1: muffin ★  2021/03/17(水) 14:57:46.67 ID:CAP_USER9
 https://www.j-cast.com/tv/2021/03/17407309.html キャスターの国山ハセンが「カレーは最初に全体を混ぜて食べるか、混ぜないで食べるか、SNSで激しい論争になっています」と取り上げた。
 街で聞いてみると、「ごはんが柔らかくなって、その食感が好き」「口の中で味が広がる」という混ぜる派が33・5%、「グチャグチャになって気持ち悪くないですか」「こっちの方が品がある」という混ぜない派が66・5%だった。なかには、「まずご飯を口に入れて、それからカレーを食べる」という徹底した混ぜない女子もいた。
 専門店も2分されている。東京・銀座の「ナイルレストラン」のナイル善己店長は、「ごはんの持っている甘みが辛みと混然一体となって、はじめてカレーは完成形となるのです」と混ぜたほうがおいしいという。
 一方、東京・神田の「ジャン・カレー末広店」の山部浩二店長は、「「混ぜるとごはんがルーを吸い込んでふにゃふにゃになってしまうだけでなく、味の変化がなくなって、ずっと同じ味になってしまいます」と混ぜるな派だ。
 スタジオではどうか。スパイスから自分で調合する「グッとラック!カレー部長」を自称するキャスターの立川志らくは、持論を重ねる。「ライスカレーはごはんの上にカレーがかかっているもの。ごはんとルーが別々なのがカレーライス。インドでは混ぜるんです。だけど、日本のカレーは絶対に混ぜるなです。ごはんにカレーがちょっとでもかかっちゃってるとイヤ!」
 井上裕介(NON STYLE)「外では混ぜない派。家では混ぜます」 
 髙橋知典(弁護士)「混ぜません。一口一口スプーンの上でカレーライス状態にしてから食べたいんです」 
 星野真里(俳優)「私も、1回1回ごはんとルーの割合いを変えて、いろんな味で食べたいです。混ぜてしまうのはもったいないでしょ」
 熱く議論が交わされ、国山に「淳さんは?」と聞かれたメインコメンテーターの田村淳は、「僕、カレーが好きじゃないの。辛いの苦手なの」とシラケていた。国民食といわれるカレーだが、幣JCAST「Jタウンネット」のアンケート調査では、8人に1人は「カレーが嫌い」という結果だった。
 引用元: ・【テレビ】カレーは最初ご飯混ぜる?混ぜない?専門店も両論 志らく「別々なのがカレーライス!」 [muffin★]
88: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:26:41.45 ID:+FSVe9Fm0
 >>1 
 インド人は皆混ぜる 自由軒のように最初から混ざって 
 出てくる場合もある
 ビリヤニのようにインドでも混ぜてから出てくるものもある
 カレーは本来混ぜるもの 
 欧風カレーは店によるということでは?
 96: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:29:05.58 ID:6lNUC/8f0
 >>88 
 インド人はカレーを手で食ったりナンで食ったり 
 日本とはまるで違うものだよ 
 いっしょにしたらアカン
132: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:39:22.18 ID:+FSVe9Fm0
 >>96 
 スプーンとフォークで食べる場合も混ぜる
498: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:48:33.30 ID:9hL2bkGU0
164: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:54.37 ID:WPXoGJLO0
 >>1 
 > カレーは最初ご飯混ぜる?混ぜない? 俺は混ぜない派。 
 口に入れた瞬間に、カレーのかかっていないご飯だけの粒々感を一瞬感じるのが好きなので。 
 その後でおもむろに口腔内でご飯とカレーを混ぜて食う。 
 最初から混ざってるとその感触が味わいにくいので混ぜないようにしてる。
 208: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:27.20 ID:DvUmGNAU0
 >>1 
 混ぜるの気持ち悪い
535: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:58:11.73 ID:e1sTJOt80
 >>1 
 カレーを食べるときに、ご飯を食べてカレーを 
 食べる人は見たことないんだが。
553: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:02:33.59
 >>1 
 ジャガイモがデカい奴あるやん なんなんアレ
 アホやろ
 607: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:13:03.66
 >>1 
 卵かけご飯って混ぜるんですか?
653: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:22:54.03 ID:vjwLO/nm0
 >>607 
 日本人は混ぜません。日本式は生卵を先に飲み干してから口内に微かに残った余韻でライスを食べます。
807: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:59:37.04 ID:KKIMx/q40
 >>1 
 まず人の食べ方に口出さないのをルールというか常識にして欲しい
816: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:02.59 ID:G5FisOnL0
 >>1 
 カレーとご飯の境界をすくって食べる 
 なので、カレーとご飯をほぼ一緒に食べる感じになるけど、混ぜはしない
902: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:24:00.88 ID:Ss5JWd7F0
 >>1 
 番組打ち切りが決まり、どうでもいい話しで尺を埋めるTBS笑
927: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:30:46.01 ID:D7TVWkpy0
 >>1 
 まじぇまじぇするって関西人か半島人だけって印象なんだが
932: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:32:02.58 ID:5iNet1RV0
 >>927 
 印象で喋るな低脳。
939: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:33:16.95 ID:D7TVWkpy0
 >>932 
 こっちの印象に わざわざレスすんな低脳
941: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:34:58.95 ID:5iNet1RV0
 >>939 
 情けないのう、印象でしか物事を知らない低学歴さん。
956: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:39:25.84 ID:D7TVWkpy0
 >>941 
 必死だねwww 
 何が君を掻き立ててるのwww
966: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:42:20.54 ID:5iNet1RV0
 >>956 
 何が必死かわからないが、大阪は混ぜると言ったから 
 反論しただけだが、何が問題なの?学のない人。
984: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:46:57.98 ID:D7TVWkpy0
 >>966 
 いちいち 他人の印象に突っ込みまくってる そのレスの数だよ 
 低脳丸出しなのそちらでしょ
988: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:48:48.48 ID:5iNet1RV0
 >>984 
 別に低脳でも良いが間違いを指摘しただけなんだが。
950: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:38:09.82 ID:Ss5JWd7F0
 >>1 
 番組打ち切りが決まり、どうでもいい話しで尺を埋めるTBS笑
959: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:40:05.75 ID:eZsj8hIY0
 >>950 
 小倉も自分の趣味で過去のミュージシャンのゲストの映像を流し始めたぞ
2: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 14:58:49.00 ID:zXcLeo8k0
 それよか右左どっち派
9: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:00:33.97 ID:33NXXRlG0
 >>2 
 ごはんが左じゃないと落ち着かない
45: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:12:22.01 ID:/hjRj5QH0
 >>9 
 それを気にしたことが無かったことにショックを受けている 
 もうお皿回しながら食べるわ
75: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:23:05.26 ID:7v3PR7AK0
 >>9 
 ごはんは右がデフォだろ 
 パッケージも右なんだから
80: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:25:18.86 ID:rNt23a0c0
 >>75 
 それは見た目が美味しそうに見えるってだけで 
 実際食べるのはご飯が左派が多い
135: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:40:47.38 ID:Ts5Xzh9f0
 >>80 
 そうなん? 
 右がご飯の方が食べやすいわ 
 ご飯の方から掬ってスプーン上で小さいカレーライス状態になるじゃん 
 ご飯から救うからお皿も綺麗になるし
124: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:59.95 ID:9hL2bkGU0
 >>9 
 >>2 
 ごはんが手前じゃないと落ち着かない
664: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:55.94 ID:q65JVIuW0
 >>9 
 全く意識してなかったけど 
 絶対にご飯左にしてるわ
689: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:29:59.94 ID:sbxDudy/0
 >>9 
 奥がごはん
720: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:39:08.53 ID:2ifuumwR0
 >>689 
 ご飯を前に寄せながら食うんだよな
730: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:43:23.47 ID:ZLDmEwAM0
 >>9 
 テレビでアンケートやってたが 
 8割ぐらいご飯左だったぞ 
 ご飯右は2割 
 おそらく左利きがそう 
 ご飯前や後なんてほとんどいなかった
735: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:44:32.52 ID:Ts5Xzh9f0
756: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:48:44.99 ID:/ldDrZe40
 >>735 
 考えたらこっちの方がいいかも
762: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:46.15 ID:ZLDmEwAM0
 >>735 
 メインはご飯じゃなくカレーなんだよ 
 だからルーが右でご飯か左 
 これが正解
813: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:00:50.25 ID:Ts5Xzh9f0
 >>762 
 ルゥの上にご飯が乗る感じ?
769: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:40.80 ID:tDmTZUbx0
 >>735 
 両利きだけどごはん右じゃないと落ち着かないな
795: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:56:44.62 ID:LRJ8bpND0
 >>9 
 ライスを押す方式はもしかしたらまだこのスレで出てないかな 
 米でルーを押すから皿がけっこうきれい 
 たまにこのスレのように話題になる 
 >>735
809: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:59:52.66 ID:qgRb4rTPO
 >>795 
 実はさりげなくやってます(笑)
915: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:27:31.97 ID:BETfxWQx0
 >>735 
 自分もこっち派だったけど、ご飯を配膳する時は左だからカレーの時も左にした
922: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:29:49.39 ID:wlKGdZP50
 >>735 
 一緒や
761: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:44.13 ID:XtbxdKPL0
 >>9 
 確かに落ち着かないかも
11: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:01:33.75 ID:qm/9+Ftf0
 >>2 
 上下派もいる
155: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:45:36.62 ID:tVuLhQdd0
 >>11 
 ルーが上でライスが下
210: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:36.19 ID:5tCGSkap0
 >>11 
 ココイチは、上下だな。 
 俺はライス左派なので、皿を回して食う
961: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:40:35.68 ID:zXcLeo8k0
 >>2>>9 
 カレーライスはごはん右 
 ライスカレーはごはん左
3: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 14:58:58.13 ID:sLK6pfnO0
92: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:27:50.59 ID:TJjI9CcI0
 >>3 
 いいえ、チョンでござる
239: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:06:28.81 ID:Ji88LT2Y0
 >>3 
 まじぇまじぇするに決まってんだろ 
 まじまじぇしたカレーうめー
4: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 14:59:05.16 ID:ajfQ37WQ0
 他人に迷惑かけないなら好きに食べればよい
859: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:14:09.93 ID:rzeiwxPC0
 >>4 
 それだよね
872: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:18.71 ID:QQYrGO9v0
 >>859 
 横でやられたら居たたまれなくなる 
 横で犬食いされても平気かよ
5: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:00:08.28 ID:COGlYSQ20
 そもそもカレー食べてご飯食べる奴って意識高い系のアホだけ 
 混ぜて食べるのが下品と思ってるバカ
317: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:14.66 ID:iNlJLVjU0
 >>5 
 よう朝鮮人
331: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:26:05.74 ID:sQBqryGT0
 >>5 
 おまえ本気でいってんの?w 
 混ぜないで食べるっていうのは口に運ぶ分だけ混ぜてそれ以外は混ぜないって意味だぞ 
 なんだよご飯とカレーを別々に食うってw
6: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:00:21.00 ID:H2l+xzmi0
 またこの話かよw
7: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:00:22.62 ID:sjNRR7Lv0
 子供は混ぜて食べるイメージ 
 大人がやるとちょっと子供っぽい
8: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:00:33.47 ID:CuEZeGFj0
 >井上裕介(NON STYLE)「外では混ぜない派。家では混ぜます」 やだなあ井上と一緒だ 
 ちなみに納豆も全部混ぜる、且つ納豆は外では食わない
 10: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:00:35.77 ID:gJBGwLMS0
 カレーライスっつーのは要はソース掛けご飯なんだよ
12: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:01:50.19 ID:h56pujbE0
 外で食べるならナンが出てくる店で食べたい
13: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:02:15.27 ID:o7pEIMRz0
 混ぜる人は朝鮮人
23: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:04:55.38 ID:jKyg4qGx0
 >>13 
 朝鮮人は弁当箱に入れてシェイクして食べるんだよ
14: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:02:25.51 ID:COGlYSQ20
 混ぜて食べた方が美味しいのに 
 カッコつけて混ぜないオレかっけーだもんな
904: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:24:20.05 ID:E+ajbwhU0
 >>14 
 ふだんからまずい米食ってるから混ぜても平気になるんだよ
917: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:28:10.33 ID:RQkB2xO00
 >>14 
 気持ち悪
924: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:29:53.57 ID:CEVMQyfk0
 >>14 
 カッケーは置いといて人様の食い方をまじまじと観察して批評してるのが気持ち悪いね 
 お前が金を出して食わせてるわけじゃねえだろと 
 美味しんぼの海原雄山を気取ってるのかね
925: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:30:31.93 ID:kS2yPzl60
 >>924 
 観察して批評もなにも 
 混ぜだしたらわかるだろ
940: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:33:33.00 ID:CEVMQyfk0
 >>925 
 だから、人様が混ぜて食ったら何か問題あるのかってこと 
 俺が気に入らないからって理由ならそれこそ自己中の極みでしょ 
 俺が気に入らないことはするな!俺に従え!だし
968: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:42:58.16 ID:oHYKE49N0
 >>940 
 気持ち悪いからだよ 
 食事中にウンコの話が耳に入ってくる不快感と同じ 
 聞かなきゃいいだろ、見なきゃいいだろじゃないんだよクズ 
 周りに配慮する気がないなら家から出るなカス
938: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:33:14.86 ID:9k//cm/D0
 >>924 
 まじまじと見なくても、マジェマジェも犬食いもクチャラーも判るから不快なんだよw
15: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:02:25.89 ID:Bk137tdM0
 カレーとかウンコの食いもん
16: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:02:56.58 ID:ktsdDo7O0
 こんな事を朝なのTVやるからつまらないんだよ 
 それこそYouTubeでやれ
42: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:11:21.93 ID:UNfRJ7PT0
 >>16 
 じゃあ何ならいいの?
268: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:12:57.67 ID:oAYibv/L0
 >>16 
 グッとラックはこの路線を続ければ良かったんだよ 
 コロナ初期は他局全部コロナの中デザインTシャツ特集とかトップでやってた。 
 社会の雰囲気に流されたから打ち切りなんてう目にあうんだ
358: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:30.11 ID:LRJ8bpND0
 >>268 
 秋の改編でポテサラ論争とかが 
 クイズ世界びっくりニュースファッションチェック(もうない)料理に変わった 
 日曜の芸能の話題は月曜には出演者の関係でかなりできないので基本金曜にやるようになった 
 他局が出だしに少しやる世界のニュースを火曜に長くやるようになった
17: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:03:44.76 ID:XUjrpAFb0
 混ぜて食べてたけど友人にキモいと言われてからは混ぜるのやめた
736: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:44:52.35 ID:1Ls2NxfS0
 >>17 
 人の食べ方をキモイという友だちも、どうかと思う
752: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:48:08.22 ID:9k//cm/D0
 >>736 
 友人だから言えるってのもある。 友人の女の彼氏がクチャラーだったんで「ちゃんと言ってやれよ・・・」って忠告したら 
 「言えるわけないでしょ!あんたが言ってよ」って言われた・・・彼氏の方が友人なら言えたんだななw
 946: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:37:07.22 ID:3PkzRs230
 >>17 
 面と向かって言いにくい事でもちゃんと指摘してくれるなんて、お前の事大事に思ってるんだよ 
 良い友達持ったな
18: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:03:45.20 ID:WZ9YUkTT0
 面白くなる争いならいいがならないしどっちでもいいわ
19: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:03:46.83 ID:FNgKHchS0
 金出して買ったもんどう食おうとその人の自由 
 カレーじゃないけど、ナイフとフォークでうんたらみたいなの言ってくる奴も大嫌い
20: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:04:15.08 ID:geFn9uzs0
 日本の隣に何でもぐちゃぐちゃにかき混ぜて食う下品な民族がいるんだよな 
 カレーを混ぜて食うって出自が知れるわ
21: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:04:32.47 ID:SJdAdPXN0
 食いたいように食え。 スープカレーは別れると思うが。
 22: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:04:43.66 ID:Q2oTGjjl0
 スプーンに乗せる分だけその都度混ぜる
24: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:05:07.27 ID:bHEYlwzk0
 混ぜるのって韓国の文化なんだよね 
 日本人は混ぜない
25: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:05:26.70 ID:8ZgMRzg90
 ぐちゃぐちゃに混ぜたやつは見た目が汚い 
 外食でやるとお里が知れる
26: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:05:28.15 ID:aynXi9/a0
 ブラックカレーはどう食べても美味しいぞ
224: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:03:54.51 ID:5tCGSkap0
 >>26 
 食べなかったら禁断症状でるよね。
27: !omikuji!dama  2021/03/17(水) 15:06:41.30 ID:DKJRyPWX0
 スプーンで救う部分だけ混ぜろよ
28: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:07:52.88 ID:VFHVAlXd0
 〇〇すべき 
 っていう他人に寛容でない人多過ぎ
29: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:08:19.07 ID:kEErDwoI0
 「まじぇてたべてねー」
30: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:08:24.72 ID:ij+CQ7gu0
 子供の頃は当たり前のように混ぜてたけど 
 ゴレンジャーの再放送見ててキレンジャーが混ぜずにすくって食べてるのを見て 
 マネしていい感じにうまくできるようになったらそっちのがおいしいとなって 
 そこからずっと混ぜないようになった
31: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:08:48.91 ID:3RZTFE5L0
 混ぜると米がふやけるし見た目もそんなに良くないので 
 ある程度カレーと米が分かれてる方が好き
32: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:08:58.33 ID:0I7AV9o10
 日本の粘りのある米の場合は混ぜない方がいいだろ
33: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:08:59.31 ID:iPiPweP20
 混ぜはしないが、米にまんべんなく掛けてあると食いやすい。 
 ルーと米を分けて出すとか余計な手間がかかって食いにくい。
34: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:08:59.84 ID:qEUxQP2P0
 どうでもよくないかこんなこと
508: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:51:03.46 ID:S8gt2ch70
 >>34 
 日本人好きだよな 
 こういう分断工作を喜んでる
35: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:09:05.53 ID:FwGX7bcY0
 かかった状態で出てくるのもインド人は嫌がるんだっけ?
36: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:09:09.19 ID:qBfi0ND00
 この話題いつもついて行けない 
 自分はスプーンで軽くルーとご飯をからめてすくって一口ずつ食べる 
 減ってくるにつれご飯とルーのバランスを考えながら調整しながら食べる 
 スプーンの上では完全に混ざっとるよ 
 これは混ぜる派なの?混ぜない派なの?
292: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:19:45.69 ID:EtDwBC670
 >>36 
 私もご飯とルーのバランス考えて混ぜたり混ぜなかったりと楽しみながら食べるから似た感じだね 
 無理にどっちかに所属しなきゃならない訳でもないし、良いとこ取り派とかバランス重視派とかで良いんじゃない?
993: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:51:55.00 ID:qBfi0ND00
 >>292 
 ありがとう 
 自信を持って生きていくわ 
 バランス重視派として
406: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:25.97 ID:7WMrgPkQ0
 >>36 
 それは混ぜない派 
 混ぜる派はまず皿全部混ぜてから食べ始める
995: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:53:23.24 ID:qBfi0ND00
 >>406 
 なるほどありがとう 
 ドライカレーというかカレーおじやみたいな状態にして食べる人がいるんやな
37: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:09:54.00 ID:LBmcUe9u0
 好きに食えば良いんだけどぐちゃぐちゃに混ぜたのって気持ち悪いよな。だからって気持ち悪いとも言わないけどさ
38: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:09:55.37 ID:SeRQ0iej0
 また朝鮮人論争かよ 
 そのうち自分以外は朝鮮人って言いそうだな
39: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:10:09.40 ID:F6acxCZ70
 スプーンの中に小さいカレーライスを作る 
 毎回比率を変えるとかなり楽しめる 
 最後にカレーもごはんもあまらせないよう考えて食べるのが楽しい
68: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:19:47.77 ID:bW1UwMSj0
 >>39 
 それ。 
 グチャ混ぜにすると米にカレーが染み付いてふやけて味も食感もボケて 
 最初から最後までボケたまんまイヌネコの餌と同じ状態になる 白いご飯の味と食感を口の中までしっかりと保つのと同じく、カレーはルーと 
 好きな具が口に運ばれ、咀嚼してはじめて全てが調和する、この段階で 
 「おいしいカレーライス」と認識して嚥下する 
 これを一口、一口楽しむのが人間の食事の基本
 262: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:11:41.22 ID:t453T/ok0
 >>39 
 たまに間違えてルーが残って飯追加してしまう。
40: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:10:11.62 ID:ABp85we10
 ルーとご飯を交互に食べる
41: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:11:02.78 ID:rQWUIgAS0
 ご飯の上にカレーをかけて混ぜずに食べます 
 グチャグチャに混ぜるのはないですね
43: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:11:36.48 ID:ALj+8wrp0
 混ぜないな 
 スプーンに小さなカレーライス作って食べる 
 混ぜると食感が均一で飽きるよ
47: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:12:59.81 ID:CuEZeGFj0
 >>43 
 残念ながらそれは、全混ぜする時の均一感には遠く及ばないのだよ
44: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:12:08.70 ID:mpE4RUw20
 好きに食えばいいし、他人の食い方に口を挟むな が結論だろ
46: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:12:37.62 ID:Sa4do9k00
 チョーセン絡めないとレスできないやつって生き辛くないのか
48: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:13:10.32 ID:CWeIk9EA0
 どうやって食うのが正解なんだよ 
 ご飯だけ先に食ってカレーは食後に飲めばいいのか?
53: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:14:44.24 ID:CuEZeGFj0
 >>48 
 インド人にならって手で食うのが正解なのか? 
 それともイギリス人にならって、必ずルーとライスを別容器に入れるのが正解か
49: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:13:25.36 ID:Oo/Qj+Z60
 どんな食べ方してもいいけど見た目がぐちゃぐちゃなのはないな
50: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:13:30.71 ID:fx4J7zGe0
 意識して食ったことがないな 
 スプーンにいい具合にご飯とルーがあればいいわ
51: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:14:35.05 ID:6lNUC/8f0
 これ何のことかと思った 
 全文読んで最初に混ぜる人がいることに驚いた
52: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:14:40.37 ID:x0Wfo2TF0
 そんなもん好きなように食えばいい
58: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:16:29.82 ID:6lNUC/8f0
 >>52 
 さすがに食う前にグチャグチャに混ぜるのは汚い
70: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:20:14.24 ID:6lNUC/8f0
 >>66 
 >>58
66: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:18:43.77 ID:qEUxQP2P0
 >>52 
 だよな 
 自分の拘りがあるのは構わないが、それを人に押し付けることはない
54: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:15:08.76 ID:qNFcPFUR0
 ご飯の半分くらいにカレーかけて軽く崩しながら食うのが理想でしょ
56: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:16:17.64 ID:qr6HxHM20
 >>54 
 それが一番 
 それ以外があるとは思わなかった 
 ご飯にカレーが混ざってるのはドライカレーであって、普通のカレーでやらない
55: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:16:12.56 ID:T4moLB0u0
 混ぜる派が1/3もいることにびっくり 
 カレー屋じゃあんま見たことないから、外食ではやらないんだな
57: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:16:24.12 ID:x0Wfo2TF0
 最初にルーを食べ尽くしてからライスを食うわ
62: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:17:10.86 ID:6lNUC/8f0
 >>57はハゲ
64: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:18:05.58 ID:x0Wfo2TF0
 >>62 
 バレとるやん
59: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:16:46.28 ID:jZ7wGmdM0
 混ぜて食べてもうまい
60: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:16:48.18 ID:mrvIBqJL0
 デパートの食堂で別の器に入った奴が高級感あって好き
61: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:17:09.33 ID:K8J7TY5/0
 混ぜる、混ぜない、別で口に入れる、別で食べる 
 それぞれ味が異なるからどれを好むかってだけの話 
 俺は混ぜたほうが美味いと感じるから混ぜる 
 ただ全体を混ぜるんじゃなくて部分的に混ぜて食べる 
 その際スプーンと皿が当たってカチンカチンいわないように気をつけてもいる
63: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:17:49.91 ID:CmGw+lqN0
 混ぜたら冷めるから混ぜない
65: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:18:40.05 ID:09b7wvmT0
 味を均一にしたいのはわかるが具が大きいと均一に混ざらないだろ
67: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:18:59.26 ID:juUnena40
 一口一口で混ぜたり混ぜなかったりしてる 
 そんな厳密に考えながら食ってるわけじゃないけどスプーンの上が小さいカレーライス状態の時もあれば 
 軽く混ぜてスプーン上の飯にルーがほぼ満遍なく混ざってる状態の時もある
69: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:20:00.91 ID:Irw/mvJ+0
 >>67 
 そんな感じだわ。
71: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:20:59.53 ID:386v6/hR0
 田舎者なのでアラジンのランプみたいなやつに憧れた
72: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:21:03.01 ID:4ChfmD+Q0
 混ぜようが別に食べようが少しづつ食べようが何でも好きにすれば良いと思うが、 
 志らくの「ちょっとでもご飯にカレーがついてるのは嫌」と 
 弁護士の「スプーンの中で小さいカレーライスを作って食べる」 
 ってのが両方とも細かくて嫌w
73: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:22:54.18 ID:yZdjHhW20
 ぐちゃぐちゃ混ぜるとかありえねー 
 朝鮮人じゃあるまいし
74: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:23:04.82 ID:O4Gosrnp0
 混ぜるに決まってるだろ! 
 最後、ご飯だけ余ったら悲しい(x_x;)
76: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:23:15.77 ID:HPVzsY8+0
 こんなもん気にしなくてもいいで 
 介護施設いったら 
 まじぇまじぇ勝手にされて 
 口に放り込まれるようになるから
77: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:23:16.31 ID:O1y5WF9K0
 日本の米で日本のカレーを食う場合は混ぜるべきでない 
 朝鮮人の真似はするな
78: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:23:57.84 ID:cuC7fIo+0
 好きに食えばいいと思うがスプーンと皿がぶつかる音をずっとカチャカチャさせてる奴は許さん
79: おむすび革命’07 ◆AgA/7ZvQ3k  2021/03/17(水) 15:25:12.89 ID:IQtfuXE/0
 混ぜない 
 ルーをすくってご飯にかける
81: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:25:20.31 ID:6lNUC/8f0
 混ぜる選択肢なんか初めて知った 
 みんな人前じゃ混ぜてないんだよようは
82: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:25:42.23 ID:CWeIk9EA0
 混ざったら汚い派はカレーを汚物と見做してるということだな 
 だったらカレーは綺麗に避けてカレーの付着したご飯も避けて 
 白いご飯だけ食しカレー成分はすべて残すのが正しいとなるな
90: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:27:05.08 ID:rNt23a0c0
 >>82 
 食べながら白ご飯をどんどんカレーの方に侵食させていって 
 なるべく皿を綺麗にしていくんだよ
83: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:25:44.59 ID:XUIKqnAR0
 混ぜたら見た目が汚くないかなぁ
84: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:25:49.41 ID:gEcFlnPA0
 店で他人が食ってるとこなんてわざわざ見ないから混ぜる混ぜないはどうでもいい 
 それよりやたらカンカン音立てて食うヤツはマジ迷惑
85: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:25:49.83 ID:Nl2nWTYs0
 そんな韓国人みたいな食べ方する人居るの?
86: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:26:05.87 ID:rrtjLeG20
 いきなり混ぜる奴は脳に障害があると思う
87: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:26:06.80 ID:DF2uVGau0
 多少は絡ませる様に混ぜるわな 
 俺の同期は最初から全混ぜしないと食べられなかったな 
 子供の時からの習慣らしい
89: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:26:52.29 ID:THf0oReA0
 食べる所だけまぜながら食べるでしょ普通 
 ご飯カレーご飯カレーとスプーンを移動させながら食べる人いるの?
93: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:28:15.71 ID:jXgklpgw0
 >>89 
 ライス食べる飲み込むカレー食べる飲み込むパターンの人もいるらしいよ
91: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:27:18.22 ID:HPVzsY8+0
 お前らも昔は、母親の都合で 
 さっさと食べなさい!ということで 
 まじぇまじぇされて強引に口に突っ込まれて 
 食べなかったら叩かれておったから気にするなよ
94: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:28:18.57 ID:bS9fYevR0
 コンビ名は一生もんだから大事ってカレーライス師匠が言ってた
95: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:28:19.53 ID:jlP+rePj0
 混ぜないです
97: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:29:39.11 ID:vGRLT0zv0
 くだらない
98: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:29:46.18 ID:jLD/YGmN0
 ライスたべたら、スプーンでルゥをすくって口の中に入れて 
 グチュグチュ口内調味して食べるよ 
 お皿はピカピカです
99: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:29:54.56 ID:kXpkIygG0
 翌日のやつと冷や飯は混ぜない 温度のグラディエーしょんが美味いから つまり結論は混ぜない
100: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:29:56.82 ID:IlZEslZN0
 カレーてスプーンの中で混ぜるよな
103: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:30:53.02 ID:6lNUC/8f0
 >>100 
 それな 
 ご飯とカレーを少しずつスプーンですくって食う 
 その食べ方しかありえないと思ってた
101: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:30:18.62 ID:7ls1eO7Y0
 全部混ぜちゃったら最初から最後まで同じ味じゃん 
 白飯だけでも食いたいよ
102: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:30:32.27 ID:Cin+7YwW0
 そういえば、 
 サクサクで横須賀海軍カレーを米子が混ぜて食べて批判浴びたよな
104: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:31:09.13 ID:4doDUtBE0
 ルーが別容器に入ってくるパターンはどうする? 
 俺はまんべんなくかけるわ
106: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:32:13.33 ID:7ls1eO7Y0
 >>104 
 かけた部分のカレーライスをおかずに白飯
107: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:32:17.91 ID:rrtjLeG20
 >>104 
 つけ麺食べる要領でご飯をすくってルーにつける
108: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:32:28.96 ID:jLD/YGmN0
 >>104 
 コメを口に入れて噛まずにおいて、ルゥを口に含めたら 
 口の中で行き渡るようによくベロで混ぜ合わせて食べるよ
116: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:34:44.03 ID:97n+7JCA0
 >>108 
 日本以外だと口中調味こそ汚らしく見られるらしいよ
125: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:36:23.49 ID:qr6HxHM20
 >>116 
 世界中の小さな国から無名の国々までの食べ方知ってるのか、お前すごいなw
114: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:34:02.95 ID:rNt23a0c0
 >>104 
 食べる分だけかける
105: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:31:54.46 ID:q6z0RwJR0
 欧風や和風のカレーが苦手でインドカレーばかり食べてるから混ぜて食べる派
109: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:32:34.94 ID:5cR1NgQe0
 一日目はカレー皿で口に入れる分だけスプーンで混ぜてよそって食べる。 
 二日目は鍋にライスを入れ、和えて茶碗によそって箸で食べる。
110: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:32:37.76 ID:cJdSK3cy0
 まじぇて食べてね
111: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:32:57.12 ID:O4Gosrnp0
 CoCo壱番屋でライス500グラムの 
 ソーセージカレーをテイクアウトしたとき、まずはソーセージをおかずにライスを200グラム食べてから残り300グラムにカレーをぶっかけて食べるのが大好き
112: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:33:13.25 ID:FwdXeUAK0
 自由軒が 
 ↓
113: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:33:47.32 ID:WMPrie4O0
 カレーでしょ?好きに食わせろ ワイはカツカレーの時には活を入れる為にカレーの海に投入するけど
 118: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:08.00 ID:6lNUC/8f0
 >>113 
 お前はいいよ一人で勝手に食ってろハゲオヤジ
123: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:23.17 ID:7ls1eO7Y0
 >>113 
 同じくw 
 べったりつくからただかけるよりおいしいね
115: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:34:24.17 ID:HPVzsY8+0
 こんなことでケンカするなら 
 もう我が家は、ドライカレー(焼き飯方式の)だけにするわ
117: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:34:57.13 ID:B0+XFt800
 混ぜたらうんこやんけ
119: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:15.23 ID:G5WnJ9d40
 うんこブリブリ絶好調です!
120: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:16.70 ID:ArQFCvfN0
 意識はしてなかったが、最初はご飯多めルー少なめの割合で食べていって、最終的にルー多めご飯少なめになってるのが好き
121: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:17.74 ID:Y776tunp0
 スプーンの上で小さいカレーライス作るモンじゃね?
122: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:35:19.67 ID:Vk+jMgLO0
 給食で食えない奴が延々と混ぜてた時くらいしか見た事が無い
126: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:36:33.08 ID:5cR1NgQe0
 意外にもカレー嫌いな奴、多いねんな。
128: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:37:59.01 ID:6lNUC/8f0
 >>126 
 ほとんどいないからたまにタレントが逆貼りしてるだけ
127: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:37:23.40 ID:61bKKWCK0
 混ぜる派だけどそんなに全力で責めないでくれよ 
 お店で楽しく食べてたのにいきなり注意されたのいまだに忘れられないよ
130: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:38:44.45 ID:6lNUC/8f0
 >>127 
 二度と外食するな
131: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:39:10.25 ID:4ChfmD+Q0
 >>127 
 3分の1は混ぜる派なのになw 
 「異物」だと思い込んだときの排除志向は強烈だな 
 自分が正義だと思い込んでるというか
141: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:42:47.66 ID:lXt1Mm6p0
 >>131 
 日本料理でもないしカレーうどんやカレーメシもあるのによくここまで否定できるよなって感じだわ 
 あと生卵のっけるのを否定する連中も同じだわ
160: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:20.08 ID:4ChfmD+Q0
 >>141 
 な! 
 好き嫌いは人それぞれあるだろうし、軽い雑談で「それはありえないわー(笑)」くらいはよくあることでも 
 真顔で異教徒狩りするような勢いのテンションのやつは引く
147: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:44:25.96 ID:qr6HxHM20
 >>131 
 街で聞いてみた 
 さあどこの街でしょう?
129: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:38:06.44 ID:9hL2bkGU0
 汁気の多いシャバシャバなカレーは 
 外国酸の細長くてパラパラしたライスにして混ぜると美味しいだろう 日本のいわゆる「カレーライス」は 
 混ぜないほうが美味しいだろうね
 つまり何米がライスに使われているかによって 
 使い分ければいいのだ
 133: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:39:32.46 ID:ZQw1LaZT0
 キムチの腐った在日バカチョンって混ぜ混ぜにして食べるよな 
 日本にはそんな食習慣はない
134: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:40:31.11 ID:midLhWul0
 混ぜない派だけど志らくと一緒なのはすこし残念
146: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:43:39.07 ID:6lNUC/8f0
 >>134 
 ってか混ぜる奴なんか見たことない
149: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:44:37.08 ID:+FSVe9Fm0
 >>146 
 そりゃ自由軒行ってたら 
 最初から全部混ざってるから 
 あえて混ぜるってことはしないわな
485: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:04.26 ID:7YTduSwd0
 >>149 
 自由軒ああ見えて混ぜてないカレーもあるのよ 
 誰も頼まないけど
136: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:41:01.29 ID:n7uADZbB0
 均等に混ざらないとまずい 
 ご飯とルーをミキサーで混ぜる
137: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:41:08.17 ID:Amn2LAVS0
 織田作之助が愛したドライカレーはカレーとライスを混ぜて生卵を上に載せるんだ 
 カレーが中途半端に余ったときにやるぜ
138: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:42:08.86 ID:oq/nVNfa0
 混ぜない 
 スプーンの上に小さなカレーライスを作って食べる
139: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:42:09.39 ID:NSjVI/d90
 まずはラッシー 
 付け合せのカチュンバルでナンを一枚 
 タンドリーチキンとシークカバブでナンを一枚 
 カレーでナンを一枚 
 カレーでバスマティライスを一杯 
 もちろんよく混ぜて 
 食後にチャイでフィニッシュ
140: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:42:33.22 ID:jTxtv9kZ0
 カレールウってさ、固形の凝縮されたヤツのことだろ? 
 ライスにかけるのはカレー、もしくはカレーソースって言うんだと思うんだよ 
 まずそこからモヤッとするわ
161: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:26.55 ID:SN3RVZ080
 >>140 
 ルウは本来小麦粉をバターやオイルで炒めたものの事
142: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:43:04.08 ID:ZVl9kouy0
 ナンとカレーは混ぜない 
 よってライスも混ぜないのが正解
143: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:43:08.06 ID:ucKkO0Dh0
 志らく嫌いだから混ぜよっと
144: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:43:32.32 ID:/17ED0N70
 ナンとカレーをグチャグチャに混ぜないし 
 カレーライスも同じだろ
145: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:43:39.06 ID:CrZKS1AY0
 カレーにお作法も何もない好きに食わしてやればいい 
 隣でネチョネチョ混ぜられると食欲なくなるからテイクアウトに変更したくはなる
148: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:44:32.89 ID:Y11zMnr90
 見た目も食事、と考えるなら混ぜないわな 
 その都度、食べる分だけ混ぜればいい 見た目が悪かろうが猫まんま最高!って人は 
 最初から混ぜるんだろう
 150: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:44:41.37 ID:VmxizIaS0
 好きに食えよ
151: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:44:49.54 ID:ZGFvxiUk0
 ジャップはなにもかもマニュアルを作ってやらないとカレーも食えないのか?
152: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:45:07.03 ID:LxabPnsK0
 ナイルとか出すなよ。あれムルギランチだから特別
153: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:45:23.15 ID:LRJ8bpND0
 食いたりないとき用に米を多めに盛るので混ぜない 
 大盛りなので混ぜる労力がおおきい 
 均一にルーが足りない薄味になったら困る 
 米が残ったら保管もしくは漬物などで
154: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:45:30.55 ID:RtOp0xmZ0
 混ぜたら下痢便
156: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:45:44.95 ID:h/LaKXMq0
 スプーンで少しだけ混ぜて食えば誰も傷つかない。
157: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:46:07.76 ID:T5KnQjiH0
 混ぜる人=皿の上のクチャラー
158: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:05.92 ID:IZrPPppP0
 汚ないどうこう以前に混ぜたら均一になってしまうじゃないのさ・・・ 
 白いご飯とルーの比率がほぼ同じ1:1、圧倒的にルーが多い1:2 
 そして比率で表す事がバカらしいほどにほぼご飯ながら少しだけルーがかかってる匙加減 
 これら全てに風味の趣がありその割合は無限なのだよ!! 
 それをハナッから混ぜ込んでみんな同じ~などと・・・ 
 まるで手を繋いでみんなでゴール!みたいなふざけた運動会かけっこを見ているようだ 
 不愉快だよ、私は先に部屋へ帰らせてもらう(´・ω・`)
159: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:13.49 ID:Y11zMnr90
 でも最初から混ぜると 
 最後の方カレーが乾いてきて 
 パサパサしない?
182: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:53:18.53 ID:y/F7O8rT0
 >>159 
 均一に食べたいならむしろ混ぜないほうがいいんだよね 
 混ぜる奴はガサツなだけ 
 うちの親父がそうだった 
 60代で早々にボケて今はカレーを混ぜたようなうんこを廊下にするよ
162: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:36.61 ID:+FSVe9Fm0
163: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:47:46.06 ID:lXrh7DX/0
 これに関してマナー講師は何て言ってんの?
165: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:48:00.32 ID:gH5hasZB0
 猫まんま好きなのでカレーも混ぜるし 
 豚汁も味噌汁もまぜますが何か? 
 というか豚汁定食のおかずで出す店なんなんだよ 
 食べ方がわからないんだが豚汁とライス味噌汁付きの定食は塩分過多
166: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:48:29.91 ID:VrMV61bO0
 混ぜはしないけど一口分を切り離してそこにルーをかけて食べてる
167: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:49:25.43 ID:+FSVe9Fm0
255: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:09:32.85 ID:+FSVe9Fm0
 >>246 
 >>167でインド人が混ぜて食えと動画で言ってるがな
258: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:10:37.14 ID:VrROvUgZ0
 >>255 
 インド人もビックリだろこれ
168: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:49:30.18 ID:03y+iKMZ0
 俺は混ぜないけど好きに食えよ 
 議論する意味ないだろ
169: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:49:46.78 ID:WOQ6+rtA0
 ナンしか認めないから邪道なおまえらは好きにしたらよろしい
181: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:52:48.78 ID:SqV6NPdU0
 >>169 
 インド人も普段はライスかチャパティだぞ
170: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:50:04.72 ID:Cad932wJ0
 カレーとライスだと最後ライス余るからある程度減ったら混ぜて全体をカレーにする
171: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:50:10.81 ID:z6mrTlJC0
 カレーと納豆を全部混ぜする男は無理
172: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:50:37.82 ID:GzCnXn9q0
 なんでも混ぜたらうまいニダ
173: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:50:38.21 ID:6lWVUPR00
 混ぜると美観を損ねるけどこれは味覚の美観も損ねてるんだよね 
 混ぜない状態に比べ味が濁っている 
 つまり混ぜないほうが美味しい
174: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:51:04.96 ID:GfZeDGHv0
 食べる分だけ混ぜるが正解
183: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:53:18.89 ID:+FSVe9Fm0
 >>174 
 一般的にはインドでもそうして食べているが、 
 ビリヤニのように全部を混ぜ混ぜしてから出す場合もある
175: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:51:15.12 ID:XEzKxKHO0
 ぐちゃぐちゃに混ぜたりはしないけど、スプーンでルーをごはんに少しかけて、ルーがかかった部分を食べる
206: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:05.71 ID:61bKKWCK0
 >>175 
 一口分くらいなら許容範囲だろうけどある程度かけたら混ぜる派認定する人多いよ
176: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:51:56.30 ID:vExV2AVq0
 ナイルレストランがまじぇて食べてね、というからマナー違反ではないんだよな。 
 少しづつのほうが調整できて俺は好きだけどねえ
177: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:52:01.36 ID:+FSVe9Fm0
 混ぜご飯(炊き込みご飯)はどうなんだ?
240: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:06:30.18 ID:ZhQWhc+A0
 >>177 
 お前は炊き込みご飯をかき混ぜて食うのか?変わってんな
243: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:07:37.01 ID:+FSVe9Fm0
 >>240 
 最初に混ぜてから茶碗によそうわな 
 具材をのせただけで食べるのか?
366: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:09.08 ID:+QCmvRyN0
 >>243 
 ざっと混ぜるだけで満遍なく混ぜるわけじゃないし提供前に混ぜるのと提供後に自分で混ぜるのじゃ話が違うし無理筋じゃね? 
 オムライスのケチャップも同様 
 俺もどちらかというと混ぜる派だけど貴方の意見はちょっと的を外してると思う
250: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:08:36.13 ID:f/yLzluI0
 >>240 
 具が片寄っていたりするから混ぜるのが普通
260: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:10:59.32 ID:Ji88LT2Y0
 >>240 
 炊き込みご飯は 
 お釜でまぜるやろ 
 何いとんじや
266: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:12:20.78 ID:nEbyTmGo0
 >>240 
 自分が変わってたと分かった気分はどう?
283: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:15:39.23 ID:XEzKxKHO0
 >>266 
 ママンがいつも釜で混ぜてたのを茶碗によそられて出てきた物しか知らなかったんだよ 
 察して許してあげて
178: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:52:18.50 ID:+FSVe9Fm0
 TKGはどうなんだ?
187: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:54:58.56 ID:+FSVe9Fm0
 >>178 
 一般家庭にタンドールないだろ 
 日本で言うところのキリタンポぐらいの位置づけ
207: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:18.58 ID:4W7cKo7g0
 >>178 
 TKGは全混ぜしたら美味しくないだろ
179: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:52:19.71 ID:QIK/L9C70
 混ぜてもいいけど普通に見てて気持ち悪いから家の中だけでやってくれ
180: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:52:26.53 ID:9hL2bkGU0
 納豆ご飯にも 
 「混ぜる」VS「混ぜない」の戦いがある
184: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:54:02.87 ID:zRsNQBUU0
 口の中で混ぜるのも気持ち悪いから家の中だけでやってくれ
185: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:54:12.67 ID:8mRHg/zk0
 混ぜるやつをカレーメシと呼んでカレーライスと区別すればよい
186: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:54:33.12 ID:Y+AKoij/0
 一般的なカレーライスは口に入れる分だけ混ぜながら食べる 
 最初に全体をぐちゃぐちゃに混ぜちゃうのは見た目も良くないし 
 ご飯のでんぷん質で味そのものがボケてしまうから 
 カレーソースの味を強くしたりウスターソースとかで味を足すはめになって 
 塩分取りすぎになりそうで怖い
188: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:55:10.25 ID:C/Ga0P5E0
 混ぜるという発想がない。他の料理みたいに出されたまま食えやw
191: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:55:43.36 ID:+FSVe9Fm0
 >>188 
 ビビンバ
217: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:01:02.51 ID:C/Ga0P5E0
 >>191 
 やっぱかの国になるよねww
189: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:55:12.64 ID:30OziPK20
 混ぜない。フリカケも納豆も混ぜない。
190: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:55:33.86 ID:VgHSMINl0
 マジェマジェ ニダ
192: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:56:02.43 ID:cnumDX190
 スープじゃなければ混ぜない 
 白御飯のアッサリした味とカレールーのコッテリした味の差が楽しめるから
222: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:02:52.99 ID:+FSVe9Fm0
 >>192 
 深川飯
193: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:56:12.62 ID:zuKcD5YW0
 カレーメシは、どうやって分けるん?
194: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:56:32.13 ID:9hL2bkGU0
 とろろご飯、冷やしとろろ蕎麦にも 
 「混ぜる」VS「混ぜない」の戦いがある
195: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:56:41.52 ID:6lWVUPR00
 混ぜないとカレーとライスと2つが混ざったものの3つの味覚があって立体的な味覚が味わえるのに対して 
 混ぜると一種類の味で平面的で飽きがくる 
 混ぜないで食べたほうが美味しい
214: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:59:29.58 ID:61bKKWCK0
 >>195 
 カップ焼きそばもそうなん?
223: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:03:42.79 ID:6lWVUPR00
 >>214 
 カップ焼きそばは混ぜて初めて完成だから混ぜる混ぜないとまずい 
 カレーライスとは別だね
196: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:56:53.87 ID:KfFV8KF60
 ここでの混ぜる=全混ぜ やぞ 
 食べる分だけの部分のみ混ぜながら食うのと全混ぜじゃまったく話が違うぞ
197: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:56:56.95 ID:ze/h0aoH0
 家ではグチャグチャに混ぜて食べる 
 外では混ぜない
198: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:05.89 ID:LGn6r62+0
 どっちでもいいけど混ぜる派は混ぜると気持ち悪いと思う人間も一定数いることも理解すべし
199: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:13.68 ID:dUEXsWI40
 カシミール系シャバシャバは混ぜるから美味い
200: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:17.87 ID:BrpFt+5w0
 混ぜてはいけない 
 混ぜなければ最初はルーを少なめにすくうことになりご飯の甘みも味わえルーの繊細な味も楽しむ事ができる 
 後半はルーを多めにすくうことになり満足感が増す はじめからグチャグチャ混ぜる奴はこういう繊細な味覚ないんやろうな 
 こういう奴に限って唐揚げにレモンかけたら無茶苦茶怒ってきたり酢豚にパイナップルは合わないとか喚き散らす
 238: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:06:25.67 ID:Otvsc4nT0
 >>200>>221みたいな奴も頑固で友人すらいないタイプだよね
201: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:20.18 ID:Ai8ormmg0
 カレーは白米にかけるけどシチューは別派
202: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:21.40 ID:x1JGRO1z0
 外食でカレーってそんな男無理だわ
269: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:13:16.10 ID:LxabPnsK0
 >>202 
 牛丼よりマシだろ
203: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:34.22 ID:f16bfqu60
 ぐちゃぐちゃ混ぜて食べる人キモい 
 一緒の席でやられると食欲なくすし 
 好きな人だったら即冷める 
 とにかく不快
204: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:57:51.44 ID:D1rAL4Ed0
 好きに食べればいいやん 
 イチャモンつけてる奴はいったい何様なんだ?
205: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:01.85 ID:1ZjlVAdP0
 ネットで拾ってきたようなこんなしょーもない話題をやってんのか・・・ 
 そりゃ番組も終わるわ
209: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:32.71 ID:LxabPnsK0
 カレーうどんのスープには追い飯して混ぜる
211: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:48.22 ID:CljZ9FOb0
 金属のスプーンでカンカンカンカン!て音立てて混ぜて食べるやついるね
213: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:59:25.91 ID:TKoSoWL00
 >>211 
 びっくりしたわw
219: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:01:54.94 ID:CljZ9FOb0
 >>213 
 まさかご近所だったりw
212: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:58:49.01 ID:TKoSoWL00
 なんか死んだ親父のカレーの食べ方が忙しかったの思い出したわw 
 スプーンでカンカンちまちま混ぜながら食ってた
215: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 15:59:46.33 ID:9m8p7Gze0
 実際どれくらいの人が混ぜるものなの? 
 多数の人とカレー食いに行ったけど、混ぜる友達とか一人しか記憶にないな
216: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:00:12.07 ID:8mRHg/zk0
 グレービーボートで別になってるやつはどうすればええんや
218: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:01:03.37 ID:KvERgruc0
 混ぜてる奴なんてほとんど見たことないわ、特に女では・・・・ 
 3人に一人って、新大久保とか鶴橋とか川崎の桜本でアンケート取ったんじゃないか
220: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:02:09.40 ID:kHJh3n3p0
 スープカレーは外では都度浸して食べてるけど 
 家で食べるときは汁かけご飯状態にして食べる
221: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:02:12.49 ID:BrpFt+5w0
 グチャグチャに混ぜて食うやつは大抵頑固なんだよ 
 人の言う事絶対に聞かないタイプ 
 こういう奴に限ってガンダム好きだったり青のインプレッサに乗ってたりする
242: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:07:34.60 ID:FJkFhAbV0
 >>221 
 頑なに混ぜない人って柔軟ですよね
225: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:04:15.15 ID:YKu4s3kw0
 スプーンで救うときに軽く混ぜるのが正解
233: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:42.35 ID:Ts5Xzh9f0
264: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:12:03.23 ID:XEzKxKHO0
 >>233 
 自分はこれだな 
 ぐちゃぐちゃに混ぜると見た目以前におじやみたいな食感になるので好きではない
274: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:02.71 ID:H6n86qQh0
 >>233 
 スプーンの上がダメだな。乗せる分だけワンシェイク 
 これがアーバンスタイル
278: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:40.48 ID:ctUhynK70
 >>233 
 王道だな
678: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:26:58.85 ID:vjwLO/nm0
 >>233 
 いや、混ぜた時点で朝鮮式だよ。日本式は混ぜない。ソースやスパイスの粉を頓服薬のように飲んで麺は何もかけずにそのまま食べます。
226: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:04:16.73 ID:+BKAlj/g0
 混ぜると白米がルーの水分吸ってスパイスが立った変な味になって不味い
227: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:04:27.12 ID:wXeCiyw30
 混ぜるのはさすがにキモイな 
 ライスにちょっとカレーをつけて食べる
228: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:00.75 ID:Otvsc4nT0
 家では混ざってしまう 
 外食では混ぜずに格好つけて食べとる 
 底辺なので開き直るが家庭でシチューを白米に混ぜて食べるのがわしは好きじゃ! 
 ニュース速報+にはシチューをごはんに混ぜて食べる食べない派のスレが時々立ちますね!
302: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:21:48.64 ID:9hL2bkGU0
 >>228 
 >底辺なので開き直るが家庭でシチューを白米に混ぜて食べるのがわしは好きじゃ! それは別におかしくない 
 煮ればリゾット 
 焼けばドリアだ 
 みんな大好きメニュー
 312: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:56.12 ID:1AeH3S5x0
 >>302 
 その理屈でいくと混ぜたカレーも 
 煮ればカレーリゾット 
 焼けばカレードリアだが
229: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:05.30 ID:ZssW3MZ70
 おさとが知れる
230: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:07.44 ID:ddEXDduA0
 俺の前で全混ぜしたらグーパン飛ぶから。これが日本の法律なんで
231: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:10.35 ID:TtYURds70
 小学生のときは混ぜてた 
 だんだん混ぜるの気持ち悪いなーと思い始めてやめた 
 あと混ぜるのが恥ずかしくなった
232: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:36.10 ID:+FSVe9Fm0
 混ぜない派は 
 オムライスのチキンライスは 
 ケチャップ別添えなわけね?
234: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:44.29 ID:ruKSpWE30
 口の中で一緒になるのに何でその前の段階で混ぜる事を頑なに拒否するんだよ
249: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:08:34.52 ID:+BKAlj/g0
 >>234 
 混ぜると味と食感が変わってマズイ
271: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:13:24.89 ID:ruKSpWE30
 >>249 
 口の中で混ざってるじゃん 
 カレー食べ終わってからご飯食べろよ
284: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:16:03.74 ID:+BKAlj/g0
 >>271 
 味や食感の違いが分からないなら混ぜればいいんじゃないかな
291: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:19:16.81 ID:ruKSpWE30
 >>284 
 混ざって嫌ならカレー食べ終わってからご飯食べろよ
235: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:05:57.91 ID:Uh0CBKnS0
 カツカレーも混ぜるんでしょ 
 俺知ってるよパチンコ屋の食堂でカツ丼混ぜて食ってるつり目の人見た事あるから
236: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:06:08.49 ID:ePjHG/2H0
 まじぇまじぇすると何でも美味しいニダ
237: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:06:18.02 ID:8ZebRcPy0
 皿にご飯を平たく盛って全面にルーをかける 
 スプーンでそれを食べてるけど、これはどうなんの?混ぜてはないんだけど
241: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:06:42.38 ID:+FSVe9Fm0
 生卵乗せて、混ぜ混ぜして、ウスターソースかける 
 というのが関西の定番の食べ方だわな
245: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:07:46.35 ID:Ts5Xzh9f0
 >>241 
 そんなやつ見たことない
279: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:42.22 ID:5iNet1RV0
 >>241 
 混ぜねーよ馬鹿 
 関西だから混ぜるっていう奴って大抵納豆は 
 混ぜるよね。私は関西で納豆好きだが、 
 納豆って混ぜれば混ぜる程美味しいと 
 子供の頃に東京のテレビで言っていたから 
 混ぜたら泡立って気持ち悪くなってしかも不味かった 
 から、納豆は混ぜないでそのままご飯の上に乗せて食べるタイプ。
288: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:18:17.16 ID:+FSVe9Fm0
 >>279 
 自由軒否定派か?
298: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:20:53.15 ID:5iNet1RV0
 >>288 
 納豆となんの関係があるの? 
 自由軒は食べに行ったから言うけど 
 そんなには混ぜない。だって泡立つのが嫌だから。
306: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:01.38 ID:+FSVe9Fm0
 >>298 
 まず自由軒のカレー見てから言ったほうがいいな 
 全混ぜグチャグチャが出てくるわけだから
313: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:02.29 ID:5iNet1RV0
 >>306 
 だから食べに行った事あるって言っているだろ。
330: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:59.22 ID:5iNet1RV0
 >>306 
 補足、貴方は行った事ないだろ。 
 自由軒はドライカレーの上に生卵乗っているだけで 
 事前に混ぜてはいないぞ。
244: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:07:44.15 ID:f/yLzluI0
 なんでもいいじゃん 
 食えば同じ
246: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:07:51.53 ID:VrROvUgZ0
 ビビンバは混ぜるじゃん? 
 そう紹介されてるし 
 で、カレーを混ぜて食べる絵なんてどこで見るのよ? 
 信じられないw
297: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:20:46.22 ID:zsZknzJD0
 >>246 
 韓国ドラマよく観るんだけど、何でも混ぜてる印象ある
323: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:53.81 ID:9k//cm/D0
 >>297 
 俺、韓国の食堂でビビンバを混ぜずに食ってたら 
 食堂のおばさんが「これだから外人は・・・」みたいな顔で(言葉は、ほぼ通じない) 
 真面目にグチャグチャに混ぜられてしまったわw
346: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:28:58.08 ID:v2i/+yDg0
 >>323 
 ビビンバは混ぜるよ。 
 日本のカレーライスと一緒にすな。
356: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:21.54 ID:zsZknzJD0
 >>323 
 ビビンバ混ぜない人いるんだw
247: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:08:10.74 ID:ZdNQN39y0
 インド人は器用にご飯とカレーを右手で混ぜて 
 口の中に放り込む
324: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:07.83 ID:9hL2bkGU0
 >>247 
 >インド人は器用にご飯とカレーを右手で混ぜて 
 >口の中に放り込む インドのカレーは 
 かかってるカレーソースの粘度が日本のカレーライスと違ってシャバシャバ 
 つかってるライスも日本のカレーライスと違ってパラパラ 
 だからそのように混ぜて固めて食べる必要があるんだよ
 日本のカレーライスは違うもんだから混ぜなくても食べやすく美味しい
 362: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:40.30 ID:luU3D5JsO
 >>324 
 私はビビりだから カレーとかいつもシャバシャバになるぞ
347: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:02.32 ID:HDvzLc590
 >>247 
 インド人ですら 
 一度に全部混ぜないからな
248: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:08:24.90 ID:+FSVe9Fm0
 鶏飯は?
251: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:08:47.53 ID:Uh0CBKnS0
 育ちの悪い奴は混ぜる 普通の人は混ぜない
 以上(半島人を除く)
 252: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:09:11.20 ID:lDpHi/2J0
 俺は浸す派やな ご飯をルーに浸す
 ごちゃ混ぜを韓国語喋っとる奴等を見かけた事あるが、もうね…エサよな… 
 小汚いわ
 253: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:09:15.26 ID:WgQfwJuB0
 混ぜないな 
 味の変化を楽しみたいから
254: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:09:32.03 ID:APpqhth10
 >>232 
 やっぱカレー混ぜて食うやつの頭って腐ってんなww
256: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:09:41.22 ID:AQKm8Uu/0
 混ぜる派(全混ぜはしない)の俺から見てもID:+FSVe9Fm0が無能な味方な件
257: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:10:13.79 ID:yrkT7V3A0
 カレーライスは嫌いなので食べません
259: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:10:47.24 ID:Za6kSHKl0
 5ちゃんねる(旧2ちゃん)で何回この「カレーを混ぜる派・混ぜない派」でスレ立てすることになるのかしら・・・。
261: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:11:04.63 ID:U4NiUeFC0
 >専門店も両論 て嘘ばっか言うな! 
 どこの国の専門店やボケ!
 263: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:12:02.27 ID:ENPkbqZM0
 玉子かけごはんも混ぜずに食べる人いるけど 
 混ぜりゃいいのに
265: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:12:10.60 ID:+FSVe9Fm0
 ドリアとか重罪扱いだろうし 
 ボロネーゼも混ぜないんだろうな
267: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:12:54.57 ID:gsg+Q/RK0
 絶対になんだw
270: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:13:23.07 ID:wXYe0aVA0
 麻婆豆腐カツカレーが好き
272: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:13:29.44 ID:ctUhynK70
 混ぜないけど別々に食う奴も嫌だな 一緒にすくって食えや
 273: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:13:39.69 ID:+FSVe9Fm0
 爆弾とかも混ぜ混ぜするんだよな
275: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:20.79 ID:Za6kSHKl0
 シンポジウムの基本ね。
276: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:30.29 ID:nL7JRWkM0
 カレーをすくってライスにパージするんだ
277: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:32.85 ID:1aP2B0hF0
 混ぜご飯を窯でさっと混ぜるとかオムライスのケチャップとか引き合いに出してる奴アホすぎるだろw
280: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:14:45.01 ID:rdCEmEOv0
 どこまで混ぜるかだよな 
 外だと見た目もあるし混ぜないかな 
 家でも基本2杯くらいは食うから1杯目はまぜない 
 米とルーのコントラストを楽しむ 
 二杯目は汚いんだけど米とルーを完全に混ぜたカレーを作ってそれにカレーをかける 
 カップ焼きそばとかも似てるよな 
 完全に混ぜるか適当に混ぜるか
281: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:15:06.00 ID:/b3B/CHd0
 混ぜてから食う奴って最初カッコッカッコッってスプーンと皿が当たる音がうるさい 
 さっさと食えよと
282: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:15:34.74 ID:SkMxPbSW0
 カレーもパスタも混ぜない 
 バランスを変えながら食べのが楽しい
285: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:16:58.98 ID:eKm4/dg80
 好きな食べ方をすれば良いじゃないか
286: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:17:23.06 ID:nLiuUoVV0
 混ぜないけどご飯の上にかける派
287: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:18:13.20 ID:YUhvCcBO0
 混ぜご飯を釜やおひつでざっくりと混ぜるのとカレーとライス混ぜるのは違う話だと思うんだが
289: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:18:23.57 ID:vxYZQ3h00
 「ご飯を食べてカレー飲む」を繰り返すと答えてた奴には笑った
290: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:18:30.23 ID:3o6GROxL0
 ガーン井上と同じ 
 混ぜた方が美味しいけどぐちゃぐちゃは人前では恥ずかしい
293: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:20:09.60 ID:8nlqY1ko0
 ぐちゃぐちゃに混ぜるのは 
 最後の数口分だけかなぁ
294: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:20:20.82 ID:+FSVe9Fm0
 台湾まぜそばや汁なし担々麺も 
 混ぜずにそれぞれの具材を楽しんでくれ
295: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:20:29.19 ID:IRNPo89E0
 その都度混ぜるのをカレーライスと言い 
 最初に全部混ぜちゃうのはライスカレーと言う
296: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:20:41.88 ID:VrMV61bO0
 最初に全部混ぜるのは見た目も汚いけど一口分ごとに混ぜる程度なら問題無いだろ
299: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:21:04.73 ID:9k//cm/D0
 あのな・・・日本人ってのは、食感の違いを楽しむ生き物なんだよ。 
 完全に混ぜるって、納豆くらいじゃないかな?
308: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:38.16 ID:+BKAlj/g0
 >>299 
 納豆も米とは混ぜないだろ
314: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:03.73 ID:wK5VULeS0
 >>299 
 そりゃ朝鮮人だな。 
 日本人なら別々でも完全に混ぜても味わい分けられる。 
 完全に混ぜたら食感の違いが分からないって、どんな家庭で育ったんだよ? 
 どうせ唐辛子を多用する家庭だろうけど。
329: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:50.42 ID:nEbyTmGo0
 >>299 
 ちらし寿司とかはどう? 
 てか食べ物に国がどーとかで否定するの好きじゃない 
 日本は生食する野蛮な文化とかね
334: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:26:45.16 ID:9k//cm/D0
 >>329 
 お前さん、ちらし寿司を混ぜるのかい? 
 俺ら、日本人は混ぜないよw
398: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:40.64 ID:nEbyTmGo0
 >>334 
 うーん、まあ家庭で作ると調理過程と完成したあとの境が曖昧になるからかアレを混ぜないってのに違和感を覚えるわ 
 日本人云々は別にどーでもいいし
412: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:37:14.83 ID:9k//cm/D0
 >>398 
 家庭である必要はない。 
 店で、或いは買ってきたちらし寿司を混ぜるのかどうかだw 俺ら、日本人は混ぜない。
 300: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:21:10.15 ID:Uh0CBKnS0
 なんか貧乏人ぶっ飛ばしたくなった
328: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:49.26 ID:luU3D5JsO
 >>300 
 エェェェェェエ 
 暴力反対 
 ( ‘д‘⊂彡☆))З´) パーン
301: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:21:24.19 ID:wK5VULeS0
 汚くしか混ぜられないのはどうせ朝鮮系だろう。 
 日本人は美的感覚が優れてるから混ぜても美しくできる。 
 「混ぜたら美しくない」とか書き込んでる奴はお里が知れるってやつだな。
303: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:22:01.29 ID:GNUdTbgT0
 まじぇまじぇは半島の文化
304: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:22:35.32 ID:3ZyNq2si0
 カレーだけ食べたい時多々あるからな 
 最初から混ぜられたら困るな 
 上にたっぷり掛けてこそカレーライスよ
305: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:22:53.53 ID:luU3D5JsO
 何でか解らないけど 小さい頃からグチャグチャに混ぜてる
307: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:17.00 ID:kS2yPzl60
 混ぜる人なんてまれだろ
309: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:38.29 ID:0q6YHaOS0
 日本の食文化の伝統からすると、 
 ご飯とおかずを同じ器に盛っている時点で、上品な食べ物ではない。 
 そして丼物もカレーライスも、誕生した当時は混ぜて食べていた。
310: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:39.44 ID:+FSVe9Fm0
 混ぜない派はカレーチャーハン食えないな
361: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:37.12 ID:9hL2bkGU0
 >>310 
 >混ぜない派はカレーチャーハン食えないな なんでそうなるん?w 
 最初からそういう形式の料理は 
 出された時に自分でかき混ぜないじゃんww
 ここでの質問は 
 混ぜられずに盛られて出てきた料理を 
 自分の皿で自分のスプーンを使って 
 カンカンカンカンて音立てて混ぜて食べますか、ていうの
 311: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:23:52.42 ID:gb9t2+lT0
 朝鮮の人はカレーだけでなく うな丼 も まじぇまじぇする
315: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:04.71 ID:CghyPzKp0
 混ぜたい奴はドライカレー食ってろよ
316: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:07.28 ID:ENPkbqZM0
 この議論になるといつも思うけど 
 混ぜるのを極端に嫌がる人にとってはカレーが高級なものなんだろうね
318: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:21.43 ID:sQBqryGT0
 はじめはどちらでもいいと思ってた 
 だけど大阪に行った時に有名カレー店でぐちゃぐちゃに混ぜたカレーに生卵が乗ってるのが出てきた時に混ぜては駄目だと思った 
 あの店なんていう名前だっけな
319: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:28.46 ID:bUL1Ebx40
 混ぜる人は混ぜないとごはんが最後に多めに残るとかバランスよく食べるのが苦手なんかなと思ってた
342: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:36.51 ID:luU3D5JsO
 >>319 
 多分ご飯だけがイヤで満遍なく混ぜてるんだと思った
394: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:09.75 ID:Ts5Xzh9f0
 >>342 
 あ~白ご飯が嫌いとか? 
 ふりかけがないと食べられない人とかいるみたいだな
401: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:01.89 ID:9k//cm/D0
 >>394 
 ふっ、なんの為に福神漬けが有ると思ってるんだw
472: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:22.21 ID:luU3D5JsO
 >>401 
 福神漬けは汁も美味しいから 汁だくで食べるよ 
 (≧∀≦)b
476: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:55.41 ID:Ts5Xzh9f0
 >>401 
 どうしてもまじぇまじぇしたい人へのレスだったから白ご飯が嫌いなのかと思ったんだ
506: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:50:44.90 ID:luU3D5JsO
 >>394 
 そうだね 最悪焼いた肉や炒めもので出た油かけたり何かしらかけて食べてるから 
 味しない食べ物が苦手なのかもしれないな
520: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:54:20.26 ID:kS2yPzl60
 >>394 
 なるほどな 
 「ごはんだけというのが少しでもあるのが嫌いな人」 
 なのかもね
320: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:33.46 ID:q9sHZT0w0
 まぜるやつなら 
 みせがまぜとけ
321: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:42.71 ID:XEzKxKHO0
 納豆を混ぜる、混ぜないの話だけど納豆をカレーのルーと例えると 
 ごはんにかける前に納豆をかき混ぜるけどごはんに乗せた(かけた)後は混ぜたりしないだろ? 
 カレーもそれと同じなんじゃない? 
 ごはんに入れる前に納豆かき混ぜてるじゃんって言われても重箱の隅をつつく様な屁理屈にしか聞こえん
380: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:06.31 ID:9hL2bkGU0
 >>321 
 >納豆を混ぜる、混ぜないの話だけど納豆をカレーのルーと例えると 
 >ごはんにかける前に納豆をかき混ぜるけどごはんに乗せた(かけた)後は混ぜたりしないだろ? ちゃうちゃう 
 納豆混ぜるVS混ぜないの 
 納豆混ぜる派ってのは 
 納豆と白飯を合わせて混ぜてから食べ始めるっていう人たちっす
 386: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:56.71 ID:rrtjLeG20
 >>380 
 そんな基地外みたいな食べ方する奴居ないだろ
408: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:40.21 ID:9hL2bkGU0
 >>386 
 普通にいるよん~ その人らの理由は 
 ・子供のころからそうやって食べてたから 
 ・白飯と納豆をバランス良く食べたいから
 415: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:37:50.29 ID:CuEZeGFj0
 >>408 
 そうしないと、納豆があまりがちになるからな 
 あ、納豆は卵黄入れるタイプね 
 カレーはご飯が余りがち
392: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:34:56.41 ID:CuEZeGFj0
 >>380 
 その通り、ご飯と納豆を混ぜて食う 
 勿論家でしかやらんけどね
417: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:14.55 ID:XEzKxKHO0
 >>369 
 カレーうどんのカレーは出汁が入ってるのでカレーライスのカレーとは別物よ >>380 
 >納豆と白飯を合わせて混ぜてから食べ始めるっていう人たち 
 さすがにそんな人はいないんじゃ・・・え?いるの?
 322: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:24:53.21 ID:5CPyBhu60
 基本的にまじぇまじぇした食い物は不味そうなのよ 
 水分少ない炊き込みご飯ならまだしも 
 パエリヤやちらし寿司でも最初は混ぜなかったりだろ 
 これが水分多めだとさらに酷い 
 味が均等になるからとカレーは混ぜたくないね
348: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:02.83 ID:luU3D5JsO
 >>322 
 ご飯だけの所が気持ち悪いから 満遍なく混ぜないと
372: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:57.04 ID:5CPyBhu60
 >>348 
 バカか
413: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:37:19.43 ID:luU3D5JsO
 >>372 
 バカはオマエだろ 
 ┓( ̄∇ ̄)┏
383: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:41.52 ID:CuEZeGFj0
 >>322 
 パスタも本来は、フライパンの中で混ざってから出てくるけどな
325: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:13.11 ID:xnyL3bcV0
 好きに食えよ
326: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:38.20 ID:ob0HC/xX0
 混ぜるとかきたねえなぁ・・・ 
 さすが麺をすすって食べる民族なだけあるわ 
 いかにも教養の無いアジアンって感じ
368: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:39.81 ID:luU3D5JsO
 >>326 
 最後とか途中で白いご飯が入ってくる方が気持ち悪いわ
327: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:25:41.75 ID:XV08cKS00
 カレーなんか底辺の食べ物好きにしろ
332: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:26:20.43 ID:ROO+y44t0
 混ぜたらカレーじゃなくてビチグソ
333: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:26:25.03 ID:kS2yPzl60
 混ぜる人3分の1もいないと思う 
 みたことない 3分の1は井上みたいに家で混ぜてるんでは?
 335: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:26:53.36 ID:FMWEwsE+0
 一口分ずつ混ぜる派が最大派閥だと思う
336: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:02.88 ID:+FSVe9Fm0
353: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:41.83 ID:LxabPnsK0
 >>336 
 ハウス食品おもしれー
337: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:07.92 ID:v2i/+yDg0
 口の中で混ぜる。 
 最初から混ぜたらドライカレーみたいなもんだ。
338: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:18.74 ID:q9sHZT0w0
 1みたら 
 ご飯へかけるのも 
 混ぜる扱いか
339: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:20.27 ID:6lNUC/8f0
 ここでは66%って言ってるけどほとんど混ぜる奴なんかいないし 
 これを議論ってのはそろそろネタ切れ臭い
340: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:30.63 ID:5AlUDWcJ0
 ごはんの上に全体かければ混ぜる必要なんてないだろうにどんな執念だ
341: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:33.56 ID:maZQ6XEe0
 最初に混ぜちゃったら米が不味くなる 
 混ぜる奴に理由聞いたことあるけど配分をミスるからって言ってた
343: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:27:40.86 ID:U4NiUeFC0
 炊き込みご飯とかチャーハンならいいんよ、混ぜた状態で出来上がりやから 
 何でカレー別に作ってんのに混ぜる 
 ほんで汚ならしいんよ、よそ様の目があるとこではすんな!
354: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:52.21 ID:+FSVe9Fm0
 >>343 
 まんまビリヤニの作り方なんだな 1.別々に作る 
 2.層にして蒸らす 
 3.混ぜ混ぜして提供
 443: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:41:19.12 ID:U4NiUeFC0
 >>354 
 提供する側はどうでもいいんよ 
 食う時に目の前でされたら嫌なだけ
344: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:28:14.15 ID:dlMwSJJm0
 年に1度はこういう混ぜる混ぜないのスレが立つな 
 ドライカレーとか初めから混ざってる奴ならそれで良いがセパレート型なら口に運ぶ分だけを混ぜてという感じかな 
 けど最近の専門店のカレーは上から全体的にルーがぶっかかってるのをよく見るな 
 あれなら混ざってるも同じ
360: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:34.67 ID:v2i/+yDg0
 >>344 
 全体にかかってるの商品名「カレーライス」か? 
 どの店よ。
364: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:49.68 ID:9k//cm/D0
 >>344 
 出される前(製品になる前)に混ぜるのと、卓上で混ぜるのの違いが理解できてない奴が何人か居るなw チャーハンが混ざってるのと天津飯を混ぜるのとの違いだ。 
 炊き込み御飯は客に出す前に混ぜる。 
 出された客は混ぜない。
 345: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:28:25.03 ID:WN+cJ6Dc0
 自分ルールでどうぞ
349: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:03.70 ID:35/8opNI0
 他人の喰い方にイチャモンつけなければ好きなように喰えばいい 
 基本混ぜないけどカレーメシも好きだよ
352: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:39.37 ID:kS2yPzl60
 >>349 
 でも食べる前に混ぜだしたら 
 ゲと思う
350: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:20.28 ID:QdJM3nQ60
 ご飯は混ぜないけど福神漬けはカレーに混ぜる
351: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:29:24.27 ID:sQBqryGT0
 大阪の自由軒 
 あれを見た時に大阪人が料理を語ってはいけないと思った
371: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:56.18 ID:5iNet1RV0
 >>351 
 あれはカレーライスじゃないドライカレー。 
 カレーライスとドライカレーの違いもわからないのか。
396: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:26.98 ID:+FSVe9Fm0
 >>371 
 自由軒行ったことないのだろうな 
 自由軒でほ別にきちんとドライカレーというメニューがある
436: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:41.00 ID:5iNet1RV0
 >>396 
 だから行った事あるって言っているだろ! 
 難波のビックカメラの斜め自由軒
447: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:41:33.02 ID:+FSVe9Fm0
 >>436 
 では>>371のわかってないアンポンタンな発言は何?
454: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:29.21 ID:5iNet1RV0
 >>447 
 何がアンポンなの?
465: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:05.20 ID:5iNet1RV0
 >>447 
 カレーライスとドライカレーは全然違うだろ。
505: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:50:42.28 ID:+FSVe9Fm0
524: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:08.44 ID:5iNet1RV0
 >>505 
 関西弁で言うとイチャモンつけてる馬鹿w
355: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:20.15 ID:VbulAlai0
 カレーとライスの境目から食っていって、量が減ったら、カレー側に飯を少しづつ移動。 
 最終的に皿をなめたかのようにきれいにして食い終わる食い方。 
 いままでこの食い方するひと2回しか出会ったことない。
381: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:11.51 ID:luU3D5JsO
 >>355 
 丼で食べる場合はどうするんだよ?
385: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:52.94 ID:VbulAlai0
 >>381 
 好きに食えw
439: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:52.79 ID:luU3D5JsO
 >>385 
 ありがとう 
 その答え待ってたよ 
 (*´д`*)
444: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:41:21.94 ID:VbulAlai0
 >>439 
 優しい世界。
389: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:34:24.48 ID:zsZknzJD0
 >>355 
 伊東家の食卓かなんかでやってた
393: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:00.44 ID:VbulAlai0
 >>389 
 いちど友人がこの食い方してるの見てからまねしてるんだけど、 
 結構楽しい。ww
404: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:16.76 ID:Ts5Xzh9f0
 >>355 
 一緒だ
866: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:16:23.23 ID:AilLAPW60
 >>355 
 その食べ方やってるわ
357: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:28.22 ID:kS2yPzl60
 関西のアンケートなんじゃね?
359: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:31.61 ID:zncdLefW0
 どっちにせよ最終的に口の中でグチャグチャに混ざるんだがな
390: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:34:44.35 ID:v2i/+yDg0
 >>359 
 そうだが口の中でライス(炭水化物)の味が変わっていくのを口の中で楽しめるんだよ。 ラーメンライスを考えるとわかりやすい。
 最初からスープと混ざってる麺と混ざっていないライス。 
 2種類の炭水化物の味が楽しめる。
 474: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:48.20 ID:zncdLefW0
 >>390 
 卵かけご飯でそんな話を聞いたことがあるな 
 生卵とご飯を完全に混ぜないで食べる分だけ軽く混ぜて食べると美味しいそうだ
363: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:30:44.78 ID:9NsDbF3d0
 ご飯の上にまんべんなくカレーをかける派だが 
 わざわざ混ぜたりはしない
379: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:43.01 ID:ddEXDduA0
 >>363 
 出たな。カレーマナー七つの大罪の2つ目
365: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:08.08 ID:3ZyNq2si0
 上にたっぷり掛けて横にカレーの湖ができるほどじゃないとカレー食った気にならない
367: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:18.01 ID:T9Hr8IkC0
 わざわざ混ぜたりはしないけど、別に混ざってても何の問題も無い
369: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:46.92 ID:2XaMY8PF0
 カレーライスのときは混ぜないけど 
 カレーうどん食ったあとにご飯ちょっと入れて混ぜて食ったらめちゃくちゃ美味かった 
 今度カレーライスのとき混ぜてみようかな
403: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:04.43 ID:luU3D5JsO
 >>369 
 丼で食べてみろ
370: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:31:50.08 ID:UCyLC/Vp0
 自分の好きなように食えばいい 
 他人がどう食おうが興味もない
384: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:41.79 ID:7/jsqCB40
 >>370 
 まーまー、みんなそれ知った上で遊んでるんだから
373: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:00.20 ID:aKwNdca+0
 ルーの粘度によると何度言ったら
374: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:02.58 ID:+FSVe9Fm0
 インド人に限らず、 
 マレーシアやシンガポール、タイなども 
 フォークとスプーンで器用に混ぜて食うんだよなぁ。
378: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:41.97 ID:CuEZeGFj0
 >>374 
 いや、器用も何も、スプーンあったら普通に混ぜられるだろ
409: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:52.73 ID:+FSVe9Fm0
 >>378 
 見たことないんだろうな 手食する時のように、 
 ネチャネチャ練るんだよ 
 フォークの背でスプーンに押し付けるようにして
 スプーンだけだとなかなか同じようにはできない
 375: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:20.36 ID:dqw+qcgW0
 これが 
 テレビの 
 レベル
420: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:33.21 ID:luU3D5JsO
 >>375 
 ガビル! 
 ガビル! 
 ガビル!
376: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:24.77 ID:1oSubOVB0
 ご飯が柔らかくなるのが嫌だから少しずつ混ぜて食べる 
 別に味が均等になるように混ぜても良いと思うよ 
 インドとかはライスで食う時はそんな感じだろう
377: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:32:38.83 ID:CEVMQyfk0
 人様の食い方にこんなにもケチ付ける連中がいるのか 
 飯くらい好きに食わせてやれよ
382: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:33:38.00 ID:9k//cm/D0
 >>377 
 お前は目の前でカツ丼を混ぜられても平気かw
428: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:11.37 ID:kS2yPzl60
 >>377 
 別にいわないよ 
 ゲと思うだけで
387: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:34:14.61 ID:9NsDbF3d0
 こないだ日本人がやってる寿司屋に入って 
 寿司を注文したら箸がついてこなかったんだよ。 
 「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて 
 半分くらい食ったときに日本人の店員が奥から 
 すげー申し訳なさそうな顔して箸を持ってきたw
388: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:34:23.71 ID:QfsiasQ20
 マナー講師()に聞いてこいよ
391: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:34:47.98 ID:0NFXhvet0
 大人で混ぜる人なんて見たことないけど
399: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:41.83 ID:CuEZeGFj0
 >>391 
 それは外食ではやらないってだけ
395: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:18.89 ID:+CaLTtLz0
 何で混ぜるん?
554: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:02:36.97 ID:luU3D5JsO
 >>395 
 最初から最後まで同じ味で食べたいから 
 味があまりしない所が有るのがイヤだから
397: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:35:34.17 ID:BhqpClSX0
 ドライカレーの気持ちになってやれよ
400: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:01.57 ID:VbulAlai0
 カレーと飯の配分を毎匙調整できるから混ぜないほうがよくない? 
 ただそれだけ。
402: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:03.72 ID:YJXsfXoi0
 手前にカレー奥にライスの配置にして 
 ライス崩しながら食うと皿が汚れない
405: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:17.76 ID:aIgZ6/Ly0
 たぶん見えないところでやってるんだろう 
 だから俺は1回も混ぜてる人は見たことない
407: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:27.85 ID:8nnzNqFk0
 スプーンの上にライスとルー半半のカレーを作って食う
410: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:36:58.11 ID:uah3Jf+S0
 半分に分けないでご飯の上にあんかけのようにかけるのカレーライスじゃない
416: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:37:53.18 ID:VbulAlai0
 >>410 
 うちとすげー仲のいい一家がこの食い方なんだよなー。
411: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:37:12.77 ID:Y4XjmM0T0
 食べる場所で変えてます。 
 家で食べるとなると自由です。 
 表で食べる時は、少しずつ混ぜて食べます。 
 ルーと、ライスの量で変わると思うんです。 
 ルーが極端に多い時、極端に少ない時、 
 丁寧に周り気にして食べてると 
 ルーか、ライスが余る 
 混ぜ食べはどちらにも有効なんですよ 
 ただ、格好つけるのなら混ぜないで食べられるんでしょ
414: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:37:29.18 ID:bUL1Ebx40
 カレーにソースかける派もいるみたいだし色々だな
418: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:21.65 ID:9NsDbF3d0
 カレーをことを「ルー」って呼ぶ奴はなんなん? 
 ルーはカレーの材料のことだろ
419: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:28.79 ID:5BXLt3+Z0
 最初から混ぜてあって、真ん中に生卵落としてる型式のを出す 
 大坂の有名店がなかったか? 
 ちなみに特に美味しいわけでもない感じだった、食べてみたけど 
  
421: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:35.25 ID:58ytgKYF0
 混ぜる訳ない汚らしい
422: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:52.02 ID:iIpau6XW0
 牛丼も生卵と大量の紅生姜と七味入れて、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べる人いる。 
 そりゃカレーもぐちゃぐちゃに混ぜる人も一定数いるだろ。
430: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:29.50 ID:VbulAlai0
 >>422 
 女子に多い理由を女子に聞いて目からうろこだった。 
 大口開いて食べなくていいようにだそうだ。
434: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:27.93 ID:kS2yPzl60
 >>422 
 牛丼を最初にぐちゃぐちゃにかき混ぜてから食べるの? 
 みたことないわ そんなマレな人と一緒にしてもな 
 そりゃどんなやつもいるだろ
 423: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:52.71 ID:G2WQt6Dv0
 混ぜるなんて選択肢最初からないが?
424: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:38:54.09 ID:dhRnZOcu0
 コレがテレビのネタ
425: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:01.30 ID:TU+jCq5n0
 あの魔法のランプに入ってくるやつがカレーだろ
426: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:03.06 ID:wAJuRkGB0
 途中で米だけ食べたくなる時とルーだけ飲みたくなることあるから混ぜないな
427: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:10.74 ID:xIuB2Nyx0
 カレーまぜまぜして食う 
 パスタずるずるススッテル奴 
 キモイ 
 隣で食べたくない
429: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:12.98 ID:BhqpClSX0
 じゃあカレーが入ったナベにご飯入れてぐるぐる混ぜてよそられたらどうすんのよ
433: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:26.04 ID:wXeCiyw30
 >>429 
 チーズのせてオーブンへGOだな
458: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:30.08 ID:9hL2bkGU0
 >>429 
 >じゃあカレーが入ったナベにご飯入れてぐるぐる混ぜてよそられたらどうすんのよ それはそういう料理じゃん? 
 そのまま食べたらいいじゃないかw
 ここでの「混ぜて食べる」のは 
 カレーとライスが混ざらずに盛られて出てきたカレーライスを 
 自分の皿で自分のスプーンを使って 
 カンカンカンカンて音立てて混ぜて食べますか、ていうやつ
 431: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:39:50.18 ID:DN/2cl/N0
 混ぜる奴は朝鮮人確定 
 ビビンバじゃないんだぜ? 
 何でも混ぜてんじゃねーよ 
 見てて気持ち悪いんだよ 
 スプーンが皿に当たってカチャカチャうるせえし 
 執拗に混ぜるんじゃね~
432: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:16.27 ID:5O/aqGOe0
 混ぜるのはデブと大阪のチョンだけだろ
435: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:32.18 ID:NOUnm1pL0
 でもパスタはソースと絡めるんでしょ?何か違うの? 
 俺は一口づつその時の気分で米とルーの割合を変えたいから最初は混ぜずに最後綺麗に食い切る為に混ぜるけど
437: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:43.77 ID:9hL2bkGU0
449: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:17.36 ID:wAJuRkGB0
 >>437 
 ドライカレーだな 
 おいしそう
475: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:51.78 ID:+FSVe9Fm0
495: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:48:12.70 ID:5BXLt3+Z0
 >>475 たしか大坂に、そういう混ぜカレーを出す有名店あっただろう 
 自由軒? なんかそんな古臭い名前みたいなところ 
 生卵が真ん中っていう様式
540: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:59:29.75 ID:wAJuRkGB0
 >>475 
 これはキーマカレーじゃないのか 
 なんか間違って覚えてたみたい
654: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:14.31 ID:9hL2bkGU0
 >>540 
 キーマ=挽肉 
 挽肉を使うカレーは全部「キーマカレー」 
 だから挽肉を使ったドライカレーも広い意味でキーマカレーで合ってるw 「ドライカレー」は日本独自に発展したカレーで 
 主に以下の3種
 (1)挽肉タイプ 
 挽肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレー粉で風味をつけ、 
 スープストックで味付けをして煮詰め、平皿に盛った飯に載せた料理
 (2)炒飯タイプ 
 「カレーチャーハン」とも呼ばれる料理 
 ドライカレーの素や、冷凍食品各社が発売
 (3)ピラフタイ 
 生の米とカレー粉を具材と一緒に炒め、炊き上げた料理
 438: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:47.73 ID:wfYlyOYx0
 志らくはとんちきかないね
440: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:53.14 ID:+FSVe9Fm0
 外国人が寿司はナイフとフォークで食え 
 って言ってるようなもの 南アジアでは混ぜて食べるもの
 441: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:54.92 ID:hJme+yuv0
 ( ^∀^)「インドは混ぜますね」
442: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:40:58.07 ID:9RWepEAq0
 カレー食べると体調くずれて下痢したりする 好きなんだけどな 
  
 445: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:41:22.90 ID:kS2yPzl60
 >>442 
 油がうけつけないんだろうね
457: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:11.58 ID:BhqpClSX0
 >>442 
 うこんのせい
469: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:40.42 ID:9NsDbF3d0
 >>457 
 カレー食べてるときにうこんの話をするな!
446: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:41:28.61 ID:YJXsfXoi0
 卵かけごはんはまずご飯を醤油ご飯にしてから卵をかける 
 惠美子のおしゃべりクッキングでそう言ってた
448: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:41:37.57 ID:nlaF3Tfl0
 納豆は事前に混ぜるがカレーは混ぜないなあ 
 使い分けるかな
461: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:42.26 ID:9k//cm/D0
 >>448 
 納豆を混ぜるのは当たり前だが、御飯と混ぜるかどうかが問題なんだw 
 俺は納豆を箸が重たくなるまで混ぜるが、御飯とは混ぜない。
471: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:10.67 ID:CuEZeGFj0
 >>461 
 卵黄を入れない納豆ではご飯と混ぜない、混ぜようがない 
 卵黄を入れて少し緩くなった納豆はご飯と混ざる
450: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:19.69 ID:mc/MUR+t0
 ご飯とカレーが半々だとして食べるときルーかけてからが正解?
466: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:13.05 ID:Ts5Xzh9f0
451: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:28.51 ID:VbulAlai0
 一回猛烈に進められて混ぜてみたけど、違う食い物になるな。 
 あの差は何で生まれるんだろう…。 
 おれは混ぜないほうがうまいと思う。
463: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:55.82 ID:kS2yPzl60
 >>451 
 ごはんがカレー吸ってふやけるんじゃないの 
 最初に混ぜる人は米粒の食感が極力ない 
 あのやわらかい感じが好きなんじゃね? 
 だったら調理の時から混ぜてもらえばいいのに
452: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:28.92 ID:BdLR8wcj0
 牛丼は普通に混ぜるけどカレー混ぜる馬鹿いるんだな
453: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:29.10 ID:m3w6mDxz0
 混ぜはしないけど左右に分けずにライスの上にぶっかける
455: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:42:45.79 ID:hJme+yuv0
 ( ^∀^)「手で食べるところは混ぜないと食べられないですもんね」
456: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:10.90 ID:go52c+1V0
 自由軒の美味しいのに
459: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:35.58 ID:x2Vu1oFV0
 グチャグチャに混ぜる奴はあっち系だろうな 少し混ぜるぐらいならいいけど
460: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:35.80 ID:VbulAlai0
 今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、 
 カレー注文したらスプーンがついてこなくて 
 「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、 
 半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から 
 すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
478: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:00.79 ID:XEzKxKHO0
 >>460 
 笑える 
 ほっこりしたw
512: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:51:18.54 ID:9k//cm/D0
 >>478 
 俺なんか作り話ですらなく、安カレー屋で3ルピーのベジカレーを食ってたら 
 店のオヤジが「あっ・・・外人だったわ」とスプーンを持ってきたが 
 俺が普通に三本指で食ってるのを見て、気不味そうに後ずさったわw
986: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:47:48.29 ID:tVzBd7cG0
 >>460はほっこりするなw
462: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:43:50.94 ID:PcV0FOwE0
 “日本人”が“日本のカレー”を“日本で”食べるなら好きに食わせろって
464: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:02.66 ID:+FSVe9Fm0
 そろそろ混ぜない派はインド人は混ぜる 
 ことにたいしてどう思ってるか言えよ
488: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:22.84 ID:9k//cm/D0
 >>464 
 インド人は最初からカレーを掛けずに、指で摘む分だけカレーを掛けて混ぜてるのは知ってるか? 
 日本とはコメの質も違うしな。 知ったかはやめとけw
 467: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:17.59 ID:RGZUHOZ+0
 最初も最後も混ぜねえけど
468: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:30.11 ID:haSb8A4p0
 最初に全部混ぜるはないな 
 一口分ぐらいずつ混ぜて食べる
470: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:44:56.16 ID:8IiErfAX0
 麺ずるずるすする国が混ぜるのは気持ち悪いってのもなぁ
480: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:35.86 ID:CuEZeGFj0
 >>470 
 音の問題と、行為としての見た目の問題だから、別問題なのだろう 
 見た目が汚いという意見に逆らう気はないから、外食ではやらない人が多い
473: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:24.24 ID:9hL2bkGU0
486: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:10.20 ID:rrtjLeG20
 >>473 
 不味そう
492: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:39.52 ID:XEzKxKHO0
 >>473 
 ドライカレーかって言われるとちょっとべちゃっとした感じがあるし微妙なラインだねw
497: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:48:28.57 ID:VrMV61bO0
 >>473 
 二枚目ウンコみたいだな・・
499: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:48:58.38 ID:1RYBnQw50
 >>473 
 これはこれで美味しい 
 家庭やよその店でやるつもりはない
509: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:51:05.93 ID:U4NiUeFC0
 >>473 
 3日目の家のカレーやね
531: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:57:29.74 ID:/pSgluLd0
 >>473 
 美味いのかもしれないけど飯テロにもならねーカレーだなw
537: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:58:35.90 ID:Ts5Xzh9f0
 >>531 
 それは思ったw
477: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:45:58.03 ID:bUL1Ebx40
 牛丼も混ぜる派がいるんだな、やっぱり鰻丼もまぜるのかな
502: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:50:06.38 ID:nEbyTmGo0
 >>477 
 一時期流行ったつゆだく頼んでる奴は混ぜてたな 
 そういやチーズ牛丼も混ぜてるのを見かけるな
526: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:27.94 ID:luU3D5JsO
 >>477 
 ウナギは混ぜないで白ご飯が無い様にウナギを切って食べるよ
479: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:23.42 ID:VbulAlai0
 たまごかけご飯は 
 ご飯と卵をよく混ぜてから醤油。これは譲れない。
491: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:31.04 ID:+BKAlj/g0
 >>479 
 米が卵の水分吸っちゃうからやらない 
 軽く混ぜる程度
519: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:53:16.34 ID:IImbhH0h0
 >>479 
 あったかいご飯でよく混ぜにすると卵に少し火が入ってしまって不味く感じる
523: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:03.00 ID:nEbyTmGo0
 >>479 
 白身だけ混ぜて黄身は乗せるだけ、醤油をかけ潰しながら食べるやり方も美味いゾ
527: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:41.94 ID:VbulAlai0
 >>523 
 おお!これは確かにうまそうだ。 
 白身はコメの熱で半熟にするわけだな。そうだな?!
564: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:04:21.76 ID:nEbyTmGo0
 >>527 
 せやで 
 白身はご飯の熱で半熟、ごはんも丁度いい温度になって食べやすい 
 混ぜてるので白身ご飯はふわふわ、白身で薄まらないので黄身は濃厚、醤油とよく馴染む
588: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:09:01.43 ID:d8lDLRL+0
 >>564 
 半熟の白身が気持ち悪いから 
 熱々じゃないご飯に軽く溶いた卵をかけて軽くかき混ぜて食べる 
 ご飯の量も少なめがいい
481: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:38.03 ID:YJXsfXoi0
 コーヒーなんかも混ぜるときに音を鳴らさないようにするし 
 食器の音を必要以上に鳴らすのは良くないと教えられたかどうかもあるんじゃない
482: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:50.62 ID:/pSgluLd0
 混ぜるわけねーだろ
483: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:56.15 ID:HLRnUt5a0
 その時の気分次第
484: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:46:57.94 ID:BhqpClSX0
 カレーを混ぜて食べる 
 パスタを音立てて食べる 
 蕎麦をすすれない 
 うどんを鼻からだす すまないキミとはやっていけない…
 487: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:18.57 ID:3KRbFxVS0
 チャーハン、ビリヤニ、混ぜご飯、ケチャップライス…どれもサーブ前の話 
 カレーライスの混ぜる混ぜない問題とは話が違うだろアホか
511: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:51:11.79 ID:+FSVe9Fm0
 >>487 
 鶏飯
528: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:45.59 ID:8PQWhEZh0
 >>511 
 鶏飯って全混ぜしてから食べるものなん? 
 混ぜながら食べるものだと思ってたんだけど違うん?
489: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:26.29 ID:76uGXODd0
 カレーに納豆入れるとちょっと甘口になる
500: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:49:17.02 ID:BhqpClSX0
 >>489 
 それ【豆】な
490: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:30.07 ID:Y4XjmM0T0
 反日淳は、祖国の国民食のキムチは食べるんでしょ 
 カレーは香辛料抜きでしか食べないようです 
 肉じゃがやシチューなどは食べるんでしょ
493: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:56.48 ID:XqpS5RLj0
 混ぜない派に聞きたいんだけど 
 生卵はルーに混ぜるのか?ご飯に混ぜるのか? 
 おいらは混ぜる派だから両方に混ぜるけど
556: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:07.00 ID:LxabPnsK0
 >>493 
 生卵とか入れないんじゃね
558: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:21.64 ID:kS2yPzl60
 >>493 
 生卵いれない
561: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:55.75 ID:Ts5Xzh9f0
 >>493 
 生卵入れたことない
888: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:20:59.01 ID:AilLAPW60
 >>493 
 生卵?そんなの入れない 
 オムレツかゆで卵はアリ
494: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:47:58.82 ID:EATfwzMt0
496: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:48:13.37 ID:pWRPhuOk0
 カレーは混ぜないがハヤシライスは混ぜる
501: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:49:49.14 ID:VbulAlai0
 何事も、あたまから否定しないでやってみるこった。 
 俺はやったうえで、分けて食ったほうがうまいと思った。
503: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:50:26.69 ID:kwWszD7c0
 俺が見かけた最強オヤジ 日本蕎麦屋に1人で入って来た 
 如何にもガードマン風でガタイのいい60代 
 女性定員がお茶を持って行き注文を聞いてる 
 ゴニョゴニョ聞こえて耳をすまして聞いてると 
 カレーライスの大盛りですよね?と聞き直す定員 
 それが数回繰り返されてオヤジがゼスチャー
 カレーライス普通盛り!と別に大盛りライス! 
 どんなのが出てきてどんな食べ方をするんだ? 
 配膳された普通のカレーライスに 
 中々盛りのあるライス。オヤジすかさず 
 ライスをカレーライスの真中にドボン! 
 富士山みたいwと感心してたら丁寧に丁寧に 
 まじえまじえし、瞬く間に炊き込みご飯に
 美味そうに喰ってたけどカレー風味ライスかと
 504: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:50:31.75 ID:zKfoTk3H0
 混ぜて食らうニダ
507: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:50:47.58 ID:QvoF9Ek00
 大阪の名店自由軒のカレーは最初から混ざってる 
 混ざってないの頼む時は別カレーと呼ぶ
510: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:51:11.25 ID:9NsDbF3d0
 カレーライスを食べるときにしょう油をかける派で、ソースはあり得ないと思っていたけど 
 ソースには野菜や果物の旨味が濃縮されてると言われて、なるほどと思ったわw
577: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:06:55.72 ID:1RYBnQw50
 >>510 
 ソースは隠し味で最初から入ってる
513: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:51:21.76 ID:iPk63Lga0
 可愛いJKバイトが「お混ぜしましょうか?」って言われない限り混ぜない
514: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:52:17.77 ID:2+fpKwwM0
515: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:52:32.90 ID:Uc2UVW0U0
 カレーライスとライスカレーの違いってなんなの?
516: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:52:35.70 ID:HLqGulKV0
 周りに不快感を与えそうだから混ぜない 
 そもそも混ぜたいとも思わない
517: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:52:48.24 ID:Sci+ksig0
 レトルト食べる時は米とカレーは別々にして 
 米掬ってカレーに浸してから食ってる
518: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:53:08.66 ID:9hL2bkGU0
534: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:58:08.24 ID:5iNet1RV0
 >>518 
 画像が小さ過ぎるだろ。
580: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:02.27 ID:LxabPnsK0
 >>518 
 ちっちゃ
521: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:55:08.48 ID:m3fKCAZ00
 混ぜるの3割4割もいるのにちょんとか言っちゃうネトウヨってw
530: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:57:04.37 ID:9k//cm/D0
 >>521 
 > 3割4割もいるのに 
 日本人には居ないよw ちゅうか、カレー屋で混ぜて食ってる奴とか、人生で観たことあるのか?
 522: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:55:30.63 ID:VbulAlai0
 飯をすくって、カレーを浸して食う。 
 ルーが多かったかな。などとひと匙ごとに反省しつつ 
 完璧なひと匙を目指す。
525: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:11.13 ID:BhqpClSX0
 カレー混ぜて喰うひとはオムライスも混ぜて喰う
529: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:56:51.96 ID:ZKa5R+mM0
 混ぜないし自分の身近な人で混ぜてる人が一人もいない
532: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:57:35.18 ID:VbulAlai0
 全然関係ないけど、韓国って弁当食う前に弁当箱振るのな。
533: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:57:44.67 ID:8cJAd9HX0
 混ぜると味が均一になりすぎて嫌だし何より汚くて見苦しい
536: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:58:15.60 ID:VbulAlai0
 >>533 
 まさにこれ。調整できなくなるんだよな。
545: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:00:05.75 ID:BhqpClSX0
 >>533 
 おおそうか…味が均一になる。確かにそうだ 
 だから嫌なんだな。なるほど。
538: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:58:45.51 ID:CM79BOp80
 ある程度大人になってからは、ぐちゃぐちゃ混ぜる奴なんて見たことがないなぁ 
 麺をすする音なんかもそうだけど、不快に思う人が少なからずいるのが分かる行動は外ではしたくないね
547: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:00:19.74 ID:9k//cm/D0
 >>538 
 麺は啜るのが日本人の当たり前w 
 モソモソ食ってる奴がカウンターの隣に居たりすると不快。
550: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:01:23.54 ID:+BKAlj/g0
 >>547 
 蕎麦やラーメンをもそもそ食ってるの見るとこっちまで不味くなるな
539: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:58:52.09 ID:Y+AKoij/0
 自由軒の名物カレーを調理してるところを 
 前にテレビで見た記憶あるけど 
 ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めてから 
 シャバシャバのルーにカレー粉投入して 
 最後にご飯を軽く混ぜ合わせて生卵のせる 
 おそらくだけどトロミが出る小麦粉の類いは 
 ほとんど使ってないような感じだった
541: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:59:38.70 ID:4Vz2/QjB0
 ライスの上からルーをぶっかけてるのに混ぜる必要あるのか?
542: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:59:40.31 ID:SxcgwvkA0
 昭和のレストランで出てきたカレー容器て最近見ないな
543: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:59:52.69 ID:C7HuDjsp0
 【テレビ】じゃなくて【カルビ】にしよう、て言いたくなったが別にそれでも楽しくないな。取り消します
544: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 16:59:54.83 ID:kRXh4Ajr0
 右手で混ぜながら食べるのが正式な食べ方らしいね 
 コロナでそんなこと言われなくなったけど
546: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:00:10.26 ID:Ey4vyQ+b0
 そんなことより 
 スープカレーやスパイスカレーって 
 カレーじゃなくない? 
 あれをカレーと言うなら 
 ハヤシライスやハッシュドビーフも 
 カレーになるぞ?
552: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:02:05.74 ID:5vRzbI/G0
 >>546 
 いやならんだろw
548: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:00:44.45 ID:kS2yPzl60
 混ぜない 
 上品下品とか以上に均一食感がつまらない 
 ごはんの粒の食感がないと嫌
549: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:00:45.42 ID:Y4XjmM0T0
 淳のカレー作られたそうだよ 
 カレーの辛味なしの甘甘口の名ばかりのカレー 
 子供向けの甘甘口カレーですら辛いと騒いでたな5分五分で
555: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:02:38.50 ID:kS2yPzl60
 >>549 
 子供向けのカレーって砂糖ぶちこんでるからなあ
579: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:07:41.27 ID:hH0B6DHs0
 >>555 
 子供向けというと何でも砂糖を入れるっておかしくないのかアレ 
 子供の舌を壊すなら砂糖漬けなんだが
703: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:15.36 ID:sbxDudy/0
 >>579 
 子供のカレーってマズいよな。 
 カレー王子を「これはこれでマズい」って言って叱られたの覚えてる。
551: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:02:03.50 ID:fPMTGVbM0
 周りに迷惑かけなきゃ好きなように食えばいい 
 混ぜて食べるモノなら店が混ぜて出せばいい話だからおかしな喰い方なのは間違いないけど
557: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:12.90 ID:w35EWHwV0
 韓国と大阪くらいだろ
576: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:06:52.92 ID:5iNet1RV0
 >>557 
 貴方は納豆は混ぜて食べるの?
559: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:25.98 ID:i5QhsaQ40
 口に入れる分だけ少しずつ混ぜるのが普通だろ。 
 どちらか余らないよう、計画的に食べられない奴は仕事も出来ない無能。
562: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:59.98
 >>559 
 全部混ぜた方が効率よさそうだね
590: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:09:25.55 ID:go52c+1V0
 >>559 
 調整しながら食べて「このペースで行けばきれいにフィニッシュできる・・・!」って思いながら食べ進めるじゃん? 
 でも奴が隠れているんだよ。でかいジャガイモがな。そいつが目分量を狂わせるんだよ。
593: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:27.79 ID:S8gt2ch70
 >>559 
 まあこれだよね 
 別に全部混ぜても構わないと思うけど
560: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:03:50.59 ID:1KCaCXJf0
565: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:04:52.02 ID:S8gt2ch70
 >>560 
 こういうのいいね
573: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:52.78
 >>560 
 うわー 
 ピーマン食いてぇ
600: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:11:37.28 ID:LxabPnsK0
 >>560 
 肉じゃがみたいw 
 これはこれで有りだな
799: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:57:14.68 ID:Hgbx11AE0
 >>560 
 良い家庭だな(笑)。 
 美味しそうだけど塩分が多そうだから気を付けてな。
804: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:58:31.87 ID:5iNet1RV0
 >>560 
 今、だったら口内丼にするなと言われる時代よ。
815: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:00:51.24 ID:XtbxdKPL0
 >>560 
 ピーマン美味そうだな
563: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:04:07.77 ID:hH0B6DHs0
 日本でも犬食いが増えているけど 
 ゲロゲロマジェマジェの朝鮮食いも増えてるのか 
 日本人が減った?
578: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:07:05.98
 >>563 
 タモリは朝鮮人だったんだな
566: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:04:53.24 ID:XqpS5RLj0
 じゃあおまいら 
 カレーうどんもうどんとカレーを分けて食うのかよ 
 混ぜるだろ 
 カレーライスも混ぜて食え
572: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:51.22 ID:9k//cm/D0
 >>566 
 いや・・・マジで問うが、お前はカレーうどんを混ぜて食うのかw
574: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:06:03.93 ID:mc/MUR+t0
 >>566 
 カレーつけ麺しらんのか?
584: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:35.00 ID:XqpS5RLj0
 >>574 
 知るかいそんなバッタモン
626: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:50.65 ID:kS2yPzl60
 >>566 
 カレーうどんをぐちゃぐちゃに上下混ぜてから食べるの? いないだろ
 643: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:00.04 ID:hH0B6DHs0
 >>566 
 カレーうどんってどういうのを言ってる? 
 スープ自体がカレー風味だろ 
 まさか上にカレーをかけるの?
567: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:06.29 ID:x606V2Gp0
 混ぜるべき料理なら混ぜたものを提供するだろ? 
 カレーライスは丼物にに近い料理だと思うの。 
 親子丼とかご飯と完全に混ぜられて出てきたら怒るだろ?
595: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:40.80 ID:luU3D5JsO
 >>567 
 カレーも丼で食べてるけど 混ぜないと食べづらいだろ?
601: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:11:40.02 ID:9k//cm/D0
 >>595 
 カツ丼や天丼を混ぜるのはやめてくれ・・・w
637: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:36.47 ID:vjwLO/nm0
 >>601 
 沖縄カツ丼は野菜炒めとカツを混ぜてるよ。その沖縄カツ丼(しかも中国系の経営するレストラン)にアメリカでかつやのカツ丼が完敗してた。 
 バナナマンの番組の企画で日米カツ丼対決は野菜炒めが載ってる中国系アメリカ人が作った沖縄カツ丼が現地のお客さんに 
 大好評で圧勝してた。玉ねぎくらいしかないかつやのカツ丼はヘルシーじゃないそうだ。
644: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:04.24 ID:9k//cm/D0
 >>637 
 長い駄文まではいいが、そのカツ丼をお前は混ぜて食うのか?
663: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:54.34 ID:dfol713a0
 >>637 
 その理屈だと炒め物とか概ね混ぜ料理になっちゃうぞw
649: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:32.92 ID:luU3D5JsO
 >>601 
 カツドゥンや天丼は頭外してタレご飯を混ぜてカツドゥンは衣を外して適当な大きさに切ってご飯と一緒に食べる 
 天丼は天ぷらを1口大に切ってご飯と一緒に食べるぞ
568: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:08.51 ID:hRmqrGXd0
 そもそもご飯の上にカレーをかけるんだがこれは混ぜたというのか?
603: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:12:03.89 ID:Ey4vyQ+b0
 >>568 
 この論争ではかけただけのカレーでなく、ルーとご飯を徹底的に混ぜる、韓国料理のピビンバみたいに混ぜるか否かが争点。
611: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:14:04.25 ID:hRmqrGXd0
 >>603 
 そこまではしないけどそれはそれでいいと思うけどな。人の食べ方にとやかく言うやつの方が不快だわ
625: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:47.80 ID:hH0B6DHs0
 >>611 
 ラーメンライス頼んで最初にラーメンにライスをぶち込んだらヤダ 
 ラーメンおじやにするのもキモイのに
569: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:15.92 ID:AaxLTbuz0
 番組終わるわけだよしょうもない
570: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:40.16 ID:RcTdcGve0
571: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:05:48.09 ID:u08EkoZv0
 ちっちゃいときはぐちゃぐちゃに混ぜてたな 
 みんなに怒られて幼稚園くらいから混ぜないで食べるようになった でも混ぜてたべたほうがおいしいような気がする
 575: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:06:45.10 ID:OnimQ2CL0
 混ぜたら味の濃度や食感がずーっと同じじゃん 
 ブタはカレーは飲み物っていうけどまさに流動食じゃねえか
581: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:14.18 ID:V1nmbMWo0
 混ぜたらなんかお子様カレーみたいで苦手 
 子供の頃は混ぜたりしてたけど今は混ぜない
582: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:22.98 ID:d10eWm9f0
 結局、丼料理なんだからブッカケ飯に上品さを求めてどーすんだ 
 食ってる時点で庶民自覚してソースも玉子も入れて 
 揚げ物のっけて皿に顔突っ込んで好きに食えっての
583: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:26.20 ID:ZT0zeMip0
 えっ?ソースポットから一口分一口分取るの?バカじゃねえの?w
592: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:22.62 ID:9k//cm/D0
 >>583 
 日本の米は、短時間でカレーを吸わんからな。 
 一口とは言わんが、インド人は三口分くらい掛けてるな。
585: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:49.58 ID:S/oBvjNY0
 混ぜると汚く見えるし 
 そう見られたくないから混ぜない 
 それだけです
586: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:49.97 ID:ICI9THP10
 混ぜる習慣の国の人が家族にいるからだよ
589: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:09:06.86
 >>586 
 やっぱりタモリって朝鮮人か
598: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:55.52 ID:ICI9THP10
 >>589 
 タモリは孤児で養子
599: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:11:18.89
 >>598 
 あいつ葬式にもサングラスしていくし日本人じゃねーよな
587: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:08:50.71 ID:DtZvQAhQ0
 全部ぐっちゃぐちゃにするとマズそうに見えるのでヤダ(´・ω・`)
591: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:09.52 ID:1vTZUtjT0
 ココイチでメニューの写真ではご飯とカレーが半々に分かれて盛り付けられてるのに、注文するとご飯と上からカレーが掛けられててガッカリ 1回1回自分でスプーン上のご飯とカレーの配分を変えながら食べるのが美味しいのに
 594: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:27.99 ID:z0FSxlPd0
 好きに食えよ 
 こんなもん論争にする程の話でもない
604: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:12:22.46 ID:XqpS5RLj0
 >>594 
 混ぜない派が一方的にいちゃもんつけてるだけ
614: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:03.64 ID:S8gt2ch70
 >>604 
 わからんのが日本人ならーとか 
 朝鮮人がーとか言うやつ 
 それ言う必要あるかと
629: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:17:10.64 ID:9k//cm/D0
 >>614 
 それが、日本人と朝鮮人の大きな違いだからだ。 
 お前でも、カツ丼や天丼を目の前で混ぜられるのを観たら驚くと思うぞw
632: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:17:55.47
 >>629 
 タモリは朝鮮人で卵かけご飯で混ぜるヤツも朝鮮人なんだろ?
661: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:44.07 ID:8EnMrjcO0
 >>604 
 混ぜないのって味に凄く影響与えるんだぞ 
 ごはん粒の隙間の空気がいかに大事か
726: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:42:50.73 ID:z0FSxlPd0
 >>604 
 論争って言ってんだろ 
 相手がいなきゃ論争にならねぇんだよ 
 構ってるお前も同じ穴の狢
596: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:46.80 ID:u4V2h1h/0
 市販ルゥで作るようなカレーなら混ぜない 
 スパイスから作るようなカレーは混ぜる(ものの全部一気にはやらない) 
 ココイチは食ってるうちに混ざること多し
597: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:10:50.20 ID:2So1oyMq0
 カレーは混ぜない 
 カリーは混ぜる
602: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:11:50.53 ID:hRmqrGXd0
 好きに食べたらいいだけなのに変に対立煽るのはなんなんだろな
605: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:12:48.39 ID:Zshf/G7H0
 食べたい方で食べるだけだよ、外面気にしても損するだけ
606: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:12:57.06 ID:vjwLO/nm0
 ルウを食べきってから口内に微かに残った余韻でライスを食べるのがベスト。 
 日本の料理番組やドラマで散々取り上げられてるフランスの美食家ブリヤ・サヴァランの書いた「美味礼賛」にハッキリ書いてある。 
 他の料理を食べきらないうちにパンやワインを口にするのは極めて下品な行為だと。 
 高校時代にカレー好きだった英語の先生にルウとライスは混ぜて(絡めて)はダメだと教えたら以前はCoCo壱で完食してた 
 カレーもライスは大量に残すようになった。イギリス人は味のないライスは食べられないそう。
608: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:13:13.22 ID:JuhDKlaf0
 考えればわかるだろ混ぜて食べる食べ物ならリゾットみたいに最初から混ぜて提供されるだろ
613: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:14:34.01
 >>608 
 焼肉は自分で焼くしピザは自分で切るしつけ麺は付けて出てこないし
619: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:37.93 ID:xht/dRV50
 >>608 
 ルーが別に出てくるヤツはかけたらダメなんだよね? 
 かけるなら最初からかけて提供されるだろうし
609: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:13:48.23 ID:mc/MUR+t0
 これまんま納豆でも言えるな 
 全部一緒に混ぜるか上にかけて食べるか 
 ってな具合に
635: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:13.79 ID:5iNet1RV0
 >>609 
 正にそれ! 
 納豆を混ぜる事を言うと 
 自由軒ガーとか関西ガー 
 とか言う奴多すぎ。
610: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:13:56.37 ID:SDDXYU+R0
 カレーソースを口に入れ旨味と辛味と香りを愉しみ飲み込む 
 ライスを口に入れ食感と甘みをカレーソースの余韻と共に愉しみ飲み込む 
 以下その繰り返し 
 皿の中で混ぜたり口の中で混ぜるような下品な真似はしない
612: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:14:05.74 ID:sWrYqINM0
 どっちでもいいことをどちらかが正しいと主張するのは無意味なこと
641: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:19:11.20 ID:wNWxLssN0
 >>612 
 意味あることだけでは息が詰まる
615: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:12.49 ID:AGDBaAC80
 カレーは混ぜないが 
 納豆はスプーンでよく混ぜてから食べる 
 薬味どっさり入れるからってのもあるけど でも納豆も混ぜないし、他人が混ぜるのも一切許さんし 
 スプーン使うな箸で食えって人もいるんだよね
 自宅ならどうでもいいだろって思うけど
 668: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:24:20.75 ID:9hL2bkGU0
 >>615 
 >カレーは混ぜないが 
 >納豆はスプーンでよく混ぜてから食べる ここでいう「納豆混ぜる派」は 
 納豆と白飯を茶碗で混ぜ合わせてから食い始める派だよ
 708: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:49.49 ID:vjwLO/nm0
 >>668 
 そもそも納豆は白ご飯となんか一緒に食べない。トーストにのせるか、単独かま普通。白ご飯が汚れるやん。 
 納豆発祥の地京都の人間はそんな下品な真似しないよ。納豆は当然混ぜないで、パックから直接食べるのが常識。
837: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:08:02.99 ID:AGDBaAC80
 >>668 
 うんそうだけど。 
 器で念入りに混ぜてから白米の上に乗せて 
 さらにスプーンで全混ぜしてから食べる 卵入りが一番好きなんだけど 
 卵入りはスプーン&全混ぜじゃないと嫌だ
 858: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:13:39.03 ID:9hL2bkGU0
 >>837 
 「納豆を混ぜる」の場合 納豆そのものを 混ぜる/混ぜない 
 納豆を白飯に乗せてから白飯と 混ぜる/混ぜない
 いろんな派閥があるらしいよw
 616: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:15.17 ID:n/orgq5W0
 カレー混ぜる人は具が入ってるおにぎりより混ぜてから握ってあるタイプのおにぎりが好きそう
617: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:20.10 ID:nFiSjh8OO
 白飯だけを食えるかだな 
 子供の頃はおかずがないと白飯食えなかったが、大人になったら白飯だけでも大丈夫になった
618: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:34.44 ID:27k1/Yq40
 白黒付ける問題なのか
620: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:15:44.48 ID:dxmOs5Cq0
 じゃがいも食べるときはルー大目に調節したいから混ぜない派
622: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:13.21
621: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:02.66 ID:jF2/X/H10
 混ぜるのは子供だけ
688: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:59.09 ID:9hL2bkGU0
 >>621 
 >混ぜるのは子供だけ これ系のネタが出ると 
 いつも北条氏政の汁かけ飯の話を思い出すよw
 氏政が毎日の食事に 
 「汁を2度かけ」するのを見ながら 
 父親が 
 「子供の頃から食ってるのに 
 まだ汁の量とメシの量も量れず 
 毎日毎日2度汁をかける。 
 これじゃこの国の行く末は・・・」て嘆く話w
 694: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:31:00.60 ID:wWhUUNgM0
 >>688 
 それ氏康が氏政に言ったやつ…
699: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:32:57.91 ID:874xSyQp0
 >>694 
 そう書いてあると思うが
701: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:34:19.48 ID:wWhUUNgM0
 >>699 
 よく読んでなかったごめんね
707: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:45.49 ID:Ts5Xzh9f0
 >>694 
 氏政の父が…と書いてるから合ってるよ
714: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:37:26.88 ID:wWhUUNgM0
 >>707 
 ごめんねごめんね
623: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:32.17 ID:6cll2z8W0
 俺は外食では混ぜる 
 混ぜないとル-が足りないことが多かった 
 家では混ぜない ご飯が残ればすぐカレ-をよそえるから 
 カツカレ-はいつもル-不足になるから苦手
624: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:45.97 ID:OnfZBk5K0
 各々好きに食えばいいじゃん、俺は家では真ん中に穴開けてそこにルー入れて崩しながら食べてる
627: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:16:58.65 ID:lco17ZcI0
 牛丼は卵を入れたときは混ぜるけど卵を入れないときは混ぜないな
628: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:17:08.93 ID:QvoF9Ek00
 自由軒にサイン飾られたら1人前と教えてもらった 
 見たら、多貞治と芥川龍之介?の2枚飾られていた。
630: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:17:13.86 ID:6VR1cq92O
 かき混ぜるとカレー自体の味が損なわれる感じがするから嫌だね
631: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:17:55.35 ID:S8gt2ch70
 はい、NG
633: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:17:55.85 ID:O0jpqqPO0
 関西人だが混ぜるとか聞いたことない
634: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:03.72 ID:kS2yPzl60
 3割も混ぜるやついないわ 
 テレビだって井上ぐらいじゃん
636: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:17.70 ID:EaQRG3d40
 混ぜる派結構多くてビックリ
638: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:49.57 ID:kS2yPzl60
 対立になるのがおかしい 
 最初にぐちゃぐちゃに混ぜて食べる人はマレだろ 
 そういう人もいるぐらいの話
639: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:53.11 ID:vo2IKnMD0
 まぜないよ 
 ご飯少なめルーたっぷりにする
640: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:18:55.30 ID:rUtRQu0x0
 混ぜるな危険
642: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:19:46.51 ID:ngYm4OIP0
 一部の混ぜる派の挙げるじゃあ○○は?が尽く的外れで穏当な混ぜる派としてはなんか申し訳ない
647: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:16.29
 >>642 
 やっぱりアッチ系なんでしょ?
645: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:05.27 ID:lco17ZcI0
 量が少なくなったら混ぜる 
 混ぜないとカレーソースが足りなかったり余ったりするだろ
646: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:13.72 ID:GdMmWBF40
 米の真上からルーかける
648: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:21.74 ID:xSmkrjvw0
 ココイチ行っても混ぜ混ぜ見た事 
 ないなエチオピアとかまんてんでも。
650: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:20:58.85 ID:xlyCRONi0
 俺はいつだって韓流スタイルでカレー食べるよ
651: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:21:31.59 ID:BkYLUuYh0
 とりあえず志らくウザい
652: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:21:51.12 ID:WM0pEs6T0
 <丶`∀´>マジェマジェして下痢便みたいにして犬食いで食べるニダ
655: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:15.49 ID:4ChfmD+Q0
 インド人も少しづつ混ぜるだろ、ってやついたけど 
 それ、人に寄らね? 
 地域かもしれんけど、大きな皿の上で全部混ぜてから食ってたやついたぜ?
656: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:15.49 ID:kS2yPzl60
 自由軒は珍しいから名物なんだけで 
 あれがメジャーだったら名物にもなにもならないだろ 
 異端ってこと
657: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:19.13 ID:2GU9nmjU0
658: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:29.32 ID:W7dYjaUh0
 育ちがわかるよな
659: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:30.70 ID:Y4XjmM0T0
 カレーってそんなに気にしながら食べないといけない食べ物なん?? 
 食べ方って色々有って良いんじゃ無い 
 以前は、混ぜずに食べてました 
 ルーかライスが残るので 
 混ぜる様に成りました 
 表で食べないので家での話ですが
674: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:26:06.02 ID:9k//cm/D0
 >>659 
 どうしてインド人が少しずつカレーを掛けて 
 掛けた分だけ指で混ぜて食うのか考えてみろよ。 最初に掛けて混ぜたら、台無しになるからだよ。
 660: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:40.18 ID:CEVMQyfk0
 ちょうど飯の時間だし普段自分がやってる食い方の写真撮ろうと思ったけど何か虚しくなった
671: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:25:26.54 ID:4ChfmD+Q0
 >>660 
 うpしなくて良いから段階写真でやってみてくれよ 食べる前 
 食べ始め 
 3分の1 
 半分 
 3分の2 
 もう少し! 
 最後の一口! 
 食べ終わり
 虚しさ3倍増しだからw
 686: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:44.85 ID:CEVMQyfk0
 >>671 
 酒を飲むから腹いっぱいにならないように少量だけどカレー(レトルトだが)と納豆ごはんやってみよか 
 家族の弁当用に炊いた米で白飯ではなく十六穀米だけども
662: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:51.79 ID:tyS0WPBw0
 好きにしろよ
665: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:23:58.30 ID:GwJJQGR70
 グチャグチャに混ぜるヤツとは友達になれない
666: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:24:00.60 ID:xSmkrjvw0
 混ぜる人は麻婆丼とか中華丼も 
 混ぜ混ぜなのか。
670: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:25:24.41 ID:kS2yPzl60
 >>666 
 とにかく混ぜるんじゃね? 
 白飯が残ってるのが嫌い 
 味を均一にしたいってことらしいから
673: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:26:04.94 ID:xSmkrjvw0
 >>670 
 なる程ね。
667: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:24:02.89 ID:Qi4eX/bM0
 ナン派
669: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:25:05.59 ID:vyqHL2R20
 混ぜないのが普通 
 混ぜるのは朝鮮系の人だけ
672: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:25:57.55 ID:W7dYjaUh0
 B(部落) 
 K(コリアン) 
 H(氷河期) 
 S(創価) がカレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べてるイメージ
 675: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:26:23.17 ID:dbYN3Rly0
 あ、これ日本人の親の躾を受けた人の発想じゃないって思う
676: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:26:33.28 ID:M+DfndFn0
 カレーは混ぜませんよ、んでもってカレーが左ご飯が右でラッキョウ・福神漬けは皿のヘリ
677: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:26:37.59 ID:2GU9nmjU0
679: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:27:23.72 ID:NAz1jNHD0
 ネトウヨと嫌韓がいなけりゃもう少しマシなスレになるんだが…
687: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:48.95 ID:9k//cm/D0
 >>679 
 そういう一発書き逃げはいいから反論してみろよ。 
 あ、俺は正統派のネトウヨだからw
680: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:27:40.09 ID:vyqHL2R20
681: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:27:42.93 ID:/O49jotL0
 混ぜたらホコリ混ざるやん 
 汚いわ
685: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:41.80 ID:rMs1y7/s0
 >>681 
 掃除しろよ
682: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:01.46 ID:3FqujbgO0
 あー、程度が知れるな
683: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:16.48 ID:W7dYjaUh0
 朝鮮人はビビンバ混ぜて食べるでしょ カレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのは朝鮮人方式だよ
 684: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:28:32.94 ID:ZtJBnLm50
 カレーを混ぜて食べるとかどういう環境で育ったのか気になる 
 関西は混ぜるとか聞くけどさすがに全員じゃないだろうし
690: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:30:00.71 ID:ZESs0Sgq0
 シャバシャバなスープっぽいカレーなら多少混ぜるけど普通のココイチとか松屋とかあんな感じの粘度?があるカレーは混ぜないでしょ。
691: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:30:01.18 ID:gIWDNxGi0
 辛すぎるカレーだったら白米の部分も残しておかないと食べきるのつらいけど 
 ルーが十分あると思ったら基本的には全混ぜだ 
 味の変化?白米の味なら頻繁に味わう機会あるし 
 ルーをケチってまで薄味を楽しむとか理解できない
696: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:32:10.54 ID:kS2yPzl60
 >>691 
 発想がそもそも違うんだよなあ 
 薄味を楽しむとかけちるとかじゃなく 
 コメの食感を残したいし 
 味の均一感が別に好きじゃない
698: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:32:53.82 ID:9k//cm/D0
 >>691 
 お前さんレベルじゃ理解できないだろうが、薄味とかじゃなくカレーがメシに染み込む度合いなんだよ。 
 お前さんレベルでも、混ぜた時と混ぜない時のコメの硬さとかは理解できるんだろ?
692: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:30:39.26 ID:17YxQ8S/0
 カレーの種類によるだろ
693: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:30:56.46 ID:jzG4IOOc0
 混ぜないでかけたまますくう派
695: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:31:09.48 ID:tRPlvV2c0
 この話になると必ずナイルさんw でも言うこと聞いて最初に全混ぜすると飽きちゃうんだよあなぁ
 697: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:32:16.52 ID:6biyMURF0
 別のスレでとうの昔に結論が出てるだろ 
 日本人は混ぜて食べる習慣が無い 
 朝鮮人は混ぜて食べる 
 そういう事だ
700: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:33:55.51 ID:9hL2bkGU0
712: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:37:16.27 ID:Ts5Xzh9f0
 >>700 
 関西ってひとまとめにしないで欲しい
733: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:44:02.76 ID:5iNet1RV0
 >>700 
 ハウスのコピペしか出来ない馬鹿 
 関西の人間全て同じ考えと思う人間性の方が 
 問題と何時気づくのだろう。 
 どうせ三流大学出身だろうね。
702: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:15.11 ID:fpe8EsqF0
 タモリは混ぜて食べてとインド人に言われたから混ぜて食うそうな 
 俺は言われたことないから混ぜないがな
713: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:37:19.95 ID:9k//cm/D0
 >>702 
 それ、嘘でなければ間違いだから。 
 お前さんも1回くらいはインドカレーを食ったことがあると思うが、全掛けしたりしないから。
857: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:13:34.86 ID:fpe8EsqF0
 >>713、>>717 
 混ぜて食べるのに正統性持たせる作り話かもしれんが最近のタモリ倶楽部でそう言ってたんだよ
867: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:16:25.64 ID:9k//cm/D0
 >>857 
 だから、嘘でないなら間違いだと教えてやったろ。 
 インドの長粒米は日本のコメより液体を吸うし、カレーは液状(とろみが無い)から、最初に掛けたら悲惨なことになる。
717: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:38:11.82 ID:6biyMURF0
 >>702 
 インドで米とカリーを同時に食べる習慣は無いぞ 
 インド人は素手で食べるのがデフォだと知らないのも変だ
704: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:20.34 ID:20B3dCkV0
 混ぜるのが完成形なら最初から混ざって出てくるでしょうが
705: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:26.42 ID:XGboFL110
 カレーは飲み物
706: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:35:44.49 ID:ZLDmEwAM0
 シラクは逆だ 
 ライスとカレーが別々なのがライスカレー 
 ライスとカレーが一緒なのがカレーライス
709: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:36:16.20 ID:JPkO7avr0
 混ざってるの食いたかったらドライカレーチャーハンでいいじゃん
710: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:36:27.70 ID:1oQReIBo0
 朝鮮人は混ぜる。 
 日本人は混ぜない。
711: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:36:36.55 ID:EKmgcXhg0
 子供の時は混ぜてた 混ぜないと熱いとこが残るから子供のネコ舌にはキツイのよ
715: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:37:29.44 ID:ZLDmEwAM0
 最初から混ざってるのはドライカレーな
716: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:37:57.25 ID:Mikvspij0
 カレーは白米の感触が無くなるレベルに開幕で全力混ぜは 
 視覚的にも汚くなるしもったいなくね
718: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:38:37.52 ID:3BiViPZr0
 33%が在日 
 はっきりしたね
719: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:38:55.33 ID:Wyr32YMv0
 カレーライスをグチャグチャに混ぜる奴とか実在するのか? 
 見たことないんだが
721: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:41:33.70 ID:vjwLO/nm0
 >>719 
 納豆をぐちゃぐちゃかき混ぜてる人たちを東京のテレビで見て悲鳴あげそうになった。混ぜるのは朝鮮式であって日本式ではない。
727: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:43:00.99 ID:wWhUUNgM0
 >>719 
 子供の頃は全混ぜしてた 
 家のカレーが大人向けで辛すぎるのもあったけど、飯もカレー自体も不味かったから
722: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:41:52.76 ID:u4V2h1h/0
 意識高い系カレー屋だと、ランチとかでも2,3種類からの選択だし 
 一気に全部混ぜるのはやれないな
723: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:41:54.54 ID:cGRNbTa80
 最初に全体に混ぜる奴なんて見た事ねえけどな 
 トンキンにはそんな奴いるの?
724: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:42:26.98 ID:hMVSdr2D0
 バスマティライスとかポンニライス系のやつなら混ぜる 
 カレーの水分吸ってちょうど良くなるものだから
734: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:44:25.10 ID:9k//cm/D0
 >>724 
 何度も教えてやるが、最初に全掛けしたりはしない。 
 今、摘む分だけに掛けて混ぜるんだ。
725: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:42:47.54 ID:kS2yPzl60
 結局「食感」を重視する人としない人の違いな気がした 
 最初に混ぜる人は全部混ざってふやかして均一食感になった 
 カレーが好きなんだろう
728: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:43:11.56 ID:nFiSjh8OO
 ノンスタ井上の外では混ぜないが家では混ぜるというのが一番駄目だろ 
 隠したい何か恥ずかしい事でもあるのか
740: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:45:40.36 ID:4ChfmD+Q0
 >>728 
 家では服着るけど、外では全裸だけど何も問題ないな >>732 
 ナンとカレーの時点でもう「カレーライス」という料理ではなくなってしまっている
 744: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:23.87 ID:JPkO7avr0
 >>740 
 確かにそうだ!
729: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:43:21.16 ID:qIQ2I1mD0
 境界あたりに自分なりの調理エリアを作って、調理でもないけど 
 で、一口分づつライスにカレーをつけて食べる感覚かなぁ 
 いきなり全混ぜはないわ猫舌でもそれはないわ
731: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:43:30.20 ID:r5kfPmG20
 カレーを全部混ぜちゃう人は、ちゃんとしたおかずがあるのに振りかけかけちゃう人と見た
732: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:43:49.49 ID:JPkO7avr0
 混ぜる奴はナンが出てきたらどうなるんだ?
743: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:18.55 ID:u4V2h1h/0
 >>732 
 ナンが出てくるなら北インド系だろうし 
 そうなるとルーが固いので混ぜる欲求にはかられないんだろう
737: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:44:54.86 ID:qIQ2I1mD0
 弟が全混ぜだったな 
 種違いの子だけど
738: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:45:17.77 ID:xKVl4BDR0
748: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:56.29 ID:Ts5Xzh9f0
 >>738 
 関西はー関西はーって言ってる人いたけど関西全域混ぜない派じゃんか
750: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:47:30.69 ID:RSBmfGFK0
 >>748 
 >>745
757: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:16.36 ID:/ldDrZe40
 >>750 
 観光客向けの店に何言ってんの
765: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:12.55 ID:5iNet1RV0
 >>750 
 それはドライカレーであってカレーライスではないぞ 
 低脳。
778: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:54.54 ID:vjwLO/nm0
 >>748 
 納豆から卵かけご飯に至るまで混ぜてるのは関東の方だよ。
739: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:45:34.26 ID:WuOGF7TYO
 カレーライスは混ぜないな
741: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:00.00 ID:WEL+ykw00
 米だけの歯応えが欲しい瞬間もあるかな
742: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:05.62 ID:pLaLmop0O
 まじぇまじぇなんてチョンの食べ方
745: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:27.21 ID:RSBmfGFK0
874: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:29.46 ID:5iNet1RV0
746: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:34.69 ID:roeVbekq0
 少しずつ混ぜて食べるが正解
747: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:53.74 ID:mvKNlr750
749: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:46:59.94 ID:bZUc8ZJ20
 混ぜるのは、米が「長粒種」だから 
 この前エクストラロング・バスマティ食ったよ、 
 1.5cmくらいの長いのがあった。パッサパサでうめぇ 
 短粒種・うるち米は混ぜない方がうまい。
760: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:36.10 ID:qwX8qrlV0
 >>749 
 まぜるのは爺だからだよ
751: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:48:07.72 ID:eDCofbEj0
 お皿の上ではませない、汚い。 
 ご飯とルーをスプーンで普通にすくうだけ。
763: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:57.79 ID:vjwLO/nm0
 >>751 
 いや、それもう混ぜたことになっちゃってるから。朝鮮式の食べ方であって日本式じゃないよ。
779: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:52:01.41 ID:9k//cm/D0
 >>763 
 お前は「混ぜる」の意味が理解できてない様だなw 混ぜるってのは、納豆を混ぜる様にやるものだ。 
 一緒に掬うのを混ぜるとは言わない。
 753: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:48:24.49 ID:Z6YoXrzk0
 俺はスプーンを水の入ったコップには入れないし 
 カレーにソースをかけないぞ
768: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:36.97 ID:XtbxdKPL0
 >>753 
 とんぼで長渕がやってたな
754: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:48:35.91 ID:LRJ8bpND0
 あと福神漬けやらっきょうや余った佃煮をわきに乗せたりしてるってのもある
755: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:48:35.98 ID:ok89yqME0
 食い方なんて溢さなければどんな食べ方でもええやろ
758: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:34.86 ID:u4V2h1h/0
 バスマティがうまくたけなくてなぁ 
 煮る→ざるにもどして湯を切る→鍋にもどす→ちょっと火を入れる→蒸らす 
 絶妙なぱさぱさ感にならねぇ
759: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:49:35.32 ID:WjhmizRL0
 混ぜるより乗せて食べる感の方が好き
764: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:08.87 ID:JPkO7avr0
 外食でカレー食べてて食べ終わる直前にメニューに書いてなかった 
 サービスのコーヒーが出てくると少し嬉しい
788: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:54:43.14 ID:Ts5Xzh9f0
 >>764 
 それは凄く嬉しい
790: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:55:22.73 ID:/ldDrZe40
 >>764 
 そんなん通ってまうやろ
766: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:29.76 ID:vLPOS7lj0
 混ぜるのは年寄り脳みそ
767: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:36.31 ID:Otvsc4nT0
 混ぜる混ぜないは気にならん 
 飲食店でカレー食べてるオッサンが皿にスプーン当たるとき大きな音を出しちゃう食べ方の奴が苦手
865: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:15:24.97 ID:CMfl4PzQ0
 >>767 
 丼飯かきこむ時に音出す奴もいるね 
 あと卵溶くときも必要以上に音立てる奴いる 
 他人がカレーを混ぜようが混ぜまいがどうでもいいがうるせーのはホント無理
877: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:54.00 ID:9MowkWEZ0
 >>865 
 俺の親父はパーフェクトだぞ 
 カンカンと皿に激しくスプーンの音を立てて念入りに混ぜて 
 そしてすすり食う 
 ややクチャ
770: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:50:41.45 ID:MY7uINMy0
 大阪にいた頃は生卵落として混ぜてたわ 
 今は混ぜないけど 
 混ぜるのは混ぜるのでうまいよ
782: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:53:01.86 ID:5iNet1RV0
 >>770 
 何故今は混ぜないの? 
 美味しかったら混ぜたら良いのに。東京に合わせたから? 
 私は、泡立つのが気持ち悪から昔から混ぜないが。
840: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:09:43.09 ID:MY7uINMy0
 >>782 
 周りがそういう文化圏ではないから 
 普通はカレーと生卵がまず出てこないからね
771: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:14.06 ID:CckAHqDB0
 少し前までは右側と左側にわけて 
 口に入れる分だけご飯の上にかけて食べてたけど 
 最近は最初に混ぜるというかカレーを全部ご飯の上にかけて 
 均等にのっかるようにしてから食べてる 
 ペース配分間違って後でご飯だけ残るの嫌やねん
772: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:22.10 ID:Yh8bomwx0
 混ぜないほうが不均一の美味しさを味わえる
773: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:25.63 ID:kRXh4Ajr0
 ライスカレーとカレーライスって違うの?
774: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:32.71 ID:3fFYdlDqO
 日清のカレーメシは混ざってる状態でカレーライスじゃないからこの名称にした一因らしいな 
 あとはラーメンとカップ麺みたいに似て非なるものとして提案したかったみたいだ
775: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:47.70 ID:Z6YoXrzk0
 それより定食頼むと味噌汁が手前にあっておかずが奥に配置されてるから配置換えして食べるぜえ 
 味噌汁なんてメインじゃないんだから手前に置くなよ 
 マナーだかなんか知らんが
776: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:53.33 ID:BcnXYkaK0
 混ぜちゃダメ 
 食感も味も落ちる
777: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:51:54.06 ID:/ldDrZe40
 思ったより辛いと全部混ぜるね 
 そうしないと食べられない
780: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:52:07.93 ID:qIQ2I1mD0
 子供のころ全混ぜした記憶はあるんだよ 
 なんで混ぜてたんだろう食べやすかったのかな 
 なんで混ぜなくなったんだろう親に注意された覚えもないし 
 よく分からないけれど今全混ぜの人を見て思うのは「子供か」だね
781: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:52:40.34 ID:XtbxdKPL0
 和風のカレー丼とかはご飯の真上からかけてるな
783: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:53:07.99 ID:Hp3oEgLP0
803: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:58:29.17 ID:9MowkWEZ0
 >>783 
 日本人の3割がチョンか
821: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:47.54 ID:tYESxN7l0
 >>783 
 TKGは混ぜるほうが多いらしいぞ?
843: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:12.53 ID:G5FisOnL0
 >>821 
 TKGを混ぜないで食べる人なんているの? 
 カレーを混ぜる人よりも、TKGを混ぜないで食べる人が存在しているという事の方が驚いた
875: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:30.91 ID:9hL2bkGU0
900: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:23:22.18 ID:/ldDrZe40
 >>875 
 混ぜない方が綺麗ね
918: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:28:32.35 ID:kS2yPzl60
 >>875 
 どっちでもないな 
 卵は混ぜてからかけるが 
 ご飯ときっちり混ぜてからは食べない 
 混ざるままにしておく
879: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:18:54.95 ID:4Kij2YlC0
 >>843 
 混ぜないな 
 米が卵の水分吸っちまうだろ
784: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:53:16.26 ID:DUM22JCz0
 混ぜない派の俺は麻婆丼とか下の方ただの白飯になるから嫌いなんだけど 
 混ぜる派は麻婆丼もぐっちゃぐちゃにするの?
785: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:53:39.46 ID:Yh8bomwx0
 なにかをかけたりするのもかけた調味料の味とカレーの味がする部分が混ざらないほうが 
 両方のパンチのきいた味の変化を楽しめる
786: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:53:48.60 ID:JPkO7avr0
 混ぜたら「一口頂戴」は言われ無さそうw
787: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:54:01.01 ID:tbCbYOZr0
 ライスを崩しながら食うのが好きだから混ぜないわ。カレーとライスの割合を調節できるし 
 先に混ぜるならカレー皿でなく丼にでも盛った方が食べやすそう
789: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:54:57.22 ID:r5kfPmG20
 全部混ぜる人は基本的に白飯が好きじゃないんじゃないの
798: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:57:14.10 ID:/ldDrZe40
 >>789 
 それ言ったら納豆と混ぜる人も白米好きじゃないになるけど
960: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:40:29.22 ID:r5kfPmG20
 >>798 
 納豆と白米を混ぜるって、かける(のせる)んじゃなくて豆ごはんみたいな状態に混ぜるってこと? 
 そんな食い方したことないな…
818: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:17.06 ID:tDmTZUbx0
 >>789 
 じゃあ白米以外食べると口の中でかすかに混ざるから何も一緒に食べられないね
791: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:55:36.59 ID:+3cHumFV0
 口に入れば一緒なのでどうでもいい
792: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:56:02.81 ID:B165XBxT0
 混ぜるってどんな感じの事をいうの? 
 ご飯とカレーを適当にすくってから食べてる 
 ご飯に余白ないのはあんまり好きじゃない
797: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:57:10.48 ID:9hL2bkGU0
 >>792 
 カレーと白飯を皿の上で混ぜ合わせてから 
 食べ始める事をいう
800: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:57:23.87 ID:9k//cm/D0
 >>792 
 納豆の粘りで箸が重くなるくらいを考えればいい。 
 実際、韓国のビビンバなんてのはそうやって食う。
793: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:56:15.99 ID:Z6YoXrzk0
 何でも混ぜると味の変化を楽しめないから 
 混ぜる所混ぜない所を別々に作って食べるな テレビでやってたこだわりのお店だと最初に前混ぜしてくださいとか言ってくるオバハンいて面倒くさそうっておもったわ なんの店か忘れたけど
 794: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:56:25.05 ID:uDPo4BJL0
 わざわざ混ぜる意味がわからない 
 ビビンバじゃないんだぞ
810: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:00:15.88 ID:9hL2bkGU0
 >>794 
 >わざわざ混ぜる意味がわからない 理由はいろいろ出てるよw
 ・子供のころにそうやって食べていたから(習慣化) 
 ・カレーとライスを平均的にバランスよく食べたいから 
 (最後にカレーが足りない・ライスが足りないとなりたくない) 
 ・口の中で一緒になるのなら初めから混ざて食べるほうが早いから(せっかち)
 796: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:57:00.96 ID:5RGMoPcF0
801: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:57:35.06 ID:XCQihjN80
 皿の上では混ぜない 
 米すくってカレー少しすくって食べる 
 カレーうどんのほうが好き
802: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:58:01.34 ID:ZwWC0XfK0
 いつも思うけどなんで混ぜるか混ぜないかの二択なんだよ 
 米の上にカレーをかけろよ 志らくのいうライスカレー状態で食えばいいだろ 
 もう混ぜないのが正義、みたいな面してるやつみんな死んだらいいと思う
820: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:46.19 ID:CckAHqDB0
 >>802 
 俺も最近はペース考えるの面倒だから最初にすべて米の上にかけてる 
 せっかくだし美味しく食べれないと意味無いから 
 最後にご飯だけとかカレーだけ残るのと美味しくないのだよね
827: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:02:47.01 ID:Ts5Xzh9f0
829: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:03:21.40 ID:tDmTZUbx0
 >>802 
 でもそいつらカレーのついたスプーンでごはん食べるんだよなw
910: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:25:46.78 ID:AilLAPW60
 >>802 
 全部かけ、それでもおkよ 
 なんなら汁だくでもおk 
 その後は勿論、混ぜないぜ
805: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:59:08.18 ID:JdKG4A1B0
 好きに食え 
 俺は混ぜたり混ぜなかったり
808: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:59:47.11 ID:/ldDrZe40
 >>805 
 時々で違ったりするよね
806: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 17:59:29.56 ID:D3hZbsTs0
 インド人がどうやって食ってるか見れば答えはわかるだろ。
811: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:00:20.10 ID:B9JdPoGv0
 それこそ個々が好きにする話やろ? 
 食べ方強制せにゃならんような高級食じゃなかろうて
812: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:00:35.64 ID:dCROgxVp0
 右にご飯で左に寄せてお皿を綺麗にする
814: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:00:51.04 ID:5RGMoPcF0
 親子丼とかも混ぜそうだな 
 やってることはなにも変わらんぞ
817: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:09.45 ID:LuH0EW7A0
 腹の中に入れば一緒
819: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:27.41 ID:z7amBmK80
 食べ方で日本人なのか韓国人なのか分かるよね
830: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:03:24.66 ID:CckAHqDB0
 >>819 
 同じ家族でも食べ方違うのだが・・・
822: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:47.54 ID:TXkH8xZP0
 本場のカレー屋でマウント取ろうと他の同僚より辛いヤツ頼んで 
 「お前は戦後の食い方か!」って言うくらいグチャ混ぜして結局一番食うのに時間掛かるヤツ 
 どんだけカチカチ鳴らしてもマイルドにならんからなww 忘れられんわ~
823: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:01:54.15 ID:4vDMeu7h0
 混ぜるやつでクチャラーが、同僚にいる 
 そいつと飯は食いたくないな
835: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:04:48.87 ID:5RGMoPcF0
 >>823 
 うちも混ぜるやつクチャラーだわ! 
 もはやしつけの問題な気がするな
824: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:02:08.49 ID:CL1DPPyb0
 新宿中村屋みたいなライスとルー別々に持ってくる店だと混ぜて食べるなんて無理だけどどうすんの? 
 ライスが浅い皿に盛られてるから混ぜる余地がないよ
825: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:02:11.38 ID:9hL2bkGU0
 混ぜるっていうのは 
 食べる前に全混ぜしてから食べ始める派のこと
826: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:02:30.65 ID:9MowkWEZ0
 >「ジャン・カレー末広店」の山部浩二店長は、「「混ぜるとごはんがルーを吸い込んでふにゃふにゃになってしまうだけでなく、 
 >味の変化がなくなって、ずっと同じ味になってしまいます」と混ぜるな派だ 見た目がよくないから嫌だというのはよくわかるが 
 この味の変化がどうのってのを理由に挙げる人がいるのがわからんわ
 833: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:04:41.74 ID:tYESxN7l0
 >>826 
 天ぷらを汁につけるかどうかみたいなもんだろ 
 言わんとすることはわかるよ
838: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:08:17.07 ID:9MowkWEZ0
 >>833 
 カレーに味の変化をそこまで求めるのがなぞというか 
 それに胡椒、ソース、醤油など変化を与えるものはいくらでもあるし 
 混ぜるかどうかで変化って
842: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:08.87 ID:9k//cm/D0
 >>838 
 真面目には信じられないが、お前が言ってるのがホントなら鈍感な人間ってのが居るんだなw 
 どうしてインド人が最初にカレーを全掛けしないのか考えてみろ。
861: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:14:42.41 ID:9MowkWEZ0
 >>842 
 当のインド人が混ぜて混然一体となったうま味を味わってくれっていってんじゃん
873: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:25.52 ID:9k//cm/D0
 >>861 
 そのカキコだけで、お前がインドに行ったことがないのが判るわw
887: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:20:21.06 ID:QQYrGO9v0
 >>861 
 ナンだったらライスだったりするぐらい 
 地域で違うのに? 
 統一見解かよ、違うだろ
891: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:21:46.43 ID:fpe8EsqF0
 >>861 
 タモリもそう言われたらしいな
903: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:24:11.19 ID:QQYrGO9v0
 >>891 
 では騙されたんだろ
834: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:04:47.60 ID:9k//cm/D0
 >>826 
 なんの病気だ? 
 混ぜたらコメがカレーを吸うのは物理の話だろうが。
828: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:03:16.83 ID:tYESxN7l0
 混ぜるほうが美味しい料理ってのは、実際あるからな カレーではやらんが。
 831: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:04:27.17 ID:CL1DPPyb0
 >>828 
 ねるねるねるねは混ぜたほうが美味しいね
832: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:04:36.68 ID:9NsDbF3d0
 具が溶けるまで煮込んだカレーなんてのもあるみたいだけど 
 大ざっぱな具がゴロゴロして味の変化を楽しめるほうがいいよな
836: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:07:35.30 ID:KNGP5C7w0
 すくう分だけ混ぜる
839: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:08:21.78 ID:iK3hlCvQ0
 ビーフシチュー→別々 
 カレーライス→混ぜない 
 ミートソース→やや混ぜ 
 ビビンバ→完混ぜ
847: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:51.09 ID:QQYrGO9v0
 >>839 
 この由来は半島からだろうな
848: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:52.45 ID:AGDBaAC80
 >>839 
 ミートソースって配分難しくない? 
 ソースが足りなくなったり 
 その割には皿に肉が残るという カレーよりややこしい
 841: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:09:52.60 ID:QQYrGO9v0
 この記事は敢えて誤魔化したるけど、大阪は混ぜるんだろ 
 下品だから止めて欲しい
882: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:19:55.22 ID:5iNet1RV0
897: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:22:49.69 ID:QQYrGO9v0
 >>882 
 なんだ、やっぱり田舎者だけじゃん
911: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:25:48.82 ID:5iNet1RV0
 >>897 
 そうなんだよ。 
 だけど、関西は混ぜて当たり前と言う刷り込みが 
 どうしてもあるのがおかしい。特に5chには。
907: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:25:32.38 ID:/ldDrZe40
 >>882 
 関西は混ぜないじゃん 
 ドヤ顔で関西叩いてる奴何なのアホなの
844: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:17.30 ID:CL1DPPyb0
 カンカンカンカン皿を鳴らして混ぜて汚らしい見た目にしてクチャクチャ食べる 
 周りに嫌がらせしてるとしか思えない
845: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:22.47 ID:Hgbx11AE0
 武田鉄矢が頑なに『ライスカレー』と言うのは何の意味が有るのだろうか。
846: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:10:29.63 ID:CEVMQyfk0
849: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:11:26.93 ID:WfXL1Wm80
 混ぜていいことなんか何もないわ
850: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:11:31.61 ID:97GOiKzi0
 混ぜるわけないだろ 
 マジェマジェとかお里が知れるぞ
851: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:12:10.17 ID:Ktfb/vW+0
 団塊世代は混ぜるやつが多い印象 
 基本的に何でも混ぜるやろあの辺の世代は
852: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:12:13.45 ID:fNMtDE7v0
 タモさんはぐちゃぐちゃに混ぜるって言ってた
853: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:13:18.70 ID:nFPjEBZ10
 混ぜないなー、米とソースいろんなバランスで楽しみたい
854: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:13:21.61 ID:Z/kiO2qL0
 他人の食べ方にケチをつけるな。 混ぜる系カレーは、できるだけ視ないようにして食べる。
 855: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:13:23.39 ID:QbgJLAa20
 口に運ぶ度にその時々によるだろ 
 混ぜるなら口に運ぶ直前
856: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:13:25.71 ID:QQYrGO9v0
 混ぜるのはちょっと下品ではなくて、凄く下品
860: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:14:21.20 ID:WfXL1Wm80
 混ぜるってのは単体でまずいものを勢いで誤魔化して食う時のやり方 
 食が洗練されてなかった戦後とかにあり物で旨さを感じたい時の策 
 この時代にやることじゃない
862: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:15:04.45 ID:LWPgV2o90
 かーちゃんのカレーは混ぜない 本格的なスパイスカレーは混ぜる
 863: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:15:05.87 ID:9NsDbF3d0
 ミートソースパスタって全混ぜしてから食うものだよな?
951: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:38:18.76 ID:5IuI08+D0
 >>863 
 そりゃそうだけど 
 イマドキはミートソースパスタなんて出すの喫茶店や安食堂とかだろ 
 イタリアンレストランでそんなん食ったことないわ
864: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:15:07.68 ID:5RGMoPcF0
 出てきたカレーを全混ぜしてる姿見ると、あ、こいつやべーな。ってなるよ
868: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:16:46.45 ID:JPkO7avr0
 カツカレーのカツは一口で口の中に納まる大きさに切ってくれるとありがたいけど 
 そんな店無いからスプーンで二等分にする時カチャカチャしてるな
869: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:16:49.71 ID:Y9hgGmlp0
 混ぜてみた事はあるけど美味いとは思わなかった 
 カレー味のおじやみたい
883: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:19:58.41 ID:G5FisOnL0
 >>869 
 そうなんだよね 
 ドライカレーにはならないんだよね
870: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:06.09 ID:uVKiUgEM0
 食べる前に混ぜるなんて見栄えがわるい 
 朝鮮めしみたいできたない スプーン音でカチャカチャうるさいのも嫌
 871: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:14.79 ID:HZeojt2h0
 くだらないことで論争するじゃっぷ
876: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:17:52.96 ID:pGt/KkUw0
 混ぜたら汚いイメージしかない。
878: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:18:54.78 ID:EtDbRO+10
 福神漬けが好きだから福神漬けで白飯を食べてたらカレーだけ残る
880: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:19:19.90 ID:CTPoGbPL0
 カレー屋で隣が朝鮮喰いするとむっちゃ不快な気分になるわ 
 あと、スプーンをかちゃかちゃ鳴らすやつ
881: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:19:37.50 ID:5RGMoPcF0
 カンカンカンカン!
884: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:20:01.43 ID:2oFVp0E20
 混ぜても混ぜなくても味変わらなくない? 
 何か味に違い出るの?
892: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:22:30.77 ID:CL1DPPyb0
 >>884 
 ルーだけ食べてみたりカレーに入ってる肉だけ食べてみたり白飯多めにしたりで味が変わる
894: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:22:37.05 ID:9k//cm/D0
 >>884 
 当然に出る。米は柔らかくなり、全体の水分が感じられなくなる。 
 味音痴にしても酷過ぎないか?
906: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:25:23.59 ID:4Kij2YlC0
 >>884 
 スパイスのエグ味が立った味になるだろ 
 違いが分からないなら相当なバカ舌だな
990: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:50:58.70 ID:2oFVp0E20
 >>906 
 味に違いが出るなら混ぜる食べ方もありってこと?
997: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:53:57.41 ID:9k//cm/D0
 >>990 
 真面目に言うと、日本人はそれが旨いならそうする。 
 世界の顰蹙を買ってもだ。 麺類の啜りなんてのは、その最たるもの。
 885: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:20:05.68 ID:QRHTnoOqO
 アホくさ 
 お前らみたいなもんが何上品ぶってんの
886: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:20:11.86 ID:J3120jCF0
 混ぜないだろきたねえ
889: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:21:27.75 ID:ma1O9X/G0
 二日目のカレーは混ぜてふにゃふにゃにする
890: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:21:33.80 ID:om/xwm5D0
 最初はルーだけをシチューのように楽しみ半分ぐらいになったところでご飯と混ぜる
893: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:22:35.59 ID:XSimM0RI0
 口汚いネトウヨが品を語るなよw
895: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:22:42.73 ID:+rcAlUI00
 混ぜないけどご飯全体を覆うようにルーかけるから 
 むしろ左派右派についていけない
896: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:22:45.32 ID:9KtXpK2k0
 混ぜたら味が均等になるのかな 
 俺はご飯の味も好きだから、ご飯の上にルーをかけて二層の味を楽しんでる 
 どう食おうと勝手だけど、カチャカチャ煩く混ぜるのは辞めてほしい
898: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:23:00.04 ID:VuoiA6ps0
 ええーおまえら最初にカレー混ぜるのか 
 混ぜたらゲロか残飯にしか見えない
899: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:23:18.82 ID:mbiPet1T0
 どっちでもええやろ 
 好きにしろ 
 クソスレ立てるな
901: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:23:50.99 ID:kG9bxqiO0
 ゲリ便メシ
905: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:24:45.39 ID:VhMFyS6g0
 混ぜるわけないし 
 アホなの?
908: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:25:39.49 ID:/LRRtAef0
 急いでる時は混ぜてるな
909: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:25:44.22 ID:+cL2Zci+0
 まじぇまじぇって韓国人じゃあるまいし
929: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:31:20.40 ID:PLkIwe6j0
 >>909 
 韓国ドラマでは、腹が減った時に台所を漁って、 
 ステンレスのボウルに飯と残り物とコチュジャンか何かをスプーンでぐちゃぐちゃに混ぜて食うシーンがよく出てくるね。 
 あれに近い印象。
912: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:26:00.26 ID:ybKkdcyv0
 ガキのころカレーや納豆ぐちゃぐちゃにマジェマジェしてたけど 
 高学年なったらみっともないと思って止めた
920: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:29:42.35 ID:5iNet1RV0
 >>912 
 そうなんだよ。納豆はそのまま食べるのが一番美味しい食べ方なのに、関東は混ぜて食べるの当たり前なのに、関西の食べ方は下品と決めつけるからね。
913: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:26:25.37 ID:D8loivM60
 外ではやらないが家では混ぜて食べる 
 ご飯は硬めに炊く 
 余裕があるときは湯取り法で硬めに炊く 
 やわやわになることはないな
923: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:29:49.76 ID:9k//cm/D0
 >>913 
 やめとけ。御飯を硬めに炊くくらいなら、カレーの水分を多くしてカレー粉を多く方がいい。 
 ルーだけだと粘度が調整できないからな。
914: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:27:22.41 ID:S5g/Rxsg0
 大阪民みたいにカレーライスに生卵のせるんなら 
 ある程度混ぜるのも仕方ないけども 
 それでも完全にまじぇまじぇするのは味が均一になり過ぎるからナシだな
926: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:30:36.04 ID:5iNet1RV0
 >>914 
 だから混ぜないて言っているだろ 
 1から読み直せ。
963: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:40:43.49 ID:5IuI08+D0
 >>926 
 生卵のせても混ぜないの? w
916: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:28:01.09 ID:+cL2Zci+0
 美人や可愛い子がまじぇまじぇしてるの見ると引くわ。育ちが悪いんだろうなって勘ぐってしまう
919: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:28:45.96 ID:S5g/Rxsg0
 まぁカツカレーこそが至高だからな 
 カツカレーは流石に大阪民でもまじぇまじぇしないでしょ w
921: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:29:46.86 ID:8aPT7jho0
 混ぜればルーが足りなくなる事はない 
 ココイチではいつもご飯が残る
928: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:30:50.99 ID:yeV5ZMk90
 混ぜた方がうまいのは確実
930: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:31:20.93 ID:kS2yPzl60
 >>928 
 それが違うんだろ
931: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:31:59.16 ID:/ldDrZe40
 改めて見ると大阪がー関西がーのアホがわらわら湧いてくるのは面白いな
933: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:32:08.99 ID:yeV5ZMk90
 でも納豆は混ぜないな 
 混ぜない方がうまい
935: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:32:53.63 ID:5iNet1RV0
 >>933 
 そのとーり!
934: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:32:51.72 ID:fqgd+gK+0
 お前らクソどうでもいい事で盛り上がってるな、どっちでも好きに食えばいいのに
936: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:33:02.24 ID:Ixi+tt5l0
 自分はまぜないけど他人がまぜても気にしないし食いもんなんて好きに食えばいいと思うわ
937: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:33:10.28 ID:tVzBd7cG0
 別々にたべろよ 
 ルーだけ食べ終えてから御飯食べてみろよ 
 シラクって誰?最近ツイートしまくり野郎なのか?
942: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:35:09.27 ID:eZsj8hIY0
 好きにすればええがな 
 他人と議論するような事じゃないわ
943: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:35:10.11 ID:9KtXpK2k0
 混ぜた方が美味いかは感性でしょ 
 どっちが美味いとか正解を決めようとするから平行線を辿るんだよ 
 個人的には労力に見合った成果を感じられないから混ぜないけど、混ぜた味が好きだという人がいても良いわ 
 ただ食器にカツカツ当てて音立てるやつは消えて欲しい
944: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:35:46.44 ID:lbg4OqTR0
 混ぜる家庭は朝鮮人だろ
945: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:36:05.79 ID:tVzBd7cG0
 本当のカレーは指で混ぜて食べるんだが、 
 朝鮮のマナー講師に洗脳された日本人はアタオカなんだよな。 
 騙されてフォークの裏に御飯乗っけて食べたりな
947: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:37:16.13 ID:Ixi+tt5l0
 >>945 
 マナー講師ってマナーで稼ぐためにマナー創作する連中だもんな
949: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:38:05.16 ID:9k//cm/D0
 >>945 
 おい!ど素人w 
 俺と議論してみるか? どうしてフォークの背に御飯を載せるのかも教えてやるぞ。
 958: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:39:58.25 ID:C8Eudrmv0
 >>949 
 ノリがキモイ
972: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:43:38.38 ID:9k//cm/D0
 >>958 
 俺は無知なバカを虐めるのが趣味なんだよw
981: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:46:00.38 ID:tVzBd7cG0
 >>972 
 ノリ、 
 うるさいぞ! 
 どんだけさえずっとんねん!弱チンはよーしゃべりよるは
987: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:48:36.83 ID:9k//cm/D0
 >>981 
 で、どうしてイギリス式の作法だとフォークの背に載せるのかくらいはググったのか? 
 俺はフランス育ちだから腹に載せるがw
967: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:42:52.10 ID:9hL2bkGU0
 >>945 
 >本当のカレーは っていうか最近はもう有名な話になってるけど 
 北インドと南インドでカレーが全然違うんで 
 ライスを食べない「本当のカレー」もあるよw
 インドの人がいうには 
 カレーは毎食出てくるスープや小鉢みたいなもんで 
 日本でいうとみそ汁的なポジション 
 みそ汁や正月の雑煮が地域や家庭ごとに味付けが違うけど全部正解と同じように 
 これが正解!ていう1つはないという
 948: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:37:16.25 ID:tVUiYLTe0
 どーでもよい 
 うぉらぁ!!
952: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:38:32.39 ID:NONhMN/H0
 混ぜない方がルーとご飯の味が混じらずセパレートしていてメリハリがある
953: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:38:33.50 ID:CHaqXrg70
 混ぜずにご飯全体にかける
954: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:38:53.98 ID:uikage7T0
 混ぜずにカレーの濃厚なにおいをかぎながら食べる
955: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:39:23.06 ID:2JeHHKgN0
 いきなりぐちゃぐちゃに混ぜるやつとは付き合わない
957: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:39:51.87 ID:tVzBd7cG0
 日本人騙されやすいから 
 朝鮮先生「米は太るから食べるな!」→日本人「米食べない!」 
 朝鮮先生「牛乳は毒!」→日本人「牛乳は飲まない!」 
 朝鮮先生「焼肉はコリアン!」→日本人「アメリカ牛輸入禁止!」 
 となる
964: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:40:50.40 ID:9k//cm/D0
 >>957 
 逃げ回んなよw 
 生まれてきて恥ずかしくないか?
962: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:40:39.07 ID:4souztdT0
 混ぜて食べるのは子供
965: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:41:55.01 ID:KcIzEjJT0
 俺はハヤシ派
969: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:43:00.57 ID:+6OTet1E0
 混ぜるとライスがべちゃべちゃし過ぎてすかん
976: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:44:12.74 ID:q67MVJ9u0
 >>969 
 ルーの味がぼやけたりしないのかな?
970: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:43:33.68 ID:tVzBd7cG0
 日本人はマナーマナー言いながら、車から煙草投げ捨てるは、 
 ビール缶は投げ捨てるは、 
 下品なことに気づいてないんだよな
971: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:43:36.92 ID:q0XvduMk0
 どっちでもいいだろw
973: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:43:49.52 ID:FT0FHUF40
 全て混ぜると味が均一になってつまらない 
 すぐに飽きてしまう しかし、ご飯とカレーを交互に食べると 
 辛い!甘い!辛い!甘い!が交互に続き 
 飽きずに食べられるのだ
 974: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:44:02.81 ID:Os/tKrpK0
 朝鮮人は基本なんでも混ぜて食べるんだよな
979: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:45:06.41 ID:xLot0I9A0
 >>974 
 馬鹿舌土人部族
975: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:44:04.90 ID:Yf80GHKi0
 ネトウヨが内ゲバしてるw
977: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:44:19.20 ID:xLot0I9A0
 マジェマジェしたカレーはウンコ
978: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:44:50.50 ID:tVzBd7cG0
 で、シラクモって誰だよ? 
 最近偉そうにツイートしているみたいだが?
980: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:45:34.80 ID:QQp2LaK20
 朝鮮人みたいでヤだわ。
982: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:46:38.69 ID:2hbOmFCD0
 俺は混ぜないけど好きに食え
983: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:46:51.72 ID:IQpW+H3W0
 ルウだけを味わう。ご飯だけを味わう。 
 その余地を残しつつ両方混ざった状態を味わう。我々日本人は細やかさがあるのだ
985: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:47:14.75 ID:r6I9Au/s0
 色々理屈は語れるだろうが、結局好みは人それぞれ自分の食べたい方法で食べれば良いさ。
989: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:48:50.15 ID:VrMV61bO0
 カレーライスを混ぜて食べるのとドライカレーを同一視してる奴が意外に多くて笑えるw
992: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:51:38.78 ID:9k//cm/D0
 >>989 
 ちらし寿司を混ぜる奴まで居たからなw 
 なんの為に後から高い具を載せるのか、全く理解してない。
994: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:52:05.82 ID:5iNet1RV0
 >>989 
 その通りで 
 関西は混ぜて食べるのがカレーライスを 
 混ぜて食べるののが当たり前と思っている人が 
 多い事。混ぜては食べるのはドライカレー 
 自由軒だけ。
991: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:51:01.22 ID:e6exHyT40
 自分の好きな食い方でええやん 
 他人に強要したり、認めないとか言ってる奴は 
 動物愛護やヴィーガンクソフェミと同じだと自覚しろ
996: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:53:35.02 ID:K3IQoA930
 ネトウヨ暇だなw
998: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:54:38.79 ID:tVzBd7cG0
 ドライカレーも地域によって違うな
999: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:55:16.51 ID:/MOOy6tV0
 混ぜると残飯にしか見えない 
 あれで食欲湧くのが不思議
1000: 名無しさん@恐縮です  2021/03/17(水) 18:55:37.95 ID:CL1DPPyb0
 カレーはやっぱりチキンカレー
1001: 1001  Over 1000 Thread
 このスレッドは1000を超えました。 
 新しいスレッドを立ててください。 
life time: 3時間 57分 52秒
1002: 1002  Over 1000 Thread
 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 
 《プレミアム会員の主な特典》 
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ───────────────────
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 月300円から匿名でご購入いただけます。
 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ 
 https://premium.5ch.net/
 ▼ 浪人ログインはこちら ▼ 
 https://login.5ch.net/login.php
 
コメント