スポンサーリンク

【サプリ…】ビタミンDとカルシウムのサプリメントは効果なし、という研究結果が出る

テレビ グルメ まとめてグルメ食と健康
スポンサーリンク
1: 2024/03/30(土) 22:19:20.86
ビタミンDとカルシウムのサプリメントは効果なし 研究結果

 一部の医師を含む多くの人々が信じているように、ビタミンDのサプリメント摂取が骨折予防に役立つかどうかを検証するため、今から1年半前、2万6000人の男女を対象とした実験が行われた。
 結果は、ビタミンDは骨折予防に役立たないというものだった。
 ビタミンDを摂取している人としていない人の骨折の可能性はまったく同じだったのだ。
 ビタミンDの摂取量には関係なく、またカルシウムを補助的にとっても効果はなかった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Forbes JAPAN 3/30(土) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/1118e670b50f397f62d0e93bb17cd15c033a0706

引用元: ・【栄養】ビタミンDとカルシウムのサプリメントは効果なし 研究結果 [すらいむ★]

7: 2024/03/30(土) 22:35:38.96
>>1
リンク先読んでも何の役にも立たないクソ記事
だいたいサプリの効果を立証するには母集団が該当の栄養素を不足していることが条件にならざる得ない訳で難しい

56: 2024/03/31(日) 00:25:45.07
>>7年間サプリメントを摂取し、その後15年間追跡調査を受けた。
ずっと飲むもんじゃないの?

26: 2024/03/30(土) 23:14:29.48
>>1
骨折予防に対してだろ 端折ってんなよ バカか

49: 2024/03/31(日) 00:04:14.59
>>1

でも今度は『効果有り』って論文が発表されたりするんだろ❓🤗

こいつらのやってる事は、適当に話題性だけ振り撒いて注目されたいだけや🤗🤗🤗🤗🤗

 

2: 2024/03/30(土) 22:20:02.93
まんこ様

3: 2024/03/30(土) 22:24:24.80
日本人はCaもビタミンDも不足しがちと言われるけど
少なくともこの研究の対象の閉経後の女性はそんなことない感じか

130: 2024/04/01(月) 04:27:03.43
>>3
日本は土壌のカルシウムが少なく
水にもカルシウムが少ない軟水
欧州なんかカルシウムが多い硬水で
欧州産の野菜には
日本の何倍ものカルシウムが含まれてる

134: 2024/04/01(月) 04:59:53.78
>>130
魚や乳製品すら絶対食べない
ヴィーガンなら必要なんでしょうが
普通の日本人は特殊な食生活はしていないよね

149: 2024/04/01(月) 12:42:29.18
>>134
コンビニ惣菜やカップ麺、スナック菓子で過ごす、一応普通の日本人は結構いると思うぜ

150: 2024/04/01(月) 14:14:13.84
>>149
そういう人は他の栄養素も不足しているだろう
ビタミンDとカルシウム不足で病気に
なる前に他の病気になる可能性が高い

4: 2024/03/30(土) 22:28:57.46
サプリメントをとってもとらなくても寿命に影響はないんだよな
とってもいいけど意味はない

5: 2024/03/30(土) 22:30:37.32
ビタミンDは免疫に関わってる

55: 2024/03/31(日) 00:24:30.72
>>5
亜鉛も免疫に関わってる
亜鉛は舌の味覚の感度にも関わってる

東京や東北の蕎麦の出汁が鹹いのは亜鉛の摂取不足が原因
新型コロナが根絶できないのは亜鉛摂取不足のせい
家系ラーメンを始めた野郎は舌が鈍感だから

6: 2024/03/30(土) 22:30:38.67
そもそもサプリメントを取るような「意識の高い人()」は栄養をバランスよくとれているでしょ

8: 2024/03/30(土) 22:38:42.39
プラセボくらいあるんでない?

9: 2024/03/30(土) 22:41:50.32
◆免疫系を強化してしまうビタミンDは製薬業界の天敵だった◆   ピエール・コリー博士

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43593852

10: 2024/03/30(土) 22:43:10.30
俺はカルビーを信じる

11: 2024/03/30(土) 22:43:17.59
ワクチン後遺症に光明!!ビタミンDが鍵だった!!!
https://www.nicovideo.jp/watch/so43586909

12: 2024/03/30(土) 22:43:54.69
骨折するか否かしか検証してないやん。

13: 2024/03/30(土) 22:45:00.77
骨粗鬆症とかの予防じゃなくて骨折予防で飲んでる人っているのかな
乳飲料とかヨーグルトの類に添加してある毎日骨〇〇みたいなのは
もともとこれ意味あるのかなという気はしてる

14: 2024/03/30(土) 22:47:21.45
ビタミンDもカルシウムも骨の成長期にとらなきゃ意味ないやろ

15: 2024/03/30(土) 22:50:09.61
赤道付近に病気が少ないのは、太陽の影響でビタミンDが作られるから

87: 2024/03/31(日) 08:22:54.14
>>15
なるほど

16: 2024/03/30(土) 22:50:21.73
カルシウムとビタミン混合の
タブレットは健康食品でよくあったな

17: 2024/03/30(土) 22:53:41.27
カルシウムのためにミルク飲んでたけど
ニュースがこう言うのだから止めていいんだな

嫌いだから助かる

18: 2024/03/30(土) 22:58:12.49
Caは乳製品から摂れって整形で言われた
ワイも牛乳苦手だけどスマートチーズを食べてる
Dはどうしよう光合成か

19: 2024/03/30(土) 22:58:41.70
これさあ、初めから効果ないという結果ありきの発想で書いてる記事の上に、
カルシウムやビタミンDが不足することは通常は無いと言うように書くとか
現実を無視した嘘も言ってるから、信頼性ゼロのインチキ記事だよ
実際は下記のように最近の日本人は不足気味か不足してる人が多くなってる
普通に食ってれば問題ないみたいに言えるもんじゃない。カルシウムだって不足してる人はかなりいる

最近の日本人のビタミンD欠乏国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/79/column2.html

日本人の98%が「ビタミンD不足」 丈夫な骨づくりに不可欠
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2023/012252.php

20: 2024/03/30(土) 23:00:12.12
骨折予防には
砂糖を極力減らして、ビタミンD ビタミンK ビタミンB タンパク質 カルシウム コラーゲンなどの摂取が必要。
ビタミンDだけ増やしてもダメなのは当たり前。

21: 2024/03/30(土) 23:07:01.95
実際骨折する場合って骨組織の問題だけじゃなくて
知覚や運動能力が大きく関係すると思うんだよね

72: 2024/03/31(日) 03:30:35.47
>>21
同意。筋力が不足すると転びやすい。高齢では骨や筋肉の維持に栄養だけでなく運動も必要だ。

筋力が減ると昔学習した体の動かし方と食い違って失敗することが多くなる。
若い頃の学習結果の方が強く刻まれているので
減った筋肉に慣らしたとしても何かの拍子に古い方が顔をだしたりする。

105: 2024/03/31(日) 12:52:23.35
>>72
筋肉維持、増強には大豆がベスト
宇宙飛行士の研究で発覚した

22: 2024/03/30(土) 23:07:13.08
プラセボ効果撲滅キャンペーン

23: 2024/03/30(土) 23:10:03.98
宇宙飛行士はクソ馬鹿でかいカルシウム錠剤を食ってるんだろ?

24: 2024/03/30(土) 23:11:51.00
やはり最後に頼れるのは紅麹か

25: 2024/03/30(土) 23:13:38.12
最近煮干しが高くなって・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

27: 2024/03/30(土) 23:14:44.65
そもそもビタミンDは日光浴で十二分だろ?
それでも心配ならしいたけでも食ってろ。

29: 2024/03/30(土) 23:23:41.20
>>27
> そもそもビタミンDは日光浴で十二分だろ?
冬季は不足気味、特に高緯度は確実に足りなくなる
それに、最近はみな紫外線避けてるだろ、特に女。夏はそれでも良いが、秋から初春にかけてまで
全身を覆い、決して日の下に出ない生活送ってるような人は確実にDが不足してる
だから冬は高確率で何かの病気になる

28: 2024/03/30(土) 23:18:49.06
12分じゃ足りないな

30: 2024/03/30(土) 23:29:32.80
亜鉛以外飲んでも意味ない
俺が全て試したから間違いない

31: 2024/03/30(土) 23:30:19.99
ww

他にも無意味なサプリ色々あるでしょうね。検証が面倒だったりするだけで

32: 2024/03/30(土) 23:33:49.76
日光10分浴びろって書いてるけど全裸じゃないと意味ないんだろ?
うちの庭は周りから丸見えなんよ

34: 2024/03/30(土) 23:34:18.15
>>32
手のひらだけでいい

33: 2024/03/30(土) 23:33:50.39
日光浴でビタミンDを合成できる
一番安全だよ

35: 2024/03/30(土) 23:35:14.65
DHAもサプリや薬じゃなく魚から摂らないと意味ないって昔から言われてる。

37: 2024/03/30(土) 23:36:16.18
>>35
1割も吸収できないらしい

36: 2024/03/30(土) 23:35:24.36
手のひらを太陽に透かして見れば
アンパンマンの作者のこの歌いいよね

38: 2024/03/30(土) 23:36:24.14
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/02/news172.html
TikTokで「アナル日光浴」が流行 医者は「科学的・医学的な裏付けないトンデモ」と断言
「アナル日光浴」は2019年にはすでに流行していました。
2022年11月02日 18時40分 公開

39: 2024/03/30(土) 23:37:01.27
 
骨折は別として不足を補うこと(だからサプリメント)としては必要だろ

40: 2024/03/30(土) 23:38:18.18
くる病

41: 2024/03/30(土) 23:42:50.48
よくわからん言い方だな
骨のためだけに飲んでるものなのかね

42: 2024/03/30(土) 23:45:30.43
半分の検体の骨を無理くり折る実験かとおもたのに 全く意味ないやん

96: 2024/03/31(日) 10:09:41.93
>>42
ビタミンDを与えない群→骨に力をかける→折れやすい
ビタミンDを与えた群→骨に力をかける→折れにくい

結論: ビタミンDは骨折予防に役立つ

まあ人間を使った実験はできないな

43: 2024/03/30(土) 23:45:57.47
元気なやつは飲んでもあんま意味ないってことか

44: 2024/03/30(土) 23:46:42.28
んじゃまあ、牛乳と大豆で。

45: 2024/03/30(土) 23:54:56.60
取り敢えず安いからポリポリ
かじっとけ

46: 2024/03/30(土) 23:58:01.79
大豆が万能過ぎて笑える
空中窒素固定能力まであるとか、異世界から来たんじゃね?

47: 2024/03/30(土) 23:59:39.72
たくさんあるサプリメントのレポートのひとつですから

48: 2024/03/31(日) 00:01:30.43
まあ北欧やフランスでは普通に子供に処方されるし
有色人種は特にビタミンDのサプリ取るように言われるよ
うつ気味やなんか調子悪いっていうととりあえずビタミンDみたいな

52: 2024/03/31(日) 00:20:58.27
>>48
日本は北欧やフランスよりも紫外線が強いからな
人口の多い関東南部は冬の晴天日多いし

50: 2024/03/31(日) 00:05:54.58
ビタミンDの取りすぎは注意やぞ

66: 2024/03/31(日) 01:49:22.17
>>50
そうやな
意外と怖いんだよな副作用

51: 2024/03/31(日) 00:09:48.20
アレルギーの症状が緩和されるから飲んでるんだが
これもプラセボかな?

53: 2024/03/31(日) 00:21:25.12
なぬううう?
ビタミンDの処方薬ワ●アルファやアルファロ●ルが役に立たなかったということか?

54: 2024/03/31(日) 00:22:41.05
肝油 食べすぎたアホがいる

57: 2024/03/31(日) 00:25:51.68
化学調味料は偏頭痛を誘発するかの研究もやって欲しいけど
難しいか

58: 2024/03/31(日) 00:27:18.31
紅麹は?

59: 2024/03/31(日) 00:41:31.21
そりゃそうだろ
体に作用があったら薬品になっちゃうからな
サプリメントとか健康食品とか、単に気分の問題だけで効果は「病は気から」
化粧品と同じで使用者の自己満足に過ぎない

65: 2024/03/31(日) 01:41:51.27
>>59
カリウムサプリは摂ると
すぐに血圧10くらい下がる

73: 2024/03/31(日) 03:45:34.25
>>65
「トマトジュースが血圧を下げる」ってのも
カリウムの作用だからな

98: 2024/03/31(日) 10:24:54.65
>>59
そんなわけ無いだろ栄養素は必須採らなきゃ死ぬわ

60: 2024/03/31(日) 00:44:58.61
骨折には効果無いってだけでしょ

61: 2024/03/31(日) 00:53:25.64
花粉症には効果があるぞ

62: 2024/03/31(日) 01:31:15.88
https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/diet/vitamin-d-fact-sheet

ビタミンDサプリと骨の形成に特化した記事だね。
他国ではビタミンDの癌の抑制効果に注目が出てきたね。

63: 2024/03/31(日) 01:31:15.88
https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/diet/vitamin-d-fact-sheet

ビタミンDサプリと骨の形成に特化した記事だね。
他国ではビタミンDの癌の抑制効果に注目が出てきたね。

64: 2024/03/31(日) 01:40:51.21
目が悪く血圧高目だから
ビタミンAとカリウムだけ
サプリで毎日摂っている

67: 2024/03/31(日) 02:05:11.40
医薬品のサプリメントと食品扱いのサプリメントでも違うだろ
サプリメントも添加物が入ってる
慈悲診療でニセ医学クリニックを保健所がどんどん認可してるからなあ
最近アメリカのニセ医学系ビジネスが大挙して押しかけてきてる
プリンスホテルとかでセミナーやってるんだわ
国内資本のホテルは詐欺やマルチ商法のセミナー会場になりつつある

68: 2024/03/31(日) 02:10:23.03
2万6000人の男女を・・・

骨折させて実験したのかい?

69: 2024/03/31(日) 02:52:09.63
昔の話だけど、外国人が腰の曲がって居る、日本の老人を見てビックリした。
世界でこんな人は居ないらしい。 最近は見なくなったけど、、、

日本は、雨が多い国でカルシウムが海に流れてしまって、草にも野菜にも無い。
ニワトリを放し飼いしても、生まれる卵はぶよぶよのタマゴしか産めない。

だから、貝殻なんかを粉にして食べさせている、配合飼料にも入っている。
雨の少ない国の、野生のダチョウなんか、ハンマーを使わないと割れない卵を産む。

みんなカルシウムの性です。だから日本では必須の栄養素です。
腰が曲がってしまうのも、骨が維持できないのが原因。
煮干しの出汁の、みそ汁も飲まなくなったが。外国では骨からダシを取る。

94: 2024/03/31(日) 09:52:45.59
>>69
ずいぶん前に、日本人の女性の腰がほぼ直角に曲がっている姿
は農作業の田植や草取りの影響だと思っていた。
腰曲がりの原因が骨粗鬆症から生じること。
あなたの言うことが正しいようです。
知らんけど

70: 2024/03/31(日) 02:55:23.93
製品名で教えてもらいたいのです

71: 2024/03/31(日) 03:18:07.61
骨折予防ならタンパク質やろ
骨の半分はタンパク質や
カルシウムだけでは脆くて折れるがな
タンパク質が加わって初めてしなやかさが生まれる
基本やろ

74: 2024/03/31(日) 04:04:02.91
カルシウムの定着だか蓄積に刺激が重要なんじゃなかった?

80: 2024/03/31(日) 06:37:39.64
>>74
骨を丈夫にしたいなら踵落としを数回するといいと医師が教えてくれた

75: 2024/03/31(日) 04:30:41.91
白髪が増え始めた時に海藻牡蠣エキスサプリってのを飲んでみたんだけど、当然白髪は増えていった

ただ飲んでいる期間はテレビ欄の文字がクッキリと見えるのは実感したw

76: 2024/03/31(日) 05:15:46.66
ビタミンDは過剰症がイヤだん

77: 2024/03/31(日) 05:21:45.68
ビタミンDはKと拮抗するから、両方摂れば問題なし
カルシウムはマグネシウムと拮抗

78: 2024/03/31(日) 05:22:00.40
サプリで高カルシウム血症になりとうないで

79: 2024/03/31(日) 05:42:20.04
祖母、母共に骨粗鬆症なので30歳で妊娠した時、骨粗鬆症予防に
マグネシウム配合のカルシウムのサプリメント
摂ってたら身長1.5cm伸びて笑った
もう飲んでないけど50過ぎてもその時の身長キープできてます
あと毎年受けてる検診でも骨密度は全く問題ないとのこと

81: 2024/03/31(日) 06:46:50.20
いい加減、強迫観念植え付けて売りつけようとするCMを禁止しろって思うわ

82: 2024/03/31(日) 06:48:21.06
日光に当たるだけでビタミンDは生成されるしな
カルシウムはむしろ害だし要らない

86: 2024/03/31(日) 08:10:28.66
>>82
実際には多数の日本人が不足してるけどね
勿論、それを知った上で気をつけてるなら良いわけだが、この記事はそんな事はないかのような
嘘を書いている

83: 2024/03/31(日) 07:39:00.55
骨折の有無なら変わらんに決まってる
大抵は足りてるしな
完全に足りてない奴を見つけて比べないと意味がない
あと骨なんてすぐ折れるから同じ事故で折れるかどうな試さないと意味がない

84: 2024/03/31(日) 07:52:05.92
ビタミンD3とり始めて3年 全く風邪の類いをひかなくなった

85: 2024/03/31(日) 07:53:11.35
サプリ服用しているかどうかだけで調査したんじゃクソ調査だな。信用ならん。

88: 2024/03/31(日) 08:31:45.18
病人以外は筋肉と同じように鍛えるのが基本。
楽して健康になんてなれないことを知るべき

89: 2024/03/31(日) 08:34:38.89
で、実際に骨折したときに摂取しても意味ないわけ?

90: 2024/03/31(日) 08:36:52.03
リポビタンDは?

91: 2024/03/31(日) 08:37:34.80
頭文字Dは?

93: 2024/03/31(日) 09:39:21.23
>>91
下りが早い

92: 2024/03/31(日) 09:18:47.68
「ホームレスと漁師にハゲはいない」
ってのは有名な話だが
どうやら日光=ビタミンDに関係がありそうだな。。。

101: 2024/03/31(日) 10:57:39.31
>>92
漁師は知らんがホームレスには普通にいるぞ

95: 2024/03/31(日) 09:58:35.01
妊活でビタミンDが不足していると、サプリメントの摂取を勧められる

97: 2024/03/31(日) 10:20:32.03
食品から摂れてる量が足りてる人かどうか個別にみないと意味ないだろ

99: 2024/03/31(日) 10:31:53.12
薬は効果があるものが発売されるけど
サプリは発売されてから効果が有るか調べるよなw

100: 2024/03/31(日) 10:36:08.73
;D
↑コイツ?

102: 2024/03/31(日) 11:00:11.25
癌患者にも筋トレ
時代はそこまで来てる

103: 2024/03/31(日) 11:28:51.42
タイトルがデタラメ。
骨折予防はともかく、国立がん研の研究によるとビタミンDとカルシウムは大腸がん予防にかなり効果がある。
リスクを4割も減らせるという結果。
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/337.html

109: 2024/03/31(日) 14:28:37.75
>>103
何がデタラメなんだ?
そのリンクが何の反論になっているというんだ?

104: 2024/03/31(日) 11:35:51.52
>それだけのお金をかけるとしたら、新鮮な果物を買った方が健康的だ。

それ言っちゃうと何もかもw

106: 2024/03/31(日) 12:53:25.70
取り敢えず安いからポリポリ
かじっとけ

107: 2024/03/31(日) 13:30:54.89
リポビタンDの風評被害

108: 2024/03/31(日) 13:53:20.21
日本で販売されているビタミンDのサプリって
含有量少ないよな YouTubeで6倍くらい摂らないと
効果薄って医者が言ってたけど、どうなんだ?

110: 2024/03/31(日) 14:40:35.11
きのこ食え

111: 2024/03/31(日) 15:35:44.02
家でごろごろしてたら駄目だろうな運動もセットで

112: 2024/03/31(日) 16:22:43.20
ファンケルのビタミンDたまにのんでるけどどうなんだろ

小林製薬のこともあるので大手だからと盲信するのはだめだな
ファンケルだからなんの疑いももたないってのもだめだなと
おもってる

113: 2024/03/31(日) 18:09:36.00
ビタミンD取りたければ魚食え。青背の魚とか良いが、鮭なんかも多い
キノコは重量あたりで考えると言うほど多くないし、毎日多量に食べるのは結構大変
勿論、それが苦にならない、毎日沢山食べられる、って人なら良いけどね

114: 2024/03/31(日) 18:50:36.97
骨には効果がないだけで他の効果はあるんだろ
コロナ予防になると信じて高いのずっと飲んでるわ

115: 2024/03/31(日) 20:13:04.72
>結果は、ビタミンDは骨折予防に役立たない
>というものだった。
>ビタミンDを摂取している人と
>していない人の骨折の可能性は
>まったく同じだったのだ。
>ビタミンDの摂取量には関係なく、
>またカルシウムを補助的にとっても
>効果はなかった。

なんてこった
全否定ひでえな

116: 2024/03/31(日) 20:27:03.72
MBP

117: 2024/03/31(日) 21:12:27.84
Vit.Dだけじゃ駄目だよ
SERMと併用でナンボ

118: 2024/03/31(日) 22:25:28.03
骨密度はどうなのよ。折れるときは折れるんだろうから無駄ではないだろ。

こんなの真に受けてカルシウム不足で生活してたらどうなるかわかった
もんじゃないよ。

119: 2024/04/01(月) 00:25:54.64
テレワークになってから
日光浴びる事が少ないので
ビタミンDは飲むようにしてたんだが
鬱病予防には効果ある?

120: 2024/04/01(月) 01:26:38.78
リン酸が必要だった

121: 2024/04/01(月) 01:40:59.44
ビタミンDは海外ではーってよく聞くよね
あれに釣られて飲んでる人おおそう

122: 2024/04/01(月) 01:49:18.49
南雲先生が一言。

123: 2024/04/01(月) 01:51:33.36
マグネシウムについて何も書かれて無いってどうなんだよ

124: 2024/04/01(月) 02:05:26.67
食事からの摂取を推奨しますが、サプリメントやカルシウム剤を摂取している方は、高カルシウム血症、便秘などの健康被害をもたらす事があるため、過剰摂取にならないよう注意が必要です。

125: 2024/04/01(月) 02:39:15.38
じゃあどーしたらいーんだよ?

126: 2024/04/01(月) 03:18:05.24
サプリは意味ない
^_^

127: 2024/04/01(月) 03:51:15.97
通常の食事や生活をしていて
足りなくなる物でなければ
サプリで補う必要がない

サプリを売りたい企業は
さも日本人に足りていない
忙しい現代人に不足しがちだと宣伝する

命に関わる重要な物質だと言えば
DHMOを高く売れる

139: 2024/04/01(月) 08:16:44.22
>>127
だからこのような検討をするなら足りない状況を作らないと意味がない

128: 2024/04/01(月) 03:56:27.97
明確な根拠はなくなんとなくだけどサプリは避けてるな。
俺が避けてない1日分の野菜やC1000ビタミンレモンもサプリみたいなものかもしれないけど。

129: 2024/04/01(月) 04:24:24.23
やっぱりビタミンDは
尻の穴を10分間太陽に向けて太陽光を浴びさせ
体内で天然合成するしかない

131: 2024/04/01(月) 04:29:42.26
K2とマグネシウムも必要だろ

132: 2024/04/01(月) 04:32:30.60
でもビタミンDサプリは免疫力を高めるやろ
感染予防には効く

知らんけど

133: 2024/04/01(月) 04:40:18.31
北欧は冬場の日照時間が乏しいせいか
やたら裸になる連中
自宅では全裸という女が標準
夏場は屋外でも女が上半身裸で公園で寝転がる
土人か!と思うがそうしないとビタミンDが不足する

135: 2024/04/01(月) 05:05:07.13
これ、国内の記事なん?
硬水とかでカルシウム足りてる地域は
足りてるからなあ
日本はカルシウム不足とずっと言われてるよね

136: 2024/04/01(月) 05:20:32.74
日光浴気持ちいいもんな
天気のいい日は猫みたいに陽だまりで伸びしたり丸まってるよ
道端で鳩ポッポも寝てるのたまに見るしな

俺はホームレスじゃないぞ

137: 2024/04/01(月) 05:46:31.58
肛門日光浴が最強だと証明されたな

138: 2024/04/01(月) 08:16:05.09
全サプリ全否定された研究発表あったでしょ。食品の形でしか意味ないよって

140: 2024/04/01(月) 09:42:59.08
> ビタミンDとカルシウムのサプリメントを摂取した群では、心臓病による死者が201人多かった

ふええ!

143: 2024/04/01(月) 10:36:00.61
>>140
ビタミンDの副作用
>ビタミンDの過剰により、高カルシウム血症が起こり、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの症状がある。 より重症なものでは、血管や組織の石灰化が起こり、心血管や腎臓に障害が起こる。 腎結石の頻度が増す可能性がある。

なるべく食事からとり
無駄にとるべきじゃない
過ぎたるは及ばざるが如し

141: 2024/04/01(月) 10:01:12.29
病院からカルシウム貰ってるんだが・・・

142: 2024/04/01(月) 10:31:21.07
与えたサプリは色んなメーカーから集めたのかな?

144: 2024/04/01(月) 10:58:58.46
幼稚園で食べさせられていたカワイ肝油ドロップは美味しかったな

145: 2024/04/01(月) 11:12:19.77
サプリメントや野菜状態での栄養吸収の効率が予想以上に悪くて、肉状態での栄養吸収の効率が予想以上の良かった
って研究報告でてなかったか?いや、野菜も調理次第で吸収効率激変するんだろうけど、どの調理でどう吸収効率が変わるのか研究結果は出てない気がする。

そもそも、吸収効率は体調とかでも激変するから調査がアナログ的困難すぎて大変らしいが

146: 2024/04/01(月) 11:59:08.98
日光が全く当たらない環境ならビタミンDも効果あるんじゃないかな

148: 2024/04/01(月) 12:39:20.13
>>146
そんな非現実的な馬鹿げた環境よりも、最近の連中が異常なまでの紫外線逃避してることを考えたほうが良いよ

153: 2024/04/01(月) 21:15:43.43
>>148
高緯度の地域を除けば紫外線なんて害しかないよ。日焼けすると体力を余分に使うし

154: 2024/04/01(月) 21:33:43.53
>>153
害しかないというのは大嘘。
人体は紫外線を浴びることでビタミンDが生成される。
日本人はビタミンDが大きく不足しているため、この点は重要。

155: 2024/04/01(月) 21:34:15.58
>>153
> >>148
> 高緯度の地域を除けば紫外線なんて害しかないよ。日焼けすると体力を余分に使うし
冬季は明確に違うし、害しか無いってのは間違いね
その過度に行き過ぎた間違った認識のせいで最近は問題になってるのよ
人間という生物はある程度は日に当たって生きていくようになってるの、元々の環境を考えれば当たり前だがね

「ビタミンD」のトリセツ – あしたが変わるトリセツショー – NHK
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pJ5MKlBNXJ/

147: 2024/04/01(月) 12:35:40.83
 
136 病弱名無しさん (ニククエW 0H6e-k4Rb) sage 2022/09/29(木) 23:37:31.50 ID:8T02v+M+HNIKU

サプリメント作る工場に勤めてるが、サプリ飲むの辞めた方が良い。
特にシジミやカニ、エビなどを含むのは勧めない。
工場に運ばれてくる時点で、蛆虫がめっちゃ湧いてるカニやエビ、シジミをそのまま鍋にぶち込んでる。
こんなものに金払うと考えると、ゾッとする。

138 病弱名無しさん (スッップ Sd32-zpn2) sage 2022/09/30(金) 20:53:27.56 ID:iuprB7ted
サプリメントはアメリカ製を買えとあれほど言われてるだろ
製造プロセスが薬と同じGMP基準通らないと販売出来ないから日本とはレベルが違う
そもそも医療費馬鹿みたいに高いからサプリで普段から身体の不調を整えるのが欧米式
 

151: 2024/04/01(月) 15:12:46.57
骨の中身はカルシウムじゃなくてコラーゲンです

152: 2024/04/01(月) 18:25:24.57
くる病はどうなん・・・

156: 2024/04/01(月) 22:02:52.65
大量のビタミンDは、腎臓を痛める!

157: 2024/04/01(月) 22:03:41.39
大量のビタミンDは、腎臓を痛める!

158: 2024/04/01(月) 22:07:29.30
>>157
そんなの大抵の栄養素は取り過ぎたら駄目でしょ。

肝油ドロップだって1日1粒までで、それ以上は害になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました