2023/09/17(日) 14:10:15.44
 「お客さん、お代はいらないから」=「あんたに食わせるラーメンはねぇ」 これが通ってしまうようなのは、ラーメン王とかな時代背景があるからかもね?
 ちょっとした食通が、単なる一般客という事を忘れて 
 店とトラブル問題になったり、メディア後押しで勘違いパワハラな歪んだ世界
 90:  2023/09/17(日) 14:10:33.65
 面倒くさいラーメン屋増えたから山岡家しか行かなくなった
91:  2023/09/17(日) 14:10:34.52
 最初に胡椒をかけない 
 麺を食べる前にスープを一口飲む 
 味変は半分食べるまでやらない 
 水はガブガブ飲まない 
 スープは可能な限り飲み干す
92:  2023/09/17(日) 14:10:54.62
 豚の餌くらい好きに食わせてやれよ
94:  2023/09/17(日) 14:11:08.61
 マナー講師:ラーメンはスープから食べるのが正しいマナーです 最初に割り箸の一っ本を歯でくわえ残りの一本を引きちぎるようにして割り箸を割ります
 次に二本の割り箸の割った面をこすり合わせて「バリ」を取ります
 続いて・・・
 95:  2023/09/17(日) 14:11:11.80
 B級グルメには知恵が詰まっているから
97:  2023/09/17(日) 14:11:14.86
 ラーメン風の別の食いもんだろ?創作ラーメン
98:  2023/09/17(日) 14:11:42.45
  【韓国】 民間債務の増加幅は世界1位、IMFからも警告=韓国ネット「100%経済危機が到来」 [9/17] [仮面ウニダー★] 
99:  2023/09/17(日) 14:11:58.17
 たまにスープ飲み干さないやついてほんと軽蔑するわ 
 お前はフランス料理行ってもスープ残すのかって話
112:  2023/09/17(日) 14:13:51.74
 >>99 
 スープまで飲み干してる豚を見かける度にコイツあと何年かなって想像してるわ
124:  2023/09/17(日) 14:15:39.65
 >>112 
 出されたものを残すのは中国人の文化なんだけどな
152:  2023/09/17(日) 14:20:36.84
 >>124 
 もったいない、無駄というのはあるけど客をもてなすという意味ではそちらが正しい 
 食べる量の違いやその時の体調もあるのに他人に完食しろと無言の圧をかけるのは単なる拷問
179:  2023/09/17(日) 14:25:47.52
 >>152 
 そのもてなしが人のこと一切考えず自分本位なところが中国人らしいって話しで日本では正しくはないんだよね 
 食べる量や早さや体調を気遣ったもてなしが日本の文化だった筈なんだけどなんでラーメン屋は上から目線の圧強めなんだろね?
192:  2023/09/17(日) 14:28:22.00
 >>124 
 統計的には食べ物を残して廃棄されてるのは日本人のほうが多いけどな チャイナ人は最近までお腹いっぱい食べれなかったから、残すほど出すことが慶事ってだけ
 203:  2023/09/17(日) 14:30:32.80
 >>192 
 ダイエットだからとか言ってアホな残し方する奴いるよな 
 付き合いだから注文だけして数口だけ食べて残す奴とかも
117:  2023/09/17(日) 14:14:54.46
 >>99 
 塩分と脂がヤバい 
 そんなに寿命を縮めたいのか
118:  2023/09/17(日) 14:15:02.65
 >>99 
 は?大半は飲み干さないよ
343:  2023/09/17(日) 15:01:47.96
 >>99 
 健康上の視点で「塩分、脂分」を控えるようスープは飲み干さないのが推奨されている
370:  2023/09/17(日) 15:07:13.65
 >>99 
 飲まないけど?
100:  2023/09/17(日) 14:12:08.77
 ラーメン屋ってのはリピータービジネスだからな 
 注文の仕方ってのは家系次郎系に対する不満なんだろうけど、リピーターが求めてるものに対して店側が提供しているサービスであって店のルールじゃなくて客の要望なんだよ 
 それに対して行ったこともない部外者が新規に厳しいとか営業妨害甚だしい 
 ライターは恥を知れ 
 スープからって店は俺でも漫画でしか見た事がない
103:  2023/09/17(日) 14:12:47.08
 >>100 
 高菜食べちゃったんですか?
104:  2023/09/17(日) 14:12:49.14
 そんな店ごく少数だろ 
 そのごく少数が店を見ただけじゃ分からない怖さはあるが
105:  2023/09/17(日) 14:12:52.61
 最近のラーメン屋やってるやつって殆どがDQNじゃん 
 車土禁とかしてそうな
106:  2023/09/17(日) 14:13:10.31
 行くラーメン屋が悪いわ 
 どこに食べ方まで文句言うラーメン屋があるんだよ
107:  2023/09/17(日) 14:13:11.16
 ルールにうるさいジャンクフード屋だな 
 と思って二度と行かない
109:  2023/09/17(日) 14:13:20.31
 うまいラーメン食べるには手順てもんがあんだよ 
 オマエラにたいな不届者はラーメン食べる資格ねえよw
113:  2023/09/17(日) 14:13:57.11
 >>109 
 お前に食わせるラーメンはねぇ!
115:  2023/09/17(日) 14:14:24.43
 >>109 
 統一されていればいいけどな つけ麺だけは俺はドキドキする
 132:  2023/09/17(日) 14:17:06.78
 >>109 
 その手順とやら教えてくれよ
142:  2023/09/17(日) 14:19:01.28
 >>132 
 店によって違うんだからさ 
 簡単にできるもんだと思うなよ素人が 
 マスターに包むとか常連に忖度するとかして自分の力で見つけろってんだ
174:  2023/09/17(日) 14:24:50.05
 >>142 
 うわっ、めんどくさっ 
 ラーメンごときがw
980:  2023/09/17(日) 19:12:14.56
 >>142 
 クソつまんね
110:  2023/09/17(日) 14:13:28.54
 麺固めで背脂抜きで、、、、 
 「ラーメンごとき細かい注文しないで出されたもの食え」っていつも隣で思ってる 
 店もバカだよ
128:  2023/09/17(日) 14:16:36.28
 >>110 
 まああの指定できるから持病持ちでもラーメン食えるからあのシステムは有り難い
111:  2023/09/17(日) 14:13:35.11
 カン違いして頑固さと傲慢さを取り違えてるようなアホな店に入って不愉快な思いするくらいなら 
 幸楽苑の方が遥かにマシだな 
 麺から食おうがスープから飲もうがそんなのは客の勝手だろ
114:  2023/09/17(日) 14:14:22.97
 最近90割以上の確率で食券だからそもそも注文は声に出さないしな
126:  2023/09/17(日) 14:16:15.77
 >>114 
 900%か。
116:  2023/09/17(日) 14:14:32.68
 作法守れない奴がラーメン食ってると苛つくから仕方ない
119:  2023/09/17(日) 14:15:05.67
 最近、ラーメンはバカの食いモンだって事に気が付いた
120:  2023/09/17(日) 14:15:17.07
 クソ素人は相手にしていない 
 帰れよ
121:  2023/09/17(日) 14:15:27.76
 高級店のコース料理の作法か
122:  2023/09/17(日) 14:15:38.44
 家で茹でて食うからいい 
 ラーメン屋ってテーブルとかベトベトするし
123:  2023/09/17(日) 14:15:39.00
 そんなルール皆無のラーショが大好き
125:  2023/09/17(日) 14:15:51.27
 ラーメン屋でネギ抜きを頼むと一目置かれる
130:  2023/09/17(日) 14:16:48.66
 >>125 
 そんな暇ない
127:  2023/09/17(日) 14:16:30.34
 店主も常連も勘違いしてる可哀想な基地外だから
129:  2023/09/17(日) 14:16:39.51
 高菜食べちゃった話思い出す
131:  2023/09/17(日) 14:17:02.13
 いつもは偉そうな口うるさい店主が、顔にタトゥー入った輩の客に対してヘコヘコしてて萎えた 
 そんなもんよ
133:  2023/09/17(日) 14:17:27.77
 他のどこでも通用しないお作法w 
 こんなこと気にしてまでひたすらしょっぱいラーメンなんぞ食いに行きたくねーわな
134:  2023/09/17(日) 14:17:33.65
 そんなバカな店入ったことないわ
135:  2023/09/17(日) 14:17:38.62
 高菜食べちゃった店で食べたことあるけど 
 変な噂が広まってたせいか逆にすごく優しかった
143:  2023/09/17(日) 14:19:18.03
 >>135 
 高菜は付いてた?
159:  2023/09/17(日) 14:21:29.42
 >>143 
 付いてた気がするが食べた記憶がない
137:  2023/09/17(日) 14:17:45.59
 のんびりくつろいで下さいみたいなラーメン屋があったら 
 食いに行きたい
163:  2023/09/17(日) 14:22:29.95
 >>137 
 シャワー浴びれて仮眠もとれるラーメン屋がちょっと前まで草加の西町交差点にあったぞ 
 トラック運転手の休憩所的な食堂はそれなりに存在するみたい
168:  2023/09/17(日) 14:23:16.42
 >>163 
 山岡家そういう店舗おおいな 
 都内は多分ないけど
180:  2023/09/17(日) 14:26:34.82
 >>137 そういうのは食堂のメニューにラーメンもあるところ
 138:  2023/09/17(日) 14:17:48.11
 回転率云々を店側が堂々と主張するのはラーメン屋くらいだよな
145:  2023/09/17(日) 14:19:26.27
 >>138 
 あれは失礼極まりない 
 経営側裏の話だからな
160:  2023/09/17(日) 14:21:30.24
 >>138 
 スマホポチポチしながら伸び切ったラーメン食べてたらはよしろやとは思う 
 本当にそんなのいるかは知らんが
985:  2023/09/17(日) 19:13:48.44
 >>160 
 馬鹿Z世代に多い
165:  2023/09/17(日) 14:22:47.52
 >>138 
 レストランとか時間制だったりするやん
173:  2023/09/17(日) 14:24:39.31
 >>165 
 それは最初から提示されてるでしょ 
 ラーメン屋も席利用10分までって書いときゃ問題ない
166:  2023/09/17(日) 14:22:49.01
 >>138 
 店側が勝手に思ってるのはまだいいけど、 
 通の客側がロットどうこう言ってるのは痛い 隣の客のこと食うの遅えなロットを乱すなとか思ってるのかな
 139:  2023/09/17(日) 14:17:55.03
 もうラーメン違法化でいいよ 国民の健康と公緒良俗を害する悪徳ビジネスだろ
171:  2023/09/17(日) 14:23:59.77
 >>139 
 ラーメンのせいで日本の成人病が少なくとも10%くらいは増えてその分医療費がかかってるはずw 
 禁止は無理でもタバコや酒のようにラーメン税を取るべきだな
140:  2023/09/17(日) 14:18:33.41
 こだわりが強く、周りが見えていない、そして迷惑をかける 
 店側も含めラーメンオタクは撮り鉄と同じカテゴリーだと思ってる
141:  2023/09/17(日) 14:18:50.24
 二郎の画像何回か見たことあるけど美味しそうと思ったことは一度もない 
 あの見た目美味しそうか? 
 あの盛り付けが無理やわ俺
144:  2023/09/17(日) 14:19:24.91
 流石にやっすいカフェで本格メイクとかされてんならわかるけど彼女やら子供食い終わるまで待つのもダメとか勘違いしすぎよなラーメン如きのくせに
153:  2023/09/17(日) 14:20:44.23
 >>144 
 そんなんで文句言う店あるのかよ 
 ひでーな
175:  2023/09/17(日) 14:25:03.79
 >>153 
 女子高生が食べるのを先に食べ終えた父親が待ってたら食べてる途中で店追い出された記事なら結構前にあったぞ
146:  2023/09/17(日) 14:19:39.42
 わかんなきゃきけばいいのに 
 食いたい店だからはいったんじゃないの? 
 しらんけどさ
147:  2023/09/17(日) 14:19:41.16
 安くて旨さを求めるのなら、店側の都合を考慮することが客にも有益 ってこと 
 全ての客を満足させる必要はない当然だが
148:  2023/09/17(日) 14:19:46.76
 そんな店に行くのが悪い
150:  2023/09/17(日) 14:20:05.98
 高級店とかならわかるけどB級料理や民度低いのが集まるとこで作法とか言われても失笑もんだろ 
 他人に迷惑かけない程度で自分好みに食べるのが一番上手い食べ方なのにB級は
155:  2023/09/17(日) 14:20:54.27
 >>150 
 だな 客も店も人は選べるし 
 嫌な店には2度といかないけどな
169:  2023/09/17(日) 14:23:23.50
 >>150 
 まぁでも二郎系の作法は学生が安く量多いものをすばやく食わせるために作られたもんだしな 
 それを他の店が勘違いして色々付け加えてきたからこんな面倒なことになっただけの話よ 
 三田本店には何も悪気はない
184:  2023/09/17(日) 14:27:10.83
 >>169 
 >まぁでも二郎系の作法は学生が安く量多いものをすばやく食わせるために作られたもんだしな なんやその押し付け思考キモいわww 
 マジでそれ言ってんの? 
 作法とかいう言葉選びがもう信者のセリフなのよ
 199:  2023/09/17(日) 14:29:07.57
 >>169 
 >まぁでも二郎系の作法は学生が安く量多いものをすばやく食わせるために作られたもんだしな ダウト 
 店が回転をよくして儲けるためだよ 
 信者は都合がいいように考えたいんやろうが
 214:  2023/09/17(日) 14:32:45.81
 >>199 
 まぁ今だにラーメン600円でやってる店にそれ言うのはって思うわ
204:  2023/09/17(日) 14:30:33.04
 >>169 
 定時定量方式って関東だと板橋本町のあたりにあった 
 土佐っ子が起源じゃないかな 
 次ロットが出ると追い出されて外で食う方式のとこ
243:  2023/09/17(日) 14:38:25.31
 >>204 
 なつかしいな 
 常盤台の環七沿いね 
 とっくになくなったけど
151:  2023/09/17(日) 14:20:12.37
 一人だからカウンターに座るだけなのに 
 いちいち座る場所まで指定してくんのな 
 うざくていかなくなった 
 なんか知らんけど胡椒とか七味置いてない店多い 
 あとライスのない店もあるし 
 もうラーメン屋は要らね
154:  2023/09/17(日) 14:20:50.90
 少数派の声がデカいのはラーメン屋も市民活動と変わらんなwと思って眺めとけば間違いない
156:  2023/09/17(日) 14:20:59.48
 ラーメンそんなに頻繁に食べないし食べたいときはカップ麺で十分よ
157:  2023/09/17(日) 14:21:06.53
 ラーメン店のラーメンって塩辛過ぎて食えねえわ 塩ドバドバだろあれ 
 体に悪そう
 158:  2023/09/17(日) 14:21:13.11
 これからラーメン屋もかなり厳しくなるだろ 
 ラーメンなんか腹減った時にガッと食ってサッと帰る食いもんなのに最近高過ぎんだよ 
 1000円超えても食うレベルのものじゃねーよ
161:  2023/09/17(日) 14:22:19.11
 ラーメン屋なんざガキ連れて行こうとも思わないし長居したくない
162:  2023/09/17(日) 14:22:23.99
 た…食べちゃったんですか……
164:  2023/09/17(日) 14:22:39.89
 結局くるまやのねぎみそチャーシューが美味しいし一番落ち着く
170:  2023/09/17(日) 14:23:29.50
 まずは好きなように食べてみて 
 スープが旨いと思えば次に食べるときはスープから飲むだろう 
 要は品物から放たれる力量で自動化されるかだろう 
 看板に表したり口で説明してる内はまだまだなのよ 麺には不思議な力があっておだしの尖りを和らげてくれる 
 そういう効果もおだしをおいしく飲み干せる一環なんだ
 スープだけで勝負するてのは片手落ちだ両方と器も加味される
 176:  2023/09/17(日) 14:25:25.63
 ただのロールプレイングゲームだろ 
 Sを観察して今後に活かしたいとかMとして純粋に楽しみたいやつが行く場所 
 猪木に殴られたいみたいな心理もあるんじゃないの
177:  2023/09/17(日) 14:25:30.90
 35を境に二郎は全く食わなくなった 
 33ぐらいまでは大豚いけたなのに
178:  2023/09/17(日) 14:25:40.91
 定食は味噌汁からとかならまああることだけど 
 ラーメン汁からって言われてもうぜーわってなるなw
181:  2023/09/17(日) 14:26:37.59
 そんな面倒臭いラーメン屋には行ったことがないな 
 今後も出会わないことを祈るばかり
182:  2023/09/17(日) 14:26:46.16
 おまえらどんな魔境に住んでんだよ 
 ラーメン屋ごときに上から言われたことなんて一度もないわ
208:  2023/09/17(日) 14:31:33.07
 >>182 
 俺も無い 
 寿司屋のカウンター席で食べたときは店主が寿司の食べ方を説明してきてウザかった 
 寿司はネタのほうをベロにのせて食べるもんだと説明してきたった 
 俺は寿司好きでもないからこそいまだに当時の店主思い出してしまう 
 寿司は米のほうをベロにのせて食べる人だけだよな
219:  2023/09/17(日) 14:34:21.01
 >>208 
 ひっくり返して食うのか 
 それとも舌の下に寿司を入れるのか 
 どっちも難しそう
256:  2023/09/17(日) 14:40:52.63
 >>219
 イメージ通りよ 
 俺は基本的に刺し身を好まないが好きなネタで例えたらタコの寿司を食べるときにネタのほうに少し醤油?つけてネタのほうをベロの上にのせる状態で食べるのが寿司の食べ方とw 
 専門用語使わないから醤油と書いたが意味は通じたべ? 
 この食べ方だと箸で食べるとき寿司を逆さまにするから食べにくいと思った 
 特に回転寿司だと米粒が落ちてしまう 
 寿司屋は回転寿司が一番 
 店主が経営してる寿司屋だとカウンター席で食べるから会話したりもウザイ
260:  2023/09/17(日) 14:41:10.97
 >>219 
 多少ひっくり返し気味にしないと醤油付けた時にシャリが崩れそう 
 自分は寿司を寝かしてから箸で持って手首のグリップでその状態でネタを下向きにして少し醤油を付けてそのまま口に入れてる 
 作法が正しいかは知らんし気にしない
225:  2023/09/17(日) 14:35:14.59
 >>208 
 じゃあネタを下にして出せよ。 
 って言いたくなる。
235:  2023/09/17(日) 14:36:12.37
 >>208 
 手で食えって言われそうで嫌だなw
240:  2023/09/17(日) 14:37:35.89
 >>208 
 てっきり醤油の付け方で言ってきたのかと思ったらただの変なこだわりで草
245:  2023/09/17(日) 14:38:33.47
 >>208 
 職人が握った寿司は 
 ネタを下にできるよう絶妙な握り方をしているんだよ 
 ネタを楽しんでもらう為に。 
 だからサビも最初から仕込んでるワケ ま、ソコがそういうレベルかは知らんけどな。
 255:  2023/09/17(日) 14:40:33.93
 >>245 
 もうそれも知らんのやろな 
 いつも醤油をネタではなくシャリにつけてんだろう
274:  2023/09/17(日) 14:44:46.88
 >>245 
 それでもさすがにベロの上にネタをのせる食べ方はしないだろ 
 テレビで寿司屋でも食べなれてそうな芸能人たちの映像を視聴したときもネタのほうをベロにのせる食べ方してなかったw 
 マジで当時の店主の説明がトラウマで今でもネタのほうをベロにのせて食べた方が寿司は美味しい説を実行してしまうのさ俺は 
 回転寿司でもw 
 わざと俺に嘘ついたんだと思う店主は
300:  2023/09/17(日) 14:51:40.19
 >>274 
 下ネタ
185:  2023/09/17(日) 14:27:24.43
 ジャンクフードに作法ってw
187:  2023/09/17(日) 14:27:28.29
 また創作駄文垂れ流しか 
 スープから飲めなんていうラーメン屋なんて今時存在しないよ
215:  2023/09/17(日) 14:33:02.87
 >>187 
 いやわけのわからんマイルールだらけだろ
188:  2023/09/17(日) 14:27:28.95
 こだわり強そうな店には入らん
253:  2023/09/17(日) 14:39:53.98
 >>188 
 札幌で目についたお店に入ると 
 店内には色々と面倒臭いルールが書いてあったが 
 ラーメン自体は大したことないもので残念だった 
 街の人に聞いて店を選ぶべきだった
189:  2023/09/17(日) 14:27:56.49
 東北なので東京や九州人のようなラーメン通のような気持ちは持たずラーメン食べてるので基本ストレス無いや 
 一度だけ国道4号線沿いにあった開業間もないラーメン屋に夕方寄ったらごはん余ってるのでお客さんごはんはサービスでーす!と運ばれたときは我慢して食べたことある 
 結局数ヶ月廃業してらった
190:  2023/09/17(日) 14:28:12.60
 旅行に行ったらものすごいカロリーを消費するのでそん時だけラーメン食ってる 
 旅先で新しいラーメン屋に出会えるから 一石二鳥 
 とてつもなくワクワクするし仮にまずくてもいい思い出になる
191:  2023/09/17(日) 14:28:14.52
 二郎千回以上通ってるが、本当に食うの遅くて注意されてる奴なんて殆どいない 大抵はスマホ弄りまくって箸が止まってたり、 
 連れと話しまくって箸が止まってたり、 
 明らかに食い切れないのに粘って箸が止まってる連中
 普通に食うのに専念してれば注意されるなんて殆ど無い 
 注意されてるバカは自分の非常識さを店の独自ルールのせいにしてるだけ
 193:  2023/09/17(日) 14:28:31.98
 具でスープや麺が見えないほどのラーメンは下手物だ 
 ラーメンは出てきて30秒が勝負なんだ 
 熱々をふーふーしながら30秒で器の底が見えないようなものは 
 糞だ 馬鹿みたいなラーメンは食うな。勝負は一瞬で決まる
 194:  2023/09/17(日) 14:28:33.33
 親切な店は麺の硬さとか脂の量とか 
 座って見えるところに書いてくれてるから 
 初めてでも余裕なんだけどね
195:  2023/09/17(日) 14:28:36.22
 サノ某のせいで変なラーメン屋が当たり前になった
196:  2023/09/17(日) 14:28:52.09
 某有名ラーメン店が近くにあって ちょうど通りかかった時空いてたので入ったが ただただ味が濃いだけだった。 
 旨いうまい と食べてる神経が知れなかったわ。 
 5倍希釈ぐらいでちょうどいいかもな。
234:  2023/09/17(日) 14:36:09.99
 >>196 
 スープにこだわってます→客が旨い旨いと言ってるのは単なる化学調味料の味
198:  2023/09/17(日) 14:29:07.03
 深く考えるものではない 
 ラーメンを空気と一緒に食うように 
 決められた動作を完璧に行いその場の空気と一体化する 心も胃袋も満腹感にするだけのことだ
200:  2023/09/17(日) 14:29:27.56
 そんな難しいラーメン屋なんてごく一部じゃね?
216:  2023/09/17(日) 14:33:24.67
 >>200 
 難しいごく一部のラーメン屋の声がデカいのとデカい声に従いたがる信者が嫌って話
201:  2023/09/17(日) 14:30:27.29
 忙しいからなんだか知らないが 
 なんか面倒くさい店があって 
 面倒くさく無い店を探す気にもならなくて 
 ラーメン屋全般がウザくなって行かなくなった。 
 ラーメンは市販のスープと生麺で家で作る。 
 ストレスがない分その方が美味い。 好きな奴はラーメン屋に行けよ。 
 ストレスを感じない奴は多分ラーメン屋の方が美味いはずだから。
 202:  2023/09/17(日) 14:30:31.05
 昔、ビッ〇リラー〆ンて激安店があって。1回食べてみようと思って入ったんです。ラーメンスープを一口すすってビックリした経験がある。 
 これも昔、ラッキー食堂という激安店があって。これも1回食べてみようと思って入って。 
 焼き飯¥300 ラーメン¥300 カレー¥300。量もデカ盛りで確かに安い。 
 で、とりあえずラーメンと焼き飯を頼んでみたんです。 
 焼き飯を一口食べて、ラーメンスープを一口すすって.. 
 アンラッキーやないかい。
213:  2023/09/17(日) 14:32:35.82
 >>202 
 昔は普通に200円ラーメンあったな 
 駅近くに3件あったけど 
 2000年近くで全部つぶれたわ
218:  2023/09/17(日) 14:33:41.30
 >>202 
 4号の大崎横丁上野方面よりににむかしあったな 
 ガキの頃行きまくってた
224:  2023/09/17(日) 14:35:13.53
 >>218 
 訂正 
 大関横丁のまちがえだわ
232:  2023/09/17(日) 14:35:59.87
 >>224 
 日暮里入口のとこか?
237:  2023/09/17(日) 14:36:52.19
 >>232 
 ちがう 三ノ輪の方 
 日暮里にもあったのかもだがしらん
269:  2023/09/17(日) 14:43:14.18
 >>237 
 いや日暮里駅から日暮里繊維街のところでて三河島の方に曲がったすぐのとこにあったような 
 いまは怪し中華屋になってるけど
278:  2023/09/17(日) 14:45:18.36
 >>269 
 日暮里っちゃ馬賊と日高屋しか知らんわごめんな
288:  2023/09/17(日) 14:48:26.84
 >>278 
 三ノ輪の方が住んでるとこ近いけど見たことないはびっくりラーメン 
 来る前に潰れてたんかなぁ
323:  2023/09/17(日) 14:56:10.57
 >>278 
 馬賊で日本人が食ってるの見たこと無いぞ 
 中国人御用達の店だよな
330:  2023/09/17(日) 14:57:36.27
 >>323 
 店主があっちの人だからな 
 付き合いで行く店だ
277:  2023/09/17(日) 14:45:06.60
 >>237 
 200円のファミリーラーメンってのなら4号と金杉通りが分かれるあたり(下谷)に昔あったな 
 びっくりらーめんもあったんだっけか 
 びっくりらーめんは明治通りの田端新町、不忍通りの動坂下、西新井大師の東あたりにもあった 
 ニンニクも置いてあるのが良かった
283:  2023/09/17(日) 14:47:04.84
 >>277 
 場所はそこだ 
 180円でラーメン食えたとこ 
 自分行ってた時2000前半でびっくりラーメンって名前だった気がするけど
334:  2023/09/17(日) 14:58:17.33
 >>283 
 ああ、じゃあそこが後年びっくりらーめんになったんだな多分 
 200円のラーメン屋だったのは80年代の頃なので、びっくりらーめんが増えて消えた00年代はもっと後
205:  2023/09/17(日) 14:30:54.75
 チェーン店で食えばさほど問題にはならんしょ 
 個人店にわざわざ行くほどラーメン好きでもなければ
206:  2023/09/17(日) 14:31:04.82
 まずはスープだからなんて言ってるやつは糞よ
211:  2023/09/17(日) 14:32:09.98
 >>206 
 なんかで先にスープからイケるラーメンは温くて不味いラーメンって見たことある
207:  2023/09/17(日) 14:31:20.26
 いまの時代、燃えてるだろって思うと嘘松と言いたくなる 
 それでも生き残るほど美味いなら知らんが
209:  2023/09/17(日) 14:31:45.95
 ラオタとその店はまだ許せるけど 
 蕎麦通のやつと店はマジで嫌い 何もつけずに一本とって啜れだ大きなお世話だよ 
 つゆに薬味入れてどばどはつけてくいてーんだよ 
 10割?いらねーよ
 212:  2023/09/17(日) 14:32:34.75
 >>209 
 蕎麦は喉で食え!だろwww
210:  2023/09/17(日) 14:31:53.02
 替え玉・胡椒・大盛り・トッピング 
 完成されていないラーメンを出す店は潰れたらいい
217:  2023/09/17(日) 14:33:38.15
 さっほう、さっほう、声たらたかに。
221:  2023/09/17(日) 14:34:30.65
 スタバより難しいのけ?
222:  2023/09/17(日) 14:34:48.51
 ナニも言ってこない山岡家が一番やな
231:  2023/09/17(日) 14:35:51.22
 >>222 
 年1ぐらいでまずさと臭さ確かめにいってしまうわ笑 
 やっぱそうだと
251:  2023/09/17(日) 14:39:38.64
 >>231 
 塩豚骨プレミアムラーメン好きやで
262:  2023/09/17(日) 14:41:20.45
 >>251 
 期間限定のやつ? 
 変わったやつは毎年なんかやってるのはみるけど食ったことないや
223:  2023/09/17(日) 14:34:53.12
 まともな人はやらない職業だから仕方ない
226:  2023/09/17(日) 14:35:15.74
 富田さんでも言わんでしょ
227:  2023/09/17(日) 14:35:17.21
 ラーメン嫌いじゃないけど券売機形式のラーメン屋さんが増えた 
 人気が高い店舗だと迷うと失礼なのでなんとなく選んで食べることある 
 あと、幸楽苑の店内や味は気にしないが幸楽苑のタッチパネル注文操作が一番苦手
228:  2023/09/17(日) 14:35:41.91
 先ずは怪しげな雰囲気が漂う店構えから判断して入るかどうか決めた方が良い
229:  2023/09/17(日) 14:35:42.24
 みんな中国料理のテーブルマナーって知ってる?
241:  2023/09/17(日) 14:38:07.99
 >>229 
 こぼす残す土人食いしとけば間違いない
286:  2023/09/17(日) 14:48:09.47
 >>241 
 ジャップは影で大量破棄するもんな
294:  2023/09/17(日) 14:50:12.62
 >>286 
 シナチョンはあんまり廃棄多いからキンペーに食べ残し禁止令出されたもんなw
257:  2023/09/17(日) 14:40:55.35
 >>229 
 テーブル思い切り回して遠心力で大皿ぶちまけるとか?
267:  2023/09/17(日) 14:42:20.25
 >>257 
 やってみたい 
 ガキの頃思ってたけどかなわず
230:  2023/09/17(日) 14:35:44.10
 大量のモヤシと格闘する修行感…… 
 俺はラーメンを食べに来たのだが……
233:  2023/09/17(日) 14:36:08.22
 もりそば食べる時は蕎麦は真ん中から食べる 
 麺つゆはどっぷり浸けない 
 わさびは蕎麦の方に漬けてつゆに溶かさない
238:  2023/09/17(日) 14:36:56.60
 イキリ倒したラーメン店主は刺殺されるんだろ
270:  2023/09/17(日) 14:43:23.66
 >>238 
 何度も刺されてる時点で多分怨恨だから 
 店主に全く落ち度が無いわけはないよな
239:  2023/09/17(日) 14:36:56.61
 客の好みは一切受け付けませんという店ならある 
 麺の固さ、量多め少なめ、味濃いめ薄め、特定の具材抜き等全て拒否 ご飯サイドメニュードリンク等一切なく純粋にラーメン一品のみという店もある
 242:  2023/09/17(日) 14:38:19.05
 二郎のロットバトルとかネタでキャッキャうふふしてたのにいつのまにか店の立場に立つ正義マン出てきて早く食うのが常識みたいになったな
246:  2023/09/17(日) 14:38:58.29
 クソ素人がキタ
247:  2023/09/17(日) 14:38:59.23
 作る奴も 食う奴も 異様にバカが多い業界
248:  2023/09/17(日) 14:39:05.95
 客に指図してくるラーメン屋はすぐ潰れる
249:  2023/09/17(日) 14:39:17.39
 客が店を甘やかすから増長する 
 ラーメンなんて所詮は貧乏人の餌
250:  2023/09/17(日) 14:39:17.40
 どっかの料亭じゃねーんだし 
 普通に食べられないの?
264:  2023/09/17(日) 14:41:34.89
 >>250 
 ほとんどの店は気にしなくていいよ 
 嫌なことがあったら店や常連客を軽蔑して、二度と近づかなければいいだけだ
273:  2023/09/17(日) 14:43:30.19
 >>250 
 だから普通に食べられるんだよ 
 こんなネタみたいな店ここだけだから
252:  2023/09/17(日) 14:39:47.46
 嫌なら食うなよ 
 ラーメンは遊びじゃねえんだぞ
254:  2023/09/17(日) 14:40:22.67
 >>252 
 うん。 
 だから倒産が増えてるって話なんだ。
258:  2023/09/17(日) 14:40:56.29
 ラーメン屋に限らずあらゆる食い物屋に暗黙のルールがある 
 そんなものは無いという人は単にそれに気付いてないだけ
271:  2023/09/17(日) 14:43:25.40
 >>258 
 ごく一部の店にマイルールを常識として他人に押し付ける店があるんだよ
259:  2023/09/17(日) 14:40:56.79
 黒いTシャツ着てるラーメン屋て基本的に手作りしたカップラーメンだよな
261:  2023/09/17(日) 14:41:18.97
 ラーメン食べたくなってきた 
 生麺買お夕食はラーメンじゃ
265:  2023/09/17(日) 14:41:46.50
 ラーメンやってるやつがバカばかりだからだろ 
 まともな奴はラーメン屋なんかやらない
266:  2023/09/17(日) 14:42:10.20
 和食、フレンチ、イタリアン等で「一流」の評価を 
 得られなかった料理人がラーメンやってたりするからな 
 彼らも本当はそっちのジャンルで評価されたかったろうな
308:  2023/09/17(日) 14:53:24.36
 >>266 
 フレンチの料理長がホテルを辞めてラーメン屋を開いたけど 
 隣街でやってたから開店早早で行ってみたらスープの精度が 
 異様に高くて雑味無く澄んだおだしでそれだけで旨かった 
 だがラーメンとしては何だか物足りない。早早に潰れてしまった 
 残念
316:  2023/09/17(日) 14:55:12.91
 >>308 
 また食べたくなる味かどうかだからな
345:  2023/09/17(日) 15:02:06.77
 >>316 
 カレーやラーメンは好みがハッキリ分かれやすいからな 
 個性的な味の個人店より万人受けするチェーン店の方が人が入るのは当たり前な気もする
268:  2023/09/17(日) 14:42:35.03
 値段あげたら分かるだろ 
 本当にラーメン好きなら高くても来るし 
 麺が何ミリ、つけ麺は最初麺だけすすれ。だの言う客が 
 本物かどうかもわかる。
272:  2023/09/17(日) 14:43:27.99
 まあいっちゃなんだがラーメンは「豚の餌」
275:  2023/09/17(日) 14:44:47.10
 ラーメン屋の倒産が過去最多ペース 
 くだらない作法がある店は客が寄り付かなくなって潰れるよ
284:  2023/09/17(日) 14:47:49.05
 >>275 
 逆だろ 
 こだわりのない店は信者が付かなくて潰れる
276:  2023/09/17(日) 14:44:49.48
 日本人ってすぐに形式や作法とかにこだわるよな 
 そこが悪い所 
 そのどうでもいい事が 「文化」 の名のもとに悪しき慣習化や固定化してしまうのはよくある
296:  2023/09/17(日) 14:50:44.84
 >>276 
 マゾなんだろうね 
 本来は楽しいはずの趣味や食事をわざわざ最低限のマナーを超えてがんじがらめに窮屈に縛って苦行にしたがる
279:  2023/09/17(日) 14:45:18.47
 ラーメンなんて原価無限の家で作った方がうまいから 
 店並んでるヤツはバカ
280:  2023/09/17(日) 14:45:30.69
 料理人でなくても簡単に作れて味もそんなに問われないから昔から半グレのしのぎとしてラーメン屋は常套手段よ
285:  2023/09/17(日) 14:47:58.66
 つけ麺を先ずは麺だけで先に食べるってやる? 
 言い方に問題はあったがつじ田は正論だと思うわ
287:  2023/09/17(日) 14:48:16.89
 商店街でふんぞり返って客商売してるのは幼稚なラーメン屋くらい 
 街で長く続く飲食店はとても低姿勢
289:  2023/09/17(日) 14:48:27.53
 そういうとこ行こうとも思わんわ 
 たかがラーメンなのに
290:  2023/09/17(日) 14:48:58.32
 ラーメン店で緊張するとかどんだけダメな子やねん・・・
291:  2023/09/17(日) 14:49:11.86
 作法とは違うがどこにも値段書いてない店は嫌だな、ラーメン屋でぼったくりは少ないだろうけど
292:  2023/09/17(日) 14:49:34.39
 作法も守れないような奴は日高屋でラーメン食べたらいいんじゃねーの?
304:  2023/09/17(日) 14:52:59.62
 >>292 
 気楽に日高屋で食った方がリーズナブルだしストレスレスで良いやろ
293:  2023/09/17(日) 14:49:41.22
 ラーメン屋って次々開店して恐ろしいスピードで潰れていくよな
295:  2023/09/17(日) 14:50:44.67
 まあそれでも潰れない勘違いしてる店には勘違いしてる客がついてるわけで閉じた世界でやってんだからいんじゃね
297:  2023/09/17(日) 14:51:07.44
 たまに厳しいと噂されるラーメン屋行くけど実際は何もないんだよね 
 文句言われる奴って最低限の礼儀もわきまえてないやつなんだと思う
309:  2023/09/17(日) 14:53:26.84
 >>297 
 最初にスープを一口飲むのが礼儀 
 高菜を食べないのが礼儀 
 なんでも礼儀ということにしてまえば済むというもんではないw
298:  2023/09/17(日) 14:51:20.42
 そこでだらだら食べたりめんどくさい客をふるいにかけてんだろ 察しろよ ニンニクは?に普通でって言う奴とかな
 301:  2023/09/17(日) 14:51:49.14
 味の素だよね
312:  2023/09/17(日) 14:54:08.98
 >>301 
 そう、味の素をしこたま入れた脂まみれの塩水
302:  2023/09/17(日) 14:51:58.83
 びっくりラーメンは良かった 
 ワンオペで焼き飯を機械が作るのを見て確かにびっくりした
303:  2023/09/17(日) 14:52:17.81
 寿司も元はファストフードで 
 客が暖簾で手を拭くような屋台販売だったのに 
 ルールを厳格化していくと客層が限定されていき 
 価格も上げられ少ない客数で稼げるようになる 
 それが限界に達すると回転寿司のように 
 商品の格は落とさず低価格を追求する 
 イノベーションが起こる
305:  2023/09/17(日) 14:53:06.17
 ラーメンの食い方ごときに作法て頭湧いてるとしか思えないけどな 
 チンピラはそのまえに生き方の作法を身につけろって話
329:  2023/09/17(日) 14:57:12.42
 >>305 
 個人のラーメン屋なんて大体顎突き出して腕組みしてる勘違い野郎だから
307:  2023/09/17(日) 14:53:11.77
 芸術レベルにまで高められた味を原価ギリギリで販売してくれているのにチンタラ食うような奴はラーメン屋に入る資格ないよ
310:  2023/09/17(日) 14:53:40.64
 食券機に気付かなかった時にキレ気味に注意するの止めて貰っていいてすか? 
 言っとくけど町中華や立ち食い蕎麦とかでそういう事皆無だしオメー等ラーメン屋だけだからな?
311:  2023/09/17(日) 14:53:53.47
 チンピラのラーメン屋ごときが芸術とか笑わせるな
313:  2023/09/17(日) 14:54:14.58
 豚のエサみたいなラーメンを出す店と有り難がって食べる客 何が良いのかわからんし行こうとも思わない
 314:  2023/09/17(日) 14:54:18.57
 店主の、写真が皆んな腕組みしてるのが異常 
 他の業種のホーページ見てもそんか社長は皆無
315:  2023/09/17(日) 14:55:08.35
 オナニー店なんか行くなよ 
 その辺のチェーン店いけよ
317:  2023/09/17(日) 14:55:17.59
 SNSで客に文句言いまくってやたら炎上してる例の店なんてよく行く気になるよなあ 
 あーいうところの常連客ってのが真のラヲタってやつなんだろ?
318:  2023/09/17(日) 14:55:19.26
 ラーメンは町中華でしか食わない 
 メニューに麺しかない店は料理できないヤツがニワカ修行でやってたりするので信用できない
319:  2023/09/17(日) 14:55:40.79
 >>583 
 しかもラーメンって作り置きできないから手がかかるんだよね 店側の苦労なんか知らんわwwwww 
 その分客から金取ってるってことわからんのか
 320:  2023/09/17(日) 14:55:51.14
 知ってる限りラーメン屋の店主軽い反社多いで 
 大阪じゃ大抵クラブ絡み 
 カレー屋は元バンドマンと謎の線引きがある
322:  2023/09/17(日) 14:56:03.05
 上野大勝軒は味イマイチださ量が多くていってな 
 つけ麺ばっかくってた
333:  2023/09/17(日) 14:58:03.41
 >>322 
 大勝軒はつけ麺よりラーメンのが美味いんだよな 
 魚出汁も効いてる
324:  2023/09/17(日) 14:56:31.35
 麺類は塩分高いからスープをあんまり飲みたくない
325:  2023/09/17(日) 14:56:33.72
 (; ゚Д゚)ノ おっちゃん、ラーメンチャーシュー大盛り100円増しで
326:  2023/09/17(日) 14:56:36.54
327:  2023/09/17(日) 14:56:55.61
 チャーハンを炊飯器でだすみせあったな 
 昔のふくしんそうだった記憶
328:  2023/09/17(日) 14:57:06.32
 カップ麺美味かったー(´・ω・`)
331:  2023/09/17(日) 14:57:52.24
 各メーカーが試行錯誤して作った市販のラーメンから味のズレた同じような味のラーメンが1杯千円前後でぼったくってうまいうまいってアホか 
 しかもラーメンからもズレたつけ麺とか○●系とか意味のわからんラーメンばっかり作りやがって 
 どうせ糞になるだけなんだからそんなもんに金使うなよw 
 だからいつまでも童貞なんだぞw
337:  2023/09/17(日) 15:00:06.96
 >>331 
 メーカー市販のラーメンて袋麺やカップ麺?あんなもん食ってんのかよ
342:  2023/09/17(日) 15:01:44.52
 >>337 
 どうせ化学調味料の味だから店のもたいして代わらないんじゃね
347:  2023/09/17(日) 15:02:42.85
 >>337 
 でたでたw 
 袋ラーメンが60円として千円のラーメンで16倍もの味があるとでも
354:  2023/09/17(日) 15:04:06.37
 >>347 
 まず麺が物足りなさすぎる
364:  2023/09/17(日) 15:05:41.40
 >>354 
 お前の頭も物足りないけどなw
373:  2023/09/17(日) 15:07:58.08
 >>364 
 カップラーメンばっか食って身体壊してろw
387:  2023/09/17(日) 15:10:15.47
 >>354 
 おまえのオツムはさらに足りてないw
356:  2023/09/17(日) 15:04:31.58
 >>347 
 お前、統一教会の奴等みたいに無償で働いてんの? 
 仮にそうだとしても他人に無償奉仕を求めるのは良くないな
394:  2023/09/17(日) 15:11:19.96
 >>356 
 あのなw 
 提供される商品の味に人件費は全く関係ねえんだわw 
 ただ金ぼったくられてるだけだからw
399:  2023/09/17(日) 15:12:03.93
 >>394 
 関係あるに決まってるだろ 
 お前無職なのかよ
402:  2023/09/17(日) 15:12:31.56
 >>399 
 うっせーな、俺の悪口言うな
408:  2023/09/17(日) 15:13:43.87
 >>399 
 人件費で味が変わるならお前が給料ダイレクトに払ってやれよwwwwwwww 
 草だわ
428:  2023/09/17(日) 15:18:38.69
 >>408 
 カップ麺の人件費が変わるだろ 
 お前の3分は0円なんだろうけど俺たち3分は人件費がかかってるんだよ
447:  2023/09/17(日) 15:22:21.17
 >>428 
 つまり? 
 何が言いたいのかさっぱりわからんわwwwww
348:  2023/09/17(日) 15:02:53.97
 >>337 
 うわーお店ラーメン教気持ち悪っ! 
 ねぇねぇ体重何キロ? 
 血糖値は? 
 独身? 
 馬鹿?
366:  2023/09/17(日) 15:06:20.70
 >>348 
 家でカップ麺や袋麺なんてひもじいもん食いたくねーわ 
 自炊にしても一食も無駄にしたくないんでな
374:  2023/09/17(日) 15:08:20.68
 >>366 
 わー痩せ我慢キモっ 
 まぁラーメンは至高の食べもんだもんな 
 死ぬまで食ってろ豚
332:  2023/09/17(日) 14:57:57.43
 松屋が使い難い食券器出したときと似たような感じで 
 使い難いとされてるものを使いこなす自分に酔っちゃう客がいる お年寄りが電子マネー使いだすとやたら周りにマウント取り出したり
 335:  2023/09/17(日) 14:59:11.45
 無料の大盛りにしたら完食をするってのは守るがそれは飲食店全般に言えるしなぁ 
 強いて言うならロットを意識するってのはラーメン屋独特の雰囲気かも
352:  2023/09/17(日) 15:03:11.90
 >>335 
 大盛りにしたら思ったよりも多くて食べられなかったことはある
338:  2023/09/17(日) 15:00:21.91
 ちょっと待って!まずは麺だけで食べてみて、めちゃくちゃおいしいから!
339:  2023/09/17(日) 15:00:42.79
 チャーハンは家で炊いた米の残りで作ったほうが百倍旨い 
 まあまあ高めの店でもガッカリの出来のことが多い
340:  2023/09/17(日) 15:01:21.04
 らーめんって仕方なく食べるもんじゃん
341:  2023/09/17(日) 15:01:41.23
 入店時に一礼 
 店主に一礼 
 丼に一礼
991:  2023/09/17(日) 19:15:25.36
 >>346 
 >>341 
 ねーよ
344:  2023/09/17(日) 15:01:48.01
 炊きたてご飯でチャーハン作るなら硬めに炊いて油か卵で素早くコーティングしないと絶対餅みたいになるからな
346:  2023/09/17(日) 15:02:37.66
 麺は残してもスープは残すなよ 
 半日かけて仕込んでるんだ
349:  2023/09/17(日) 15:02:58.96
 東京のラーメン屋が一番態度悪いな 
 地方は有名店でもうるさく言わない
355:  2023/09/17(日) 15:04:28.57
 >>349 
 んなことないよ 
 へんな店は全国各地満遍なくある 
 店の数が多い東京はそう感じるだろうけど
358:  2023/09/17(日) 15:05:06.50
 >>349 
 東京のラーメン屋はまじチンピラのしのぎ 
 作法とかいいだすのは歴史もないから貫禄出すためにやってるブランディング
369:  2023/09/17(日) 15:07:10.10
 >>358 
 東南アジアの変なの従業員に雇ってるとこは全部そうだと思ってるわ
351:  2023/09/17(日) 15:03:08.96
 どこまでいってもたかがラーメンなのにそこまでして食べたいかっていう 
 個人的には集団催眠にかかってるようにしか思えない
362:  2023/09/17(日) 15:05:36.30
 >>351 
 ミシュランの星ついた個人のラーメン屋以外は潰れても問題無い
353:  2023/09/17(日) 15:03:53.97
 作法なんかないだろ 
 そんな店に行く方がバカ そんなことよりラーメン食べる時に気をつけなきゃならないのは
 シナの店主じゃないか 
 チョンコが日本人になりすましてやっていないか 
 反社のフロントじゃないか
 この3つ 
 後は東南アジアからの出稼ぎコジキに作らせているインチキラーメンじゃないかどうか
 357:  2023/09/17(日) 15:04:48.80
 チェーン店でラーメン食ってうまいもん食った気になってるバカなんかいないだろ?
359:  2023/09/17(日) 15:05:14.19
 二郎系とスタバとサブウェイは怖くて注文できない
365:  2023/09/17(日) 15:06:14.66
 >>359 
 人生において一度も近づかなくても何も困らない店ばかり 
 気にしなくて良い
368:  2023/09/17(日) 15:06:47.53
 >>359 
 こういう勘違いしてる人多いよね 
 普通に日本語できれば注文できるし、注意されるなんてないのに
381:  2023/09/17(日) 15:09:38.26
 >>368 
 「普通で」って言われて半ギレした店主もいるけどな
384:  2023/09/17(日) 15:10:08.11
 >>368 
 ネットのデマが悪いのかもね 
 二郎でニンニク入れるか聞かれて「はい」で答えて通らないなんて事ないのに
389:  2023/09/17(日) 15:10:29.80
 >>359 
 スタバのコーヒーマズイ
361:  2023/09/17(日) 15:05:15.74
 そんな店入らん 
 間違って入ったらイラッとした時点で金払って即出るわ
363:  2023/09/17(日) 15:05:39.22
 変な店に入るのが悪い
367:  2023/09/17(日) 15:06:27.56
 下層の奴らはヘンな内輪ルール作るの好きだからな。
380:  2023/09/17(日) 15:09:16.39
 >>367 
 独自ルールを作るラーメン屋は味でリピートされる可能性が低いからルールでリピーターを確保しようとしているだけだからな
371:  2023/09/17(日) 15:07:29.09
 自分ルールに従わせるのが快感なんだろう
372:  2023/09/17(日) 15:07:56.55
 客側も自閉症レベルのコミュ障が文句言う場合もあるしな
375:  2023/09/17(日) 15:08:22.77
 二郎は三田も目黒も近いから行ってみたいが 
 常時行列だしやっぱ量がキツそうでなかなかな~
378:  2023/09/17(日) 15:09:03.98
 >>375 
 ミニとかないのかな
710:  2023/09/17(日) 16:51:22.03
 >>375 
 >>378 
 ミニはないが、麺半分(一般的なラーメン)、少な目(一般的な大盛り)指定できる。 
 並び途中で食券を買い、食券見せてと言われるのでその際に麺量伝える。
376:  2023/09/17(日) 15:08:36.70
 まずは高菜から
377:  2023/09/17(日) 15:08:40.62
 都会の店がマスコミに持ち上げられて舞い上がってるだけでしょ 
 ラーメンはシミのついた漫画や週刊誌を見ながら食うのが一番旨い
379:  2023/09/17(日) 15:09:12.47
 行かない、雰囲気あわなけりゃ出る、これで大丈夫だよ 
 まさか店に方針変えろなんて図々しい事言う訳じゃあるまいね 
 いい歳になったら遊び方も覚えないと
382:  2023/09/17(日) 15:09:39.94
 客が店を甘やかすからだよ 
 変な作法がある店に行かなければ自然に淘汰される
393:  2023/09/17(日) 15:11:11.15
 >>382 
 信者が増えて淘汰されない 
 淘汰されるのはむしろこだわりのない店
414:  2023/09/17(日) 15:14:46.05
 >>382 
 好きな人は行くんだから淘汰とは違うな、 
 門戸は開けておくが客選ぶよってこった
383:  2023/09/17(日) 15:09:40.97
 家系ラーメンの完まく文化は洗い物の手間を省くため?
385:  2023/09/17(日) 15:10:09.54
 猫舌だから出てきて早々にスープなんて飲めんwww
386:  2023/09/17(日) 15:10:11.11
390:  2023/09/17(日) 15:10:35.24
 小学生以下入店禁止って張り紙してた人気店 
 あったが今ない
403:  2023/09/17(日) 15:12:46.93
 >>390 
 たしか相模大野二郎は小学生禁止にニンニク普通でキレる上二郎の中では味かぼやけてるのに 
 まだ続いてるな
416:  2023/09/17(日) 15:15:07.25
 >>403 
 二郎のニンニク入れるかって質問は基本入れるか入れないかの2択で聞いてるんだよね。キレるのは問題あると思うが
430:  2023/09/17(日) 15:18:46.41
 >>416 
 ニンニク入れますか?入れませんか? 
 って聞けよww 
 ニンニクは? 
 って聞かれたらヒガンバナ科ネギ属の多年草ですね 
 って俺なら答えるわww
469:  2023/09/17(日) 15:28:57.32
 >>430 
 家系だと多め普通少なめがあるからね 
 通じてないなって思ったら店側もキレずに説明すればいいんだよ
477:  2023/09/17(日) 15:30:57.52
 >>469 
 それはトラップだなw 
 店で言い方違うのも嫌だな 
 家系協会みたいなの作ってルール統一してほしい
482:  2023/09/17(日) 15:32:58.20
 >>469 
 家系でまず最初に海苔を食べたら駄目だしされたというのは見たな
392:  2023/09/17(日) 15:11:06.06
 そんなルールのないラーメン店の方が圧倒的に多いだろ 
 わざわざめんどくさいところに行くこいつの指向に問題が多い
395:  2023/09/17(日) 15:11:24.00
 次郎のことか 
 あんなの頭おかしいからな
396:  2023/09/17(日) 15:11:25.09
 雰囲気作り 
 お前らが求めたんだローよ
398:  2023/09/17(日) 15:11:49.31
 店主が発達障害なんだろうな
400:  2023/09/17(日) 15:12:15.20
 二郎系いくやつは頭湧いてる
401:  2023/09/17(日) 15:12:28.78
 店ラーメン好きなやつもキチガイしかいないから店は儲かって仕方ないわな 
 原価なんてせいぜい200円程度のやっすいラーメン食ってニコニコしてろ
404:  2023/09/17(日) 15:12:52.04
 そもそもラーメンなんて並んでまで食べるもんじゃない頭イカれとるんよ
415:  2023/09/17(日) 15:14:54.48
 >>404 
 同意する
405:  2023/09/17(日) 15:12:54.73
 うまい!ラーメンショップうまい! 
 いまだにタバコokな店舗あってやるなーと思った 
 ヤニ吸わないけど
417:  2023/09/17(日) 15:15:09.91
 >>405 
 俺が小学生の頃から続いてるラーメンショップ近くにあるわ 
 家系ほど濃くなく細麺ええよな
406:  2023/09/17(日) 15:13:09.44
 スープから飲むのは普通のことだろ 
 コース料理でもスープから始まるし 
 一般教養だろ
407:  2023/09/17(日) 15:13:26.86
 伝統がどうの拘りがこうの、で衰退したのがGパンだろ 
 いまやリーバイスが半額で売られる時代 
 ラーメンもそうなりつつある
409:  2023/09/17(日) 15:13:51.19
 最近なんとかオフ 
 なんていう言葉を聞かなくなって久しいな ゴミみたいなジャンク食わせるくせに注文方法がうるせえ店に 
 ラーメンください 
 全部普通で 
 って食べに行くオフやろうぜ
 410:  2023/09/17(日) 15:13:55.20
 20年から続いてる店はだいたい普通の店よね
411:  2023/09/17(日) 15:13:55.86
 ラーメンのスープなんかいちいち飲んでたら塩分過多で死ぬわボケ
412:  2023/09/17(日) 15:14:01.09
 だりいな、ラーメンショップでええわ
413:  2023/09/17(日) 15:14:31.59
 スープってなんだよwww 
 ラーメンの汁だろwwwww 
 このスレ腹よじれるわwwwwwwww
418:  2023/09/17(日) 15:15:24.16
 女子供連れて行くと女子供に合わせてゆっくりするから煙たがられそうじゃの
427:  2023/09/17(日) 15:18:03.69
 >>418 
 注文方法だの買い方の順番だのにこだわっているヒマがあったら、混んでいる店にガキを複数連れてきて席を占有してるクソ親や、食い終わってもいつまでも携帯いじってるバカ女を叩き出せや
419:  2023/09/17(日) 15:15:54.55
 日高屋なら簡単
421:  2023/09/17(日) 15:16:34.98
 ていうか清潔感の欠如した店が多いよなこだわりラーメン屋って
433:  2023/09/17(日) 15:19:28.67
 >>421 
 二郎はあまりの脂にゴキブリもよりつかないらしい
422:  2023/09/17(日) 15:16:54.69
 クソ威張ったラーメン屋や長蛇の列のラーメン屋なんか行かねぇよ 
 他に安くておいしい店はいくらでもあるわ
425:  2023/09/17(日) 15:17:13.51
 ラーメンは食事じゃないよね 
 お菓子とかのカテゴリー
442:  2023/09/17(日) 15:21:18.28
 >>425 
 豚の餌のカテゴリーです
426:  2023/09/17(日) 15:17:33.07
 いきった馬鹿の店になんか行くな・・。
429:  2023/09/17(日) 15:18:44.52
 客が店を選ぶように店が客を選んでもいいんだよ 
 というかそれが許されない日本が異常だったんだよ
437:  2023/09/17(日) 15:20:05.69
 >>429 
 シナチョン禁止って張り紙がもっと増えるべきだよな
431:  2023/09/17(日) 15:19:17.72
 そばも大概やぞ 
 最初はツユに着けずにそのままそばを食べるとかなんやねん 
 そのままじゃ食えたもんじゃないからツユかあるんだろうに
434:  2023/09/17(日) 15:19:35.34
 殺された店主も口うるさい人だったんだろうな 
 好きに食わせろと
440:  2023/09/17(日) 15:20:55.18
 >>434 
 好きに食える店に行くだけで解決
435:  2023/09/17(日) 15:19:58.23
 独自の作法がある店が多いというのなら、 
 どの店でどういう作法を押し付けられたのか、 
 店名と作法を実名と具体例挙げてみろよ 
 大半の奴がイメージだけで語ってるのが実状
436:  2023/09/17(日) 15:20:01.06
 ラーメンみたいな安いジャンクにマナーなんてねえーよ 
 マクドナルドの食べ方にマナーなんてねえーだろ
438:  2023/09/17(日) 15:20:36.19
 あふぉトンキン限定の話やろ 
 大阪は各自好きなよーに食ってるで
443:  2023/09/17(日) 15:21:40.11
 >>438 
 そういうと大阪人の食べ方が汚く感じちゃうだろ
446:  2023/09/17(日) 15:22:20.39
 >>438 
 京都はどうなんだ?
441:  2023/09/17(日) 15:21:02.39
 こう言うの面倒だからそういうルールの無さそうなファミリーチェーン系のラーメン屋しか行かないな・・・
444:  2023/09/17(日) 15:21:48.68
 ラーメン屋はまず店内で待つスタイルを改めてほしい 
 コロナ時代では店内で待ってる客がゴホゴホしたらもう食べてる場合じゃなくなる
445:  2023/09/17(日) 15:22:12.90
 ラーメンに作法なんかねーよ 
 スープ全部飲むやつは早時期まっしぐら
448:  2023/09/17(日) 15:22:34.06
 レンゲでミニラーメン作っちゃう
449:  2023/09/17(日) 15:22:40.26
 ラーメン屋レベルじゃ接客くそでも自分が望むもん出してくれればまぁいい味で帳消しにできるほどなら店の流儀とかあってもいい 
 味がイマイチでも気立が良かったりこする店主だったりすると行きたくなる店もあるけど
450:  2023/09/17(日) 15:22:50.72
 普通でお願いしますって言ったらキレられた
451:  2023/09/17(日) 15:22:54.76
 バンダナやめて欲しい 
 キモすぎる
459:  2023/09/17(日) 15:25:55.84
 >>451 
 ラーメン店ってどうしてああも色々と痛々しいんだろ 
 豚の餌を出してる飲食業界の最底辺としてのコンプレックスの裏返しかね?w
465:  2023/09/17(日) 15:27:40.08
 >>459 
 なんか最初はカメラ映えのためにやらされて 
 それを見て誤解した後続が次々あーなったらしい つまりマスゴミテレビ局のせい
 453:  2023/09/17(日) 15:23:53.81
 ほんと馬鹿らしいよな 
 串カツ屋で二度漬けしないでとか上から言われて 
 頭きて客の好きに食わせろやってじゃぶじゃぶ漬けてやったわ 
 お金はいりませんからじゃねえってのバカルール
466:  2023/09/17(日) 15:27:50.90
 >>453 
 守らなければならないルールはあると思うの…(´;ω;`)
901:  2023/09/17(日) 18:17:26.94
 >>453 
 お前のきったねえ唾入るから、これからは行くの止めてくれ。
454:  2023/09/17(日) 15:24:21.08
 常連だけでやって行ける店にありがち 
 そのうち客には飽きられて閉店ってパターン
455:  2023/09/17(日) 15:24:32.96
 以前とあるラーメン屋に入ろうとしたら 
 ガラスに「当店の掟」なんていう紙が貼ってあって 
 小面倒臭えルールがズラズラ書いてあるから入るのやめた 
 客に掟を押し付けるんじゃねえよ何様のつもりだろ 
 そんなのは身内の店員に対して押し付けるもんだろ
462:  2023/09/17(日) 15:26:26.05
 >>455 
 入らずに済んでよかったな、誰に押し付けるかは店が決めることでカネを出さないお前じゃない
540:  2023/09/17(日) 15:52:47.50
 >>462 
 その店程なくして潰れてたわw 
 当たり前
544:  2023/09/17(日) 15:53:46.86
 >>540 
 それでいいんだよ、君が心配するこっちゃない
456:  2023/09/17(日) 15:24:52.45
 白楽の登良治郎は大分慣れてない人に優しい 
 けどキョロ充には厳しい
475:  2023/09/17(日) 15:30:40.64
 >>456 
 あのへんうまいラーメン屋多いよな
458:  2023/09/17(日) 15:25:31.99
 バカをからかってるだけだろ 
 一種のアイロニー
460:  2023/09/17(日) 15:25:58.15
 好きに食べたらいいと思うんです 
 まずスープからとか、まず麺からとか、まずは具材からとかなんてそんなの客が選ぶこと 
 味噌コーンバターラーメン頼んだ時、コーンから行きたい日だってある訳ですよ
461:  2023/09/17(日) 15:26:18.56
 でも一定の緊張感とかストレスが特別な体験をしたかの様な錯覚を作る作用はあると思うんだよね。つまりお化け屋敷みたいなもんなんだよ。お化け屋敷で脅かすなってキレるのは場違いだろと
463:  2023/09/17(日) 15:26:28.31
 有名どころ含めて数百店巡ったけど、スープから等の食べ方を指示されたことなど一度もないぞ
467:  2023/09/17(日) 15:28:21.32
 >>463 
 基本的に嫌なやつを追い出す口実だから 
 客として良かったら多少のルール違反には目をつぶる
464:  2023/09/17(日) 15:26:51.08
 まずはひと口スープを飲む 
 そしてニンニクを投入 
 とか書いてあるよな
468:  2023/09/17(日) 15:28:27.42
 そういう店選んで言ってるんじゃないのかw
470:  2023/09/17(日) 15:29:08.12
 客までおかしい調子に乗ってる奴いるからな 
 さっさと潰れろや
472:  2023/09/17(日) 15:29:46.87
 そんなんある?聞いた事ない。
473:  2023/09/17(日) 15:30:15.34
 そこそこ美味い普通のラーメン屋に行くのが正解 
 一流(笑)のところは客も店もうるさすぎるからな
474:  2023/09/17(日) 15:30:15.63
 そんなにひどくない 
 確かに二郎系は 
 ルール覚えるまでは入りにくいけど 
 家系ラーメンだとしても最初に紙に書いて渡せと言うだけ 
 選ぶのは麺の硬さ、味の濃さ、鶏油の多さだけ 
 分からなければ全部「普通」にすれば良い 一回食べて、次来る時は足りなかったモノを足せばいいだけ 
 それは普通の定食屋でも同じだろう
 476:  2023/09/17(日) 15:30:56.93
 ラーメン屋で、基本スープから飲むけど店員に命令されたくねーな。 つか、俺に命令してみなよ勇気あるのならなw 
 モロ強面だからな・・・・ 
 どこの店なら、そういうトンチキな店員がいるんだ? 
 教えてくれよ行ってみるからさ
 478:  2023/09/17(日) 15:31:30.04
 むしろ上級者なら積極的に怒られに行った方がより上質な食体験になるのかもしれない。わざとレンゲ落として新しいの下さいって言って舌打ちくらいされた方が美味しく感じられるみたいなのあると思います
479:  2023/09/17(日) 15:32:01.05
 最近に問題になったのはつけ麺は汁に漬けずにまず麺だけで食べるのが流儀って事で物議を醸し出したね
480:  2023/09/17(日) 15:32:14.05
 そういや家系はなぜかどこも同じだな 
 固め濃いめって言って注文する
483:  2023/09/17(日) 15:33:24.82
 串カツソース二度漬けは本人のモラルの問題やからなぁ… 
 フツーの人はしません
490:  2023/09/17(日) 15:35:35.70
 >>483 
 最近は個別にタレ出す店が増えた 
 やはり二度漬けマンが予想以上に多いのかもしれん
498:  2023/09/17(日) 15:38:20.78
 >>490 
 いや新型コロナがきっかけでしょ
484:  2023/09/17(日) 15:33:35.64
 スープも含め完食すること 
 完食と感謝を示す為に伏せ丼すること
486:  2023/09/17(日) 15:34:37.30
487:  2023/09/17(日) 15:34:52.96
 せっかくわざわざ外食してるのにその店が美味しいと確信しているルールに従わないのも変だと思う 
 そのルールで食べてみてなるほどと思うかそうでもないと思うか別としても 
 俺ならワクワクしてそのルールを試すけどね
495:  2023/09/17(日) 15:37:33.55
 >>487 
 まずはツユに付けずに食べてから 
 蕎麦粉の香りをお楽しみください 
 とかなら従うけど 
 ツユに付けたんですか! 
 みたいな店はゴメンだね
502:  2023/09/17(日) 15:38:59.49
 >>495 
 この張り紙見てくださいよ!
539:  2023/09/17(日) 15:52:36.39
 >>495 
 でも一緒に行く人がつゆに最初からネギとわさびを全部入れたらちょっとこの人とは外食したくないなとは思う
488:  2023/09/17(日) 15:35:14.28
 スープから飲んでみたいな事言われたらその瞬間店出るわ
489:  2023/09/17(日) 15:35:26.76
 家系は「普通で」で問題ない 
 二郎はラーメンではないらしいので食べに行かなくて問題ない 
 伏せ丼とかほざくバカは滅びろ
492:  2023/09/17(日) 15:37:00.10
 この手のラーメンなんて特殊な世界なんだから、自分でその世界に足を踏み込んでおいてルールにケチつけるのはどうかと思うね 
 外国人が日本の習慣にケチつけるのと一緒だよ
504:  2023/09/17(日) 15:40:11.00
 >>492 
 そうなんだよね、行かないだけで自分も店も客も皆が幸せなのに気になって仕方ないらしい(笑)
493:  2023/09/17(日) 15:37:10.06
 まずはスープからは聞いたこと無い 
 まずは高菜からは聞いたことある
494:  2023/09/17(日) 15:37:14.74
 ラーメンを食べるのに遅刻したらマズイので 
 早めに店についたらお客さん開店まだですって言われた 
 厳しい世界ですよ
499:  2023/09/17(日) 15:38:31.89
 >>494 
 疲れてるのか笑ってしまった
496:  2023/09/17(日) 15:38:05.47
 そんな店行くなよ
497:  2023/09/17(日) 15:38:10.85
 ラーメンの作法より接客の作法覚えろよ
500:  2023/09/17(日) 15:38:32.16
 ネットで評判になって勘違いしてる店主多いので 
 ラーメンは あくまでも B級ぐるめでること 
 ラーメンは あくまでも 庶民の味であること 
 ラーメンは ファストフードであること 
 そんな基本忘れた ラーメン屋はそのうち淘汰される 
 ラーメン屋だけじゃないけど 客が店を甘やかしてる 
 不愉快な店には 行かない それを徹底しましょう
505:  2023/09/17(日) 15:40:12.35
 >>500 
 それ、江戸時代の寿司も当てはまりそうだな
518:  2023/09/17(日) 15:43:37.62
 >>500 
 愚民のためのラーメンは否定せん 
 しかし職人のこだわりが詰まった上流向けの店もまた否定できん 
 基本だ何だはどうでもいい。この幅の広さが世界に冠たるコリアンラーメン界だろう
534:  2023/09/17(日) 15:51:13.64
 >>518 
 コリアンラーメン? 
 辛ラーメンのこと?w
501:  2023/09/17(日) 15:38:57.21
 流行ってるからこそ厳しくしないとアホガキや空気読めない子連れやら食べ終わっても話込むバカ女が集まり店が潰れちゃうんだろうな 
 だから店と常連客や店を愛する人達がルールを崩さないように頑張ってるのね 
 それが嫌なら客は行かなくても店はぜんぜん大丈夫なんだからw
503:  2023/09/17(日) 15:39:35.41
 スープから飲んで、とか言われたら 
 好きに食わせろやうるせえな、って言い返すと思うわ・・ 
 ラーメン屋ってなんか自分たちが偉いとでも思ってんのかねw
506:  2023/09/17(日) 15:40:18.81
 叱責や恫喝もサービスの内なんだよ。何ならキレ方もレギュレーションがあって開店前に皆んなで舌打ちの練習とかしてるかも知れない。
507:  2023/09/17(日) 15:40:23.90
 ラーメンはバーミヤンで食べてるな 
 いつもドリンクバー頼んで2時間位ゆっくりしてるよ
508:  2023/09/17(日) 15:40:47.91
 行列が馬鹿の集団に見えてしまう
509:  2023/09/17(日) 15:41:32.83
 意識高い系の店主が急増しているからな
553:  2023/09/17(日) 15:55:25.64
 >>509 
 意識高い系じゃなくて 
 自意識高い系だからw
510:  2023/09/17(日) 15:41:48.54
 文句言うくらいなら最初から日高屋とか王将とか大手チェーン行けばいいのに、なんでわざわざめんどくさそうな個人店行くかね。 
 Googleレビュー見ればめんどくさい店はすぐわかるだろ。
511:  2023/09/17(日) 15:42:03.34
 客の前で従業員を殴ったり怒鳴ったりするのも厳しさの表れといって賞賛する客は居る 
 ラーメン屋は他の飲食店よりこの手の店主多い
512:  2023/09/17(日) 15:42:08.64
 だからラーメンの汁はスープじゃねぇwwww 
 スープってそれだけで飲むもんだろwww
513:  2023/09/17(日) 15:42:39.90
 二郎に行かなきゃいい話じゃん 
 他に美味しいラーメン屋は腐るほどあるべよ
514:  2023/09/17(日) 15:43:00.98
 ラーメン屋に限らず面倒くさそうな店には行かないわ
515:  2023/09/17(日) 15:43:10.52
 客に文句言うような店は内輪だけでネチョネチョやってろよ
516:  2023/09/17(日) 15:43:27.12
 おいスープ全部飲むんじゃねえ!身体に悪いだろうが!って言うツンデレ店主
845:  2023/09/17(日) 17:53:38.39
 >>516 
 あんだと💢 
 スープ残すとか作った人に失礼だって死んだばあちゃんに言われて育ったんだよ 
 旨いスープ作るんじゃねぇよオヤジ
517:  2023/09/17(日) 15:43:34.13
 ラーメン屋って昔は寡黙な店主が1人で黙々と仕事するとか古くからある店で年配のご夫婦で気さくな店とかだったけど 
 いつの頃からかうるさくなって来たように感じるんだけど、こういったやり方はどこがやり始めたことなの?
519:  2023/09/17(日) 15:43:53.24
 店も客も低所得の下層民 
 貧乏人共がセレブや上級国民に憧れ 
 通ぶってドヤ顔できる唯一の空間なのである 
 ラーメンすすってうんちく垂れる姿は 
 本人達にとっては海原雄山のそれなのだ
529:  2023/09/17(日) 15:48:18.70
 >>519 
 ちょっと腑に落ちたわ
520:  2023/09/17(日) 15:44:11.58
 そういう店に行くからだろ 
 だれも文句を言いそうにない 
 満州とかどさん子とか行けばいいのに 
 かっこつけたラーメン屋なんか入る気がしない
522:  2023/09/17(日) 15:45:18.64
 ♫高菜 高菜 高菜~ 
  高菜を食べると~
523:  2023/09/17(日) 15:45:20.77
 外食だったら店の人の言いなりになる方が楽だろ 
 それに従えば間違いなく美味しく食べられるわけだし 
 全部自主的に食べる方が失敗しそうで逆に怖いわ
524:  2023/09/17(日) 15:46:15.25
 注文方法で呪文みたいなの唱えさせられる店とか 
 どれだけ美味くても一生行くことはないわ
525:  2023/09/17(日) 15:46:19.35
 デブお前らがアホなラーメン屋甘やかすからこうなった
530:  2023/09/17(日) 15:49:30.70
 >>525 
 神格化させるやつが調子に乗らせているね
538:  2023/09/17(日) 15:52:11.08
 >>525 
 社会で認められず頼られず生きてきた青葉予備軍みたいな奴が 
 常連というステータスを得て勘違いして暴走するんだろうな
527:  2023/09/17(日) 15:47:47.97
 1500円も取られるのにものすごく密で早食いを強要される
531:  2023/09/17(日) 15:49:41.56
 蕎麦屋は広いし寛げるし接客もまとも
532:  2023/09/17(日) 15:49:51.43
 麺ジャラスKて一般人の店ならとうに潰れてるよな
535:  2023/09/17(日) 15:51:26.81
 ラーメン二郎を毎日食べ続けて亡くなった人もいるし 
 肥満になり糖尿病になった報告も少なくない 
 まるで何かに突き動かされ、二郎というラーメンを食べる事に拘るジロリアン 
 精神心理学的検証が必要だ
536:  2023/09/17(日) 15:51:58.30
 ラーメンて客も店も最底辺の食い物だよ 
 駐車場もテーブル席もないサービス業として最低のゴミなのがラーメン屋 
 あんの所に居たら人間の質が落ちる
566:  2023/09/17(日) 16:01:34.86
 >>536 
 ずーっと働いている店員が一般常識からかけ離れていくのはある 
 一方でこうしたネットの普及でラーメン屋に気付きを与える機会になって店も良くなりつつあるんよ
627:  2023/09/17(日) 16:22:41.11
 >>536 
 周りから面倒くさい奴だと思われてそうだし 
 なんなら友達も少なそうだわな
537:  2023/09/17(日) 15:52:01.34
 個人店はどんどん潰してけ 
 チェーンだけでいいよ飲食店なんて、何のこだわりもない
546:  2023/09/17(日) 15:54:14.15
 >>537 
 分析完了 
 中央集権に管理されたいM野郎
541:  2023/09/17(日) 15:53:20.93
 そばもそうだが 
 男が絡むと蘊蓄を語りだし格をつけようという動きが発生するんじゃないか
542:  2023/09/17(日) 15:53:30.38
 ルールにうるさい発達系ラーメンは 
 店の前に注意書き全部書いてあれば入らないけどな
562:  2023/09/17(日) 16:00:51.06
 >>542 
 ラーメン二郎越谷店は入り口にデカデカと 
 店内にもデカい貼り紙5枚も貼って 
 マシマシ、カタメ禁止と書いてあるのに 
 マシマシ頼むアホいるけどな
543:  2023/09/17(日) 15:53:31.60
 変に独自マナーあるラーメン屋って厨二病をずっと引きづってるみたいな感じだよな 
 店主はそれがカッコイイと思ってんじゃない
547:  2023/09/17(日) 15:54:25.88
 俺の時代はラーメン屋と言えばくるまや位しかなかったし 
 最近のラーメン屋はありゃ豚の餌屋だろw
548:  2023/09/17(日) 15:54:58.87
 「らぁ麺」って言い方が鼻につくと思う俺は不寛容なんだろうか…
558:  2023/09/17(日) 15:58:27.39
 >>548 
 ラーメン禿げは好きだが、らぁ麺は好きになれない
549:  2023/09/17(日) 15:55:04.53
 そりゃ倒産件数が過去最高になるわな
550:  2023/09/17(日) 15:55:11.11
 スープから飲んでって言われたら 
 麺で味わえないスープってラーメンスープ失格だろバカがって言いたい 
 ラーメンなんて食いにいかんけど
551:  2023/09/17(日) 15:55:23.83
 うどんシフトしてるからな
552:  2023/09/17(日) 15:55:24.22
 営業中じゃなくて勝負中はワロタ
554:  2023/09/17(日) 15:56:12.92
 筆書きフォントで「これが俺達のやり方!」Tシャツ来てたラーメン屋をスルーした思い出が
555:  2023/09/17(日) 15:56:43.50
 旧ソ連のようにルールも値段も量も国の規定通りにやって欲しいわな。 
 店によって大盛りの基準が違うし
556:  2023/09/17(日) 15:57:59.86
 お客様は神様だなんて思ってないが 
 金払ってんのこっちだぞと言いたくなる気持ちはわかる
559:  2023/09/17(日) 15:59:11.66
 >>556 
 SMクラブに行ったと思えばいいんじゃない?その手の店は。 
 こちらもそれに倣って、後でクソ評価を付ければ良い。
557:  2023/09/17(日) 15:58:26.08
 蕎麦に関しては「まずそのままツユに付けずに」って言われたら「そんなんで美味いならもっと蕎麦がき流行ってるだろ」って言い返せば問題無い
589:  2023/09/17(日) 16:13:17.10
 >>557 
 外食なんて一つの経験なんだからいろいろ経験できた方がいいだろ 
 観光地でおすすめの穴場を教えてくれる おっちゃんと同じ
560:  2023/09/17(日) 15:59:26.20
 蕎麦はそのままなにも付けずに食いながらチビリチビリとわさび入りのめんつゆを直のみするのが好きだったりする 
 なんか言われそうだから外ではやらないけど 
 あと串カツはあのタレ嫌いだからなにも付けずにそのままムシャムシャ食べる 
 寿司も家ならワサビだけひとつまみずつネタの上に乗せて醤油なしで食うことが結構ある
561:  2023/09/17(日) 15:59:34.60
 残すなら来るなってのもどうかと思うよ 
 クソマズいラーメン出されたら食えないしね
563:  2023/09/17(日) 16:00:54.41
 これ全部二郎系の話だろ? 
 普通の店で作法とか聞いたこと無いわ
564:  2023/09/17(日) 16:01:06.83
 味の好みってあるからね
565:  2023/09/17(日) 16:01:28.07
 佐野ラーメンみたいに料金後払いにすればいい
567:  2023/09/17(日) 16:02:46.20
 全部普通で
568:  2023/09/17(日) 16:03:25.22
 好みをいちいち客に聞きすぎ 
 お前の一番美味いと思うラーメンをここに出せ!
584:  2023/09/17(日) 16:11:52.31
 >>568 
 100点の味なんて個人差出るんだし好みはあるでしょ 
 次に来た時はこう注文してみようとかの楽しみも出てくる
569:  2023/09/17(日) 16:03:55.58
 茶会みたいに亭主に正客として招かれて作法について教えてもらうのは分からないでもないが ラーメン屋に招かれたわけでもなく自分から暖簾をくぐってお金を払って食うんだから 
 作法云々言われたくないわな 
 ラーメン丼鉢も片手で置くし、水はセルフとか舐めてるし!
 570:  2023/09/17(日) 16:04:26.73
 スープ全部飲まないとダメなんだっけ 
 親からラーメン(麺類)とみそ汁のスープは少しだけで全部飲むなと教育されたので、いまだに抵抗がある
612:  2023/09/17(日) 16:18:38.72
 >>570 
 いやいや、味噌汁はそのスープそのものが本体だから
571:  2023/09/17(日) 16:04:58.48
 大手チェーン店でええやろ
572:  2023/09/17(日) 16:05:58.04
 食い物にマナーは必要だけどルールなんていらんからな
573:  2023/09/17(日) 16:06:58.71
 ラーメンごときに作法なんか無いよw 
 クズどもがなぜかイキッてるだけ
574:  2023/09/17(日) 16:07:21.95
 券売機で麺の硬さも指定不可にしてくれたら一番いいな 
 迷う事がなくなる でも券売機維持費がかかるよね 
 また馬鹿みたいに新札出すしそれに対応させる時は買い替えかなんかさせられるんやろ? 
 昔の札や硬貨使えないようにしないのに偽造防止で新札、新硬貨意味あるのか不思議だわ
 586:  2023/09/17(日) 16:12:01.20
 >>574 
 (; ゚Д゚)麺の硬さはハリガネで
575:  2023/09/17(日) 16:07:36.23
 スープから味わえと言われたから 
 スープ全部飲んで麺は全残ししてやった
576:  2023/09/17(日) 16:08:20.51
 きっとこう言う記事の出来事も、新たな精神病の一つとして見い出されるだろう 
 俺達さま(ジロリアン)ルール、さあその教化を受け入れジロリアンへとなるのだ!
577:  2023/09/17(日) 16:09:07.24
 近所のラーメン屋にはレンゲが置いてない 
 店主は漢だと思った
578:  2023/09/17(日) 16:10:32.47
 天下一品しか行かない
579:  2023/09/17(日) 16:10:40.85
 ストレスかかるぐらいなら 
 別にいかんでいいだろw 
 そこまでして食うもんでもない
580:  2023/09/17(日) 16:10:52.23
 作法があるなら店主がその作法をまとめて 
 ネットサイトに載せる、出版するとかすればいいですな。 
 マナー講師がマナー本を出してもいいよ
581:  2023/09/17(日) 16:10:59.86
 ラーメンは遊びじゃないんだよ
582:  2023/09/17(日) 16:11:03.71
 でもラーメンいろいろ食べて俺の店は違うぞと出店することが多いので仕方ないんじゃないの 
 蘊蓄や自信が無いとなかなか店出せない
583:  2023/09/17(日) 16:11:39.60
 これでもかというほど撮影禁止と書いてある店はある
611:  2023/09/17(日) 16:17:34.54
 >>583 
 撮影禁止している店に理由を聞いたら 
 食べ物関係なくて 
 客の常連のかっこいい男性を撮影しまくる 
 マナー違反の女性達がおって 
 どんな写真でも一律に撮影禁止のお店があったw 
 モンスター客は、すごいで
585:  2023/09/17(日) 16:11:57.87
 佐野実がきっかけ あのオッサンはラーメンの食い方にもうるさかったから レンゲに麺載せて食べるのもダメなんだってw
 595:  2023/09/17(日) 16:15:03.04
 >>585 
 (; ゚Д゚)そんなのふーふーできんじゃんけ!
600:  2023/09/17(日) 16:15:59.55
 >>585 
 そんなだから早死したんだね
587:  2023/09/17(日) 16:12:37.50
 意識高いラーメン屋とかいったことないな
591:  2023/09/17(日) 16:14:35.67
 >>587 
 カップ麺で食えるやつでいいよ 
 飯田飯店とかアフリとか 
 店まで行って食う価値はないよ
588:  2023/09/17(日) 16:13:06.83
 まずはスープからは常識、そしておにぎりがデザート
590:  2023/09/17(日) 16:14:18.59
 スープを先にとか言われる事有るけど言われた先から麺から食べてるよ 
 あとスープ飲んだ後直ぐに水を飲むなってのも有ったな 
 スープが不味いと言われてるみたいだから云々と 
 そんなラーメン屋ルールなんかガン無視てるけどチャーシューから食べる知人は邪道の極みだと思ってるw
602:  2023/09/17(日) 16:16:02.76
 >>590 
 ほんとにそんな店あるんだ 
 意識高い店はちゃんとアピールして 
 普通の人が迷い込まないようにできてりゃそれでいいよな 潰れないのならそのルールで満足していってる人がいるんだろうし
 棲み分けさえできてればそれでいい話
 641:  2023/09/17(日) 16:26:16.68
 >>602 
 美味いか不味いかは好みも有るだろうけどその手の店は確かに他とは違う味だね 
 自分としてはラーメン屋の店主がうるさいのは当たり前だと思ってるから気にしてないけど 
 高校の部活帰りにおとなしく食えとか騒ぐなとか言われなが食べてたからw
592:  2023/09/17(日) 16:14:45.11
 冷やし中華を持参のフォークで食って 
 いた奴もいる。 
 食べ方は自由で良い!
593:  2023/09/17(日) 16:14:58.86
 ラーメン屋のイメージって、最下層っていうことだな。 
 ほんと、下の下って感じ。
594:  2023/09/17(日) 16:15:01.24
 そんな事気にするのに 
 何でラーメン屋行くのか分からんw
596:  2023/09/17(日) 16:15:26.03
 最近はスーパーで有名店のラーメンを売ってるから 
 それ買って家で食べるわ
597:  2023/09/17(日) 16:15:30.66
 ラーメン道という禅に似た道があって 
 修行をして極めると悟りを開くことができるらしい
609:  2023/09/17(日) 16:17:11.14
 >>597 
 麺道だねぇ
598:  2023/09/17(日) 16:15:53.49
 やる気のないなさそうなおっさんがやってる店より 
 厳しいぐらいの店の方がわざわざ行く価値あるわ 
 少なくともそれくらい真剣だということの裏付けだし
599:  2023/09/17(日) 16:15:56.56
 餃子の王将マヨ有料にしてて草 
 マヨ持参していいのか?w
601:  2023/09/17(日) 16:16:02.01
 後から後から新しいメニューが生まれては消えたり生き残ったりと、文化としてはまだ発展途上の段階だから 
 迷惑クリエイター的なエセマナー講師みたいなのが入り込む余地が有り余ってるんやろ
603:  2023/09/17(日) 16:16:03.76
 二郎は京都の祇園みたいに一見さんお断りになってるイメージがある
604:  2023/09/17(日) 16:16:21.83
 男の場合そういうノリを面白がるところがあるからな、女は行かなきゃいいだけ
605:  2023/09/17(日) 16:16:27.42
 ちなみに日高屋はマヨ無料継続中
606:  2023/09/17(日) 16:16:39.35
 ラーメン食べるときにわざと音立ててすするのがマナーなん? 
 めちゃ気持ち悪くて不快だったんだけど
610:  2023/09/17(日) 16:17:25.36
 >>606 
 早食いしてますよアピールだから音立てないで周りより早く食えればいいんやで
613:  2023/09/17(日) 16:18:46.31
 >>610 
 早食いアピールに意味あるの? 
 訳の分からない世界だな
607:  2023/09/17(日) 16:16:57.76
 二郎系ラーメンってどこがいいのか分からん
621:  2023/09/17(日) 16:21:35.85
 >>607 
 どんなラーメンが好きなの?
688:  2023/09/17(日) 16:40:29.34
 >>621 
 ラ王
608:  2023/09/17(日) 16:17:10.15
 店主店員、常連が妙な運動部的な仕切りをやってフリの客が不安を感じるような店は、結局自己満の穴にはまって商売発展しない 
 過激ファンがニワカを怖いと思わせるサッカーチームと同じパターンでいつか人気は離散する
614:  2023/09/17(日) 16:18:56.03
 >>釣りか? 
 豚の餌屋の例えに祇園とは。
615:  2023/09/17(日) 16:19:10.34
 ラーメン屋のしょうもない作戦に乗らないと食えないのなら 
 食わなくてもいいかな。そんなにおいしいと思わないし。
616:  2023/09/17(日) 16:19:29.88
 撮影禁止は大体は残すくせにインスタ映えで大盛りとか野菜マシマシとか頼んじゃうクズ女のせい
618:  2023/09/17(日) 16:19:56.12
 キチガイが作って馬鹿が喰う 
 食べ物屋だからですよ
619:  2023/09/17(日) 16:20:27.14
 もうインスタントかカップ麺でええんちゃうのん?
620:  2023/09/17(日) 16:20:49.99
 家系とかウザいだけ
622:  2023/09/17(日) 16:21:52.49
 家系は入らんな 
 麺スープ背脂とかいちいち申告するのめんどい
623:  2023/09/17(日) 16:22:05.37
 ウチの方には作法というか店員が厳しいラーメン屋がある まず入店すると勝手に座るな!と言われ、オレのラーメン喰いてーんだろ?喰わしてやっから食券買ってそこで立って待ってろよ!と大声で怒鳴られる 
 5分位すると、自分で水用意して〇番に座って!はやく!次の客が待ってんだからもたもたすんなよ!と怒られる 
 ラーメンが出される 
 熱いうちにさっさと喰って帰れよ?次の客がオレのラーメン待ってるんだからよ!と言われる
 知らないとムカつく人も居るかもだけどこの対応がうれしい
 628:  2023/09/17(日) 16:22:52.69
 カウンターで「他のお客さんも待ってますから」って店員から言われるって、それガチで迷惑なレベルの奴だろ。 
 それラーメン関係なく店で食っちゃダメだろ。
629:  2023/09/17(日) 16:23:01.23
 うるせえよ 
 ラーメンごときで
639:  2023/09/17(日) 16:25:21.58
 >>629 
 ほんそれ
630:  2023/09/17(日) 16:23:05.69
 みんな、ラーメン屋嫌いなんだ。わはは。
631:  2023/09/17(日) 16:23:15.59
 最近はスーパーでもラーメンスープ売ってるんだな 
 ちょっとアレンジして自分好みにしたらもう店に行けなくなったよ 店や隣を気にして食べても美味くない
 633:  2023/09/17(日) 16:24:24.53
 ラーメン屋もラーメンヲタもキチガイ率が高い 
 幸楽苑が安全に思えるレベル
634:  2023/09/17(日) 16:24:34.55
 これ単にラーメン屋をネタにした釣り記事だろうなあ
635:  2023/09/17(日) 16:24:40.18
 そんなクソみたいな店は少ないぞ
636:  2023/09/17(日) 16:24:46.22
 二郎とか興味あるけどルールがあるらしいから怖くて行けないや
637:  2023/09/17(日) 16:24:47.23
 前に住んでたところのすぐ近所にある(今もあるらしい)ラーメン屋さんは、 
 私のような普通の女性が1人でぷらっと入れたから良かったわ。何にも言われなかったし。 
 味噌スープが美味しくて、潰したニンニクを入れるとよりおいしくなった。 
 今は遠く離れてしまったけど、また食べたいなぁってふと思うことがあるわw
642:  2023/09/17(日) 16:26:37.47
 >>637 
 今度連れてって貰えませんか?
638:  2023/09/17(日) 16:24:58.58
 おお、IDかぶった
643:  2023/09/17(日) 16:27:00.24
 一回の食事をラーメンとかうどんとか、粉で出来たのだけで済ませるっていうのは 
 普通は抵抗があって、災害時とか昼休み時間が無いとか、やむを得ない場合しかないはずなんだが。 
 わざわざ食いに行ったりとかさらに並んで待ったりする人たちには 
 親が片親とか共稼ぎだったとか、なにか理由があるんだよな。
644:  2023/09/17(日) 16:28:45.03
 >>643 
 草 
 具材が見えないバカ
649:  2023/09/17(日) 16:29:40.69
 >>643 
 外食で食べれるもののほとんどは家でも作れるが 
 独自のラーメンスープはなかなかそうはいかない 
 場合によってはそれだけでも行く価値がある
654:  2023/09/17(日) 16:31:12.19
 >>643 
 バカ狭いコミュニティだけを信じるのも良いがそれが普通なのか普通じゃないのかを周りに確認したことあるのか?
645:  2023/09/17(日) 16:29:01.97
 そんな面倒な店に行って行列して窮屈な思いしてまで食いたいもんなのかな? ぜったいに行かないw
 646:  2023/09/17(日) 16:29:05.17
 つまらん店には行くな
647:  2023/09/17(日) 16:29:30.26
 二郎系以外は食券買って出すだけだし、二郎系なら何か聞かれたら普通でっていうだけ。 
 一部に頭のおかしい店はあるが、そんなのはラーメン屋に限ったことではない。
648:  2023/09/17(日) 16:29:37.10
 美味いスープつくるのに長時間煮込まなきゃならんしガス代がバカにならんから化学調味料に頼るしかないし 
 衛生面で次の日も使う訳にもいかんしね 
 ぶっちゃけ美味いラーメンなんかコスパ悪いから作れないよ 
 袋麺と変わらないぐらいが精一杯だって
650:  2023/09/17(日) 16:29:43.92
 コミュ障の私怨かなり入ったスレだな(笑)
651:  2023/09/17(日) 16:29:48.85
 並んでる奴はアホだなぁと思う
652:  2023/09/17(日) 16:30:13.06
 ラーメンの値段が1000円ぐらいになってきたよ?
664:  2023/09/17(日) 16:34:57.96
 >>652 
 元々スープや焼豚や麺にこだわるお店は、それくらいするような… 
 駅前で良い立地でやってるようなところは尚更
667:  2023/09/17(日) 16:35:35.75
 >>652 
 もうそれ超えてるのも出てるよ 
 外国人観光客狙いの店とかだとトッピング付けないで1000円以上とか当たり前に
653:  2023/09/17(日) 16:30:37.38
 ラーメン館の、スープは、ヤバく旨いので 
 たくさん飲んでは、、、ダメダメダメ!! ! 
 ささいな健康がすべてや !!!!
656:  2023/09/17(日) 16:32:27.16
 あと過剰に卑屈な客も気持ち悪い 
657:  2023/09/17(日) 16:32:55.93
 二郎系そんなに行かないけど行く前に調べるのは 
 スープが乳化か非乳化か、麺がストレートかワシワシなのか 
 細かいルールなんて見ちゃいないよ
658:  2023/09/17(日) 16:33:38.49
 >>0652 
 店を構えると内装、家賃光熱費人件費かかるからね。 
 ラーメンなんて店を構えてまでして売る食べ物じゃないんだよ。
659:  2023/09/17(日) 16:33:49.26
 まあ二郎ルールは江戸っ子気質が歪んで出来たルール見たいなものだろう 
 ジロリアン万歳
680:  2023/09/17(日) 16:38:55.45
 >>659 
 江戸っ子なわけねえだろ
660:  2023/09/17(日) 16:33:55.24
 ラーメン好きのすすめるラーメン屋がうまいことないから 
 いくことないな 
 あいつら結局普通においしいんじゃなくて 
 かわったのが好きだし 
 脂ぎっとぎととか 
 そりゃたくさん食べてたら刺激求めるからな 
 そんなのがたまにしかラーメン食べないみたいなのと同じ嗜好なわけがない
679:  2023/09/17(日) 16:38:29.51
 >>660 
 逆にラーマ嫌いが教えてくれるラーメン屋を教えて欲しい
661:  2023/09/17(日) 16:34:16.87
 でも外国人観光客なんかにはに店内で好き放題されてても何も言えないの 
 内弁慶
666:  2023/09/17(日) 16:35:29.88
 >>661 
 英語が喋れないから言いようがないw
669:  2023/09/17(日) 16:35:55.17
 >>666 
 翻訳機くらい置いとけばいいじゃん
678:  2023/09/17(日) 16:38:18.57
 >>666 
 チャンとかチョンは英語できないふりしそう。 
 あとグエンやネパールもいるし。
662:  2023/09/17(日) 16:34:30.61
 客を舐めくさった店に引っかかったらSNSと5chの総力を挙げて潰してやるわ
663:  2023/09/17(日) 16:34:55.88
 貧乏人が紙幣の皺を気にするというかそういう感覚に通じるものがある
665:  2023/09/17(日) 16:35:15.14
 気にするのは美味しい物を食べられそうかだけで、ルールなんてどうでもいい 
 むしろルールから気にしたら美味しく食べられないだろう
668:  2023/09/17(日) 16:35:42.76
 たまに食うくらいならほんと幸楽苑でいいよお前らは
670:  2023/09/17(日) 16:36:16.78
 >>668 
 あんなの食べるぐらいなら 
 袋ラーメンでいいだろ
673:  2023/09/17(日) 16:36:44.69
 >>670 
 袋麺も作れなさそうじゃんお前ら
671:  2023/09/17(日) 16:36:35.17
 ラーメンオタクってB級グルメしか知らない印象
672:  2023/09/17(日) 16:36:40.27
 そんな店、山形で聞いたことないわ
674:  2023/09/17(日) 16:36:57.86
 昔は寿司屋の大将のうんちくだったのだが 
 みんな寿司屋に行けなくなっちゃったから 
 ラーメン屋さんがその役を担っている
676:  2023/09/17(日) 16:37:53.81
 >>674 
 そんなのはごく一部じゃね 
 狭い世界
677:  2023/09/17(日) 16:37:57.64
 最近どのラーメン屋でも高菜置いてるけど何これ
681:  2023/09/17(日) 16:39:13.83
 >>677 
 高菜安いからじゃね? 
 俺もスーパーで買いだめしてるよ。
695:  2023/09/17(日) 16:43:28.07
 >>681 
 うちの近所では売ってない 
 一把400円くらいする
682:  2023/09/17(日) 16:39:25.09
 >>677 
 国産高菜が高くなる訳だわ…
693:  2023/09/17(日) 16:42:31.83
 >>677 
 「高菜、食べてしまったんですか!?」のためのトラップやな
713:  2023/09/17(日) 16:53:37.55
 >>677 
 自分のところで漬物作りたくないけど 
 要望あるから 
 高菜置いておくかw 
 的ナノリ
683:  2023/09/17(日) 16:39:38.22
 ラーメン屋に限らず、 
 地元の飲み屋とか 
 「あ、そこ〇〇さんの席だから」みたいな身内ルールで、常連だけで盛り上がっていたたまれない雰囲気の店ってあるよね 
 常連とだけでやってけるなら、張り紙でもしておいてほしいわ 
 一見さんお断りって
684:  2023/09/17(日) 16:40:05.02
 「スープから飲んで」は当たり前のような気がするよ。 
 出来立てにはコンテンツに味が染み込んでないんだし。
685:  2023/09/17(日) 16:40:08.53
 すする音立てるなってラーメン屋はないのか
686:  2023/09/17(日) 16:40:23.00
 気にしすぎだし、次は違う店にいけばいいだけ
687:  2023/09/17(日) 16:40:23.98
 勝負中は入りたくないな
689:  2023/09/17(日) 16:40:40.23
 江戸っ子なら有無も言わさず野菜ニンニクマシマシで来ると思う
690:  2023/09/17(日) 16:41:20.34
 好きなように食べろよ 
 お腹いっぱいなら普通に残せよ
692:  2023/09/17(日) 16:42:16.71
 値上がってるし、家で作って食うわw
694:  2023/09/17(日) 16:43:25.76
 何だよ野菜ってもやしばっかじゃねぇか 盛り付けだってブタのエサじゃねえんだからさってでかい声で文句言うよ江戸っ子は
696:  2023/09/17(日) 16:43:50.93
 辛めじゃない高菜のところはラーメン来るまでにゴマかけてつまみにできるからいいよ 
 ビール先にもらっておいてさ先にやるんよ
703:  2023/09/17(日) 16:47:20.81
 >>696 
 俺は辛いの平気だから、花月の壺ニラをツマミにしてしまう 
 申し訳ないなと思いつつも
706:  2023/09/17(日) 16:49:24.38
 >>703 
 いやあれ公式でもつまめってやってるからいいんよ
714:  2023/09/17(日) 16:53:57.98
 >>703 
 良いですね 
 四国に転勤になって島には花月が無いことを知りました
697:  2023/09/17(日) 16:44:35.97
 ムカついたら帰ればいいのよ
698:  2023/09/17(日) 16:45:02.75
 そもそもラーメンの汁はスープではない 
 スープといったら別メニューのわかめスープとかがそう 
 ラーメンにとって汁はとんかつのソースと同じ位同じものなんだから 
 とんかつたのんでまずソースからお召し上がりくださいとはいわれないくらい 
 馬鹿げたもの 
 汁は麺に付いたオプションだから食べなくてもいいしどうでも良いカスみたいなもの 
 なんだよ
699:  2023/09/17(日) 16:45:16.49
700:  2023/09/17(日) 16:46:04.32
 味が染みてて美味しいとか背脂ガツガツ食ってる配信者とかきつい
702:  2023/09/17(日) 16:46:42.08
704:  2023/09/17(日) 16:47:36.20
 >>702 
 それじゃないだろ 
 塊乗せたやつあんだろw
993:  2023/09/17(日) 19:15:42.06
717:  2023/09/17(日) 16:54:56.90
 >>702 
 器の縁がここまで汚れるなら 
 器の柄いらんやろw
762:  2023/09/17(日) 17:12:12.66
 >>702 
 ジャニーズ?
769:  2023/09/17(日) 17:14:17.12
 >>762 
 ジャニーズ御用達は大島ラーメンだったらしい。
783:  2023/09/17(日) 17:21:18.21
 >>702 
 ゲロ吐いたの?
701:  2023/09/17(日) 16:46:08.18
 拉麺道とは死ぬこと(糖尿病)と見つけたり
705:  2023/09/17(日) 16:48:10.96
 まあ元々マナーってのは仲間かそうでないかを分ける目的だから、排他的な精神を持っている人ほどマナーとうるさい 
 そういう点でラーメン屋がマナーにうるさいのは正しいだろ
746:  2023/09/17(日) 17:04:36.28
 >>705 
 日本人ってそういう村の掟みたいなの好きだよね 
 テーブルマナーといえば日本人に限らないけど、ラーメン屋は店独自ルールが多すぎ
761:  2023/09/17(日) 17:12:10.14
 >>705 
 「店が」ってよりも「ヲタが」って感じはあるかなと 
 前にラーメンの謎マナーとされる「伏せ丼」について調べた人のブログっての読んだことあるんだけど、どこかの店で始めたとかじゃなくてどうやら東北の方のラーメンヲタグループの1つが始めたものみたいだと 
 実際そのグループが来訪していたラーメン屋などにも問い合わせてみたそうだが、多くの店はマナーとしてではなく一部客の迷惑行為と認識してたと だから二郎系のコールとか特殊なものはあるけど、基本的に世に溢れる「ラーメンマナー」なるものは単なるマニアの自己満足とかグループ内でのイニシエーションの類みたいなものじゃないのかなと
 707:  2023/09/17(日) 16:49:48.71
 背あぶらの塊(座布トン)ですね?
708:  2023/09/17(日) 16:50:43.67
 社会的地位の低さによるコンプレックスを客に向けて裏返して表現しているバカと言える。
709:  2023/09/17(日) 16:51:17.72
 値段を高く吊り上げたうえで客数も絞る・・・ 最後はメニューも値段表もない寿司屋みたいな存在になるのかな
 711:  2023/09/17(日) 16:52:10.52
 一風堂はもやしあるからあんま高菜食われないけどあそこの高菜も辛さ控えめだからつまみになる 
 ただじゃんがらは無理だなあれ辛すぎるw
712:  2023/09/17(日) 16:53:07.49
 ニンニク入れますか?も変だよな 
 お願いしますって言ったらダメなんだろ?
736:  2023/09/17(日) 17:01:31.26
 >>712 
 目黒二郎がそういうのうるさいらしい。 
 ちまたにある、二郎の掟、みたいなのは目黒二郎の話とか何とか。
715:  2023/09/17(日) 16:54:26.17
716:  2023/09/17(日) 16:54:26.26
 ラーメン好きで色々行ってるけど、ルールとか色々あるのって二郎系とかしか感じたことないな 
 行列の並び方ルールみたいなのは人気店とかじゃあるけど(こっち側に並んでとか)
718:  2023/09/17(日) 16:55:41.23
 昔ながらのシンプルなラーメンが結局美味い
719:  2023/09/17(日) 16:56:04.66
 高菜、食べてしまったんですか!
720:  2023/09/17(日) 16:56:06.74
 スープから飲んでなんて言われる店なんて本当にあるのか?
724:  2023/09/17(日) 16:58:04.49
 >>720 
 あると聞いたことはある 
 ちと前に騒ぎになった客を馬鹿にした発言みたいなのして本店から看板取られたラーメン屋みたいなのとか
728:  2023/09/17(日) 16:59:35.49
 >>720 
 張り紙程度なら結構ある 
 でもおすすめの食べ方という程度で厳格なものではない 
 まあスープによっぽど自信があるんだろうね
721:  2023/09/17(日) 16:56:49.84
 もともとラーメンに気合い入れてない地域の出身だから 
 気合い入りラーメンは胃もたれして付き合い以外では食べない。 
 市役所の食堂のラーメンくらいがちょうどいい。
722:  2023/09/17(日) 16:57:05.32
 五人組でロットが決まってて早く食べないとプレッシャーかけられるんだろ?
723:  2023/09/17(日) 16:57:24.53
 昔の幸楽苑を返してくれ。
725:  2023/09/17(日) 16:58:29.96
 >>723 
 会津っぽか?
726:  2023/09/17(日) 16:58:30.18
 ガキの時住んでたとこの定食屋 
 シンプルな醤油ラーメンかソースカツ丼の究極の2択だったな 
 今はその店別でラーメン屋開いてソースカツ丼売りの本店も未だにやっててすごいと思うわ 
 震災で奇跡的に本店流されなかったってのもあるけど
729:  2023/09/17(日) 16:59:35.91
 怖えから最初から入店しないわ
730:  2023/09/17(日) 17:00:09.68
 ラーメンそんなに好きじゃなくて良かった 
 たいした料理でもないのに 
 めんどくさいわ
731:  2023/09/17(日) 17:00:18.79
 経営よくするために 
 2種類だけにすればいいのにな、ラーメン、チャーシューメン 
 ご飯は後でコンビニでおにぎり買って食え 流行るとこはこれでもやっていけるだろ
 732:  2023/09/17(日) 17:00:35.38
 日本国民の本質がオタクだからさ。 オタクの作法はどんどん狭隘かつ排他的になるもの。
 ニカワを異様に攻撃するのもここから来ている。
 733:  2023/09/17(日) 17:00:35.85
 二郎の、ジロリアンによる、二郎運営のためのルール!
734:  2023/09/17(日) 17:00:40.04
 底辺ラーメソ店のオキテ
735:  2023/09/17(日) 17:01:07.00
 チェーン店行けばいいだろ
737:  2023/09/17(日) 17:02:06.60
 店のキマリを破ると舌打ちされるからな
738:  2023/09/17(日) 17:02:14.32
 サブウェイは自分の好みがハッキリ決まってるから注文できるけど、スタバの呪文はそれが果たして自分の好みかどうかすら予測できないから冒険出来ない。なんとかフラペチーノとか頼む前にカロリー見て体に悪いからやめてる
739:  2023/09/17(日) 17:02:15.97
 そんな悩む価値あるかアレ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
740:  2023/09/17(日) 17:02:20.83
 偏見だけど二郎とかの独自のルールが好きな奴って発達障害ぽいんだよな 
 なんか店の中殺伐としてるし、早く出なきゃいけない空気あるし、あれ好きな人変わってるよ
745:  2023/09/17(日) 17:04:22.43
 >>740 
 そもそもあの掟とかルールとか、ネタやで?ネタにマジレスがまかり通ったらいやね 
 インスパ店が取り入れてカオスになった
742:  2023/09/17(日) 17:04:05.69
 茶道から派生した拉麺道の起源である
743:  2023/09/17(日) 17:04:09.03
 スタバでフラペチーノ頼んだことないわ 
 あそこはアメリカーノかコールドブリューだ飲むところ 
 コーヒー屋で甘ったるいのなんか頼むかよ普通
744:  2023/09/17(日) 17:04:19.82
 下劣非文明地域のエサなのになwww
747:  2023/09/17(日) 17:04:38.93
 この前行ったにし乃というラーメン屋は印象良かったわ 
 これはこうやって食べてみて下さいみたいな説明された
749:  2023/09/17(日) 17:05:28.78
 タブレットで注文するタイプの店も増えてきた中で謎の呪文で注文する店も増えてきて混沌としてるからな
750:  2023/09/17(日) 17:05:29.04
 クッソプライドが高いトンカス二郎系だけだろ
752:  2023/09/17(日) 17:06:50.72
 「ラーメンとか食いものの注文がわからねぇとか子供かよ」って言うオッサンは スタバの注文方法がわからない
 759:  2023/09/17(日) 17:10:58.28
 >>752 
 スタバの注文くらいわかるだろ 
 わかってないのは受け取り方法じゃね
765:  2023/09/17(日) 17:13:22.51
 >>759 
 大中小(SML)がわかりにくいってことじゃね?
785:  2023/09/17(日) 17:21:58.20
 >>765 
 サイズの量は今書いてあるからわかりにくいことないと思う 
 無料カスタムがわからないってのはあるだろうけどカスタムしなければ注文できるだろ
766:  2023/09/17(日) 17:13:31.54
 >>752 
 「ホット(またはアイス)の中サイズ1つ」 
 こんな感じでOK
753:  2023/09/17(日) 17:07:00.06
 俺は高菜からと決めてるんだ
755:  2023/09/17(日) 17:09:39.67
 >>753 
 ギルティ
754:  2023/09/17(日) 17:07:39.18
 ラーメン屋では高菜の味しか私は信じないのよ!!
757:  2023/09/17(日) 17:10:16.95
 こういう店行くやつが悪いわ並んでるからって猿みたいに一緒に並ぶんだろ? 
 たかだかラーメンごときで
768:  2023/09/17(日) 17:13:48.24
 >>757 
 わざわざ遠くから来て食べないで帰るのもなーと思って並んでる人がほとんどだよ
770:  2023/09/17(日) 17:15:51.23
 >>768 
 っで?だからなに?猿はレスすんなって馬鹿?
772:  2023/09/17(日) 17:16:43.54
 >>768 
 たかだかラーメンごときのスレに21レス?あほちゃうの?
758:  2023/09/17(日) 17:10:26.43
 呪文をどうぞ 
 塩分脂質糖質マシマシ!
760:  2023/09/17(日) 17:11:40.98
 そんなにラーメン屋でマナーがどうとか言われた事ないけどな。二郎ですら麺半分と野菜マシマシ、にんにく抜きしか言わんし。 
 食べるのが極端に遅い人はそういう店に行かなきゃいいだけだし
773:  2023/09/17(日) 17:16:56.77
 >>760 
 結局のところ二郎系とかになるんだよなと 
 二郎系とかは割と店内に順番待ちの客入れる所多いんだよね 
 それが本当にプレッシャー感じるから、俺もそういう店は行かないようにしてる 
 他の店だと昔はカウンター店とかでそういうのもあったみたいだけど、最近は店外で待たせるのが一般的になってるし
763:  2023/09/17(日) 17:12:52.57
 カラダに悪いし、大体安くない。1000円ならバーガーキング行く
764:  2023/09/17(日) 17:13:10.27
 呪文詠唱しないといけないしな
767:  2023/09/17(日) 17:13:46.11
 店主の機嫌をうかがうくらいなら 
 家で袋ラーメン食うほうがマシだよな
771:  2023/09/17(日) 17:16:25.81
 普通のラーメンと餃子を出してくれるチェーン店が一番
774:  2023/09/17(日) 17:17:03.01
 スープからってのはネタで言ってるのに引っかかってるね。記者が若いのかな。
781:  2023/09/17(日) 17:20:12.70
 >>774 
 佐野実はマジで「先ずはスープから」を言っていたぞ?
787:  2023/09/17(日) 17:24:11.02
 >>781 
 支那そばやは佐野実が生きてる時に行ったことあるけど、まあ確かにスープをまず味わって欲しいみたいなのは書いてあったけど、麺から食べる人が居ても帰れとかされてなかったな 
 スープをまず味わってと書いてるような店は他にも結構あるけど、従わなくても怒られてるのも白い目で見られてるのも見たことは無いな
876:  2023/09/17(日) 18:10:07.27
 >>774 
 間違っても高菜から食べちゃダメよな
775:  2023/09/17(日) 17:18:28.97
 わかりにくいのは二郎系やろ
776:  2023/09/17(日) 17:18:52.89
 王将とかのほうが気楽でいい
777:  2023/09/17(日) 17:19:29.86
 層化系のラーメン店で店主が「くせえんだよゲロ野郎」と言ってきたので食わずに出てきた 
 警察呼ばれなかったけど、近所で信者がウロウロ 
 その店すぐに潰れたけど信者は相変わらずウロついてる 
 気持ち悪いよね
857:  2023/09/17(日) 18:01:20.92
 >>777 
 いやその店主他の客から拍手喝采されてたと思うぞ
778:  2023/09/17(日) 17:19:37.10
 フードゴートとかにも痔ろう系あったりするし 
 そういうとこならいいんじゃないか
779:  2023/09/17(日) 17:19:43.03
 作法の厳しいラーメン屋とか行ったことないな
780:  2023/09/17(日) 17:20:12.24
 フードゴートとかにも痔ろう系あったりするし 
 そういうとこならいいんじゃないか
782:  2023/09/17(日) 17:20:52.47
 素人がラーメン屋に来るんじゃねーよ 
 罵詈雑言浴びるぞ 
 店主と客の両方から暴言が飛んでくるぞ
784:  2023/09/17(日) 17:21:32.43
 一見さんを馬鹿にし始めたら、その業界は終わりだよ
788:  2023/09/17(日) 17:24:31.93
 どこから食おうが大きなお世話
789:  2023/09/17(日) 17:24:39.17
 公明党のポスターが貼ってあるラーメン屋は要注意 
 店主が暴言吐いてくることあるから、しかも変なもの入れてないか恐怖だし
790:  2023/09/17(日) 17:24:53.70
 ごく一部だろそんなみせ
792:  2023/09/17(日) 17:25:24.73
 ??「アナタは黙ってラーメンを作ってればいいのよ」コショウバッバッ
793:  2023/09/17(日) 17:25:27.57
 タブレット注文はイイよね 
 券売機の前で悩むやつも居ないし 
 決済もできたら言う事無いのに
807:  2023/09/17(日) 17:34:37.92
 >>793 
 支払わずにしれっと帰る食い逃げも有るから 
 出入り口付近のレジで会計は仕方ないかな 入口に顔認証カメラが有って 
 決済手段の登録のない人は入店禁止とか言われるのも嫌な感じやし 
 そこまでしたら食い逃げ対策は完成するんだろうけど
 794:  2023/09/17(日) 17:25:30.95
 くそな店とか行かなきゃいい 
 勝手に潰れるから
795:  2023/09/17(日) 17:27:34.02
 ラーメンは体に悪いしたいして旨くない 
 ラオタも店主もキチガイ率高いし 
 かかわらないのが一番
796:  2023/09/17(日) 17:28:49.69
 ラーメン屋には絶対に行かなくなった 
 家系とか始まる前は、昔は入りやすかったのにな
799:  2023/09/17(日) 17:32:03.88
 >>796 
 家系ラーメンとか全然面倒じゃないだろ 
 有名店でもチェーン店でもだいたい食券式だし、味濃いめとかのオーダーもやりたい人は頼めるってだけの所多いし
797:  2023/09/17(日) 17:30:56.79
 タブ注文のチェーン店で良いんだよ 
 クソ店主とかクソ店員に遭遇する危険が排除されているシステム素晴らしい 
 チェーン店の安定した味の方がハズレも無い
798:  2023/09/17(日) 17:31:31.65
 忙しい時間に トロトロした素人が調子に乗って入るからだろ。 
 一見ならば 午後2時以降か午前11時ごろのゆったりした時間に行け。
802:  2023/09/17(日) 17:33:28.87
 >>798 
 先ず食いもん屋に入るのに素人って言葉が出てくる時点でおかしいと思わないとな。 
 どうしてもって言うのなら一見さんお断りにしとけ。
820:  2023/09/17(日) 17:40:45.18
 >>802 
 昼飯時は 戦争だよ。 
 客との真剣勝負だよ。何回転出来るかで勝負は決まる。 
 トロトロした物見遊山でいつまでも居座られると 売上に影響する。 
 客と店とは一体の阿吽の呼吸で回るんだよww
826:  2023/09/17(日) 17:45:03.19
 >>820 
 そんなスポーツみたいな事せんでも。 
 つか飯食いに行ったつもりが競技に参加させられましたって時点でおかしいからな? 
 普通に注文して普通に食って普通に会計してりゃ文句言われる筋合いはないな。
801:  2023/09/17(日) 17:33:27.98
 二郎「系」が、諸悪の根源 w
803:  2023/09/17(日) 17:33:35.91
 人生初スタバは2001年頃だったけど、 
 それまでにDigital Performerという音楽ソフトで嫌というほど仕事していたので、 
 トールとかグランデとかサイズ的なものはすぐに馴染めた 
 (当時、使うオーディオチャンネルの数を選ぶ時にそれぞれ名前がついていた)
810:  2023/09/17(日) 17:35:32.64
 >>803 
 SMLで押し通した。 
 普通に受け付けてくれる。
829:  2023/09/17(日) 17:45:41.64
 >>803 
 なんでいきなりスタバが出てくんだよw
830:  2023/09/17(日) 17:46:24.33
 >>829 
 初ラーメンとか覚えてないだろw 
 言わしてやれよ自分語りおじさんにはw
831:  2023/09/17(日) 17:46:27.21
 >>829 
 呪文唱えて召喚するとこがにてるんでね?
832:  2023/09/17(日) 17:46:47.80
 >>829 
 注文の仕方がわからない繋がりじゃねぇか?
836:  2023/09/17(日) 17:48:43.77
 >>829 
 母さん750-760くらいのところを読んでいてつい書いちゃったの、ごめんね
804:  2023/09/17(日) 17:33:47.82
 ラーメン二郎とスタバは注文の仕方がわからない。
805:  2023/09/17(日) 17:33:50.03
 しーすーはどこで転換したんだ
806:  2023/09/17(日) 17:33:52.47
 一方松屋マクドはモバイルオーダーで
808:  2023/09/17(日) 17:34:52.54
 家系でも二郎ぽくなってる自己中店はあるよ
811:  2023/09/17(日) 17:36:40.50
 >>808 
 六角家の「中チャ味濃め硬め」も、最初聞いた時何の呪文かと思った
818:  2023/09/17(日) 17:39:57.96
 >>808 
 家系は二郎系みたいに必ず聞くって所も少なくない? 
 お好みありますか?みたいな感じに聞くぐらいで 
 まあ確かに意味不明なオーダーそこで言う奴居るけど、常連なんだって感じしかしない 
 俺は聞かれても普通でって言って問題あった事ないな
809:  2023/09/17(日) 17:35:28.94
 二郎系一回入ったけど厨房から大声でオーダー取られるし 
 店員も余裕なさすぎて落ち着かなかった 
 殺伐とした呪文で飯食いたくない
812:  2023/09/17(日) 17:37:01.31
 昔よく行っていたラーメンショップも面倒くさいのか? 
 安くてうまかったのに
821:  2023/09/17(日) 17:43:00.31
 >>812 
 食券買って出すだけだぞ 
 まあ、昔と違うのはどこのラーメン屋でも「味の濃さ」とか「麺の固さ」とかを個別に頼むことが出来る店は増えたってぐらい 
 (もちろんしなくても良い、ってのかしないのが普通) 
 立ち食いそば屋でネギ抜き頼めるぐらいの感覚で麺硬めにしてとか、味濃いめでとか頼めるってぐらいかな
813:  2023/09/17(日) 17:37:50.51
 食べログとかの上位店にいくとわかるけど良い店は味だけじゃなくて接客も良い
817:  2023/09/17(日) 17:39:47.64
 >>813 
 スモ二郎もポイント 3.70 付いてるけどなw
814:  2023/09/17(日) 17:38:52.26
 ラーメン屋は毎日命削って勝負をかけている 
 それに向き合うラーメンオーソリティーなら家で毎日稽古に励んで実食に臨むのがラーメン道者のはず
815:  2023/09/17(日) 17:38:52.32
 >>0799 
 全ラーメン屋は面倒くさいイメージです
823:  2023/09/17(日) 17:43:25.20
 >>815 
 タブレットで選ぶだけの店も増えてるから何も面倒なことはない
816:  2023/09/17(日) 17:39:39.81
 行くな
819:  2023/09/17(日) 17:40:12.27
 ラーメンって底辺の食べ物だろ
822:  2023/09/17(日) 17:43:11.30
 一蘭なら誰とも顔合わせずに食えるぞ
828:  2023/09/17(日) 17:45:27.21
 >>822 
 外人客すごい浅草や上野は券売機の横に説明スタッフいたけどなw 
 まぁあのくらいやるよな 
 あの値段だからカモの外人にはw
824:  2023/09/17(日) 17:43:53.41
 馬鹿じゃねーの? 
 大して美味くないものを美味いと思い込んで 
 食ってる馬鹿多すぎだろ
825:  2023/09/17(日) 17:44:52.18
 客が食べる前に「是非スープの味を楽しんでくださいと言うなら全然良いけども 
 麺を啜ったのを咎められるように「スープからお願いします」とか言われたら普通に無視すると思うw
827:  2023/09/17(日) 17:45:25.38
 タブレットはいいけど自分のスマホで選ぶ蕎麦屋には驚いた
837:  2023/09/17(日) 17:49:08.09
 >>827 
 QRで読み込んで選ぶヤツかね 
 あれ個人の居酒屋がやってるランチとかでもあるからびびるわ
833:  2023/09/17(日) 17:48:05.70
 そば・うどんとかこんなうるさくないもんな 
 なんでラーメン店主だけやたら態度でかいの多いのか
834:  2023/09/17(日) 17:48:18.37
 「勝負中」wwwwwww 
 そんなんあるんだwwwwwww 
 頭おかしい
838:  2023/09/17(日) 17:49:54.91
 >>834 
 そらそうだろ 遊び半分で商売してる訳じゃないだろ。
843:  2023/09/17(日) 17:53:04.98
 >>834 
 何と勝負してんだって話だよな 
 客に美味いって言わせたら勝ちなのか? 
 まぁ「自分との、麺との勝負」とか言うんだろうが
835:  2023/09/17(日) 17:48:27.72
 自信が無いなら 空いてる時間に行け。
839:  2023/09/17(日) 17:50:51.06
 そばうどんは黙々と茹でて天ぷら揚げてへいお待ちの一言だよな 
 職人気質なとこがいいよね 
 客も面倒なカスタム注文なんてしないし 
 してやわめとかくらいだろ 
 まぁたまにラーメンと勘違いしてるアホが変な注文してるとこ見るけど
847:  2023/09/17(日) 17:56:06.24
 >>839 
 蕎麦も色々あるぞw 
 天ぬきとか裏メニュー頼めるのが通みたいな 後は食ってからのウンチクが蕎麦通って連中のお決まりみたいなもの 
 それが尽く的外れなもので馬鹿にされるってのが落語の噺であったりする
 848:  2023/09/17(日) 17:57:05.88
 >>847 
 まぁ立ち食いやチェーンには関係ない話よな
850:  2023/09/17(日) 17:59:10.69
 >>848 
 それ言ったらラーメン屋だって日高屋とか王将とかには関係ない話 でも富士そばで「ここは生麺だからもり蕎麦頼んで蕎麦湯飲むのが通」と演説ぶってた大学生ってのは見たことあるけどw
 866:  2023/09/17(日) 18:06:49.09
 >>850 
 ラーメン屋は駅前立ち食い蕎麦以下だからな 
 チェーン店はついでに入れただけで富士そばゆで太郎くらいがラーメン屋と同等くらいじゃない
854:  2023/09/17(日) 18:00:22.77
 >>848 
 チェーン店でも裏メニュー出してくれたけどなー、 
 綱島のやるき茶屋、店長がインド人だったよ。
840:  2023/09/17(日) 17:51:36.16
 実際にはほ大部分のラーメン屋はうるさいこと言わない普通の店主 
 わけもなく威張ってるおかしな店が目立つだけ 
 なぜか腕組みして写真に納まるようなおかしな店主がやってる
852:  2023/09/17(日) 17:59:25.36
 >>840 
 腕組みは元々どこかのラーメン屋が雑誌か何かの取材を受けたとき、手をぶらぶらさせてるのも何だなと思ったカメラマンが、演出として腕組みさせて撮ったのが始まりだそうね
841:  2023/09/17(日) 17:51:45.78
 ガラガラの店は食ってるところ睨みつけてくるからね 
 ガラガラの店は行きたくない
842:  2023/09/17(日) 17:52:44.64
 店の外から見て食券機あるのが分かるとこしか入れない
844:  2023/09/17(日) 17:53:20.08
 相模大野のラーメン次郎はマイルールが厳しくてそこら中に”マニュアル”が貼ってあり 
 まるで小学校にいるみたいだった。 
 並んでる途中でトイレに行って帰ってきたら、「お客さんどこにいたんですか??」だって
846:  2023/09/17(日) 17:55:39.26
 店のルールは店主が決めればいい 
 ちゃんと明文化さえしておけば問題ない
849:  2023/09/17(日) 17:58:06.09
 結構ラーメン屋行くけどそんなうるさい店長会ったことないけどなあ 
 俺が割かし強面だからか?
851:  2023/09/17(日) 17:59:14.83
 てか最近のラーメン屋、若い女の複数客が多すぎてホンマ鬱陶しい 
 男も若い奴らは集団でバカ騒ぎor長時間スマホいじって居座るのも多い 
 おっさん一人で食いに行くと逆に浮くレベルになってる
853:  2023/09/17(日) 18:00:10.57
 よくわかんないけど、その作法誰が観察してんの?
855:  2023/09/17(日) 18:00:31.37
 ルール以前にボリュームと塩気が強すぎて食べる気にならない
856:  2023/09/17(日) 18:00:37.18
 フランチャイズのラーメンショップのうるさいの?
858:  2023/09/17(日) 18:01:24.79
 >>856 
 もうお前はコンビニでカップラーメンでも買ってろ
861:  2023/09/17(日) 18:03:38.50
 >>858 
 お前が行くラーメン屋、教えて そこに絶対に行かんわ
 862:  2023/09/17(日) 18:04:43.13
 >>861 
 ラーメン屋ってGoogleマップで出てくるラーメン屋全般 
 なのでカップラーメンどうぞ
870:  2023/09/17(日) 18:08:15.35
 >>862 
 「お前が行くラーメン屋」 
 質問を意味を理解できないのですか? 
 なんでGoogleマップwww 
 こういうやつが、こだわり顧客、店主なんだろうね 
 面倒くさい
879:  2023/09/17(日) 18:11:05.85
 >>870 
 どこでも行くってことだよ 
 日高屋や王将やラーショみたいなチェーン店から、個人経営の店まで 
 どこの店でも今は味濃いめとかのこだわり注文みたいなの出来るようになったし、変なマニアみたいなのが居たりもする 
 そういうの嫌ならもうカップラーメンでも食ってろとしか言えないってこと 
 王将や日高屋でも蘊蓄語るマニアみたいなの居るからな、そんなの嫌なら家で食え
884:  2023/09/17(日) 18:12:21.89
 >>879 
 日高屋や王将は中華チェーンでは
888:  2023/09/17(日) 18:14:03.97
 >>884 
 ラーメン食えたらまあラーメン屋みたいなもんだろw 
 中華チェーンでも構わないけどさ
890:  2023/09/17(日) 18:15:03.72
 >>888 
 そもそも餃子の王将とかいってるのに
900:  2023/09/17(日) 18:17:15.04
 >>879 
 そうなのか?ちゃんと理由言ってくれてTHX 
 今、ラーメンってそんなに面倒くさいのか? 
 家食とか学食とか社食だな
912:  2023/09/17(日) 18:22:24.91
 >>900 
 別に気にしなきゃいいだけだけどね 
 味濃いめとか頼めるけど頼まなくても別に良いし、普通は頼まない所も多い 
 でも、マニアみたいなのはどんな店でも今は居てそれこそ昔の「牛丼はつゆだく頼む」みたいなもので、変にマニアぶってるヲタぶってる奴が「○○は△△しなきゃ本物とは言えないよねー」みたいに騒ぐのが居るってだけ 
 そういうのが今のラーメン屋の「マナー」って奴の正体 
 気にせず自分の食いたいもの食えば良いだけのことだけど、そういう奴らの声だとかはネットや隣の客席とかに溢れてるから、気になる奴はもう外食止めた方が良い
913:  2023/09/17(日) 18:23:03.77
 >>912 
 焼き鳥は塩みたいなあれだな
928:  2023/09/17(日) 18:28:05.83
 >>913 
 そうそう、焼き鳥は塩でもタレでも好きなの食わせろでいいんだよ 
 店でも「拘りのスープ」とか「厳選した材料」みたいな蘊蓄書いてて、スープ飲んで欲しいとか書いてるけど、強要じゃない 
 そんなの言ったら松屋とか吉野家も拘りの牛肉、薄さを見てとかポスター貼ってるぞとw 
 牛丼屋で牛肉の薄さ鑑賞してる奴見たこと無いけどw ラーメン屋の拘りの何とかとかは牛丼屋の拘りの牛肉の薄さポスターみたいなものだよ 
 まあ馬鹿がそれ見て牛肉の薄さ鑑賞するのがとか騒いでるだけで 
 それが「マナー」ってやつ、気にしなきゃいいだけ 
 俺はどこの店でも食いたいように食ってて怒られたことは無い
 920:  2023/09/17(日) 18:25:34.98
 >>912 
 いや、店にうるさく言われるって話でしょ
935:  2023/09/17(日) 18:31:52.04
 >>920 
 さっきも書いたけど、それこそ色々行ってるけど自由に食って怒られたり窘められたことも無いよ 
 まあ一般的な食事マナーはしてるけどね、大声で騒がないとか、テーブルを無駄に汚さないとか、口拭いたティッシュはゴミ箱捨てるとか 
 それさえ出来たらマナーなんて充分だよ
938:  2023/09/17(日) 18:34:32.31
 >>935 
 自分の経験則でしか語れない人? >一度、麺から食べようとしたら『スープから飲んで』など指定されたことがあって、 
 それ以来どこに行っても店員の目が気になってしまう。
 859:  2023/09/17(日) 18:02:54.27
 ラーメン屋がルール作り始めたハシリが佐野と二郎
899:  2023/09/17(日) 18:17:10.65
 >>859 
 まぁ、問題行動するのが多いから仕方ないのかもしれんな 
 お客様は神様です 
 を曲解してパワーワードとして店側に言いがかりつけるのがおったしw 
 まぁ、似たような人は、今の時代にもおるから 
 生まれ持った気質なんやろうな・・・
860:  2023/09/17(日) 18:03:11.88
 チェーン店の鬼店長か 
 まあ流行ってるならそれもいい
864:  2023/09/17(日) 18:05:24.68
 チャーハンのないラーメン屋は絶対にいかない
867:  2023/09/17(日) 18:07:28.19
 たしかに、ここまでじゃないけど、口コミをみてやばそうな店は入らないようにしているw
868:  2023/09/17(日) 18:07:48.60
 つか日高屋はもう飲み屋だし
869:  2023/09/17(日) 18:07:54.30
 甘味どこのラーメンが意外とうまい 
 そば屋とかより
871:  2023/09/17(日) 18:08:46.78
 伏せ丼は最高級の賛辞を表す
874:  2023/09/17(日) 18:09:44.06
 >>871 
 汚くなりそうだけど
885:  2023/09/17(日) 18:12:24.62
 >>874 
 そんな文化どこにもないから安心しろ 
872:  2023/09/17(日) 18:09:30.59
 うるさいルールを求めるラーメン屋はヤクザがやってると思えば 
 ああなるほどってなる
877:  2023/09/17(日) 18:10:28.15
 >>872 
 あ あなるほるど
893:  2023/09/17(日) 18:15:57.93
 >>872 
 ヤクザとは真逆の存在だと思うけどな 
 一部の古風なところで上下関係が厳しいだけで細かくて厳しいルールなんてないぞ
873:  2023/09/17(日) 18:09:33.70
 おらが蕎麦@勝手に妄想=老若男女問わず残してもいいからお腹一杯に食べて
875:  2023/09/17(日) 18:09:54.04
 質問を意味を理解できないのですか? 
 ↓訂正 
 質問の意味が理解できないのですか?
878:  2023/09/17(日) 18:11:01.44
 だいたいラーメンなんか有り難がって喰う代物じゃねえって。10分程度で食べるもんだろ。馬鹿馬鹿しいわ。
880:  2023/09/17(日) 18:11:26.85
 そんな店行かない
881:  2023/09/17(日) 18:11:33.56
 らーめんにライスもしくは半ライスつけるとき 
 御飯のうえに麺をチョンチョンするよね
882:  2023/09/17(日) 18:12:01.54
 ペッパーランチ@勝手に妄想=女子も一人でも肉が食べたい時に来てねぇ、 
 テナントでもシャッターを撤去しました。ドリンク・ビール無料券で清算まじかです。
883:  2023/09/17(日) 18:12:04.62
 なんでいつも腕組んでんだ
944:  2023/09/17(日) 18:44:21.31
 >>883 
 腹が出てるから置きやすい
886:  2023/09/17(日) 18:13:40.01
 くだらねえ 
 所詮ラーメン
887:  2023/09/17(日) 18:13:58.35
 この先は1杯1500~3000円で 
 ドレスコードもあって 
 庶民の食べ物ではなくなるね 
 所作作法にも厳しくなるだろう 
 無作法に安く食べたいやつは今のうち 
 腹一杯食っとけ
892:  2023/09/17(日) 18:15:49.08
 >>887 
 完全予約制のコース制ってラーメン屋があるっての前に見た記憶ある
896:  2023/09/17(日) 18:16:11.63
 >>887 
 マンガの受け売りだけど蕎麦と同じ感じになると思う 
 高級と立ち食い系に二分化
907:  2023/09/17(日) 18:19:24.14
 >>896 
 うどんもそうだけどラーメンってそこまで差別化できるかなあ 
 回転寿司のように流しラーメンみたいのは無理だし
902:  2023/09/17(日) 18:17:35.02
 >>887 
 あくまでラーメン屋が嫌われるという話であってラーメンが嫌われるわけではないからなw 
 ラーメンなんて安価で簡単に作れるんだから
906:  2023/09/17(日) 18:18:53.23
 >>902 
 ラーメンライスとビフテキは松本零士ファンが恋焦がれてやまない食べ物
889:  2023/09/17(日) 18:15:01.09
 美味しいか不味いかは、その人の個人差であって、貧困不平等があってはならない 
 お腹一杯に食べて決めて下さい。
891:  2023/09/17(日) 18:15:36.55
 結局ホモソ特有の内輪のノリって奴だろ 
 わかってる俺がわかってないド素人にマウント取るための下らない理由付けでしかない 
 選民意識キモティー!って酔ってる風なのが余計キモいだけなのに
894:  2023/09/17(日) 18:15:58.17
 こんなジャンクに食べ方もヘッタクレもあるかボケ
895:  2023/09/17(日) 18:16:05.15
 ハチマキ黒T腕組み意識高い系オヤジの店なんて行く必要ない
897:  2023/09/17(日) 18:16:39.38
 ラーメン屋、撮り鉄、サッカー豚は発達障害が多いのかな
903:  2023/09/17(日) 18:17:39.50
 >>897 
 なんでカレーマニアとかハンバーグマニアっていないんだろ 
 まあさわやかとかいってるやつがそうなのかもしれんが
898:  2023/09/17(日) 18:17:06.85
 たいていの店は、聞けば教えてくれるけどな。 
 面倒な店は二度と行かなければいい
904:  2023/09/17(日) 18:18:38.84
 とにかく早く食って出るのがマナーだ
905:  2023/09/17(日) 18:18:42.78
 だったら自分で塩コショウの分量まで入力できる厨房マシーンを用意せんかぃー、消費期限切れマジカカーも選べる様なマンマシーンシステムを構築せんかぃー
908:  2023/09/17(日) 18:20:05.87
 殆どの客にとって入り辛い雰囲気を出して間口を狭め、自らの首を絞めてるというアホムーヴ
909:  2023/09/17(日) 18:20:16.68
 ルール違反のユーチューバーは本番行為でストロング金綱のAIを用意せんかぃー
910:  2023/09/17(日) 18:20:24.92
 高級土方メシ
911:  2023/09/17(日) 18:22:15.58
 たかがラーメン 
 されどラーメン 
 面倒クサいぞ
914:  2023/09/17(日) 18:23:14.36
 ハチバンが一番
915:  2023/09/17(日) 18:23:18.86
 私語厳禁、ゆっくり食うの厳禁、スマホ厳禁、空いてても奥から詰めて座れ
916:  2023/09/17(日) 18:24:01.12
 >>915 
 エサだよね
917:  2023/09/17(日) 18:24:20.55
 ラーメン屋ぐらいしかできない馬鹿の癖に天狗になるからタチがわるい 
 大手チェーン店みたいに大成功は絶対にしないようなとこだろ
918:  2023/09/17(日) 18:24:25.85
 湯河原に完全予約制のラーメン屋があったと思う。 
 確か席料取られるんだっけ?
949:  2023/09/17(日) 18:47:30.32
 >>918 
 飯田商店かな?昔は朝5~7時に整理券貰わないと食べられなかったから、前日から車中泊とか何人もいて予約になったんだっけ
919:  2023/09/17(日) 18:25:30.89
 まずはサービスで置いてある高菜から食わないとダメ
921:  2023/09/17(日) 18:26:24.30
 店も客もバカのくせに、通ぶってる奴が増えたんだろうなw 
 ラーメン屋なんか、シンプルなメニューがベストだよ
922:  2023/09/17(日) 18:26:33.53
 ラーメン屋行く客は底辺層。
923:  2023/09/17(日) 18:26:36.70
 そうだな、入りにくいし、威圧系の店は絶対行かない 
 味より、気分悪くなるし
924:  2023/09/17(日) 18:26:38.42
925:  2023/09/17(日) 18:26:56.30
 ステレッペチャンケー
926:  2023/09/17(日) 18:26:59.19
 ライターは面白おかしく書いたつもりなんだろうな。
927:  2023/09/17(日) 18:27:52.23
 最近の逆三角の器がいやだわ 
 ひっくり返しそうで
929:  2023/09/17(日) 18:28:09.77
 まあ、ラーメン屋って頭おかしい人間しかやらないし。
930:  2023/09/17(日) 18:29:00.14
 ドウセ3年で潰れるのに
956:  2023/09/17(日) 18:55:10.72
 >>930 
 その場所はまた次も 
 別のラーメン屋になる。。
931:  2023/09/17(日) 18:29:55.97
 老若男女問わずお腹の調子とかいいから個々が一杯食べてくれたらいいじゃん。 
 企業努力不足じゃねぇーの?戦争で浄化するだけじゃん。
932:  2023/09/17(日) 18:30:01.63
 文句言ってきたらその場で食い方にまで口出すなと一喝して帰るけどな 
 金は払うけど
933:  2023/09/17(日) 18:30:05.25
 腕組み黒シャツ頭はちまきのダサさよ
934:  2023/09/17(日) 18:30:29.11
 ろくな食文化が無いと箔付けようとするから 
 ラーメンをやたら持ち上げる地方特有の現象
936:  2023/09/17(日) 18:31:55.01
937:  2023/09/17(日) 18:34:21.56
 注文の仕方が難しくて入れない
940:  2023/09/17(日) 18:35:57.01
 暖簾掲げて商売してるなら皆に分かりやすくしろよ 
 嫌なら隠れ家的な感じで会員制でもやれ(´・ω・`)
941:  2023/09/17(日) 18:39:46.48
 豚の餌にマナーもへったくれも無いと思うの
942:  2023/09/17(日) 18:40:56.54
 そんなネタにわざわざよってくるってハエかよおまえら
943:  2023/09/17(日) 18:43:49.88
 高菜
945:  2023/09/17(日) 18:44:52.56
 寿司屋とラーメン屋は技量未熟なうちに独立開業してしまうことが多いので、劣等感から客へ威丈高に出る奴が多い、とのこと
973:  2023/09/17(日) 19:06:15.23
 >>945 
 無駄に威丈高な奴はみんなコンプ持ちだよな
946:  2023/09/17(日) 18:45:29.96
 ジャップのソウルフードなだけあるなぁ
947:  2023/09/17(日) 18:46:16.18
 別に和食には和食のフランス料理にはフランス料理のマナーがあるようにラーメンにはラーメンのマナーがあるってだけの話だろ
955:  2023/09/17(日) 18:53:17.99
 >>947 
 いや、マナーならある程度の統一が必要やろ(´・ω・`) 
 これは店により違い困惑するという記事だと理解してるが…
948:  2023/09/17(日) 18:47:16.47
 中国料理や韓国料理は本場で食う気しないから安心して 
 何されるかわからんしまず日本の料理屋よりレベル低いし
950:  2023/09/17(日) 18:48:19.02
 めんどくさい店は行かね
951:  2023/09/17(日) 18:48:46.56
 バカな客が勝手にルール作ってるってとこもあるよな
952:  2023/09/17(日) 18:49:52.17
 作法にうるさいラーメン屋なんてネットでしか聞いたことないのだが
953:  2023/09/17(日) 18:50:30.78
 麺が伸びるので箸上げ20秒以内で願います。とか書いててもはや何の話なんだかわかんない。
954:  2023/09/17(日) 18:52:07.84
 こういうのって外国人は注意されないんだよなw
963:  2023/09/17(日) 19:00:53.28
 >>954 
 暴れられたら止められないからw
957:  2023/09/17(日) 18:56:31.58
 テッシュにアナルうんこさんが付かない自分なり消化してくる安心感のセントラルキッチンじゃねぇーの
958:  2023/09/17(日) 18:56:32.24
 注文の仕方、食べ方の前に並び方の関門があるw 
 導線はもちろん、最近は開店前に整理券配ったり予約表に記入する方式もあるんで事前確認必須
959:  2023/09/17(日) 18:57:41.82
 底辺とデブの巣窟だから色々とやかましいからな
960:  2023/09/17(日) 18:57:45.10
961:  2023/09/17(日) 18:57:55.46
 近所のラーメン屋が弟子の店5件くらいある、 
 そこそこ有名店なんだけど、最近はいつも行列出来てて 
 店の外観を動画撮影するのも順番待ちしてて 
 とてもじゃないが行く気にならん雰囲気になってる 
 その内飽きて居なくなるかな?
964:  2023/09/17(日) 19:01:08.20
965:  2023/09/17(日) 19:01:09.55
 行かなければいいだろうに 
 そういう店20年位前に行ったきりだわ
966:  2023/09/17(日) 19:01:44.49
 狭い店舗で最大の収益効果を上げるためには 回転率を上げること。 
 しかも昼時の1時間が最も混み合う時間なので この客を何人こなすかによって売上が左右されると言ってもいい。人は1日3食しか食べない。その何食分を自らに向けられるかだ。
967:  2023/09/17(日) 19:02:20.41
 家系はたまに行くけど二郎系はもう20年以上いってないなぁ
968:  2023/09/17(日) 19:03:15.21
 三連休最終日は近場100km圏内で勝負w勝負wですよー
969:  2023/09/17(日) 19:03:50.22
 フィリッピン♪フィリッピン♪
970:  2023/09/17(日) 19:04:43.65
 面倒くさい店から潰れてゆく。日高屋は残りそうだな(´・ω・`)
971:  2023/09/17(日) 19:05:13.22
972:  2023/09/17(日) 19:06:05.61
 外国人も行くんだから、面倒くさくない店も多いだろ
974:  2023/09/17(日) 19:06:54.22
 並硬めか並でで通じるとこがいいな
975:  2023/09/17(日) 19:07:39.30
 野菜マシマシバトルで勝った時は店員がこちらを見てニコリとしてくれた
976:  2023/09/17(日) 19:08:32.85
 都内で年間100食前後ラーメン食ってるけど 
 「スープから飲んで」とか言われたこと無い
977:  2023/09/17(日) 19:08:33.57
 口うるさい店主 
 ラーメン店が潰れてる一因だろうな
978:  2023/09/17(日) 19:11:24.95
 たかが 
 ラーメン屋が謎の職人気取り
979:  2023/09/17(日) 19:11:34.24
 近畿地方でそんな舐めたことしたらしばかれるで 
 店も客も対等や
981:  2023/09/17(日) 19:12:38.56
 >ラーメン店の作法 
 次郎に行ったら外で並ぶ行列陣に気を使って10分以内に食べてさっさと帰るのがデフォですか?
982:  2023/09/17(日) 19:12:53.62
 犬食い朝鮮人だけは注意したれ
983:  2023/09/17(日) 19:13:01.09
 テーブルマナーの厳しい格式高いフランス料理と同等の料理だと勝手に思い込んでるから
984:  2023/09/17(日) 19:13:17.64
 やっぱり気軽に食べられるチェーン店が一番か
986:  2023/09/17(日) 19:14:01.42
987:  2023/09/17(日) 19:14:06.03
 ラーメン屋はマイルールが多すぎて初めて行くとだいたい注意される
988:  2023/09/17(日) 19:14:30.85
 不味くて半分以上残したら 
 店主「二度と来るな!出禁じゃ!」 
 客「へ?」
989:  2023/09/17(日) 19:14:48.89
 カネ払ってるのに説教されるのが嫌になって近所の中華料理屋で満足してる
990:  2023/09/17(日) 19:15:14.20
 ラーメン屋のより食堂のラーメンのが美味いわ
992:  2023/09/17(日) 19:15:36.50
 スープから飲めとか言う店あるの?
994:  2023/09/17(日) 19:16:54.07
 客も忙しかった仕事終わりあるいは束の間の休日に来てるのに店に気を遣って食わなきゃならんのか 
 バカなクレーマー客は別にしてほとんどは普通の客なのにさぁ
995:  2023/09/17(日) 19:16:56.58
 交通系使えるとこしか行かない
996:  2023/09/17(日) 19:17:22.22
 店舗数の多いチェーン店に行け 
 素人でも大丈夫や
997:  2023/09/17(日) 19:17:35.04
 将来、暴走族の悪いお誘いがあっても、絶対に行くな~頭がヘルメットと取れるなら、 
 山岡家直行便のカブなら購入して野郎、24hだ。
998:  2023/09/17(日) 19:17:35.72
 まぁラーメン専門店が面倒だから昔ながらの町中華が再評価なんだよな 
 ラーメンチャーハン餃子のトリプル炭水化物がたまらん
999:  2023/09/17(日) 19:17:38.60
 好きに食べればよいのよ
1000:  2023/09/17(日) 19:17:44.83
 狂った店主のラーメン屋のエピソードのせいで 
 知らない店に入ると警戒してしまうわ。
1001:  Over 1000 Thread
 このスレッドは1000を超えました。 
 新しいスレッドを立ててください。 
life time: 5時間 27分 33秒
1002:  Over 1000 Thread
 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 
 《UPLIFT会員の主な特典》 
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ───────────────────
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ 
 https://uplift.5ch.net/
 ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ 
 https://uplift.5ch.net/login
 
コメント