1:  2019/07/30(火) 10:52:22.31
引用元: ・【グルメ】ウナギの「刺身」がない理由、知っていますか?
4:  2019/07/30(火) 10:53:55.44
32:  2019/07/30(火) 11:00:51.96
 >>4 
 早いよ、スレッガーさん
5:  2019/07/30(火) 10:53:56.33
 これのどこが速報性のあるニュースなんだ?>>1よ? 
 雑談スレならVIPでやれ
129:  2019/07/30(火) 11:21:47.22
 >>5 
 せめて丑の日の前日か当日ならな
37:  2019/07/30(火) 11:02:56.24
 >>1 
 血が毒だからな、厚生労働省のホームページに書かれてる 
 鯉の胆嚢も毒ね
56:  2019/07/30(火) 11:06:41.98
 >>1 
 鰻の刺身出してる店はテレビ番組で見たことあるぞ。 
 鰻の産地に有る店。 
 やっぱり鰻の血に毒が有るって言ってた。 
 詳しい事は忘れた。 
 随分前の事だ。
127:  2019/07/30(火) 11:21:43.05
 >>108 
 >>1によると、穴子にも毒はあるんじゃないの? >ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、血液にタンパク質の毒があるそうなのです。
 442:  2019/07/30(火) 13:59:03.87
 >>127 
 >>109 が本当の理由 アナゴの刺身はうまいがウナギの刺身はまずい
 アナゴもウナギも、血抜きした身を少量生食したぐらいじゃ害はない。
 165:  2019/07/30(火) 11:31:19.56
 >>1 
 毒があったのか、 
 寄生虫がヤバいのかと思った。
171:  2019/07/30(火) 11:32:17.78
 >>1 
 不味いから。
176:  2019/07/30(火) 11:33:33.35
 >>1 
 知ってるよ
211:  2019/07/30(火) 11:42:58.97
 >>1 
 透明のSAだかPAでウナギの刺身(冷凍)がお土産として買えるよ
230:  2019/07/30(火) 11:48:40.39
 >>1 
 もともと 
 鮎の様にハラワタ抜いたら棒を刺して直火で焼き 
 身を輪切りにして食べてたらしい 身を開いて、平たくして焼いていたのは、かなり時代が下がってからやろ
 273:  2019/07/30(火) 12:04:01.12
 >>1 
 結局食えるんやん
277:  2019/07/30(火) 12:04:41.80
 >>273 
 いや、高くて食えない
295:  2019/07/30(火) 12:11:33.21
 >>1 
 そんなことよりジャガイモの緑の部分のこと記事にして注意喚起してやれよ
362:  2019/07/30(火) 12:45:09.59
 >>1 
 一般常識でスレを立てるなカス
422:  2019/07/30(火) 13:32:55.49
 >>1 
 鰻は白焼きが一番好き
440:  2019/07/30(火) 13:57:12.11
463:  2019/07/30(火) 14:25:21.32
 >>1 
 今朝福岡のローカル番組で朝倉にあるウナギの刺身出すお店紹介してたぞ
465:  2019/07/30(火) 14:31:31.85
 >>1 
 血に毒があるのは知ってるし、毒抜きして刺身を出す店があるのも知っとるわ まだあるか知らんけど神奈川にもあったぞ
 472:  2019/07/30(火) 14:37:01.62
 >>465 
 フグの肝も専門店ならメニューには載せないけど 
 頼めば出してくれるね
478:  2019/07/30(火) 14:42:55.47
 >>1 
 鹿児島・湧水町にあるうなぎ屋さん、改装前まで普通にうなぎの刺身かタタキを売ってたけどなぁ。 
 入り口には常陸宮殿下が頻繁に来られてたみたいで写真飾ってるから変な店ではない。 
 去年行ったら店が改装されて、もう売ってないって言われてガッカリしながら帰ったなぁ…
514:  2019/07/30(火) 15:30:31.47
 >>1 そのうち、 
 「フグの内臓を食べない理由、知っていますか?」 
 というニュースが
 さすがにないか
 527:  2019/07/30(火) 15:41:50.52
 >>1 
 あるぜ 
 血抜きをちゃんとしたら食べれるらしい とといちだっけ?
 557:  2019/07/30(火) 17:28:59.28
 >>1 
 臭いしニンニクとか使って刺身食うのかその提供しているところ
566:  2019/07/30(火) 18:55:17.88
 >>1 
 糞スレ立てんな
573:  2019/07/30(火) 19:12:08.99
 >>1 
 ということは、 
 ごんぎつねのごんは 
 おばあさんを毒殺される運命から救った挙げ句、 
 無知なおじいさんに鉄砲で撃たれてしまうという 
 酷い物語になるのだけど。
607:  2019/07/30(火) 20:25:15.09
608:  2019/07/30(火) 20:26:54.76
 >>607 
 しかし21世紀にもなってかなり謎が多いんだな
615:  2019/07/30(火) 20:54:58.90
696:  2019/08/02(金) 14:53:38.20
 >>1 (‘人’)
 刺身より鰻の骨と肝だから肉は要ら無いの知らんゆとりレス多いな(笑)
 2:  2019/07/30(火) 10:52:57.34
 中国。 
 はい論破
577:  2019/07/30(火) 19:18:03.24
 >>2 
 ねらーは最近こういうアホばかしかよ? 
 論破もなにも伝えたいことが 
 意味不明
581:  2019/07/30(火) 19:20:52.81
 >>577 
 天に唾吐くお馬鹿さん太郎 
 蒲焼きさん太郎
582:  2019/07/30(火) 19:24:11.88
 >>581 
 だから 
 オマエみたいな 
 議論より屁理屈優先の老害が増えたつうこと
597:  2019/07/30(火) 19:45:09.35
 >>582 ID:2RnbdUiS0 
 おまえは5ちゃんねるをなんだと思ってるんだ? 
 日本の駄目な奴らの掃き溜めだぞ 職場で若い女性の集まってる所で言ってごらん 
 「きみら5ちゃんねる知ってるかな、俺は常連なんだよ」って 
 言えるかな?
 599:  2019/07/30(火) 19:47:59.04
 >>582 ID:2RnbdUiS0 
 >種無し&閉経で 
 >どうしろと? おまえらしい素晴らしいレスだなw
 625:  2019/07/30(火) 22:44:12.14
 >>577 
 アンチガーゼだろ
3:  2019/07/30(火) 10:53:30.53
 うなぎなう
26:  2019/07/30(火) 10:59:06.21
 >>3 
 うなぎ蒲焼きヤバ嗅ぎなう
117:  2019/07/30(火) 11:19:44.10
 >>3 
 上から読んでも下から読んでも。回文、上手。
515:  2019/07/30(火) 15:32:48.15
 >>3 
 私、負けましたわ
569:  2019/07/30(火) 19:02:26.04
 >>3 
 優勝!
6:  2019/07/30(火) 10:54:03.41
 穴子の刺身ゆうべ買ったぞ
108:  2019/07/30(火) 11:17:30.64
 >>6 
 穴子は鰻の下位種族 
 毒属性はついていない
7:  2019/07/30(火) 10:54:07.95
 3だったら一生鰻食わない。
8:  2019/07/30(火) 10:54:12.48
 常識だぞ
591:  2019/07/30(火) 19:31:42.69
 >>8 
 イリオモテヤマネコが、野生のウナギを 
 捕えて食べている場面が撮影されていたな。 
 ナマで食ってて大丈夫なのか?と思った
9:  2019/07/30(火) 10:54:54.28
 小骨がすごいから
10:  2019/07/30(火) 10:55:58.41
 血が危険だから
11:  2019/07/30(火) 10:56:01.67
 こんな常識的なことですらいちいち記事にするとか他にネタが無いんか
19:  2019/07/30(火) 10:57:54.89
 >>11 
 政府に都合が悪かったりする情報やスレが多いとき、この手の雑談スレが立つ
36:  2019/07/30(火) 11:02:17.98
 >>19 
 また陰謀論でちゅか(笑りんこ)
51:  2019/07/30(火) 11:05:40.02
 >>36 
 バカを騙すには有効であることが実証されてるなw
101:  2019/07/30(火) 11:15:52.81
 >>19 
 こういう事書くやつのせいで、反安倍は頭おかしいと思われてるのにまだわからんのかね
332:  2019/07/30(火) 12:31:59.27
 >>19 
 病気だよ?
398:  2019/07/30(火) 13:08:23.20
 >>19 
 ワラタ
469:  2019/07/30(火) 14:34:48.04
 >>19 
 昨夜NHKは近いうちコーヒーが飲めなくなる、かもしれないことを長々やってたな
539:  2019/07/30(火) 16:01:49.28
 >>19 
 バカばかりなのにお前は鋭いな 
 たぶんプロだろ?
543:  2019/07/30(火) 16:09:18.72
 >>19 
 立て子にそんな知恵は無い
225:  2019/07/30(火) 11:47:15.36
 >>11 
 単に記者が無知なだけ,時節に合わせただけ
12:  2019/07/30(火) 10:56:14.36
 すっぽんの変わりにうなぎの生き血で…
137:  2019/07/30(火) 11:23:55.40
 >>12 
 まあ多少の毒は精力剤として有効…なのかな?
13:  2019/07/30(火) 10:56:23.86
 ナマズの刺身食えばいいじゃない
562:  2019/07/30(火) 18:06:25.26
 >>13 
 ナマズは寄生虫がいる。
14:  2019/07/30(火) 10:56:44.51
 鰻の刺身は無くは無い 
 血を徹底的に落としてる
121:  2019/07/30(火) 11:20:23.01
 >>14 
 1読んでないだろ。「うなぎの刺身はあります」というスレに 
 ドヤ顔で「実はある」とひけらかすのって結構恥ずかしいぞ
587:  2019/07/30(火) 19:28:41.67
 >>14 
 ばーか
678:  2019/08/01(木) 14:55:07.48
 >>14 
 うなぎ乗っていて刺身って湯引きしてあるのが殆どだけどな
15:  2019/07/30(火) 10:57:00.49
 鱧の刺し身はあるの?湯引き除くで
28:  2019/07/30(火) 10:59:11.80
 >>15 
 それは普通にある 
 小骨と小骨の間に包丁を入れて薄造りにする
33:  2019/07/30(火) 11:01:40.84
 >>28 
 ジストマは?
40:  2019/07/30(火) 11:03:41.34
 >>33 
 居ない
243:  2019/07/30(火) 11:52:56.05
 >>28 
 あるんだ 
 美味しいのかな
16:  2019/07/30(火) 10:57:31.65
 キャッサバとかジャガイモなんて主食級の食い物なのに毒あるしなw
17:  2019/07/30(火) 10:57:32.25
 そもそも泥臭くて刺身では食えんやろ
109:  2019/07/30(火) 11:17:49.31
 >>17 
 臭みもないよ 
 ただねー、食えたもんじゃないです 
 まずくはないです。 
 ゴムホース食ってる気分になれる 
 まぁネタにはいい
18:  2019/07/30(火) 10:57:43.03
 知っている
20:  2019/07/30(火) 10:58:01.70
 うなぎボーン
198:  2019/07/30(火) 11:40:23.84
 >>20 
 食べたことないけど美味しいの?あれ。 
 浜松土産にパイばかりじゃつまんないから気にはなってたんだけど。
218:  2019/07/30(火) 11:46:07.22
 >>198 
 不味くはないけど、そんなに美味いもんでもなかった
454:  2019/07/30(火) 14:12:26.26
 >>20 
 つまみにいいよね。 
 類似品はたくさんあるが。
21:  2019/07/30(火) 10:58:01.86
 ええー焼いたのも食うのやめた
22:  2019/07/30(火) 10:58:02.84
 うな重食う前に一杯やりながら白焼をわさび醤油で食うのもいいよね 
 白焼が焼けるの待つ間にもろきゅうでチビチビ飲むのもまたいい 
 夏のうなぎも捨てたもんじゃない
406:  2019/07/30(火) 13:11:18.10
 >>22 
 それなら、アナゴのほうが夏は美味いだろ。
23:  2019/07/30(火) 10:58:34.70
 そんな毒があるなら絶滅するまで食ってやろうじゃないか
24:  2019/07/30(火) 10:58:34.75
 >さて本題のウナギの刺身ですが、ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、 
 >血液にタンパク質の毒があるそうなのです。 目に入ると失明するときあるんだよな 
 みをつくし料理帖で見た
 25:  2019/07/30(火) 10:59:00.21
 NHKの土曜ドラマでもやっていたな ハモもそうみたいだ
27:  2019/07/30(火) 10:59:08.74
 尻穴に入れてニュースになる
664:  2019/07/31(水) 14:48:03.59
 >>27 
 すまない。ハモ以外は帰ってくれないか。
29:  2019/07/30(火) 10:59:48.43
 まむしドリンク、飲み過ぎると最後失明するからな。 
 大学の教授が毎晩飲んでて目が霞むようになり黒目が薄緑になって病院行ってた。
360:  2019/07/30(火) 12:44:17.15
 >>29 
 それ糖尿じゃねーの?
30:  2019/07/30(火) 11:00:00.79
 俺が小学生の頃、夏になると通学路の寺の境内に、大きな桶に生きた鰻を泳がせて、それをさばいて蒲焼にして売ってる屋台があった。 
 そこのオッサンがそんなこと言ってたな
31:  2019/07/30(火) 11:00:02.71
 毒とかなくても多分うまくないだろうと思う 
 うなぎは焼き(とか蒸し)とタレがうまく融合していて初めてうまいと感じると思う
34:  2019/07/30(火) 11:01:42.10
 淡水魚の生食はアカンやろ
53:  2019/07/30(火) 11:06:03.74
 >>34 
 寄生虫が怖いな
57:  2019/07/30(火) 11:06:54.85
 >>34 
 海も淡水も寄生虫居るよ、サバやマクロの青物なんか特にな
125:  2019/07/30(火) 11:21:21.08
 >>57 
 アニサキスとかだよね 
 〆てすぐに内臓取らんと駄目なんだよな?
142:  2019/07/30(火) 11:25:02.33
 >>57 
 淡水魚の寄生虫は海水魚の寄生虫と違って哺乳類が最終宿主になるから生はダメなんだよ 
 淡水魚と海水魚じゃ寄生虫のタイプが違う
285:  2019/07/30(火) 12:07:04.57
 >>142 
 勉強になりました
160:  2019/07/30(火) 11:29:59.28
 >>57 
 最近どこだかの回転寿司でアニサキスにやられて営業停止処分食らった店もあったよ。
266:  2019/07/30(火) 12:02:01.24
 >>57 
 当たったことあるよ 
 それも二回 
 でも淡水魚のように死ぬことはない。
35:  2019/07/30(火) 11:02:11.20
 ジャップの頭がおかしいのはウナギが原因だったのか
232:  2019/07/30(火) 11:48:53.96
 >>35 
 君の祖国では日本の真似してヌタウナギ食うそうじゃないか 
 そっちの方は危険なイメージあるぞ
38:  2019/07/30(火) 11:03:07.53
 昨日、うなぎ食べた 
 蒲焼きのあのふわっトロっとホクホクした食感 
 甘辛い煮詰めた旨いタレでたっぷりご飯に染みて 
 山椒もピリっと効いた一品だったわ
45:  2019/07/30(火) 11:04:34.86
 >>38 
 そもそも、天然のうなぎは柔らかくも無くてトロッともしない、養殖の柔らかくトロッとしたのしか食って無い奴は、味音痴
187:  2019/07/30(火) 11:35:48.74
 >>45 
 どっちも食ったが養殖の方が美味いと思った 
 >>38 
 ホクホクする鰻なんてくったことないぞ 
 酔っ払って芋でもくってたんじゃないのか
570:  2019/07/30(火) 19:03:27.81
 >>187 
 養殖モノの方が栄養状態良好で太っているからな 
 天然ものは餌が少ないし運動量も多いから油が乗っていなくてパサパサしているんだよ
671:  2019/08/01(木) 14:40:04.21
 >>187 
 どっちもどっちだろうな てか白焼きならどっちが向いてるかが大事
 118:  2019/07/30(火) 11:20:09.70
 >>38 
 自分で表現がうまいとでも思ってるのかよ
39:  2019/07/30(火) 11:03:21.67
 国指定の絶滅危惧種を国が食べることを推奨してるキチガイ国家
41:  2019/07/30(火) 11:04:08.54
 「ウナギが美味い」んじゃなくて「タレが美味い」だけってバレたしね(´・ω・`)
52:  2019/07/30(火) 11:05:50.22
 >>41 
 そう言う事 
 うなぎが一番美味いのは晩秋から初冬で脂が乗る 
 しかも、下り鰻が一番美味い
205:  2019/07/30(火) 11:41:21.83
 >>67 
 白焼きうまいじゃん 
 >>52 
 わざわざ夏に食うのは平賀源内だかの入れ知恵だって聞いた事があるな
110:  2019/07/30(火) 11:17:50.56
 >>41 
 そう思ってご飯にタレ掛けて食べたらまずかった。
113:  2019/07/30(火) 11:18:57.14
 >>41 
 しかし他のどんな魚も合わない
331:  2019/07/30(火) 12:30:54.61
 >>113 
 ブリには合いますよ。
499:  2019/07/30(火) 15:15:30.56
 >>331 
 なんだか味の方向性が違うような気が
124:  2019/07/30(火) 11:21:10.35
 >>41 
 白焼き食べたことないやつw
215:  2019/07/30(火) 11:45:36.20
 >>41 
 お前は焼き肉のタレご飯にかけて満足しとけw
480:  2019/07/30(火) 14:46:01.08
 >>41 
 馬鹿舌カワイソス
42:  2019/07/30(火) 11:04:24.82
 最後にあるって自白してんじゃん 
 嘘つき
43:  2019/07/30(火) 11:04:31.78
 毒あるんだっけ
49:  2019/07/30(火) 11:05:22.68
 >>43 
 血にね。 
 だからウナギ捌く時に目に入ったり、包丁で指を切ってそこにウナギの血が入ると大変。 
 すぐさま洗い流せば大丈夫だけど。
44:  2019/07/30(火) 11:04:32.76
 なんて薄い記事なんだ…… 九州北部では伝統的に刺身あるし。静岡のはそれをマネしただけ。 
 「蒲焼き」の歴史も江戸に入ってからで、その前はぶつ切り、素焼き。
 こんなのちょっと調べりゃ分かるのに。ひどいもんだ。
 46:  2019/07/30(火) 11:04:45.14
 高知で食べたウツボの天ぷらとタタキは旨かったなぁ
47:  2019/07/30(火) 11:05:03.08
 「ごんぎつね」のごんが、ウナギの頭だけかじって、食べずに置きっぱなしにしてたのはこれが原因な。 
 ごんはウナギを食べたくて盗んだのではなく、ウナギの方から勝手に絡まってきた。
48:  2019/07/30(火) 11:05:04.44
 血に蛋白毒が有って火を通すと無毒化されるのは知ってたがその話をしたら一部地域にはウナギの刺身が有るとも聞いたぞ
54:  2019/07/30(火) 11:06:13.10
 >>48 
 血抜きしたら問題無いよ
50:  2019/07/30(火) 11:05:32.91
 ウナギもテトロドトキシン持っていればこんな目にあわずに済んだろうに
256:  2019/07/30(火) 11:59:37.77
 >>50 
 フグ<そやな
55:  2019/07/30(火) 11:06:30.22
 鰻食うなら同価格の肉食う
58:  2019/07/30(火) 11:07:27.96
 うなぎの味は白焼きだよ、蒲焼はタレを食ってるだけ
59:  2019/07/30(火) 11:07:54.06
 ピコピコピコ、3へぇ~
60:  2019/07/30(火) 11:08:02.76
 伊豆(東伊豆町)の片瀬白田ってところにうなぎの刺身を出す『うな瀬』って店があるよ。 
 地元では有名だけどね。
61:  2019/07/30(火) 11:08:25.63
 知ってたわ 
 そもそも毒の成分ってほとんど蛋白質やないか
62:  2019/07/30(火) 11:08:38.58
 うなぎ「…なんも言えねえニダ」
63:  2019/07/30(火) 11:08:39.77
 うなぎ刺し身士が絶滅したからです
64:  2019/07/30(火) 11:08:39.94
 好みもあるだろうけどウナギの刺身は美味しいもんじゃない 
 出されればいただくけど自分で注文するほどのものではない 
 食べたことない人は機会があれば一度食べてみればいい
88:  2019/07/30(火) 11:13:55.92
 >>64 
 珍味の類だから好きな人は蒲焼きより好きでしょ 
 うちの爺さんは大好物だったぞ 
 ちなみに鯉の心臓のでゅくでゅく動いてるのを食うのが好きな人だったが
65:  2019/07/30(火) 11:08:56.98
 広島でアナゴの刺身食べたような気がする 
 ちょっとパサついたフグみたいな味だった
66:  2019/07/30(火) 11:09:18.28
 うなぎ高かったからステーキ肉買ったわ
67:  2019/07/30(火) 11:09:27.07
 ほとんど砂糖醤油の味
70:  2019/07/30(火) 11:09:51.34
 >>67 
 それは違うね、味音痴さん
68:  2019/07/30(火) 11:09:32.54
 うなぎの刺し身もだが、ナマズの刺し身 
 ズ刺しもうまいよ
69:  2019/07/30(火) 11:09:51.06
71:  2019/07/30(火) 11:10:10.42
 ウナギは、食材として優れていないから、調理方法も限られ 
 濃い味付けのワンパな食べ方しか無いと聞いたが。
72:  2019/07/30(火) 11:10:13.50
 うなぎの生食は「刺身」じゃなくて、「洗い」で普通にあるわ。
73:  2019/07/30(火) 11:10:37.79
 イクシオトキシンだろ 
 ミスター味っ子で知ったわ
74:  2019/07/30(火) 11:10:46.55
 毒がある女はいい
349:  2019/07/30(火) 12:38:05.27
 >>74 
 性病もち!?
75:  2019/07/30(火) 11:10:50.03
 うなぎ何本も割いてるとぬめりと血で爪の間痛くなるわ
76:  2019/07/30(火) 11:11:03.10
 ヴァギナ
77:  2019/07/30(火) 11:11:22.07
 イクシオトキシンだったけ。ミスター味っ子で知った
78:  2019/07/30(火) 11:11:33.64
 スペインではクリスマスの日に食べてるからな
79:  2019/07/30(火) 11:11:34.07
 ここぞとばかりに食通()気取る奴がうぜえwww
80:  2019/07/30(火) 11:11:35.39
 考えた事も無かったわw
81:  2019/07/30(火) 11:11:52.78
 ウナギの血に毒が有るってのは結構有名じゃねぇの?
82:  2019/07/30(火) 11:12:19.09
 刺し身は固くてそんな旨くないからな 珍しいからって感じだね
 83:  2019/07/30(火) 11:12:26.18
 そう?あの見てくれからどうも食いたくないのよ
84:  2019/07/30(火) 11:12:46.28
 そもそも刺し身とか生を食うって気持ち悪いんだけど? 
 なんでお前ら食えるの? 
 寄生虫も生きたままだしウンコついてるじゃん
193:  2019/07/30(火) 11:38:50.60
 >>84 
 気持ち悪いやつは無理して食うなよ 
 美味い資源は貴重だから、ファーストフードしか食わんようなヤツが増えた方がこっちはありがたい
85:  2019/07/30(火) 11:12:46.57
 事あるごとに肝を生飲みしてた叔母 
 90オーバーで未だ健在だぞ
86:  2019/07/30(火) 11:13:07.12
 これ常識じゃないのか? 
 ガキならともかく、大人ならみんな知ってる知識だと思ってたが。
87:  2019/07/30(火) 11:13:45.70
 生臭そう
89:  2019/07/30(火) 11:13:56.90
 血液が有毒 
 誰でも知ってる
90:  2019/07/30(火) 11:14:00.50
 浜松にうなぎの刺身あるやろ 
 徳光がバスの旅で食ってたし
91:  2019/07/30(火) 11:14:00.82
 のれそれは刺身だよな。
92:  2019/07/30(火) 11:14:26.50
 うなぎの刺身とか美味くない、珍味
93:  2019/07/30(火) 11:15:07.99
 You Tubeで刺し身食ってるの見た
94:  2019/07/30(火) 11:15:16.70
 美味しんぼの鬱星回で鰻の湯引きなら食ってたな
95:  2019/07/30(火) 11:15:19.32
 最近YouTubeの動画で知ったわ。へんないきもの 
 チャンネルってやつ。
96:  2019/07/30(火) 11:15:25.20
 淡水魚の刺身は食べたくない 
 脳に虫が湧くぞ 岩魚の刺身とかあり得ない 
 鯉の洗いとかも嫌だね
 97:  2019/07/30(火) 11:15:25.23
 スーパーで国産鰻重が半額だし買ってみたら美味かったわ。 
 これまで実家で食べてたのは皮がぶよぶよで不味かったんだが、中国産だったのか?
98:  2019/07/30(火) 11:15:34.22
 毒だし
99:  2019/07/30(火) 11:15:34.75
 ウナギもナマズも刺身食ったことあるけど正直ハマチの刺身食った方がまし
100:  2019/07/30(火) 11:15:40.76
 高くまずくなったうなぎはもう食うことはないだろうな
102:  2019/07/30(火) 11:15:55.78
 茨城出身の祖母はうなぎとドジョウ捌けた 
 祖母の母が茨城に嫁に来て捌けずに困ったそう 
 でも、隣県の海なし県に嫁いだら意味なかったという
103:  2019/07/30(火) 11:16:01.34
 ドジョウの踊り食いって大丈夫なの?
112:  2019/07/30(火) 11:18:37.03
 >>103 
 そんなのあるの?
175:  2019/07/30(火) 11:33:19.66
 >>112 
 あるよ。ゲテモノ好き東京人の好物らしい
201:  2019/07/30(火) 11:41:07.37
 >>175 
 東京人で泥鰌は好物だが、ゲテモノ好きじゃないからか、踊り食いなんて見たことないな 
 丸鍋で一杯が最高だ
104:  2019/07/30(火) 11:16:09.67
 血に毒があるのときっと不味いんだと思う 
 美味ければ地抜きしてでも刺身になってたと思う知らんけど
105:  2019/07/30(火) 11:16:34.72
 血抜きするつってんだろ算数100回受けてこい
106:  2019/07/30(火) 11:16:36.21
 ウナギのタレが美味しいんだぞ
107:  2019/07/30(火) 11:17:18.06
 マラ痒いとグリーン
111:  2019/07/30(火) 11:17:50.77
 鰻の刺し身はあるよ 
 血に毒があるのでプロじゃないと作れない
114:  2019/07/30(火) 11:18:59.66
 血に毒があるからだろ
115:  2019/07/30(火) 11:19:01.60
 あるぞ 
 血が毒なだけでちゃんと捌けば食べれる
116:  2019/07/30(火) 11:19:03.85
 つーか絶滅危惧種に指定されてるまだ食べる気なの?
119:  2019/07/30(火) 11:20:15.30
 中華一番で知ってた
120:  2019/07/30(火) 11:20:19.83
 血に毒があるから~
122:  2019/07/30(火) 11:20:29.47
 ウナギウナギ言うけど、アナゴの生態も同じようなもんなんだろ? 
 単に値段だけの話なんかね? 
 ナマズなんか使わずにアナゴで良いじゃんっていつも思うわ 
 煮アナゴばっかりで、かば焼きってあまり聞かないのも不思議
134:  2019/07/30(火) 11:23:30.19
 >>122 
 広島の宮島だと有名だけど全国的にはあんまり食べないね。ウマいのに。
123:  2019/07/30(火) 11:20:46.66
 タウナギなら養殖も簡単だしそんなに美味しくもないからいろんな調理法が試せる 
 血が多くとれるから処女販売詐欺にも使えるし
126:  2019/07/30(火) 11:21:26.53
 なんで土曜の牛の日に牛じゃなくてうなぎなんだろう
128:  2019/07/30(火) 11:21:45.13
 こち亀で読んだ
130:  2019/07/30(火) 11:22:06.76
 ウツボ食えるのか 
 旨いならウツボの方が養殖しやすそうだが見た目があかんか?
133:  2019/07/30(火) 11:23:28.97
 >>130 
 釣って食う奴けっこういるよ 
 専門に狙ってる連中もいる
140:  2019/07/30(火) 11:24:22.92
 >>130 
 四国の方で食べるらしいんだが滅茶美味だったと知り合いが言ってたな
446:  2019/07/30(火) 14:02:21.76
 >>140 
 こないだ高知空港で食べたけど大変美味でした
456:  2019/07/30(火) 14:13:57.23
 >>446 
 ドンキの前のウツボでよだれが出るレベル?
156:  2019/07/30(火) 11:28:53.10
 >>130 
 ウツボやウミヘビなんか養殖でいけそうだけど味や食感は鰻と違うんかね
172:  2019/07/30(火) 11:32:35.82
 >>156 
 ウミヘビはアナゴの近縁種なのが居るからそれなら美味いかもな
131:  2019/07/30(火) 11:22:22.76
 ボーっと生きてきて、チコちゃんに殺されたオレとしては、ほっといても高いウナギを刺身にしようなんて、考えたこともありまへん。
132:  2019/07/30(火) 11:22:24.04
 鰻を生で食べたいって思ったことがない
135:  2019/07/30(火) 11:23:38.92
 俺のウナギも猛毒です(><)
159:  2019/07/30(火) 11:29:52.84
 >>135 
 そのイトミミズしまえよ
179:  2019/07/30(火) 11:34:01.80
 >>135 
 不潔なだけやん
310:  2019/07/30(火) 12:18:25.19
 >>135 
 その毒をぬいてあげるよ
136:  2019/07/30(火) 11:23:45.42
 うなぎ= eel
138:  2019/07/30(火) 11:23:59.12
 ミスター味っこで知った
139:  2019/07/30(火) 11:24:12.21
 天ぷらはダメなのか?
141:  2019/07/30(火) 11:24:50.82
 出してる店あるじゃん
143:  2019/07/30(火) 11:25:08.72
 ウツボは高知県で食べられる
144:  2019/07/30(火) 11:25:46.24
 韓国人は犬食してるから狂犬病だよな
145:  2019/07/30(火) 11:25:56.96
 しっかり血抜きする手間を考えたら焼いた方が早いしな 
 あとウナギ目は小骨も多いし
146:  2019/07/30(火) 11:26:01.05
 ウナギの毒血はけっこう知れているけどな~!? 
 捌くときその毒が肉に付くからという理由らしい。 
 実際、捌いているところを何度も見ているがたしかに血は付く。 
 よく洗えばいいだろうがそのとき脂肪分まで落ちて味まで損なうためかも? 
 まあ~、おめーらの中年肉をさばいてもまずいだろうは想像に難くない?。w
147:  2019/07/30(火) 11:26:08.47
 うなぎの刺身…不味そうってイメージ
148:  2019/07/30(火) 11:26:21.98
 血
149:  2019/07/30(火) 11:26:49.94
 イノシシの刺身とかフグの肝臓の刺身とかは食ったことあるけどウナギはないな
153:  2019/07/30(火) 11:28:06.46
 >>149 
 そっちの方が危ないだろw
150:  2019/07/30(火) 11:26:54.85
 昔ミスター味っ子であったよ 
 血の付いた手で目をこすったら失明まである
151:  2019/07/30(火) 11:27:21.61
 何でもかんでも刺身で食う野蛮人
152:  2019/07/30(火) 11:27:49.16
 だから焼いたウナギ食った後胃が痛くなったのか 
 もう二度と食わねぇ
154:  2019/07/30(火) 11:28:25.56
 浜松で食べた白焼きがめちゃめちゃ旨かった。 
 蒲焼きだと出ない何とも言えない香りがするね。
155:  2019/07/30(火) 11:28:31.72
 アナゴの刺身はうまいけどあれはまた別のタイプなんだろうか
157:  2019/07/30(火) 11:29:15.72
 ウナギって毒魚だったか
158:  2019/07/30(火) 11:29:50.50
 浜松で刺身を食ったが 
 感動するほど旨くはなかったな
161:  2019/07/30(火) 11:30:18.53
 白身は熱を透してふわっふわになるのが好きだな
162:  2019/07/30(火) 11:30:52.42
 鰻の刺身は、一言で言うともったいない 焼けば良かったって。
 163:  2019/07/30(火) 11:31:08.19
 知ってたよ
164:  2019/07/30(火) 11:31:09.59
 コリコリして美味かったぞ
166:  2019/07/30(火) 11:31:27.34
 俺、店でウナギの刺身一回食べた事あるけど・・・
167:  2019/07/30(火) 11:31:29.91
 白尾
168:  2019/07/30(火) 11:31:42.87
 確かユダヤ教の規定に「鱗のない魚」は食べてはいけないってのがあったな 
 禁止されてる食材ってのか大方食うと問題起こすようなものみたいだな 
 食品衛生とか科学とかなかった時代の食品衛生法みたいなもんだな
180:  2019/07/30(火) 11:34:22.23
 >>168 
 確かに鱗のない魚って毒持ち多いかも
188:  2019/07/30(火) 11:36:38.39
 >>168
 世界中でうなぎを食う民族のほうが少ない 
 うなぎを美味しく食べるように調理方法を開発した日本人はすごいと思うよ。 
 食いしん坊ってことに関して・・・
195:  2019/07/30(火) 11:39:14.83
 >>188 
 イギリス料理のうなぎは不味いらしいね
207:  2019/07/30(火) 11:41:50.49
 >>188 
 ローマにも蒲焼きに似たウナギ料理があったらしい 
 甘辛いたれで焼いてスパイス掛けて食うんだとさ
681:  2019/08/01(木) 15:15:01.64
 >>168 
 一枚だけ鱗があることにして食べて良い事になった。ユダヤ教の偉い人が最近発表してた。
169:  2019/07/30(火) 11:31:46.70
 なんかまずそう 
 焼けたお好み焼きが蒲焼とするならその焼く前の状態食わされてるみたい
170:  2019/07/30(火) 11:31:57.47
 生穴子の握りなら何度か食べたことがある
173:  2019/07/30(火) 11:32:46.94
 泥臭そう
174:  2019/07/30(火) 11:33:11.23
 常識でも定期的にアナウンスしないと 
 知らなかったで逃れようとするバカも居るからな
177:  2019/07/30(火) 11:33:44.46
 つーかあるのに無いってのはおかしくないか?
217:  2019/07/30(火) 11:45:54.24
 >>177 
 ないアルないアル言われてケンシロウも怒ってたしな
178:  2019/07/30(火) 11:33:59.29
 なんでも生が旨いと思うなよ
181:  2019/07/30(火) 11:34:27.06
 スーパーに行ったら中国産がなくなってて驚いた 
 激安スーパーなら違うんだろうか
182:  2019/07/30(火) 11:34:46.57
 いやあるよ
183:  2019/07/30(火) 11:34:53.39
 そうなの、昔、薄く切ったのを喰ったけど、 
 あんまり美味しくなかったけどな
184:  2019/07/30(火) 11:34:57.65
 完全な血抜きってどうするんだろう 
 遠心分離機にかけても残留するというのに
185:  2019/07/30(火) 11:35:03.92
 東海林さだおの丸かじりシリーズで 
 鰻の刺身の話載ってた気が
186:  2019/07/30(火) 11:35:39.47
 鰻の稚魚踊り食いは流石に相当な物好きがコソコソと大枚叩いて食うものだろうけど。 提供したのがバレたら一大事だ
 189:  2019/07/30(火) 11:36:54.39
 ふるさと納税で食ったよ 
 うまかったよ
190:  2019/07/30(火) 11:37:27.15
 まあ、無理して食うほどのものではない 
 結局蒲焼が最高
191:  2019/07/30(火) 11:38:14.34
 ウサギには知能があるからね
192:  2019/07/30(火) 11:38:21.01
 馴染みの板さんにウナギと穴子の刺身を、ちょこっと作って貰って食べたことあるけど、もの珍しいだけで、これなら普通に火を入れて食べた方が美味しいと思った。 
 血抜きしないとならないから、身をがっつり水洗いする必要あるから、手間が掛かる割には、そんなに美味しくしあがらない。
194:  2019/07/30(火) 11:38:54.04
 ミスター味っ子で見た
196:  2019/07/30(火) 11:39:59.48
 ご飯とタレさえあれば、十分。 
 とくに鰻は必要なし
197:  2019/07/30(火) 11:40:08.18
 血に毒が有るんだよ 
 生き血をすすると死ぬぞ
199:  2019/07/30(火) 11:40:32.51
 何このジャガイモには毒がある!みたいな幼稚な記事
200:  2019/07/30(火) 11:40:58.78
 骨のかば焼きマジ美味い
233:  2019/07/30(火) 11:49:22.15
 >>200 
 へえ? 
 そんな食べ方も有るのか
202:  2019/07/30(火) 11:41:08.13
 鰻のせいろ蒸しはふわふわホクホクだが柳川以外ではメジャーでは無いのだろうか
203:  2019/07/30(火) 11:41:14.90
 穴子も無くね?
204:  2019/07/30(火) 11:41:17.24
 穴子の白焼きはあるけど鰻の白焼きは食べたこと無い
210:  2019/07/30(火) 11:42:52.72
 >>204 
 白焼きうまいぞ 
 わさび醤油で食うんだが 
 冷酒が進む。この時期とか川沿いの鰻屋で暑気払いとして最高やな
206:  2019/07/30(火) 11:41:33.44
 トビウオと一緒で脂すごいだろ 
 1枚目は美味いけどもういいってなる
208:  2019/07/30(火) 11:41:59.60
 >タンパク質の毒 
 その物質の名前ぐらい書かないと 
 記事の価値が半減だろ。
209:  2019/07/30(火) 11:42:03.82
 血液に毒があるからだろ 
 誰でも知ってるわ 
 ちゃんと処理すりゃ刺身で食べられるぞ
212:  2019/07/30(火) 11:43:33.50
 ちなみに穴子もそうだけど鱧にも毒はアル
213:  2019/07/30(火) 11:43:34.23
 あるぞ 
 ちゃんと血抜きすれば刺し身で食える
214:  2019/07/30(火) 11:44:43.94
 これニュースなの? 
 内容も文章レベルも低すぎる気がするのだけど 
 いまはこんなのでいいのか?
216:  2019/07/30(火) 11:45:43.31
 あるやん
219:  2019/07/30(火) 11:46:27.08
 日田の鰻屋でコースで出た。まあうまくはなかった
220:  2019/07/30(火) 11:46:30.28
 ご注文はうなぎですか?
418:  2019/07/30(火) 13:24:25.97
221:  2019/07/30(火) 11:46:37.98
 ♪うなぎ追いしかの山ぁぁ 
 ♪コブナ釣りしかの川ぁぁ 「山にうなぎっているのか?」 
 「セーラームーン?」
 222:  2019/07/30(火) 11:47:08.64
 オズボーンはコウモリの次はウナギ丸かじりやってくれ
223:  2019/07/30(火) 11:47:11.30
 ヒョウモンダコの刺身
224:  2019/07/30(火) 11:47:12.77
 常識
226:  2019/07/30(火) 11:47:24.76
688:  2019/08/01(木) 16:51:34.28
 >>226 
 キチガイ国だから2
689:  2019/08/01(木) 16:54:41.06
 >>226 
 苦しんで死んだ方が旨くなるニダ
227:  2019/07/30(火) 11:47:28.03
 そもそもウナギが美味いのではなく蒲焼きのタレが美味いだけだからな。 
 だから刺身で食べるわけねーだろ。 
 ウナギ自体は不味いんだから。タレの力だからな。
258:  2019/07/30(火) 11:59:57.25
 >>227 
 でも白焼き美味くねえか?
228:  2019/07/30(火) 11:47:46.97
 いや、埼玉県に鰻の刺身あるぞ 
 しかもうまい 
 血に毒があるのはしっているがそれを独自に無毒にしたって。
229:  2019/07/30(火) 11:48:13.70
234:  2019/07/30(火) 11:49:47.31
 >>229 
 ブサ
239:  2019/07/30(火) 11:51:40.53
 >>229 
 ま た お ま え か
305:  2019/07/30(火) 12:16:10.71
 >>229 
 サムネは彼女にみえる
470:  2019/07/30(火) 14:35:46.69
 >>229 
 オレは人の顔を覚えるのが苦手とくに若い子は でもこの子の顔は一発で覚えた
574:  2019/07/30(火) 19:12:37.93
 >>229 
 丑の日のアイドル、うなぎおんな 
 sssp://o.5ch.net/1i7e3.png
635:  2019/07/31(水) 01:22:01.11
 >>229 
 これでブスなの?ふつうに可愛い子じゃないか 
 開いて胸キュンしたわ
231:  2019/07/30(火) 11:48:43.35
 あるよ
235:  2019/07/30(火) 11:49:59.96
 ミスター味っ子で血液に毒があるって言ってた
236:  2019/07/30(火) 11:50:18.62
 最近はうなぎのかわりに豚肉食べてるぞ
237:  2019/07/30(火) 11:50:43.04
 血液が毒で火を通さないといけないんだろ
238:  2019/07/30(火) 11:50:54.71
250:  2019/07/30(火) 11:58:05.64
 >>238 
 おまえのオクニ自慢いらねえから
240:  2019/07/30(火) 11:51:53.13
 うなぎの上位種鱧食べた。
241:  2019/07/30(火) 11:52:41.16
 穴子は刺身で食べるでしょ。 
 血清毒があっても大した量じゃないし。
242:  2019/07/30(火) 11:52:51.21
 昔ならまだしも何でも生で食べるのはこのご時世止めた方が良い
244:  2019/07/30(火) 11:53:38.20
 旬は冬らしいやね 
 平賀源内のせいで、いままで夏場しか食ってなかった 
 そして、今は高くて食えなくなったw
245:  2019/07/30(火) 11:54:19.53
 (-_-;)y-~ 
 SAGA佐賀垂れ流し、1R結果、 
 いきなり●●婦警ガオー!さんから脳内エロ動画のお問い合わせが来た・・・ 
 よお!〇〇!って制服JKに声掛けた野郎おおおおおおおおおおお! 
 お答えいたします、ガン無視されたw
246:  2019/07/30(火) 11:55:04.89
 >>245 
 夏バテ?
485:  2019/07/30(火) 14:55:53.40
 >>245 
 名古屋のひつまぶしの店に中国人が沢山並んでた。あいつら何でも食べると思うよ。
247:  2019/07/30(火) 11:55:35.43
 中国人はウナギを食べないらしいが 
 中国では水葬という習慣が有って死体を川に流す 
 そうするとウナギが死体に寄ってたかって食い尽くす 
 ウナギは死体を食う魚だという常識があるから
251:  2019/07/30(火) 11:58:07.17
 >>247 
 力王思い出すなwww
255:  2019/07/30(火) 11:59:36.64
 >>251 
 姉山様のセリフが 
 母親を食った ウサギ  
 になってるんだぜ 豆な
 260:  2019/07/30(火) 12:00:29.58
 >>255 
 ウサギは猛獣
254:  2019/07/30(火) 11:59:29.01
 >>247
 今でも死体処理に・・・
282:  2019/07/30(火) 12:05:58.96
 >>254 
 骨はどーすんの?
289:  2019/07/30(火) 12:08:18.32
 >>282 
 俺、自分の死体は10メートルオーバーのアナコンダちゃんに処理してほしい 
 丸呑みされて骨まで消化
309:  2019/07/30(火) 12:18:07.71
 >>289 
 ジワジワと苦しいぞ?
335:  2019/07/30(火) 12:32:42.56
 >>309 
 そうでもない筈 
 頭をパクッと呑まれて、そのまま身体をギュギュッと絞められ、心臓破裂で致死
262:  2019/07/30(火) 12:00:54.63
 >>247 
 こういったところからデマが始まるんだな 
 ネットDE真実ってかw
287:  2019/07/30(火) 12:07:38.98
 >>262 
 たぶんデマじゃないと思う 
 イタリアじゃ牛の生首海に投げ込んで大ウナギ獲ってたわ
358:  2019/07/30(火) 12:44:01.45
 >>262 
 お前は本を読まないから 戦争中の戦記を読むと中国人がウナギを恐れて食べたいことは頻繁に出てくる。 
 長江(日本軍では揚子江の表記の方が多い)の砲艦でウナギを釣りそれを食べたら中国人の苦力が 
 嫌がって暇乞いをしたとか、ウナギ料理を頼んだら店主が土下座して嫌がったとかの話がある。
 20年前は深圳でウナギを食べようとしたアベックが親から別れさせられるとかの話もある。 
 当時はヤクザ(最近話題の三合会)が死体処理に養鰻地を使っているという都市伝説が跋扈していたのだ。 
 最近はサンマブームの陰でウナギもブームになってしまっているらしい。手遅れだシラスが居なくなる
 269:  2019/07/30(火) 12:02:33.65
 >>247 
 ゴンズイのイメージだな
280:  2019/07/30(火) 12:05:38.97
 >>269 
 自己レス 
 ゴンズイのトゲを触ると激痛になるというが 
 これも同じくタンパク毒というやつだな
283:  2019/07/30(火) 12:06:31.96
 >>280 
 生物毒って全部たんぱく質じゃないの? 
 植物は知らんけど
370:  2019/07/30(火) 12:50:50.17
 >>283 
 タンパク質より下位の構成物であるペプチドが多い 酵素が作る副産物にはアミノ基が無いものもある 
 ほとんどの場合、加熱しても毒性が変わらない
 ホタテのカドミウム中毒など 
 生物濃縮された重金属も生物毒にカテゴリされる場合がある
 412:  2019/07/30(火) 13:17:54.65
 >>283 
 神経毒あるやん マムシvsハブ・・・コブラか
 248:  2019/07/30(火) 11:56:24.72
 しゃぶしゃぶあるやん
249:  2019/07/30(火) 11:57:28.36
 >>1にはディープキス 
 >>100には鬼手コキ 
 >>200にはローリングフェラ 
 >>300にはのど輪締め 
 >>500には目の白い所だけをペロペロ 
 >>700にはアナル掻き出し舐め 
 >>900には堀拓也スペシャル 
 をサービス致します! 100%間違いなくゲイの堀拓也30歳本人ですよー!絶対に命かけますよ! 
 真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。 
 何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!) 
 治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。
 ☆ 詳しくは【堀拓也スペシャル】で検索☆
 特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)
 私のプロフィールはこちらです 
 身長:160cm 
 体重:50kg 
 30歳 1989年5月23日生まれ 
 東京都北区中里1丁目10-7 
 https://i.imgur.com/7CNNTNJ.jpg 
 ★★
 252:  2019/07/30(火) 11:58:51.24
 (-_-;)y-~ 
 うーん、ちっぱい・・・ 
 ああ、氷河弟子〇〇に怒られる・・・
253:  2019/07/30(火) 11:58:59.11
 普通の塩焼き、しょうゆ煮(+生姜)にならないってことは、もともと臭いんだろ
257:  2019/07/30(火) 11:59:42.40
 静岡にあるだろって書こうとしたけど記事にもそう書いてあったわ
259:  2019/07/30(火) 12:00:27.45
 ■掲示板より 韓国旅行で肝炎になった人はいますか?
 娘がA型肝炎になってしまいました。潜伏期間と韓国旅行日程や発症世界地図などからの推定ですが今年の韓国旅行で感染したことを強く疑っています。
 料理や店などは潜伏期間が長いので特定は難しいのは承知していますが、韓国はA型、B型など肝炎の発症がとても多いように聞きました。 
 今後の旅行の参考にしたいので韓国旅行での感染が疑わしい程度でもいいので肝炎の罹患事例をお教えくださいませ。
 ■韓国への修学旅行年間、三万人対する巷間の意見 
 なんで3万で行けるような韓国に14、5万も出してわざわざ行かなきゃならないんだよ 
 あげくに韓国人の食べ残しの残飯食わせられて肝炎と虫歯菌移されてくるんだぜこれ 
 韓国の肝炎率が異常に高いのは食べ残し再利用の残飯文化が原因だぞ 
 日本人だと解ると肝炎感染の唾や痰入れて、中にはトンスルを隠し味に使う所もあるとか 
 肝炎なんかもらってきたら終わりだぞ 行くなら予防接種受けてから行け 
 不衛生で、トイレに紙捨てられないから便器の隣のBOXに入れるんだぞ 
 皆そのBOXの蓋を開け閉めするから不特定多数の大腸菌付着しまくり 
 手も洗わず調理するやつも多いからそのまま大腸菌を食べる事になる 
 なぜ韓国で食事から大腸菌が検出される食中毒が多いのかわかるだろ 
 私は馬鹿高校出身ですってアピールするようなものだぞ
 261:  2019/07/30(火) 12:00:30.88
263:  2019/07/30(火) 12:00:54.69
264:  2019/07/30(火) 12:01:01.92
 文章が下手だな 
 何でこんな人がライターできるんだろ
265:  2019/07/30(火) 12:01:14.58
 ウチの家、鰻の養殖場だった所に建てた 
 建てて以来鰻を家に持ち込んだことはない 
 何か呪われそうだから
267:  2019/07/30(火) 12:02:01.40
 >>265 
 うなぎの呪いってどんなん ?
292:  2019/07/30(火) 12:10:13.68
 >>267 
 イヤ自分が勝手に思ってるだけで知らないが 
 でも今ググってみたら鰻の呪いって結構ありそな気がしてきた 
 銀シャリの鰻も呪いを怖れて鰻食べたことないらしい
445:  2019/07/30(火) 14:01:57.87
 >>292 
 取り敢えず虚空像菩薩を奉ってみるのはどうだろう
268:  2019/07/30(火) 12:02:28.05
 うなぎに毒がある事を知らない人がいる事に驚き
270:  2019/07/30(火) 12:03:15.79
 スレ見ないでレスしてやる…… 
 うなぎの血には毒があるから。
271:  2019/07/30(火) 12:03:30.41
 (-_-;)y-~ 
 参考になりましたか? 
 台所PCルーム競馬分析の世界に帰ります。
272:  2019/07/30(火) 12:03:54.90
274:  2019/07/30(火) 12:04:05.30
 ケツにウナギ突っ込んでるAVあったなあ。 
 最近は規制がやかましくて無くなったけど。
275:  2019/07/30(火) 12:04:24.08
 ウンコハムハムニダ
276:  2019/07/30(火) 12:04:33.92
 血に毒があるって有名な話だと思ってた
278:  2019/07/30(火) 12:05:15.28
 うなぎの血に溶血性の毒があるってことは中華一番! で知った
279:  2019/07/30(火) 12:05:21.73
 こないだ「ウナギの血が毒」ってレスを見て、まーた5chの与太だと思ってたら本当なのかw 
 ごめんな、あのときの奴
281:  2019/07/30(火) 12:05:48.44
 白焼き 
 味は鮎に似てる 
 食感は全然違う
284:  2019/07/30(火) 12:06:44.94
 骨じゃないんだw
286:  2019/07/30(火) 12:07:36.64
 なんちゃらトキシン
288:  2019/07/30(火) 12:08:16.90
 血が毒だから
290:  2019/07/30(火) 12:09:37.96
 ウサギに見えた
291:  2019/07/30(火) 12:10:05.27
 俺は知っとるぜ? 
 お前ら知らんの?wwwてな先生が この手のはよく沸くよな
 296:  2019/07/30(火) 12:11:38.28
 >>291 
 これくらいの常識知ってないと命に係わるぞ。
304:  2019/07/30(火) 12:15:36.39
 >>296 
 ウマズラハギと間違えてキタマクラって魚食ったけど発疹出ただけで死ねなかった
300:  2019/07/30(火) 12:14:04.33
 >>291 
 変な地元の風習自慢とかな うちの地元カブトガニ食うんだがいいのかアレ
 293:  2019/07/30(火) 12:10:39.95
 マジレスするとうな重が旨すぎるから 
 例えばまぐろとかだと刺身が一番旨いからそうしてるだけ 
 ウナギの場合はうな重が一番旨い調理法なんだから当然そうする 
 そんだけの話
294:  2019/07/30(火) 12:11:23.01
 血にたんぱく質を溶かす毒があるんなら当のうなぎは生きてる間中身体中が痛くて苦しくて大変だろうな …なんかかわいそう
 297:  2019/07/30(火) 12:13:03.17
 どっかでうなぎのお鍋があるんだっけか 
 生で売って欲しいなあ
298:  2019/07/30(火) 12:13:29.07
 スーーパーで安い切り身で売ってるシイラも、水死体に集まる魚だよな。
313:  2019/07/30(火) 12:20:04.33
 >>298 
 流木とか漂流物について泳ぐ習性があるだけで 
 特別水死体好きとか死体を食べるわけじゃないと思うぞ 
 この時期ルアーで釣るのが面白い
299:  2019/07/30(火) 12:13:57.71
 これは知ってた
301:  2019/07/30(火) 12:14:46.03
 有名な話だろ
302:  2019/07/30(火) 12:14:54.67
 残飯が餌だからな
303:  2019/07/30(火) 12:15:28.60
 ミスター味っ子で知った
306:  2019/07/30(火) 12:17:10.49
 知らなかったな、常識なのか? 
 雑学のように思えるが
307:  2019/07/30(火) 12:17:29.74
 うなぎのミルフィーユ
308:  2019/07/30(火) 12:17:57.71
 うなぎの握り寿司ってあんまり美味くねえよな。なんでだろ 
 サーモンやアジ、さばのほうがいい
311:  2019/07/30(火) 12:19:03.50
 最近少し有名な血抜きの方法でふつうに刺し身にも成るよ
312:  2019/07/30(火) 12:20:02.63
 汚染水が原因だろ?
314:  2019/07/30(火) 12:20:40.83
 うな次郎:その手もあったか
315:  2019/07/30(火) 12:21:19.03
 もともと川魚は刺身にしないと思うの。 
 寄生虫いるし。
316:  2019/07/30(火) 12:21:40.34
 何でも生で食べれば良いってもんじゃないしな
317:  2019/07/30(火) 12:23:02.82
 想像しただけで不味そう
318:  2019/07/30(火) 12:24:12.45
 サルモネラとか大丈夫なん?
319:  2019/07/30(火) 12:24:48.12
 ウナギのたれを使ったナスのかば焼き、割と旨かった
361:  2019/07/30(火) 12:45:02.04
 >>319 
 しいたけもすげえうまいぞ 
 安くてヘルシーだしタレさえあればウナギなんて要らなかったんだ
320:  2019/07/30(火) 12:25:02.10
 ウナギもアナゴも刺身で提供できる店はあるけど美味しいとは思わない。 
 ただ珍しいだけ。
323:  2019/07/30(火) 12:26:52.41
321:  2019/07/30(火) 12:26:13.95
 毒なんだろ?
322:  2019/07/30(火) 12:26:48.98
 鰻は生で食うには脂がキツすぎない?
399:  2019/07/30(火) 13:09:33.48
 >>322 
 洗いはさっぱりしてて美味しかったよ
324:  2019/07/30(火) 12:28:49.09
 キウイとか肉と付け込んどくと肉が柔らかくなる果物もそうだよね 
 たんぱく質のつながりを溶かす酵素持ってる ああいう果物は食べるとちょっと喉がイガイガするけどあれも結局喉の表面が溶かされてんだよね
 395:  2019/07/30(火) 13:07:14.33
 >>324 
 それアレルギーや 
 ウルシ科の果物は控えろよ 
 キウイ、マンゴー、メロンとか
417:  2019/07/30(火) 13:22:45.64
 >>395 
 キウイとメロンはウルシ科じゃないのでは 
 アレルギー要素ではあるが
325:  2019/07/30(火) 12:28:58.99
 脂だらけのウナギを刺身で食っても果たして旨いのかねえ。 脂だらけのサンマの刺身も個人的に微妙だったし、ウナギの刺身もあまり旨そうではなさそう。
 326:  2019/07/30(火) 12:29:10.72
 寄生虫なのかと思った
327:  2019/07/30(火) 12:29:28.88
 地元に刺身出してくれるとこあるが、あれは刺身のなかで一番おいでかもしれぬ。噛むほどに味が変わってく。 @佐賀県唐津
328:  2019/07/30(火) 12:30:29.25
 そんで結局 
 都内で一番美味いうなぎ屋って 
 どこ?
329:  2019/07/30(火) 12:30:37.46
 中国人だったか肛門に生きたウナギ入れた奴いたけど大丈夫なんかな?気持ちいいのかな?
330:  2019/07/30(火) 12:30:41.61
 あんだけゼラチン質が強い身だから噛んでもグニグニやろな
333:  2019/07/30(火) 12:32:21.17
 稚魚は同じはずなのに、中国差の鰻は皮が分厚くて不味いのはなんでだろう 
 やっぱり、食い物なのかね?
336:  2019/07/30(火) 12:33:38.83
 >>333 
 成長ホルモンの影響 
 まぁ味なんか変わんないので 
 気にくわなきゃ皮剥がせばおk
334:  2019/07/30(火) 12:32:33.29
337:  2019/07/30(火) 12:33:39.59
 >>334 
 なにそれ
340:  2019/07/30(火) 12:35:01.62
346:  2019/07/30(火) 12:36:22.34
 >>340 
 なにこれ血沸き肉踊り
347:  2019/07/30(火) 12:36:33.94
 >>337 
 監禁されて極限の空腹の父子に鰻丼が振る舞われ 
 ムハッムハッと貪り食った後にサプライズでコレを見せられる 
 若い頃5回くらいここで抜いた
348:  2019/07/30(火) 12:37:47.74
 >>347 
 抜ける感覚が分からんkwsk
424:  2019/07/30(火) 13:35:55.50
 >>334 
 お母さんって気付かんやろ…
338:  2019/07/30(火) 12:34:00.41
 血のないウナギの開発早よ
350:  2019/07/30(火) 12:38:16.21
 >>338 
 生食を還流させてやればいいだけかと
339:  2019/07/30(火) 12:34:37.00
 血も涙もないっ
341:  2019/07/30(火) 12:35:02.88
 浜松の「うな慎」で食えるよ。不味くはないけど、敢えて食べなくても良い代物。
342:  2019/07/30(火) 12:35:29.93
 先週の土曜夜、鰻の蒲焼きが半額で2480円を見て真顔になった
343:  2019/07/30(火) 12:35:43.52
 夜のおやつでさえビンビンなのに刺身で食べたらクッラシャー・ビンビン・ビガロになっちまうわ
344:  2019/07/30(火) 12:35:57.58
 淡水魚は寄生虫の問題があるからなぁ
345:  2019/07/30(火) 12:36:07.31
 うなぎ嫌い 
 骨ばかりだし泥臭いし何より脂っこい
351:  2019/07/30(火) 12:38:51.74
 基本的には魚は焼くべし 
 アニサキス怖いから
352:  2019/07/30(火) 12:40:27.05
 タレが旨い説
355:  2019/07/30(火) 12:42:29.31
 >>352 
 だよな? 
 タレさえあれば別にウナギじゃなくてもいい説を貧乏人は信じることにした
359:  2019/07/30(火) 12:44:03.21
 >>352 
 大学生協で飯+タレの鰻抜きタレ飯販売中
363:  2019/07/30(火) 12:46:40.45
397:  2019/07/30(火) 13:07:51.12
 >>363 
 甘ったるいのが嫌いな俺にはムリ
353:  2019/07/30(火) 12:41:30.35
 浜松だと食べれるぞ 
 高いお店だけど
354:  2019/07/30(火) 12:41:53.53
 ケガをした手でウナギを捌くと危ないんだな
356:  2019/07/30(火) 12:42:57.63
 エイリアンのデザイナーのHRギーガーもウナ丼が大好きだったんだよな
357:  2019/07/30(火) 12:43:37.94
 居酒屋のぶで食ってたような
364:  2019/07/30(火) 12:46:41.09
 へー 中国人はタウナギは食うのにウナギは食わないのか
365:  2019/07/30(火) 12:47:06.34
366:  2019/07/30(火) 12:47:28.05
 埼玉にも刺身を出す店があったよ 
 10年以上前にテレビでやってた
367:  2019/07/30(火) 12:48:10.53
 鰻には毒があったのかよw
368:  2019/07/30(火) 12:49:04.09
 >>367 
 植物は毒だらけだぞ
369:  2019/07/30(火) 12:49:23.70
 川義…いきなり地元でびっくりした 
 35年以上経ってるような外観なのにまだまだ新しい方なんだね
371:  2019/07/30(火) 12:51:00.38
 ウナギ 
 ウサギ 
 うなぎ 
 うさぎ
372:  2019/07/30(火) 12:51:46.94
 ウサギおいしい
373:  2019/07/30(火) 12:51:50.99
 イスラムで鱗のない魚食うなってのもウナギにあたったからだろ
374:  2019/07/30(火) 12:51:54.85
 ほーん。毒あるんか。知らんかったわ
375:  2019/07/30(火) 12:54:20.78
 穴子の刺身を食べたことあるけど、火を通した方が5倍くらい美味いよね
376:  2019/07/30(火) 12:54:23.21
 ご注文はうなぎですか
380:  2019/07/30(火) 12:57:06.28
 >>376 
 貴方のモノはシラスですね
403:  2019/07/30(火) 13:10:58.50
 >>376 
 クレームついて2話未収録
377:  2019/07/30(火) 12:55:35.16
 最近タレが甘過ぎるのが多い
378:  2019/07/30(火) 12:56:07.89
 骨がたくさんあるからだと思ってた
428:  2019/07/30(火) 13:39:00.12
 >>378 
 ハモを食おうとする努力たるやw
379:  2019/07/30(火) 12:56:22.14
 釣りたてのウナギの刺身は旨いっていってた
381:  2019/07/30(火) 12:57:36.70
 油っぽくて生じゃ食いたくないな
382:  2019/07/30(火) 12:58:40.22
 刺身は普通にあるけど。
383:  2019/07/30(火) 12:59:29.14
 川魚だからだと思ってた
384:  2019/07/30(火) 13:01:16.75
 イクチオドキシンだろ? 
 んなもんミスター味っ子読んでればすぐにわかるわ
385:  2019/07/30(火) 13:01:17.27
 鰻はタレが旨いからな 
 刺身もあのタレでたべたい
386:  2019/07/30(火) 13:01:18.35
 昔 学生時代に 鰻屋さんで アルバイトしていたけど。 寄生虫が多い 内臓に。    
 387:  2019/07/30(火) 13:02:13.08
 えちえちなエイリアンを蒲焼で食いたくなった
388:  2019/07/30(火) 13:03:06.69
 ヤツメウナギの蒲焼き、上野の店にあったけどうまかった あと高い
389:  2019/07/30(火) 13:03:19.50
 え、アナゴの洗いは食べたことあるんだけど、、、
396:  2019/07/30(火) 13:07:47.70
 >>389 
 あらいというくらい洗って血を流してあんだろ
390:  2019/07/30(火) 13:03:41.72
 いや提供してる店あんじゃん
391:  2019/07/30(火) 13:03:54.42
 /
392:  2019/07/30(火) 13:04:15.31
 寄生虫は?
393:  2019/07/30(火) 13:04:40.79
 >>392 
 ピンセットでとる
394:  2019/07/30(火) 13:06:31.14
 血に毒があるんでなかったか?
600:  2019/07/30(火) 19:51:15.16
 >>394 
 俺もタンパク質とかじゃなく血に毒と聞いたけどな
630:  2019/07/30(火) 23:18:42.00
 >>600 
 毒成分がたんぱく質なんよ 毒蛇と一緒
400:  2019/07/30(火) 13:09:43.04
 養殖ウナギにも寄生虫がいるのか
401:  2019/07/30(火) 13:10:06.21
 中国人はほとんどウナギを食べない、中国産ウナギの大半は日本に輸出されるために養殖されている 
 中国人が口にしないから、中国の生産者たちは『安心して(笑)』ウナギを薬物漬けで育てられる 
 そして輸入したウナギをちょっと日本のいけすに入れておくと、あら不思議、日本産うなぎになってしまう そんな抗生物質とホルモン剤漬けのウナギなんぞ生どころか焼いてあっても食う気にはならない
 402:  2019/07/30(火) 13:10:58.47
 生ウナギは毒を知らないジャップがいるの?無知すぎんでしょ
404:  2019/07/30(火) 13:11:04.11
 アボカドは人間以外には毒なんだぜ
405:  2019/07/30(火) 13:11:09.39
 鰻はタレが美味い 
 焼肉もタレが美味い
407:  2019/07/30(火) 13:12:53.47
 うちのマッマが若い頃喰った。 
 「…渋かった」とのことです。
408:  2019/07/30(火) 13:13:34.75
 ロンドン名物「ウナギのゼリー寄せ」を食べると、一発でウナギ嫌いになれるぞ。
409:  2019/07/30(火) 13:14:30.62
 >>408 
 見た目がグロ
410:  2019/07/30(火) 13:15:27.52
 >>408 
 ロンドンって聞いただけでオェってなる
411:  2019/07/30(火) 13:17:50.92
 子供の頃、竹の筒にみみずを入れたものを 
 川に沈めて次の朝上げに行くと、ウナギが入ってる、 
 田舎ではジゴクと言う漁だけど子供でもやってた、 その頃から俺はウナギが食えない、気持ち悪い、 
 アナゴの天ぷらなら食べれる。
 413:  2019/07/30(火) 13:18:19.96
 毒の話は毎年のように。
414:  2019/07/30(火) 13:18:44.07
 ウナギのパイはイギリスやフランスでも食べられているが 
 ほとんど同じ材料で作られているのに、イギリスのウナギのパイは死ぬほどまずい 
 フランスのは普通においしい フランス人が「イギリスの料理は神への冒涜」とこき下ろしているのを実感できるよw
 415:  2019/07/30(火) 13:19:08.26
416:  2019/07/30(火) 13:19:14.20
 刺身を提供している店があるとかマジか
423:  2019/07/30(火) 13:33:09.50
 >>416 
 名前は忘れたけど途中下車とかテレビで何度も取り上げられてるよ
419:  2019/07/30(火) 13:28:04.72
 寄生虫?
420:  2019/07/30(火) 13:29:48.34
 いいえ うららです さーせん!さーせん!さーせん! 
 さーせん!さーせん!さーせん! 
 さーせん!さーせん!さーせん! 
 顔だけはぶたないで私女優なんだから
 421:  2019/07/30(火) 13:30:39.91
 いま鰻高いよなあ 
 前は1000円出せば国産の鰻1枚買って帰れたのに、いまや中国産でもそれ以上 店の鰻もなかなか手が出ん
 425:  2019/07/30(火) 13:37:06.80
 白焼うまいよな
426:  2019/07/30(火) 13:37:26.60
 ウナギといっても、ヤツメウナギやヌタウナギは全くの別種 
 ヤツメウナギは魚にかじりついて体液や血液を吸い取るヴァンパイア 
 韓国人がこよなく愛しているヌタウナギは腐肉食生物で海の掃除屋 
 船が沈没して多数の水死者が出ると大漁になる セウォル号や浮島丸の犠牲者がヌタウナギの餌になったのは秘密w 
 そこで大量にとれたヌタウナギを「おいしいニダ!」と韓国人が喰っているのはもっと秘密ww
 429:  2019/07/30(火) 13:41:36.64
 >>426 
 東日本大震災の津波での死者数
427:  2019/07/30(火) 13:38:36.05
 中国の養殖場では稚魚の時からずっと人糞を餌にしてるので 
 イオンとかでウナギ買う奴は中国人のウンコ食ってるようなもんだぞ
430:  2019/07/30(火) 13:43:22.71
 うなぎの血には毒がある 
 あと松茸も実は毒キノコ 
 熱を通せば消える毒だから喰えるだけで 
 生で食べてはいけない
431:  2019/07/30(火) 13:45:37.48
 見た目はかなり美味しそうだよね
432:  2019/07/30(火) 13:46:47.36
 いつも行く店はコースで鰻の薄造り出て来る 
 ふくより旨いの確か
433:  2019/07/30(火) 13:47:02.90
 嫌いなのでたべません
434:  2019/07/30(火) 13:48:54.77
 そういや銀シャリ最近見ないな
435:  2019/07/30(火) 13:49:48.51
 シャコの刺身は絶品
436:  2019/07/30(火) 13:50:12.19
 川魚は寄生虫も怖い
476:  2019/07/30(火) 14:40:25.01
 >>436 
 養殖で怖がってるやつは無知 
 エサに寄生虫がいるかどうかなんだよ 
 エサさえ管理していればトラフグの肝だろうと食える 天然のうなぎなんかは産地でもなければ有名店でもほとんど扱ってない
 437:  2019/07/30(火) 13:50:29.58
 うなぎ、まだ完全養殖できるかできないか、だよね。 
 たぶん、シラスウナキ生産と、その後の肥育とが別業態になるんだろうね。 庶民が食べれるころには儲からなくなった業者が撤退してしまうような気もするけど。
 438:  2019/07/30(火) 13:53:13.00
 のれそれはええんか? 
 普通に食ってるで
439:  2019/07/30(火) 13:54:39.33
 >>438 
 最近はウナギの稚魚っぽい何かだから大丈夫
441:  2019/07/30(火) 13:58:08.63
 ウナギの刺身を浜松のウナギ店で食べたことあるが…
443:  2019/07/30(火) 13:59:58.97
 和彦が旬に殴られたのはうなぎを捌いた手で涙を拭こうとしたから。
444:  2019/07/30(火) 14:01:15.75
 津本式「究極の血抜き」なら、ウナギを刺し身で食べられるし、何と生のウナギの「熟成」とかまでやってるけどw
447:  2019/07/30(火) 14:04:32.78
 初めて知ったわー 勉強になるな (゚Д゚)アラヤダ
448:  2019/07/30(火) 14:04:48.88
 ウナギの代わりにマムシでヒツマムシ?
449:  2019/07/30(火) 14:06:30.95
 うさぎは食ったことないな。旨いのかいな?
460:  2019/07/30(火) 14:19:06.16
 >>449 
 乳臭いからシチュウがいいぞ 
 ムジナや穴熊は猪同様に生姜たっぷりの味噌汁だな
450:  2019/07/30(火) 14:08:36.25
 ユーチューバーが挑戦しそう
451:  2019/07/30(火) 14:08:53.54
 肉でも魚でも 
 なんでも生が一番うまいと思っている人がいるけど 
 俺は絶対にそうは思わない 肉は焼いたほうが圧倒的にうまいと思う 
 魚も秋刀魚などは塩焼きが一番うまいし 
 鰻は蒲焼きが一番うまいと思う
 479:  2019/07/30(火) 14:42:57.05
 >>451 
 何でも食材にする中国人が食さない時点でな・・ 
 今は環境汚染や温暖化も進んでいるし生食は避けた方が良いのは確かだな
452:  2019/07/30(火) 14:10:31.59
 鰻は蒲焼きのタレが美味いから何とか食べられるだけであって食用には元来向かない
455:  2019/07/30(火) 14:12:55.74
 >>452 
 美味い白焼きを食ったことがないのか
453:  2019/07/30(火) 14:11:29.75
 誰もヘビの刺身なんて食いたくないだろ
457:  2019/07/30(火) 14:16:39.86
 うなぎ美味しい狩野川♪ 天城山のきれいな水だからかな?(´・ω・`)
 458:  2019/07/30(火) 14:17:29.42
 これを見た韓国人が鰻刺身屋開いて大量死事件起こすのか
459:  2019/07/30(火) 14:17:42.93
 おとといもうなぎ、きのうもうなぎ 
 もうやめて、ありがとうアベノミクス
461:  2019/07/30(火) 14:21:56.13
 鰻が無くても、ウナギのタレだけで普通に飯ドンブリ一杯いける俺からすれば 
 鰻が美味いというのは妄想
471:  2019/07/30(火) 14:36:46.02
 >>461 
 ぶっちゃけ白焼きだとうまくないもんな
524:  2019/07/30(火) 15:39:34.41
 >>471 
 それはあんたがうまいうなぎ屋で鰻を食べたことが無いってだけのこと。
501:  2019/07/30(火) 15:17:01.10
 >>461 
 鰻のたれを白飯に混ぜ込んで、おにぎりにして、表面を焼いて焼きおにぎりにすると 
 美味いのではないか という予感がする
462:  2019/07/30(火) 14:22:04.28
 ヤギ刺しは食えたけどヤギ汁とチーイリチャーは臭くて食えなかった
464:  2019/07/30(火) 14:27:45.25
 あそこまで手を加えて濃厚たれで照り焼きしないと美味しくならないなら 
 刺身だと美味しくないのかもね、アナゴだけどノレソレはめちゃ美味しいけどな
467:  2019/07/30(火) 14:34:37.91
 >>464 
 うなぎの稚魚のシラスウナギもノレソレみたいに生で食うぞ ただし、高騰しすぎてだいぶ前から出回ってないけどな 
 俺は二十年は食ってない
 466:  2019/07/30(火) 14:33:17.52
 鰻の刺身あるやないか
468:  2019/07/30(火) 14:34:44.03
 ノウ ノウッ ポイズン
473:  2019/07/30(火) 14:37:34.66
 刺し身は初めて見たな 
 ネタ以上のものではなさそうだけど
474:  2019/07/30(火) 14:38:24.23
 ハモも穴子も血に毒あるわ
475:  2019/07/30(火) 14:39:43.53
 ご飯がタレでベトベトの鰻屋は潰れてしまえ
477:  2019/07/30(火) 14:41:32.10
 浜松の鰻屋でうなさし食べたぞ。美味しかった。
481:  2019/07/30(火) 14:49:12.09
 先週、広島に旅行に行ってアナゴの刺身は食べた 
 初めて食べたけど凄く美味しかった
482:  2019/07/30(火) 14:51:11.23
 ウナ刺しじゃないけど 食べログで有名な神奈川県の友栄で一番高いうな重のセットたのんだら、冷凍保管していたと思われるスッポンの生卵をサービスで出してくれた 
 アオウナギも食えるしオススメ
 千葉県で成田だと共水うなぎを使用している駿河屋くらいしか良い店は見当たらない 
 ここは成田らしく鯉料理もある
 あと千葉県だと天然うなぎを扱ってるオススメあるけどナイショ
 東京だと正直ろくな店がない 
 蒸さない地焼きで焼く銀座のひょうたん屋がお手頃で良い
 483:  2019/07/30(火) 14:51:42.43
 普通に食べられる店あるぞw
484:  2019/07/30(火) 14:54:29.95
 そんなことより俺の天然ウナギを見てくれ
486:  2019/07/30(火) 14:56:02.64
 >>484 
 そのどじょう仕舞えよ
490:  2019/07/30(火) 15:08:02.22
 >>484 
       . 
   _, ,_  .・(U)       ボ 
  ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ(‘∀’ )  ン 
  (    .;..;’’       ヂ 
   |  ★”;’.       / 
   し ⌒J       ッ     (U)  どじょう拾いました! 
 ( ’∀’)ノ   暑い日は柳川鍋で決まりです!!
 487:  2019/07/30(火) 14:57:07.86
 普通にあるで終わってるやんけアホやろ
488:  2019/07/30(火) 15:03:46.25
 高知の四万十川のほとりにある四万十屋に天然うなぎ食いに行ったら、タレがやたらしょっぱくて残念だった でも生け簀見せてくれて、オオウナギ(沖縄とかにいる巨大になるウナギ)もいて良い体験をした 
 海じゃなくて川の手長エビやゴリとかの川魚料理もあったから食べたけど、うまくはなかった
 次は浜名湖に天然うなぎとドウマンガニ食いに行くか
 489:  2019/07/30(火) 15:06:21.12
 カレー味のうなぎとか 
 そういった変わりダネ食べてみたい
500:  2019/07/30(火) 15:15:54.15
 >>489 
 カレーと一緒に煮込めばいい。
491:  2019/07/30(火) 15:08:47.21
 昔ほどウナギが美味く感じなくなった、 
 まえは、ほぼタレだけで、ご飯おかわりできてたんだけどな。
497:  2019/07/30(火) 15:14:08.16
 >>491 
 それは言えるw
621:  2019/07/30(火) 22:12:35.08
 >>491 
 大人の舌になったんだよ
492:  2019/07/30(火) 15:10:12.40
 不味いから
493:  2019/07/30(火) 15:11:40.61
 よく言うが、目に入ったら、目ぇつぶれるて言うな。 
 うなぎの血。
498:  2019/07/30(火) 15:15:18.66
 >>493 
 メチルですね。
494:  2019/07/30(火) 15:11:43.53
 ウナギって当時から蒲焼きとか鰻重とか食べ方は同じなの? 
 たれとかは砂糖醤油みりんとかだろうし江戸時代でも作れたのかな
508:  2019/07/30(火) 15:22:55.60
 >>494 
 最初は、ぶつ切りにしたウナギを串刺しにして、ただ焼いたものを蒲の穂焼き(蒲焼き)だったらしい 
 昨日、テレビ番組でやっていた
511:  2019/07/30(火) 15:28:17.47
 >>508 
 江戸時代中期だったはず 
 たれベースのかば焼き
495:  2019/07/30(火) 15:12:25.01
 熱を入れないと血が毒だからやで
496:  2019/07/30(火) 15:13:04.98
 毒っていっても14~17歳くらいのお
502:  2019/07/30(火) 15:18:31.76
 淡水魚でもで餌を徹底管理された魚なら寄生虫の心配はないよね 
 流通してるサーモンなんて殆ど淡水で育てられた奴だろ
510:  2019/07/30(火) 15:24:35.46
 >>502 
 ノルウェーは水温低くてほぼ寄生虫が 
 海水内にい無いんだと 
 養殖なので寄生虫がいないらしい 
 チリは寄生虫が繁殖しないように 
 薬品を大量に海に投入してるw
535:  2019/07/30(火) 15:55:41.75
 >>510 
 補足するとオキアミが寄生虫の中間宿主なのでエサとして与えないようにしてる
503:  2019/07/30(火) 15:19:31.55
 生で食ったらアホやろ 
 フグと違うが毒がある 
 豆類の毒と同じで熱で壊れる 
 韓国と中国が知らないで食って 
 入院w
504:  2019/07/30(火) 15:20:09.17
 サーモンって養殖鱒じゃなかったっけ?
505:  2019/07/30(火) 15:20:18.19
 ウナギのゼリー寄せはウナギの無駄遣いって感じがする
506:  2019/07/30(火) 15:21:09.00
 そうだよ
507:  2019/07/30(火) 15:21:26.11
 ユーチューバーのウナギ釣り動画が増えたせいで近所の川が夜も混んでる
509:  2019/07/30(火) 15:23:17.51
 やばい 
 タイトルでとなりのテレ金ちゃんではないかと思うようになってしまった。。 
 視点がおかしいんだよこいつ
512:  2019/07/30(火) 15:29:30.65
 血液が有毒やからやろ、常識問題レベル
513:  2019/07/30(火) 15:29:52.81
 ┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.e 続き *フジテレビが、テロ攻撃(オーバーテクノロジー)を起こした際に
 私が主にソフトバンクのネットニュースを見て 
 それらの件に抗議をしたりすると、そのテロ攻撃に参加している大企業、他が
 フジテレビ&Googleに対して 
 私を超伝導素粒子の針(石)礫にて口封じを依頼します 
 その依頼料金は、数十万~数百兆円になっております 
 彼等の稼ぎの大半になっています
 *タイムマシンが合った頃に、 
 各大企業が過去世界から強奪して荒稼ぎした物です 
 (仮想通貨、プライベートバンキングが預金を保護)
 —
 *他、主にAndroid(安倍ドロイド)陣営や、メディア側に 
 フジテレビ&Googleが大枚を支払って
 私に関する異常な名前付けの製品を発売させたり 
 (臭い、尻、ゴミ箱、チーズおろし器) 
 気味が悪いレベルの仄めかし作品を発表させる事によって
 7. 羞恥刑 
 8. 永久的かつ重度の外見損壊をほのめかす脅し
 等の精神的な拷問状況に起き続けております
 *Android陣営も、メディア側も 
 フジテレビから大金を受け取ってるので 
 仄めかせば、売れる製品や作品を作らなくても良いとか… ap
 516:  2019/07/30(火) 15:34:19.45
 俺だったらアナルにビーズ入れながら栗に電マかなぁ
517:  2019/07/30(火) 15:34:29.56
 誤爆
518:  2019/07/30(火) 15:35:10.18
 ウナギの何が美味いのか理解できない シーチキンにマヨネーズと醤油かけてご飯と食べた方が100倍美味い
 522:  2019/07/30(火) 15:38:49.96
 >>518 
 オマエみたいな貧乏舌が本当にうらやましい 
 コスパ最高やん
642:  2019/07/31(水) 11:31:36.36
 >>518 
 むしろシーチキンとマヨネーズだけで美味いわ。
645:  2019/07/31(水) 13:14:05.66
 >>642 
 シーチキンの汁とマヨネーズと醤油のコラボだな 汁だけで何杯でも白飯喰えるわ
 519:  2019/07/30(火) 15:35:11.31
 こんな毒ニョロよく食おうと思ったな
521:  2019/07/30(火) 15:37:04.79
 >>519 
 それいったらフグなんて 
 ウナギもだが縄文時代に食ってるし
520:  2019/07/30(火) 15:37:02.70
 浜松で食えるじゃん 
 情弱か!
523:  2019/07/30(火) 15:38:55.18
 味っ子かなんかで血に毒があるからって覚えた
525:  2019/07/30(火) 15:39:42.70
 皮のヌルヌルにも毒があるって言ってた
526:  2019/07/30(火) 15:41:18.30
 まなぶ君でやってた
528:  2019/07/30(火) 15:42:17.97
 ウナギはゼリー寄せが一番うまい。
529:  2019/07/30(火) 15:42:54.33
 生のアライを出してる店はけっこうあるけどね 
 ぶっちゃけ焼いたほうが美味い
530:  2019/07/30(火) 15:44:07.33
 ┏( .-. ┏ ) ┓ 【フジテレビ真理教】No.f 続き
 *私の考案した物を、本人の許可無く 
 安倍首相やフジテレビが好き勝手に売却して
 私がそれに対して少し怒った思考を持ったら 
 アイデアをパクらせた企業側から、私の口封じ代金を稼ぎ 
 私に対して、超伝導素粒子の雨あられ攻撃を激化させてきます
 *私には、Twitterに記載してないパクられた製品が無数にあります
 —
 *考案した物の一つが、数百兆円で取り引きされた時にも、私には一円も入って来ないばかりか
 国内外からの私に対する援助金約35兆円を、三菱UFJ銀行が抑え込んでしまったらしい 
 私宛の振り込みに関して、フジテレビ&日本政府が別口座に届く仕組みにしていた
 *フジテレビは私に対する募金詐欺も世界各国で展開している(預貯金が少ないとか、身体が弱いとかである)
 *他、私は親族では無いので受け取る積もりは一切ありませんが 
 複数の方が遺産を譲って下さると云う話もありましたが 
 それ等は、フジテレビが書類を破棄して揉み消したと云うか 
 正しい縁者に渡さずに身内に使わせてるらしいです aw
 531:  2019/07/30(火) 15:44:45.31
 ウツボはたたきにして食べるよね。
536:  2019/07/30(火) 16:00:19.69
 >>531 
 たたきでも食べられるのか 
 佃煮は食べたことある
532:  2019/07/30(火) 15:45:39.71
 アグネスは食うかな
533:  2019/07/30(火) 15:50:07.04
 焼き焼き
534:  2019/07/30(火) 15:52:04.11
 焼死体うめええ
537:  2019/07/30(火) 16:00:23.30
 基本ヘビだしそりゃ毒があるよね
538:  2019/07/30(火) 16:00:58.88
 知ってるぅー
540:  2019/07/30(火) 16:03:43.34
 タレとあの焼けた匂いが無きゃ美味いもんでもない 
 昔の人は偉大だわ 
 白焼きが美味いとか通ぶる奴とは飯を食わぬが吉
541:  2019/07/30(火) 16:06:35.42
 白焼きは酢飯に合うと個人的には思う
542:  2019/07/30(火) 16:07:54.74
 川魚の生食は止めとけ 
 寄生虫とか危険だぜ
544:  2019/07/30(火) 16:10:43.25
 川魚の寄生虫は気を付けなさい
545:  2019/07/30(火) 16:44:02.96
 新たな殺人の手口が…
546:  2019/07/30(火) 16:47:17.43
 ┏( .-. ┏ ) ┓ 【フジテレビ真理教】No.g 続き
 *電通が、国内外企業の約300社から依頼を受けて 
 特定のニュースや話題を流す仕組みになっている
 例えば、私が🐻のぬいぐるみを好きになったら 
 007のボンドガールが黒人になったとかの 
 大変下らない内容から 
 深刻な事件・事故・テロ攻撃まで色々とある
 *安倍首相の昭恵夫人は、電通の姫とか云われていた
 —
 *Yahoo!のトップ画面が 
 私に対しての準電通的な立ち位置に居るらしく
 様々な主に企業(約数千社)が 
 こぞってソフトバンクに大金を支払って、ニュースや広告配信に勤しんでいる
 過去最大で、数千億円とか伝わっている 
 (私がテレビニュースを見ないから)
 *また、トップ画面からの配信内容に 
 AIや電子飛翔体(AI)同士が、メッセージを送り合う数字が込められている
 例)7が私、8は8ちゃんねるとかである au
 547:  2019/07/30(火) 16:52:09.51
 子供の頃ご飯のおかずに不満を言う事はタブーだと思ってたが 
 スーパーの鰻をチンしたのだけはやめてとお願いした。 
 子供ながらに堪えられない不味さだった。 
 あれから瞬冷やらチルドやら保存や輸送技術が進化したのか 
 最近はスーパーのでも昔のようなゴムゴムした感じはなく 
 結構美味しいね。タレは絶望的だけど。
548:  2019/07/30(火) 16:52:32.10
 羅生門のババアとかさ
549:  2019/07/30(火) 16:59:00.10
 漫画で読んだぞ、これ。
565:  2019/07/30(火) 18:45:56.79
 >>549 
 ミスター味っ子?
550:  2019/07/30(火) 17:18:19.29
 毒だよ
551:  2019/07/30(火) 17:21:37.76
 川には寄生虫がいるからかな? 
 鯉はアライがあるが、鰻は特に泥に潜るから寄生虫が怖そう。
552:  2019/07/30(火) 17:22:02.44
 うなぎって、味の濃いタレで誤魔化してるもんが殆どだからな
554:  2019/07/30(火) 17:25:14.40
 >>552 
 いかにも白焼きを食べたことがない貧乏人の発言だな 
 可哀想に
555:  2019/07/30(火) 17:26:01.53
 >>554 
 まあ、そういいだすニワカがいると思ってたけど、 
 俺は傾向の話してるんだよねw 
 馬鹿ってこれだから困る
556:  2019/07/30(火) 17:27:47.61
 >>554 
 ちなみに俺が行ってる鰻屋は、 
 上品で薄口のいいタレで美味しい鰻屋だよ 
 馬鹿はテンプレでしか考えられないだろうけどねw
571:  2019/07/30(火) 19:03:51.00
 >>554 
 白焼きが好きなら青大将でも食ってろ
553:  2019/07/30(火) 17:24:15.06
 絶滅危惧種。 
 終了。
558:  2019/07/30(火) 17:38:03.60
 うなぎが美味しいんじゃなく甘いタレが美味しいだけだよね
559:  2019/07/30(火) 17:45:57.18
 絶滅危惧種食べるなよ・・・ 鯨は言いがかりだが、鰻は完全に日本人が悪い
 560:  2019/07/30(火) 17:52:32.46
 福岡 熟年30代後半40代50代60代の方の婚活パーティーのお知らせ 来月8月4日日曜日 場所博多
 熟年結婚 
 第二の人生パートナー探しなどなど
 男性4500円 
 女性2000円
 計15名以上で開催致します。
 連絡先 09011659466 深夜まで受け付けております
 人情深いとし君が、恋のキューピッド役をしちゃいます!
 お気軽にお問い合わせくださいませ!(^ ^)
 人生に素敵な彩りを添えませんか。
 561:  2019/07/30(火) 17:55:30.37
 うなぎの血の毒性は醤油と変わらんと 
 何処ぞのサイトで検証してた
563:  2019/07/30(火) 18:11:06.03
 築地魚河岸三代目でやってた
564:  2019/07/30(火) 18:17:40.55
 アウティング禁止だよ
567:  2019/07/30(火) 19:00:15.94
 血はウナギでなくても胃に入れれば毒だろ 
 人間の血も食中毒起こすんだぜ
568:  2019/07/30(火) 19:02:04.92
 野生の生レバー食う連中だっているのに食うやつはいるだろ
572:  2019/07/30(火) 19:10:29.41
 うちのわんこは 
 うなぎのタレご飯が大好きだった 
 あとマクドのポテト
575:  2019/07/30(火) 19:14:41.72
 うなぎの刺身あるだろ
576:  2019/07/30(火) 19:14:46.01
 ウナギって旨いか? 
 タレの味しかしないんだが
578:  2019/07/30(火) 19:19:20.82
 >>576 
 じゃあ豆腐にタレ塗ってくえばいいよ味障
598:  2019/07/30(火) 19:45:38.58
 >>578 
 お前天才だなwww
579:  2019/07/30(火) 19:20:28.13
 いや美味ければその程度の毒は気にせず食うよ 
 人間は
580:  2019/07/30(火) 19:20:42.05
 日曜あたりの嵐の人が出てる夕方の番組で、血に毒があるってやってたな
583:  2019/07/30(火) 19:24:24.62
 いままで、一番美味かった刺身は鯖だ。
584:  2019/07/30(火) 19:27:37.49
 あなごのあらい食べたことある 淡泊だった 
 個人的にはふっくら煮てお鮨で食べた方が美味しい
585:  2019/07/30(火) 19:27:44.95
 東海林さだおは生きているぞ!どういうことだ!?
586:  2019/07/30(火) 19:28:00.75
 前にテレビでウナギの刺身を出してる店が出てたな 
 なんでも秘伝の血抜きの方法があるとか
588:  2019/07/30(火) 19:30:03.67
 食べていたそうです。 
 思われます。 
 あるそうなのです。 
 痛いそうなんです。 
 あるんだとか。 
 しているそうで、 まともに調べろや
 589:  2019/07/30(火) 19:30:21.43
 じゃあ、のれそれとか危なくないか? 
 幼魚でも血はあるじゃろうに
590:  2019/07/30(火) 19:30:47.81
 ちっ、知らねーよ
592:  2019/07/30(火) 19:32:13.86
 横浜に刺身出す店あるよ
593:  2019/07/30(火) 19:34:44.08
 >>592 
 だから血抜きすれば大丈夫でしょ
594:  2019/07/30(火) 19:40:49.00
 俺はむかし簗場で食ったが・・・身はコリコリ弾力があったような記憶がある
595:  2019/07/30(火) 19:41:40.89
 ノレソレが一言
596:  2019/07/30(火) 19:44:20.23
 うなこーわ
601:  2019/07/30(火) 19:59:20.59
 切腹は名誉の自決 
 背後から斬られるのは斬首の刑か 
 敵に後ろをとられらる士道不覚悟 
 つまり関西武士こそ真の武士
602:  2019/07/30(火) 19:59:30.82
 泥鰌や田鰻の刺身は食べたいとは思わないしな。
603:  2019/07/30(火) 20:03:08.79
 ┏( .-. ┏ ) ┓ 【フジテレビ真理教】No.h 続き
 *電通やYahoo!が配信するニュース内容を 
 私の視覚を通して 
 国内外の一部AIや、電子飛翔体(AI搭載・非搭載)や 
 半ば強制的見せている仕組みになっている
 *私の視野しか見えないタイプ、自ずから視野を持つタイプ 
 私と自分の視野を両方持つタイプと様々である
 —
 *フジテレビ電子飛翔体は違う仕組みになっている 
 古舘電子飛翔体は 
 私の見ている画面を「意識する」と云う状況である
 *古舘電子飛翔体の目的とは 
 例えば私が□社の食べ物が美味しいと考えたら 
 その企業の社長を殺しに飛翔するのである
 彼等は、私が□社に付いて思考したから 
 私が悪いと言い訳をする
 *他、△国が日本に対して抗議したニュースが流れた時は 
 それを意識した電子飛翔体が、△国にリンチしに行くのであるcn
 604:  2019/07/30(火) 20:12:48.79
 単に旨くないからだろ。 
 毒がー!って言うなら、フグを食べようとはしないだろうし。
605:  2019/07/30(火) 20:19:22.15
 中国にウナギの刺身を食べる習慣を広めろ
606:  2019/07/30(火) 20:22:24.24
 ピロリ菌怖いから美味くても食べたくない 
 捌いてると透明感のある美しい身だからつまみ食いしたい衝動に駆られるけど我慢
609:  2019/07/30(火) 20:28:55.72
 黄金伝説で濱口がウツボを刺身にして喰ってなかった?
610:  2019/07/30(火) 20:30:40.03
 ここまでミスター味っ子民わりと多くて嬉しい
611:  2019/07/30(火) 20:30:50.86
 ┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.i 続き *話は変わって、このアレフガルドの世界では 
 若い女性や子供が虐げられて居る
 一年前の錦糸町地下帝国で見せられた連日の悪夢で
 オウガ民族と云う日本政府と極一部の大企業経営者が 
 美しい女性を伴侶として、彼女等の首をちょん切り 
 透明ケースに入れて象に跨り、敵勢力と戦う世界があった
 生きている女性の頭部が象に踏み潰されたりした
 その世界とは、10~1,000層で出来ており 
 女性は頂点に登るのに最低100年掛かるとか 
 一度、頂点に登りつめた女性は 
 次回は最下層の黒い靄(死に掛けの魂)から、登り詰める等のルールがあった
 初期の頃の人工AI女王決定戦でもあった 
 私は一回も参加した事が無いので、全くの伝聞のみである
 —
 *現在、オウガ民族の世界感は消えてますが 
 全世界の人類、人類(AI)、電子飛翔体の脳データベースは 
 この頃と同じ物を使用している為に
 人類をゲームの駒♟以下、砂粒としか考えていない存在ばかりになってしまい 
 人殺しや大規模テロが増えている
 *噂では、今日、松本零士さんが殺傷傷を受け 
 青池靖子さんのアシスタント?が行方不明になったとか… bd
 612:  2019/07/30(火) 20:36:37.70
 うなぎは川に長く住んでるのに寄生虫いないのかな?
613:  2019/07/30(火) 20:47:04.95
 夜のお供 
 ウナギ犬
614:  2019/07/30(火) 20:50:24.52
 目に入っても痛いぐらいで済むのか 
 ミスター味っ子で炎症程度では済まんと書いてあったが
616:  2019/07/30(火) 20:58:12.90
 ┏( .-. ┏ ) ┓ 【フジテレビ真理教】No.h 続き
 *私は被害者的な中央格と云う立場の為か 
 私に対して、一度病気付けしたフリをしたあとに 
 その病気を卯の花線やWifi、電子飛翔体にて 
 世界中に豚コレラやインフルエンザや麻疹等を感染させて行きます
 私の病気が、卯の花線やWiFiにて広まったとデマを流して 
 国内外から私を殺傷させようとします
 *中央格から外さない理由とは 
 病気が拡がったのは自分達の責任じゃないと言い訳する為でもある
 —
 *主な感染症のスタート地区は 
 主に加計学園に近い名古屋や関西地方と思われる
 *他、私とは無関係だが、東京都に癌患者を増やしたのは 
 馬鹿高い抗癌剤が売れるお金持ちが多かったとか 
 一本一千億円で闇取り引きされる癌治療薬が売れたからとか(効果不明)
 —
 *卯の花線やWifi経由で、脳味噌の記憶消去や人格改変 
 データビット化したウイルスを各個人に送り込む
 その際、Wifiの場合は携帯等の端末経由の可能性がある 
 (Android端末)bz
 617:  2019/07/30(火) 21:00:42.14
 小田原かどっかに食える店無かったっけ? 
 日本唯一とか言ってた気がする
618:  2019/07/30(火) 21:01:35.35
 あるわ世間知らずのアフィカス乞食
619:  2019/07/30(火) 21:26:19.60
 卵焼きの中にうなぎ入ってるやつ 
 誰が考えたのか天才
620:  2019/07/30(火) 21:52:37.93
 ┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.k 続き *ただ、私の場合は、東京大学を始めとした 
 国内外の医科大学(🦑大学)や、研究所、医薬品・医療機器メーカーより
 全身を実験体にされたり、薄い病気の感染、口腔癌、ALSや 
 脳科学の実験体にされた
 *自閉症や発達障害偽った精神科医も無論 
 その発達障害の考案した物を 
 未だにフジテレビや日本政府やGoogleが売却し続けている
 *四六時中、私の日常生活の思考や五感すらも売却し続けて来た 
 (これらは一時間辺り、最大で一兆円の頃もあったが 
 最近はモニターがゼロの時が多い)
 それで巨額の資金を稼いで来たらしい
 —
 *ミクロの電子carの為の左脚の掘削は、二歳の頃からスタートしました 
 当初は優しく掘り進めたらしく、一年間に10mm程度だったとか..
 痛みは感じた事はありませんでしたが 
 10代半ばになり、左脚が右脚より短くなった為か 
 NY滞在時にそれを誤魔化す目的もあって 
 カミカゼじゃあの電子体に脚の切断をされたとも思われます
 *堀ちえみさんと同じ、口腔癌にさせるレーザーペンでの突っ付き 
 *脳挫傷は日常茶飯事 
 *AlSは、まだ未治療であるが 
 左脚で済んでいるのは、片脚以外のリンパ節が全部剥がされてしまったから 
 *お腹が膨れたのはリンパ節が無いからとか、貼り直しは出来る時代ではある 
 *卯の花線を全身の細胞核に繋ぐと、抜く時に細胞核が無くなった為に 
 細胞が循環出来ずにお腹が膨れて居る 
 正常な細胞が40%しか無いが、治療可能とも聞く 
 *他、大多数 ch
 622:  2019/07/30(火) 22:19:39.08
 ┏( .-. ┏ ) ┓【フジテレビ真理教】No.l 終 *首を狩って蹴鞠にしていた集団で、サッカーゲームして遊んでた
 *オーム真理教のロゴと、この界隈の意匠は一致している
 —
 【オーム真理教(AUM)】
 A=崇教真光教の屋根を逆にした、Amazonの矢印と間のma(悪魔、真、晋三)、弓(我妻由美、鮎)
 U=統一協会の祝福の指輪、Ω、国連(UN)
 M=悪魔、三(シ)、新機種のトリプルカメラ、八咫烏三本の脚、三本の矢
 https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1154670612125634560/photo/1
 —
 ・フジテレビ基地外脳波放送は、369(弥勒)周波数帯使用 
 ・麻原彰晃の歌(しょーこー、しょーこー) 
 ・サティアン(安)は、富士山麓(フジテレビ&Googleで、F&G) 
 ・警視庁長官狙撃事件の弾道が不明な点(透明な電子体攻撃) 
 ・ソフトバンクの光通信(光の戦士) 
 崇教真光の光、麻原彰晃の晃=光、岡田光玉=光 
 教祖:岡田光玉 (安田と同じ静岡県出身) 
 ・中央格は私の見ではない、数千人作る事が可能です cw 
 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
 623:  2019/07/30(火) 22:24:13.45
 フグの肝刺しうめえ
626:  2019/07/30(火) 22:45:23.96
 >>623 
 臼杵人 「そ、それ、実は カワハギのキモ だし! 変なウワサ立てられたら困るわ それ、飽くまでも、カワハギのキモ!」  w
 624:  2019/07/30(火) 22:43:02.33
 そんな生で食べたら死ぬウナギを蒲焼にして食べた人は天才だな 
 一方イギリス人はウナギを煮込んでゼリーにして食べた
640:  2019/07/31(水) 06:49:56.55
 >>624 
 日本人がアメリカに行くと太って帰ってくる 
 イギリスに行くと痩せて帰ってくる
651:  2019/07/31(水) 13:47:03.66
 >>624 
 フグを2度目に食べた人もな 
 前の人が食べて死んだのに喰う勇気はないなぁ
653:  2019/07/31(水) 13:48:16.07
 >>651 
 フグは二番目以降でも定期的に死んでたしw
627:  2019/07/30(火) 22:45:42.60
 あれ?ウナギって血を飲まなかったっけ、、と思ったが、あれはスッポンか
628:  2019/07/30(火) 23:06:33.54
 えっ、「出回ってる安価なウナギは中□産が多いから」じゃないの?
629:  2019/07/30(火) 23:09:42.57
 天然だから安全・安心♪ とか言ってる女さんに 
 血抜きせずに食わせてやれ
631:  2019/07/30(火) 23:27:17.66
 クジラの卵
632:  2019/07/30(火) 23:43:34.85
633:  2019/07/30(火) 23:56:20.74
 穴子も良くないの? 
 この前たまゐで刺身食べたところなのに
634:  2019/07/31(水) 00:44:41.54
 夏場の天然鰻は季節外れだから旨くないよ 
 平賀源内が鰻屋に頼まれて土用丑の日に鰻を食えば栄養が付くと宣伝文句を考えた 
 痩せた鰻を旨く喰うためにタレを付けて蒲焼きにしたのかもな
636:  2019/07/31(水) 01:34:49.88
 大具足虫の刺身食ってみろ 
 鼻つまんでなら行ける
637:  2019/07/31(水) 04:06:11.02
 にょろにょろ動いて箸でつまめないから
638:  2019/07/31(水) 04:31:25.45
 蒲焼きの刺し身なら
639:  2019/07/31(水) 06:36:16.67
 ほとんど生っぽいローストビーフってのも好かん 
 貧乏に適応している
641:  2019/07/31(水) 10:31:46.30
 ニシンパイが悪い
643:  2019/07/31(水) 12:53:08.28
 マヨならマグロよりカツオおすすめ
644:  2019/07/31(水) 13:00:32.68
 「静岡にあるんだそうです」 
 現地取材してないのか 
 さすがJタウンネット 
 ま、あるけどな
646:  2019/07/31(水) 13:40:00.71
 うなぎはタレがうまいだけだからです。
647:  2019/07/31(水) 13:41:08.77
 浜名湖の近くの食堂にあったぞ。 
 食べなかったけど
648:  2019/07/31(水) 13:42:01.30
 高卒がやってるような日本の飲食信じるなよ
649:  2019/07/31(水) 13:43:54.90
 稚魚がどこから来るか解明しろよ
650:  2019/07/31(水) 13:45:26.30
 >>649 
 子どもの国語の教科書にそんな話が載っていたなぁ
652:  2019/07/31(水) 13:47:27.10
 シーチキン・マヨネーズ丼もうまいが 
 ミートボール丼もうまいぞ 
 イシイのミートボールをごはんに乗せてチンするだけだ
654:  2019/07/31(水) 13:48:35.62
 シーチキンに大豆油かオリーブ油かサラダ油、ニンニクが鉄板だろ。 
 ヤツメウナギ(カワヤツメ、スナヤツメ)やウナギは蒲焼き、タウナギは味噌田楽
655:  2019/07/31(水) 13:48:50.70
 くさそう
662:  2019/07/31(水) 14:15:28.61
 >>655 
 ヤツメは食感がパサパサしてる上に、凄い臭い。 
 食べる時の臭みはもちろん、調理前後の生臭みは酷い
656:  2019/07/31(水) 13:49:02.83
 東京の鰻屋でうなぎの刺身食ったけどなんともなかったぞ
657:  2019/07/31(水) 13:52:58.32
 え?血に毒があるからでしょ? 
 常識じゃね?
658:  2019/07/31(水) 13:59:47.96
 ウナギ→全国で食用 
 ヤツメウナギ(カワヤツメ、スナヤツメ)→西東北(秋田県、山形県、新潟県)や北海道などでは普通 
 ヌタウナギ→秋田県、新潟県、長崎県で食用 
 タウナギ→九州の一部で食用 
 メクラウナギ、フウセンウナギほか→喰わねえよ!
659:  2019/07/31(水) 14:05:36.31
 淡水魚の「刺身」がない理由、知っていますか? 淡水魚の刺身出してくる店もあるけど正直勘弁してほしい 
 安全ですって言われても嫌だよ
 660:  2019/07/31(水) 14:12:02.42
 >>659 
 お前は世界が狭いだけだろ 
 昔は冷凍冷蔵技術が無かったから海から離れたところでは海の魚を刺身で食う事はできなかった 
 京都で唯一生で食べられた海の魚がハモだった。ハモは生命力が強く生きたまま京都まで運べたからだ。
663:  2019/07/31(水) 14:25:18.86
 >>660 
 何でハモの話になるのか全然理解できないけど 
 広い世界に生きるあなたは淡水産の魚介類、生でたくさん食べれば良いんじゃない? 
 どうぞお好きに
665:  2019/07/31(水) 14:50:38.51
 >>659 
 淡水は養殖なら大丈夫よ。 
 天然のは辞めた方がいいね。
661:  2019/07/31(水) 14:13:25.44
 デンキウナギは不味くて食えたもんじゃないが、食えるには食えるんだそう。 
 ちなみに、南米ではデンキウナギを使った漁法が一部で行われ、魚を感電させて動けなくなったところを捕獲するんだとか
666:  2019/07/31(水) 15:14:48.17
 うなぎ屋は安全ゴーグルしたほうがいいな
667:  2019/07/31(水) 15:49:11.14
 中元に貰ったけど、さして美味しいとは思わなかった。高い金出して食べるものではないと思う。
670:  2019/07/31(水) 18:51:38.05
 >>667 
 既に加工済みの蒲焼きを美味しくいただくのって結構なコツが要る まず、「熱湯で、既に付着しているタレを洗い流してしまう」 
 そして、「焦げぬよう、サラダ油を塗ったアルミホイルにくるみ、そこに日本酒を少々ふりかけて、電気オーブンで蒸し焼きにする」 
 (この二つの手間で、ふっくら、ホワホワに仕上がる) 
 「蒸し焼きの途中であらためてウナギのタレをかけ、しばらく包み焼きにしての後、包みを解き、最後はこんがりと焼きを入れる」
 市販のウナギ蒲焼きを美味しく仕上げる手順は、こんな感じ
 668:  2019/07/31(水) 16:13:20.68
 マルシンハンバーグ丼で充分旨い
669:  2019/07/31(水) 18:44:45.51
 刺し身がないとさみしい
672:  2019/08/01(木) 14:40:47.37
 一度食べてみたいねどんな味がするのだろうか
673:  2019/08/01(木) 14:41:23.78
 昔誰か人柱になったんだな
674:  2019/08/01(木) 14:42:03.14
 エスポットでも売ってくれないだろうか 
 静岡まで行くの面倒だし
684:  2019/08/01(木) 16:31:43.56
675:  2019/08/01(木) 14:43:05.64
 ウナギだって食べられるために生きてるわけじゃないんだよね
676:  2019/08/01(木) 14:52:43.11
 本当の理由は寄生虫がいっぱいいるからだよ
690:  2019/08/01(木) 17:57:52.57
 >>676 
 養殖やで 
 どんなのがおるねん
677:  2019/08/01(木) 14:53:43.55
     ∧_∧ 
   O、( ´∀`)O   俺の大ウナギを見てくれ! 
   ノ, )    ノ ヽ 
  ん、/  っ ヽ_、_,ゝ 
   (_ノ ヽ_)
680:  2019/08/01(木) 15:05:28.94
 >>677 
 なんだ、ホトケドジョウじゃないか(´・ω・`)……
679:  2019/08/01(木) 15:02:11.27
 ナイストリビア
682:  2019/08/01(木) 15:38:04.64
 かなり前にアナゴの刺身食べて美味しかったのでまた食べたいと思ってたがしばらくたって行ったらメニューに無かった 
 こう言う事か
683:  2019/08/01(木) 15:46:06.42
 毒があるから定期
685:  2019/08/01(木) 16:45:33.47
 血液に毒があるってある意味最強じゃん 
 野生で捕食する天敵いるの?
686:  2019/08/01(木) 16:47:30.51
 関東の河川で捕れるウナギは食うなよ 
 放射能汚染されまくってるからな。 
 ストロンチウムで白血病になるぞ
687:  2019/08/01(木) 16:47:50.07
 十分に血抜きをした刺身や洗いはおいしいですよ。 
 とても歯ごたえがあります。 余り刺身で出さないのは、一本で5人前ぐらい取れるけれど、一人前でも作りにすれば残りは蒲焼きなどに使えなくなるから。 
 と、洗いを頂いた鰻屋の職人さんに教わりました。
 691:  2019/08/02(金) 12:05:24.00
 蛇の生血を飲むのも健康に悪いのか。 
 外人にウナギのことを話すと蛇みたいなものかと嫌悪するな。
694:  2019/08/02(金) 12:28:43.49
 >>691 
 同じようなもんだ 
 見分けがつかないからウミヘビ科なんて2つも有るんだぜ 爬虫類 有鱗目 ウミヘビ科 
 魚類 ウナギ目 ウミヘビ科
 697:  2019/08/02(金) 15:13:33.44
 >>694 
 爬虫類のウミヘビは高級沖縄料理だけど、 
 ウナギ目のウミヘビは、ハモなんかよりも遥かに小骨が多くて硬くて、とても食べられたモンじゃないと言う…なので、「ウミヘビの蒲焼き」は存在しない
698:  2019/08/02(金) 22:15:49.57
 >>691 
 何処の外人だ 
 欧州でもチャイナでも鰻食べるだろうに
692:  2019/08/02(金) 12:11:01.80
 毒があっても美味ければ工夫して喰うのが日本人だからな。 
 刺し身が余り広まってないと言う事は、そんなに旨くないって事だろ。
693:  2019/08/02(金) 12:26:25.30
 生臭くて食えないよ
695:  2019/08/02(金) 12:30:37.67
 食うとこねーだろ
699:  2019/08/03(土) 11:20:33.48
 鰻の刺青には何か特別な意味があるのかと思ってしまった
700:  2019/08/03(土) 12:02:05.60
 じゃあ、魚類の世界では「あいつ食べると死ぬで」と知れ渡ってて無敵なのかな
701:  2019/08/03(土) 13:28:01.26
 >完全に血抜きをして 
 本当は「洗い」という「刺身」とは似て非なる料理法じゃないかな?
702:  2019/08/03(土) 13:46:57.20
 タンパク毒なら食べても問題ないんじゃないか? 
 傷口から血管に入ったらやばいけど
703:  2019/08/03(土) 14:53:14.70
 恋の新井
704:  2019/08/04(日) 01:25:16.26
コメント