1: muffin ★  2023/02/19(日) 14:35:00.04 ID:vwppwjmx9
引用元: ・【イット!】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」 [muffin★]
2: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:36:44.62 ID:bDipz5mc0
 >>1 
 どれがどーやって選んどんねん
560: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:38.34 ID:58V8ujBZ0
 >>2 
 審査員の主観のみ
834: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:19:15.60 ID:iFqiCIhd0
 >>560>>723 
 海外のグルメサイト(独断と偏見で勝手に決めてるとは言ってない) うーんこの糞糞アンそび糞元ソース絶対紹介しないマン(使命感)記事
 723: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:04:51.87 ID:mnuJwIod0
 >>2 
 一個人が趣味でランキングしてるだけだよ
101: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:30.05 ID:aAQCqeVK0
 >>1 
 ナポリタンが駄目ってことは新潟ご当地のイタリアンなんかも駄目だろうな 
 あれも麺がふにゃふにゃ
116: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:09.77 ID:I9Ovy4Wg0
 >>101 
 たれカツ丼とか新潟県の魔改造食っぷりってなかなかw
216: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:54.94 ID:VpTK/W+H0
 >>1 
 > ちなみに、ワースト1位となったのはアイスランドの「ハカール」という料理。 NHKの旅行番組で堤真一が一口食べてみたけど アンモニア臭がきつすぎて 
 飲み込めなかったな 鮫の肉を発酵させた食品だった
 270: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:10.80 ID:m02fkpdQ0
 >>216 
 アザラシ死体の臓物抜いてそこにモノ詰めて発酵させる奴あるけど あれはまじで衛生的に大丈夫なんだろうか
 283: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:29.99 ID:ypb9HGfB0
 >>270 
 魚の内臓を取り除いてご飯を詰めて発酵させるのとさして変わらんのじゃないの
288: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:00.37 ID:4ptmKIf20
 >>270 
 腐敗じゃなく発酵として認知されてるならまあ平気だろう
305: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:12:14.21 ID:I9Ovy4Wg0
401: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:52.31 ID:Cm8XlZqo0
 >>270 
 食べて死んだ人いるみたいね
221: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:33.47 ID:t7F6vxgo0
 >>1 
 ナポリタンは喉越しがいいのに。
376: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:53.47 ID:YBfLWm4x0
 ナポリタンは貧乏くさいしケチャップの酸味が前面に出てると嫌かな 
 でも>>1の話は茹で方の問題かよ 
 日本人はきっちりアルデンテにすると思うけどな?
442: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:20.17 ID:qR9iFYZW0
 昔、リットン調査団の水野がハイテンションで注文してたわ…ナポリタン…>>1 注目取りに来たオネーチャンが盆の水こぼすぐらいウケてて 
 水野が”こんなん好きなん?…”みたいな顔してたわ…
 477: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:38.45 ID:qR9iFYZW0
 昭和の喫茶店が染み付いてる奴は大抵好きやからな…ナポリタンは…>>1 日本独自かつ世代によっては懐かしの味…
 588: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:40:58.90 ID:8uBp7OOJ0
 >>1 
 こんなランキングで自分の食べるものを決める必要がない 
 ガイジンの舌なんてどーでもええわ
625: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:46:35.12 ID:KSnNAPwb0
 >>1 
 >>232 
 気持ち悪!
783: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:14.64 ID:gVJJbazB0
 >>744 
 ジャポネーゼとかにしとけば良かったんだ そういや>>1「ネットでは」なんて書いてあるけどここで納豆の話してるやついないな
 807: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:31.53 ID:UxDq2WTd0
 >>783 
 ボロネーゼっぽくてええやん
787: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:39.16 ID:52TDHpfo0
 >>1 
 韓国で犬料理は食べたのか?
805: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:07.01 ID:Jz3VqM9J0
 >>1 
 ナポリタンは俺も幼少期のノスタルジーだけの料理だと思う
846: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:29.86 ID:e8o1ERjv0
 >>1 
 スパゲティですパスタですいうてナポリタン出て来たら 
 それは低くなるの当然だと思うけど 
 ナポリタンと言う日本独自の食べ方です言うて出せば 
 かなりの確率で受け入れられると思う 寿司食いに行こうぜ、からの 
 エビフライ巻いた奴だの、カリフォルニアロールだの出て来たら 
 日本人は思い切り評価下げるのと一緒だと思う
 870: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:25:18.01 ID:qVf322Mz0
 >>850 
 マウンテンのなんて出されたらそのメニューが 
 >>1のリストにずらっと並ぶことになるぜ
954: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:56.66 ID:KMcyzI3V0
 >>1 
 くさやがまだ知られてないことは分かった
993: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:36.52 ID:4LUHV8520
 >>1 ちゃんと「ベスト」も挙げないとダメですよ
 https://www.tasteatlas.com/best
 1 Kare 4.92 Japan 
 21 Tonkotsu ramen 4.67 Japan 
 30 Katsudon 4.64 Japan 
 43 Kare raisu 4.59 Japan 
 46 Sake nigiri sushi 4.59 Japan 
 47 Gyoza 4.58 Japan 
 54 Yaki-udon 4.56 Japan 
 56 Ebi furai 4.55 Japan 
 67 Gyudon 4.53 Japan 
 83 Miso ramen 4.50 Japan 
 85 Shio ramen 4.50 Japan
 3: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:37:10.32 ID:R4c8zNYc0
 アサシンパスタなんか見てるとナポリタンも受け入れられる土壌は絶対あるけど認めたくないんだろうな 
 ナポリタンは強めに炒めるのがうまいんだよ 
 ゆですぎたスパゲティって評価だからどんなもん食ったかしらんが 
 あれだろ?多分元々茹でてある中華麺みたいなのを炒めた奴食ったんだろ
59: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:29.73 ID:jyD9dmr70
 >>3 
 スーパーに売ってるやつは給食のソフト麺みたいだな。あれはあれで趣があるが。
848: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:42.84 ID:ufRRoqYR0
 >>3 
 それだ! 
 ちょっと焦げてるのがいい
856: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:22:55.70 ID:1kK0tcXT0
 >>3 
 ナポリタンはあんま好きじゃないけどミートソースをナポリタンみたいに炒めて食べるのは好きだな
4: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:37:19.89 ID:yu49mv2D0
 イタリア人じゃないけどナポリタン不味いってのは同意する
66: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:13.36 ID:5C7eQBZ40
 >>4 
 ナポリタンはアメリカ料理だよ。 
 ケチャップで炒めたやつ
370: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:13.60 ID:uJJa1XxH0
 >>66 
 在米アメリカ人に大人気と言ったスペアリブステーキ食べたけど、ケチャップだらけで激まずだった
93: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:50:22.18 ID:FRTM7o+40
 >>4 
 あれは和食や 
 イタリア料理と思うから評価下がる
102: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:31.94 ID:ksdMjyVG0
 >>93 
 ケチャップ文化を日本に広めたのが在日米軍だもんな
512: ああああ  2023/02/19(日) 15:32:41.52 ID:hBw/F6wq0
 >>4 
 日本人なら美味いと思うからお前は国に帰れよ
654: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:08.69 ID:KucD+wbR0
 >>4 
 あれはパスタの範疇じゃなく、甘いヤキソバと思った方がいい
674: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:54:44.21 ID:3oGygB5I0
 >>4 
 たしかにパスタの中では一番不味い
730: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:27.24 ID:D+zFwKVr0
 >>4 
 昔は苦手だったけど「土竜の唄」の中でパピヨンが 
 「喫茶店のナポリタンがウメェんだよなァ。粉チーズとタバスコたっぷりかけまくってよォ~」 
 って言ったシーン読んでたら急に食べたくなって 
 実際に喫茶店で粉チーズとタバスコかけて食べてみたら美味しかったわ
5: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:37:47.04 ID:A6IpENmD0
 ナポリタンをゆですぎるかどうかは作る側の問題だろ
82: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:38.49 ID:5f1ECzk90
 >>5 
 長めに茹でた麺を一晩寝かせたものを炒めて表面を固く内側をもちもちにするのが正式なレシピだから正しい
6: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:38:05.11 ID:82yZcZKd0
 そりゃ世界に媚びを売って作ってるnじゃないんだから外国勢の評価なんかどうでもよくねえか
7: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:38:36.33 ID:RYYnYYu20
 内容は良いけど 
 おこして東京名物でもあるんか? 
 大阪でも名物面してんだが
8: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:39:13.71 ID:RAgE+BOb0
 おこしってどんな菓子や? 
 食ったことないわ
44:  ◆FANTA666Rg  2023/02/19(日) 14:45:03.60
 >>8 
 ウエハースみたいなもん 
 それより味がなくて軽い
133: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:40.66 ID:n8qP20hp0
 >>8 
 ポン菓子固めたヤツ
419: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:19.90 ID:trwFNWd50
 >>8 
 発泡スチロールみたいなやつ
460: TURI  2023/02/19(日) 15:28:03.47 ID:nUpHHZ6Z0
 >>8 
 ベビースターラーメンを固めて味は砂糖味
9: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:39:24.64 ID:A6IpENmD0
 俺はナポリタン嫌いだから賛同するが
525: ああああ  2023/02/19(日) 15:33:31.84 ID:hBw/F6wq0
 >>9 
 かわいそうに 
 本当に美味しいナポリタンを食べたことがないんですね
10: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:39:27.13 ID:1eAapEXI0
 くさや、鮒鮓は?
11: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:39:37.78 ID:GDfyT8Op0
 まずおこしなんて外人は知らないし知ってたら嫌うなんてことはまずない 
 つうかどこのランキングだよ
12: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:39:53.67 ID:cEq0qjtB0
 麺にケチャップはあり得ねえと言う感覚らしい
13: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:03.78 ID:re6BRhQ90
 確かにナポリタンはまずい 
 絶対に頼まない
198: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:56.82 ID:eR48DXln0
 >>13 
 かわいそうに 
 本物のナポリタンを知らないんですね 
 1週間後にこのスレに来てください 
 本物のナポリタンをご馳走しますよ
758: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:35.23 ID:HO2c3XwM0
 >>198 
 山岡くん、君も子供の親になって久しいんだ。 
 いい加減落ち着きを知りたまえ。
518: ああああ  2023/02/19(日) 15:33:07.82 ID:hBw/F6wq0
 >>13 
 かわいそうに 
 まずいもないも食ってねえじゃん
14: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:10.89 ID:2HYzZZjW0
 茹でてから炒めるから茹ですぎと思われるのかね 
 自分が旨いと思ってるからこういうのにランクインしてもあんま気にならないけど
15: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:11.96 ID:I9Ovy4Wg0
 世界は未だ、ブラックサンダーを知らない w
16: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:24.07 ID:p0yannDD0
 砂糖やん
17: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:31.64 ID:eO321Ez70
 伊勢うどんだろ 
 二度と食わん 
 金返して欲しい
619: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:34.96 ID:VAmNkQFN0
 >>17 
 はあ?うまいやろ
18: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:35.24 ID:PFE7KPZx0
 ナポリタンを作ったのはアメリカ人だろ 
 日本のせいにするなw
990: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:11.90 ID:NIDp37v90
 >>18 
 ナポリタンを作ったのは日本人
19: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:40:39.40 ID:mpVG7F+10
 ナポリタンとか50代ジジイのノスタルジーフードやし
20: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:03.03 ID:5uP8KzhK0
 不味いご当地グルメ 
 1 おやき(長野県) 
 2 味噌カツ(愛知県) 
 3 盛岡冷麺(岩手県) 
 4 ゴーヤチャンプルー(沖縄県) 
 5 山田うどん(埼玉県)
134: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:41.43 ID:TTB+cWBY0
 >>20 
 宮崎の冷や汁やろ
437: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:04.17 ID:iOig+8gE0
 >>134 
 宮崎行ったとき名物やからとりあえず食べとけって言われて食べたわ。無理しなくていいよって最初に言われたから向こうも他所の人の口に合わんことは分かってるっぽい
689: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:58:44.85 ID:awE6Ym8U0
 >>437 
 ぶっちゃけ冷や汁なんて宮崎人の大多数が嫌ってるから 
 あれを好き好んで食うの児湯の住民だけだろ
966: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:52.24 ID:kk+lkqlT0
 >>134 
 冷や汁は具材のキュウリが致命的にダメ
973: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:37:47.45 ID:I9Ovy4Wg0
 >>966 
 千葉の水なますとか意外と全国にある
979: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:18.17 ID:fz8CXp0q0
 >>134 
 やよい軒の冷汁美味いよ
201: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:08.68 ID:1R9yd7Ha0
 >>20 
 しもつかれも知らんのか
634: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:49.78 ID:C5zrizwT0
 >>201 
 知らん方がいい
255: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:37.80 ID:WsZJV2mv0
 >>20 
 盛岡冷麺うまいじゃん 
 ピョンピョン舎最高だろ
293: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:09.72 ID:K94I9N1F0
 >>20 
 ゴーヤチャンプルはチャンプルという料理の責任じゃない 
 ゴーヤがマズいんだからどうしようもない
595: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:41.79 ID:uJJa1XxH0
 >>293 
 子供だな
308: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:12:57.40 ID:MZhKDJbz0
 >>20 
 おやきと味噌カツは好きだわ
339: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:11.91 ID:3Elb3PEE0
 >>20 
 中部地方に住んでるけど、関東出張がある時は山田うどんに行くわ 
 関東の人は山田うどんがあって羨ましいと思う
340: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:22.72 ID:XXK3w3GO0
 >>20 
 おやきには2種類ある。重曹を入れないで作るモチモチした皮のものと、 
 重曹を入れて肉まんのようなふっくらとした皮のもの 
 重曹の有無は地域や家庭によって異なりどちらが正しいではないのだが、道の駅や物産展で売られるのはたいてい重曹入りの方で、重曹無しは長野の地元スーパー等でしか買えない 
 だから他県民が重曹入りだけを食べてお焼き不味いとか言うのは残念に思う、自分はモチモチのお焼きの方が好きだから
397: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:16.24 ID:PKFDBpVS0
 >>20 
 味噌カツは意外に普通においしい 
 近場でもフツーに食べられるとうれしい 
 特にカツサンドは味噌カツサンドの方がおいしいな
468: TURI  2023/02/19(日) 15:29:08.22 ID:nUpHHZ6Z0
 >>397 
 名古屋の味噌がそもそもまずいんだよ 
 名古屋人はそれがわかってない
406: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:16.43 ID:hL54eH+w0
 >>20 
 仙台のずんだ 
 京都の八つ橋
839: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:06.58 ID:MSob9YgV0
 >>406 
 甘ったるいずんだはエセだから 
 コンビニにあるのは白あんとか混ぜものしてるから名前騙った別物だよ
408: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:45.60 ID:IC42QkjT0
 >>20 
 上2つは美味しいけどなぁ 
 まあ好みだけどもこういうのは
502: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:08.83 ID:iCFOrkq70
 >>20 
 味噌カツは有名店の矢場とんだと美味しくない。そこらへんの食堂の味噌カツのほうが美味しい
510: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:31.41 ID:eKsopl4z0
 >>20 
 伊勢うどん
514: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:45.28 ID:vdNeBzYc0
 >>20 5位以外は美味しい 5位は ザ・普通
532: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:34:23.50 ID:Qz9xCKP30
 >>514 
 普通じゃねぇよw 
 激マズいよw
573: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:24.13 ID:xnqHq4uU0
 >>20 
 賛同出来るのゴーヤチャンプルーだけだ 
 他は全部好き
582: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:52.26
 >>20 
 おまえバカ舌過ぎるわ
604: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:43:33.82 ID:R9Ibh7v10
 >>20 
 山田うどん食ったことない 
 他は全部好きw 
 特に冷麺と味噌カツうめえ。
608: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:21.95 ID:m02fkpdQ0
 >>604 
 埼玉県民の主食は山田うどんのパンチセットだから これは本当の話
 789: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:55.49 ID:R9Ibh7v10
 >>608 
 ググったらうまそうやんけ
626: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:46:56.34 ID:allAAV7L0
 >>20 
 5以外はうまいぞ
666: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:53:00.89 ID:D+zFwKVr0
 >>20 
 いぶりがっこ苦手なんやが
673: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:54:43.17 ID:trwFNWd50
 >>666 
 あの燻した沢庵みたいのあればメシ何杯でも食えるだろ
800: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:34.22 ID:80O2TE4h0
 >>20 
 おやきは美味いだろ。ちゃんとした所で買えば。
975: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:37:58.39 ID:/TNdwyBU0
 >>20 
 どれも不味くはないだろ笑 
 お前は何を美味いと思うんだ?
21: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:08.07 ID:AisyY84H0
 店による 
 としか言いようがない
22: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:16.20 ID:GDfyT8Op0
 イタリアにもナポリタンに似てるパスタあるし別に不味いなんてことはないよ
23: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:33.11 ID:eO321Ez70
 韓国料理もわけわからん 
 辛いだけ
232: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:12.09 ID:BZScVITW0
 >>23 
 ホンオフェ食べてから言えよニワカが!
932: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:15.20 ID:EDkRGHWb0
 >>23 
 それな 
 トップ10全部韓国料理でもいい
24: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:38.17 ID:RrRcvmAQ0
 ナポリタンは普通にうまいと思うけどな 
 健康には悪いけど入ってる物考えたらまずいわけないじゃん
25: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:39.09 ID:+FgOElCV0
 雷おこしは思ってるよりしょうがが強かったりするしな
26: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:41:52.75 ID:cEq0qjtB0
 ナポリタンと添え物スパゲティは 
 別にうまいものでもないし
27: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:08.83 ID:5/QeeUt80
 大好物ですわナポリタン 
 ケチャップってのが手軽だし
28: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:16.63 ID:h+72wQWM0
 よく分からんランキングだな
29: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:19.96 ID:HxSDLJOB0
 昔の日本人はコシがない麺が好きだったのね笑い
30: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:26.42 ID:HUSVtvF00
 イギリス料理いくつ入っとるんだ?
31: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:34.62 ID:iFK6rtxm0
 ナポリタン入れたの、後で後悔するよな。 
 スパゲティの幅が広がったのに。 
 要らないなら日本の名物にしちゃうよ、と。
32: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:38.59 ID:eO321Ez70
 もんじゃ焼きも 
 二度と食わん 
 普通にお好み焼きのが美味いわ
237: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:44.45 ID:OamZQF3p0
 >>32 
 関西人だけど、もんじゃはお好み焼きとはまったく別の食い物だろ もんじゃの定番は、もち明太チーズ。これ以外食うと外れとかいう奴多い 
 もち明太チーズは確実に美味くて外れがない 
 どこの店でもこれが1番人気になる
 33: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:45.04 ID:v4U759n70
 見てたが一位はサメ肉の発酵食品でアンモニア臭がすごいらしいが似たようなのあるよな
104: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:39.87 ID:+fAlw0JU0
 >>33 
 くさや?
641: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:31.29 ID:0gqs3FeK0
 >>33 
 韓国のホンオフェじゃなかった? 
 エイの発酵したやつで同じくアンモニア臭がすごいとか
34: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:45.33 ID:0tcYvd5h0
 このナポリタンは偽物だ!
48: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:19.97 ID:I9Ovy4Wg0
 >>34 
 山岡さんいろんなことすっ飛ばして高崎か横浜ニューグランドに行きな 途中の展開とかメンドクセ
35: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:42:59.14 ID:I9Ovy4Wg0
 ナポリタンってつまり劣化版アラビアータであり、ミートソースとはつまり劣化版ボロネーゼ
793: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:23.21 ID:tqA7gqeq0
 >>35 
 違う!ナポリタンの辛味(タバスコ)は後入れだからアッラビアータじゃなくポーモドーロや 日本人にはフツーな『食事の調味料としてにトマトケチャップを使う』って事がイメージ的に「え!?」ってなるから、食わず嫌いな外国人は多い 
 でも食ってみると絶賛とまではいかなくても不評でない事が多い 
 だからオムライスもケチャップのチキンライスってところで戸惑う人は少なくない 
 でも食ってみると卵のふわふわや最近流行りのとろとろオムレツと相まって気に入る人が結構いる
 828: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:26.98 ID:2Er/FP7Z0
 >>793 
 タイでもケチャップ味のチキンライスは人気があるそうだよ 日本のとは少し違うそうだけど 
 オムライスはオムレツとチキンライスの進化形 
 さらにデミグラスソースがかかってる魔改造Ver.まである
865: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:18.64 ID:tqA7gqeq0
 >>828 
 ほおー、それは知らんかった! 
 日本の”洋食”は庶民的な一面もあるけど、その実めちゃめちゃ洗練されてるよね
36: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:43:00.96 ID:e9f5Zlit0
 焼そばパンという 
 糞マズい炭水化物の塊も入れてくれよ
37: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:43:02.18 ID:IcKgZF+k0
 ナポリタンは不味いもんな、金払ってまで食う料理じゃないわ
38: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:43:03.57 ID:EG8PpHWL0
 やっぱり落雁だろ
39: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:43:06.87 ID:nW8x6E0B0
 基本好き嫌い無いけどオカラだけはムリ 
 人間の食い物とは思えない
40: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:43:16.85 ID:5po6mTkI0
 雷おこしはいいけど 
 普通のおこしは不味い
41: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:43:46.49 ID:GJirPpqN0
 そりゃ不味いこんなもん食えねえとは言えないだろ
42: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:44:38.62 ID:QEIMyrlk0
 弁当に入ってるとガッカリする
43: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:44:57.79 ID:jYJNC1Kd0
 納豆は日本だけの文化じゃないからな
45: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:05.37 ID:GDfyT8Op0
 ほとんどの外国人は納豆と鮒鮨は食べられない 
 鮒鮨は吐くくらい受け入れられないらしい
46: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:07.09 ID:cEq0qjtB0
 似たような具でトマトソースにすると 
 ポモドーロとかアラビアータになる不思議なメニュー
47: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:18.70 ID:R+ww6tm10
 おこしとナポリタンとかどっちも滅茶苦茶美味いやつじゃん 
 どういう基準で選んでるんだか
49: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:26.67 ID:RrRcvmAQ0
 100歩譲ってナポリタンが不味いとしても世界のワースト料理なんてものに入るとは思えんw
50: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:40.27 ID:gVJJbazB0
 旨いナポリタンはないかも知れない 
 だが美味しいナポリタンはあるんだ
51: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:49.04 ID:BrIHoz0+0
 ナポリタンはたまにお母さんが家で作ってくれるが外では食べたことないな 
 ちな52歳
52: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:45:50.63 ID:Txm2L6Fd0
 雷おこしとか糞不味いから納得しかない
53: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:04.96 ID:HXn/M+WK0
 おこしはもう10年以上食ってないな 
 味忘れた
54: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:10.39 ID:oweerYC60
 おこしは貰って残念なお土産でもワーストだろ
55: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:11.35 ID:DMAg96yF0
 納豆はNATOに制裁加えられた旧ユーゴスラビアのストイコビッチがハマッたからな 
 忌み嫌う大阪が異常
80: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:18.26 ID:/QOfAW6Z0
 >>55 
 どのスーパーに行ってもそれなりの売り場面積があるから 
 別に大阪で嫌われているわけじゃないぞ 
 昔の事は知らんが
56: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:12.00 ID:joOKvMcj0
 小洒落たナポリタンは嫌いだけどケチャップベチャベチャの安っぽいナポリタンは好き
57: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:18.68 ID:RrRcvmAQ0
 お菓子がありなら八つ橋とかのがまずいだろw
58: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:23.38 ID:SEN86OBI0
 激安弁当に添えてあるケチャップで赤くしてあるだけのパスタってかんじ
60: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:39.18 ID://DJjR2w0
 たまに無性に食べたくなるのがナポリタン 
 でも食べると当分は要らなくなる
61: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:43.12 ID:/0nAlZ/E0
 ケチャップ好きかどうかで大きく分かれる料理だな 
 それに一概にナポリタンといってもバリエーションが多いし
62: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:51.07 ID:DR0CdSv+0
 ケチャップごはんなんて日本人なら受け入れられないだろ 
68: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:17.27 ID:RrRcvmAQ0
 >>62 
 オムライス食わねーのかよw
304: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:12:13.93 ID:2la8cW9A0
 >>62 
 ベルコンテさん成仏してください
63: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:52.11 ID:0sX0dFlS0
 ナポリタンってイタリアでは ウンコ という意味なんだよね?
64: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:46:57.86 ID:L4Uxgch00
 キビャックとかじゃないんか
65: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:02.87 ID:HN0aOazx0
 ナポリタンの元になったアメリカ人が一般家庭で作るミートボールスパゲティも 
 ゆですぎ・ゆで置き上等でイタリア系アメリカ人を激怒させてる
67: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:13.57 ID:zQ7Pnb+10
 ナポリタンはケチャップが許せないらしいな
69: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:25.35 ID:SqlSV3Bq0
 向こうの人の立場に立ってみればナポリタンは我々が海外で目にするヘンテコ寿司と同じカテゴリー。 
 いくら日本人がウマイウマイと言ってもそんなの受け入れられないだろ。
70: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:25.55 ID:rEX2cJfp0
 キムチ、ホンオフェ、トンスルとか入っていないから大韓民国の料理は世界中から愛されているんだな
71: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:30.34 ID:zNXAbI2S0
 ナポリタンはまだ美味い方だろ 
 チキンラーメンの方が何故残ってるのか謎な位不味い
77: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:10.05 ID:RrRcvmAQ0
 >>71 
 チキンラーメンたまに食いたくなるだろ・・・ 
 3口で飽きるけど
105: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:52.03 ID:T9PDrwyi0
 >>71 
 確かに 生卵入れると屁みたいな臭いするしな
287: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:47.96 ID:OamZQF3p0
 >>71 
 チキンラーメンを不味いという奴は、どんぶりに麺を入れてお湯だけかけてる 
 奴だろ? チキンラーメンも普通のラーメンと同じように煮込んで作ったら美味いわ 
 これをしないから不味くなるんだよ 
 大体、お湯だけかけてたら卵もろくに温まらんだろうにアホやな~
 647: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:49:49.09 ID:SkHBjOGt0
 >>71 
 たしかにあれは不味いwコクというものが皆無のスープ
72: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:36.03 ID:GDqk2CYE0
 イタリアの料理学校が英語圏向けに書いたイタリア料理の掟に 
 パスタにケチャップを使うなってあるらしい、寿司ポリスみたいなもんだろ
79: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:11.07 ID:zQ7Pnb+10
 >>72 
 禁忌なんだw
73: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:47:42.22 ID:GDfyT8Op0
 そもそも日本の料理ってかなり手間暇かけるから不味いもの殆どないんだよね 
 海外なんて不味くて食えないもの多いし 
 地元のやつですらそれ安いけど不味いよって言うのかなりある 
 それに比べたらおこしとかナポリタンなんて美味しい部類だぞ
74: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:00.93 ID:JZ89uVV50
 臭い豆腐とかノルウェーの発酵させた魚の缶詰とか臭いのがワーストだろ 
 ナポリタンは不味いしイタリア料理馬鹿にしてるからなくせ
75: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:01.48 ID:RYYnYYu20
 疑問が生じたのでおこしについて調べたところ 
 岩おこし、粟おこしが大阪名物で 
 雷おこしが東京名物か 
 岩おこし、粟おこしは乾燥させた米を砕いて飴で固める 
 岩おこしの方が細かく砕いてるので固い 
 雷おこしはピーナツなんぞが入っていてサクサク食感 
 勉強になったわ なお、「おこし」は乾燥させたコメのことを言うらしい
 76: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:06.56 ID:vMHc7dCR0
 ナポリタンはイタリア人以外でも食わず嫌いの外国人多いからなー 家庭であるただケチャップ入れて混ぜるだけのをイメージしてるんだろう 
 それなら確かに不味いが
 86: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:10.20 ID:RrRcvmAQ0
 >>76 
 バターとかウスターソースとか入れて調整したらうまいのになー 
 ちゃんと作れば嫌いな人少ない味だと思うけどな
78: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:10.58 ID:gmROMXa70
81: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:22.00 ID:2D/8fAor0
 ナポリタンは店によるよな 
 まずいところはまずい
83: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:52.16 ID:O1kO9HYE0
 東京ってうまい食い物たくさんあるのに雷おこしとかもんじゃ焼きとか食うのもったいよな
84: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:48:53.43 ID:j5AccXyg0
 おばちゃんはなんかナポリタン好き多い
85: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:09.94 ID:m02fkpdQ0
 わかってねえな 
 ナポリタンの場合はわざと柔かく茹でるのに
87: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:21.68 ID:3lXzKtXw0
 我々が愛してるのは 
 お母さんが作ったナポリタン そう伝えれば外国人も納得してくれると思う
 88: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:44.19 ID:v9RfugeS0
 ナポリタンなんてバターちゃんと使えば誰でも美味く作れる
89: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:46.26 ID:uXG95w4S0
 ある日、私は森に迷ってしまった。 
 夜になりおなかも減ってきた。 
 そんな中一軒のお店を見つけた。 「ここはとあるレストラン ナポリタンが人気です」
 変な名前の店だ。私は人気メニューのナポリタンを注文する。 
 数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。 
 ……なんか変だ。しょっぱい。 
 変にしょっぱい。頭が痛い。 
 私は苦情を言った。
 店長「すみません。作り直します。御代は結構です」
 数分後ナポリタンがくる。食べる。今度は平気だ。 
 私は店を出る。
 しばらくして私は気付いてしまった…… 
 ここはとあるレストラン…… 
 人気メニューは……ナポリタン………
 189: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:25.76 ID:KDhZs6wM0
 >>89 
 そろそろ誰かこれの解説してくんねーかな
228: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:01.72 ID:4ptmKIf20
 >>189 
 意味ないのを意味ありげにしてるだけ
797: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:12.02 ID:x609oFUU0
 >>228 
 なんで知らないのに発言しちゃったの?
803: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:47.58 ID:d+bK9Jm+0
 >>797 
 ごめん、なに?
301: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:54.73 ID:elQwGcNU0
 >>189 
 >>196 
 私は知らない土地で 
 「ここは とあるレストラン 
  ナポリタンが人気です」 
 と書かれたレストランを見つけた。 ところが出てきた料理は変な味がした。 
 文句を言って作り直してもらうと、こんどは大丈夫だった。 
 私は店を出る。
 そこで私は気づいてしまった・・・
 元はこれの改変コピペ
 で元々これは何かというと 
 This is a restaurant 
 famous for neapolitan
 ”neapolitan”がスラング(俗語)で「不潔な料理」
 2つの文節で読むと 
 「ここは とあるレストラン」、「ナポリタンが人気です」 
 となるが 
 区切らず読むと 
 「ここは不潔な事で有名な店だよ」 
 となる
 820: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:58.74 ID:/3Q4UA630
 >>301 
 昔うっかり信じてたけど 
 「neapolitanは「不潔」という意味のスラング」みたいな話って 
 ググってもこのコピペしか引っかからねぇんだよな
835: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:19:19.47 ID:BM3MR0hK0
 >>820 
 ナポリは街がゴミだらけで不潔ってとこからきてるかもね
851: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:21:43.13 ID:DQAmkqsi0
 >>835 
 昔意味のないコピペにいかにももっともらしいウソ解説を付けて広める遊びが流行ってた頃の遺物であって 
 そもそもそんなスラングは存在しないものと思われる
904: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:55.80 ID:BM3MR0hK0
 >>851 
 イタリア ナポリタン スラングで検索したけどあるらしいぞ
917: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:31:45.55 ID:Yd4aRkEB0
 >>904 
 ググって出てくるのは>>89のコピペの解説として、ばっかりなんだが
860: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:02.03 ID:/wZPsau80
 >>189 
 しょっぱくてみんなが二回頼むから結果人気メニューに
196: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:50.42 ID:Ir5QBuFu0
 >>89 
 これ昔から結局わからん
354: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:27.35 ID:NEwPKTqU0
 >>89 
 ネタは知ってるけど何でそんなものを出したのかが分からん
90: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:57.87 ID:I9Ovy4Wg0
 オマエラまじで「雷おこし」がチョコ味付けて「ブラックサンダー」としてブームになってることも知らんのかよw
123: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:55:16.53 ID:zaOgJm/C0
 >>90 
 ブラックサンダーに生姜入ってねーだろ別モンだろアホ 
 おこしが不味いのは生姜入ってるからだよ 
 ジンジャーブレッドもだがなぜ生姜を入れようとするのか
139: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:32.01 ID:4ptmKIf20
 >>123 
 ショウガうまいじゃん
154: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:44.43 ID:I9Ovy4Wg0
 >>123 
 雷おこしは生姜入ってるのがデフォってそれこそオマエの先入観だよw
91: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:49:59.10 ID:M8H6gksR0
 ナポリタンに玉ねぎとピーマンを入れないでくれ 
 不味いだけなのだから
92: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:50:06.24 ID:O1kO9HYE0
 バンドオブブラザーズでケチャップスパにイタリア系がキレてたな
94: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:50:40.47 ID:OYxAzMae0
95: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:00.65 ID:IklAlUpm0
 ナポリタンw
96: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:02.54 ID:OmVv8RbH0
 オコシは納得いかんがナポリタンはわかるw まさにノビたケチャップ麺w
 97: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:10.83 ID:qKWuug8b0
 ナポリタンはどの店も似たような味だからな
98: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:13.92 ID:800rUw9P0
 卵を敷いた鉄板ナポリタン! 
 赤ウインナー!  美味しいのにw
 99: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:15.36 ID:iJFPYZSa0
 おこしなんてワーストに入れるような味でもないやん
100: おっさん  2023/02/19(日) 14:51:23.14 ID:tPq1lajK0
 あばずれの食い物ナボリタン。そこそこの値段で腹が満たされるし、ご飯のおかずにもなるしな
103: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:51:32.71 ID:nC+wBVyB0
 ワロタ 
 普通、なかなか自作しないでしょ 雷おこしみたいなやつ
106: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:52:00.17 ID:VpTK/W+H0
 テレ東の番組で昭和の喫茶店のナポリタンを解説していたが 
 ゆでたパスタにサラダ油を絡めて冷蔵庫で一晩寝かす 
 炒めるときの油はマーガリンを使用 
240: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:59.82 ID:xNpd+C8V0
 >>106 
 国鉄時代の日本食堂のレシピだね
107: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:52:07.94 ID:vQedtg3E0
 個人的には同意だな 
 ナポリタンは美味いと思った事がない
108: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:52:10.07 ID:I6yPhyLl0
 ケチャップ味が納得いかねー 
 てのが大きな理由らしいけど 
 まぁ日本人が米と牛乳の単品はオッケーでもミルク粥は気持ち悪いてなるの考えたらわからんでもない
109: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:52:11.47 ID:z54/dDRX0
 そもそもテイスト・アトラスなんて知らねえよw 
 どうせ個人サイトだろ
110: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:53:09.78 ID:1lPB2Gtq0
 ナポリタンは自分も苦手で暫く食べてないからちょっとわかる
111: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:53:13.46 ID:l3HyhLQE0
 ナポリタン(パスタにケチャップ)は日本人の偉大なる発明として海外で紹介されてたぞ
119: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:28.54 ID:JZ89uVV50
 >>111 
 ホルホルの捏造と思うよ 
 イタリア人が寿司にケチャプかけて食うのかって首かしげてたよ
112: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:53:22.63 ID:i3XolUpt0
 おこしは固い上に消化が悪い 
 穀物を噛み砕けるように下顎が発達したらゴリラ顔の野蛮人の食い物
113: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:53:46.79 ID:HhSdwtiM0
 日本三大貰ってガッカリなお土産 雷おこし 
 八ツ橋(焼いたやつ)
 150: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:36.38 ID:DMAg96yF0
 >>113 
 ういろう
114: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:53:52.61 ID:sDmgnx+m0
 ワースト1位ってスズキのパイだろ
115: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:06.22 ID:bsQcNX4m0
 外国の不味いケチャップで作れば不味い 日本ので作らないと
167: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:06.22 ID:IklAlUpm0
 >>115 
 ハインツ不味いか?w
117: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:10.10 ID:hL54eH+w0
 ナポリタンは硬めの太麺でソーセージとピーマン、玉ねぎ、あとできたあとにゆで卵をスライスしてトッピング 
 あれはあれでいい
118: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:14.72 ID:G3JZa9Ng0
 おこしって美味く無いけどまずいとも思わないような物かと思ってた 
 全く食べたくないけどワーストに投票する理由もないような
120: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:33.00 ID:4ptmKIf20
 ナポリタンはブヨブヨ麺が不評なんだろう
121: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:54:54.37 ID:AFIF0Xq/0
 ケチャップ味がダメなの? 
 でも、アメリカ人はケチャップ大好きだろ? 
 ヨーロッパがケチャップヘイトなのか?
143: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:52.64 ID:WwaumVGA0
 >>121 
 だからアメリカ人はバカにされるし日本人も然り
122: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:55:06.16 ID:gQT4fvrC0
 実家出るまでナポリタン以外のスパゲティを知らなかった
124: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:55:20.38 ID:rO/7wdXc0
 たまに無性に食べたくなる鉄板ナポリタン
125: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:55:57.84 ID:L66NvN6A0
 おこしwなかなか渋いな 
 自分では絶対買わんやつだよなw 
 たまに土産とかでもらってマズイのを確認するお菓子
126: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:55:58.86 ID:WwaumVGA0
 パスタにケチャップは外道of外道だからな 
 しかもナポリタンって名前も恥知らずの極みだ
127: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:03.12 ID:8KM45m7z0
 ナポリタンに入ってるウインナーが好き
128: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:14.29 ID:YDopjKdH0
 おこし自宅で作るやつなんかいんのか
129: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:14.77 ID:VpTK/W+H0
 外国で現地化した寿司を日本人がマズいと思うのと同じなんだろうな
130: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:26.91 ID:IklAlUpm0
 ナポリタンという名称が悪すぎる 
 ナポリの人達に失礼だしトマトケチャップかけて玉ねぎピーマンハムベーコンなどを炒めるだけのスパゲティなんだからイタリア風炒め蕎麦に名称変更しろ
148: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:22.39 ID:800rUw9P0
 >>130 
 ナポリタン ≒イタリアン って名前もあるよ?w
160: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:59:45.37 ID:XXK3w3GO0
 >>148 
 イタリアンはヤキソバにミートソースかけた新潟のB級グルメだろ
199: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:02.17 ID:800rUw9P0
 >>148 
 関西 
 関西では、一部の喫茶店において、ナポリタンをイタリアンと呼んでいる。 
 昔は一部ではなく、近畿地方(特に大阪)でイタリアンと表記・呼称していた。 
 語源説として、料理の色彩(ケチャップの色)がイタリアを連想するからともいう。 
 中京 
 名古屋等の中京圏では、一部の喫茶店がナポリタンに似た独自の料理をイタリアンと呼んでいる。 
 店により違いはあるが、熱したステーキ皿にナポリタンを盛り、溶き卵を流し込む場合が多い。 
 このため、「鉄板スパゲティ」や「鉄板イタリアン」、「鉄板ナポリタン」とも呼ばれ、店舗によって呼び名が異なる。
284: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:34.16 ID:3Elb3PEE0
 >>199 
 鉄板のスパゲティは美味しかった 
 焦げてチリチリしたところが特に
565: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:25.52 ID:7MMWi8mO0
 >>199 
 俺、関西人だけど、ナポリタンスパゲティをイタリアンなんて呼んだことないよ 
 「イタリアン」と聞くと、イタリアの料理屋さんをイメージする 
 あるいはイタリア人そのものをイメージするな 
 ナポリタンスパゲティはナポリタンスパゲティだな 
 イタリアンと呼ぶのは関西と言うより、大阪の方なのかなとは思う
161: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:59:48.58 ID:elQwGcNU0
 >>130 
 名前だよな 
 そこのイメージがだいぶ足引っ張ってると思う 
 日本人は今更なんとも思わんけど 
 普通に見たらナポリのスパゲティを想像するし 
 それを想像して食ったら「なんだこれ」とはなると思う
173: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:52.60 ID:NQwywdf20
 >>130 
 だから ナポリタン否定派どもは 
 「ナポリタンはパスタ料理ではなく焼きそばや焼きうどんの範疇だと理解しろ!!」と俺ぁ何度も w 更に言えば ケチャップと玉ねぎとベーコンは炒めるんじゃなくて 
 フライパンで「焼く」イメージな 
 メイラード反応でネット検索しろ 
 ケチャップは焼く!! それだけ覚えろ
 193: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:39.27 ID:m02fkpdQ0
 >>173 
 ケチャップを麺にあえてから焼き始める素人しかいねえんだろ
230: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:08.73 ID:NQwywdf20
 >>193 
 そりゃダメだな 
 だめだめのぐだぐだで 
 ナポリタンのポテンシャルを活かせてない
229: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:07.53 ID:g5Q0hAe60
 >>173 
 こういう面倒くさい奴がナポリタンの評価下げる一因
263: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:28.94 ID:NQwywdf20
 >>229 
 ナポリタンをパスタ料理だと思い込んでアタマっから否定する頑迷なバカ 
 ナポリタンのポテンシャルを活かせずクソ不味いナポリタンしか作れないバカ 
 そいつらは全員啓蒙してく必要がある
131: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:29.88 ID:gVJJbazB0
 おこしは噛んだ時の食感がなー 
 歯先にくっつく感じがな 
 味に関しては同レベルの菓子なんぞいくらでもあると思うが旅先で買うお土産品の括りだとかなり残念な方だよな
132: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:33.16 ID:cVDo9P+50
 ナポリタンは「不味い」のではなく「美味しくはない」なんだよな
135: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:56:42.15 ID:iYiiZ/pw0
 日本をディスるネタには熱心だなフジテレビは
136: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:08.44 ID:AjXIEjrA0
 本場ナポリのナポリタン 
 本場トルコのトルコライス 
 本場天津の天津飯
137: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:10.42 ID:XXK3w3GO0
 雷おこしは自宅で作るもんじゃないのに
138: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:24.02 ID:L66NvN6A0
 ナポリタン絶対流行るだろ 
 だって美味いもん 
 あのクタクタのパスタが良いっていう 
 その評価されるにはまだ時間がかかるんだろうな
140: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:47.00 ID:PHOacW5z0
 ナポリタンって食べようとすることがない
141: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:48.19 ID:fr5e5J920
 名古屋の鉄板イタリアンは好き
142: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:51.28 ID:qW+LIsW/0
 冷凍スパ王のナポリタン旨いのに
144: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:55.93 ID:rvkNb5gA0
 そもそもケチャップが不味い事にお気付きだろうか
145: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:57:58.67 ID:2bZtqQht0
 パスタにケチャップとは、ご飯に牛乳みたいなもん 
 ま慣れてる人には普通なんだけど
146: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:03.74 ID:bmDblg9p0
 スパゲッティってーととりあえず赤いイメージよな
147: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:16.46 ID:EmOXcFGk0
 雷おこしは料理か?
149: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:29.84 ID:05pFupPl0
 ナポリタンをディスるのはケチャップだけで甘々にして麺も伸びまくった奴だろ 
 トマト缶も使ってちゃんと作ればイタリア人だって美味いに決まってる
174: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:01:04.62 ID:gVJJbazB0
 >>149 
 麺もな 
 アルデンテは越えないとダメだけど芯が無くなったのにいつまでもグズグズ湯がいてると白くなってクソ不味くなる
208: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:36.40 ID:NQwywdf20
 >>174 
 アルデンテじゃなくなった時点で鍋からあげて 
 一晩寝かせると良いぞ 
 ちゃんとわかってる洋食屋は麺を寝かせる
277: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:05.82 ID:gVJJbazB0
 >>208 
 俺すぐ食いたいから芯無くなったら速攻でザルに開けて水気切っちゃってる マジでナポリはパスタじゃないよなw 
 俺もうどんソバの範疇だと思ってる
 735: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:04.12 ID:Jn2B4zDF0
 >>149 
 トマト缶使ったらもうナポリタンじゃない
151: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:37.44 ID:+hTnc2vO0
 ナポリタンはまずいよね 
 オムライスも嫌い 
 味が単調、しょっぱすぎ
172: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:44.98 ID:eatDpg1k0
 >>151 
 オムライスとナポリタンは外食だとハズレがないから重宝してる
152: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:40.62 ID:m02fkpdQ0
 おこしは固すぎて食えねー まるで石みたいだって浅草じゃ毎日外国人旅行者が騒いでるの見るわ
 153: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:42.56 ID:HN0aOazx0
 そういや最近アメリカで 
 バットに酢飯をしきつめて 
 カニカマ・アボカド・マグロ・サーモン、のりなどを何層かにして挟み、 
 粉チーズやマヨネーズかけてオーブンで焼いたのを切って出す、 
 みたいなすげーもん(ベークドスシ)がホームパーティ料理として流行ってて 
 Youtubeとかインスタで料理関係のショートビデオめくってるとたまに日系人かチョンみたいなやつが作ってドヤってる
155: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:49.67 ID:26edXekj0
 喫茶店でナポリタンとパフェ
156: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:54.82 ID:SkHBjOGt0
 あの下品な味がうまいんやないかナポリタン
157: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:58:59.90 ID:kgQmVRIs0
 ナポリタンは、わざわざ食べない。 
 特にパンに挟むのは最悪だ
158: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:59:15.43 ID:QtRpDxW+0
 子供の頃はカーチャンの作るナポリタンは安物パスタで 
 レストランみたいなミートソースに憧れたからな 
 大人になって世間のナポリタンの評価の高さは常々疑問に思ってた
159: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:59:17.20 ID:H7sucrmS0
 どこのナポリタン食って基準にしてるんだろう 
 そもそもアンケート調査で参加した人の味覚は大丈夫なのか? 
 喫煙者1人もいないよな?
162: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:59:53.98 ID:ypb9HGfB0
 ナポリタンは納得だが、おこしはどうよ
163: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 14:59:54.59 ID:2ktnO6lM0
 弁当のオマケみたいなナポリタンは不味いと思うw
164: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:00.58 ID:bU29lRl/0
 ナポリタンとか食の不毛の地横浜で生まれた食い物なんやろ?だったら仕方ないわな(笑)
165: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:01.16 ID:VpTK/W+H0
 元祖といわれるニューグランドホテルのナポリタンはトマトソースを使用して 
 ケチャップを使ったナポリタンの元祖は野毛の食堂センターグリルと聞いた
166: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:05.60 ID:nC+wBVyB0
 アルデンテじゃなくても、焼きそばとかラーメンとか焼きうどんとかもおいしいからなー 
 その延長という感じ 
168: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:20.07 ID:HhSdwtiM0
 米軍食にスパゲティをケチャップで和えたのがあって 
 ナポリタンはそれが元になったんじゃなかったっけ 
 むかし読んだ開高健の新しい天体で紹介されてた最低料理は 
 生の豚の子宮を包丁で叩いた朝鮮料理だったな確か
169: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:29.93 ID:h6JjQFDz0
 ナポリタン、冷えてまうがな
170: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:31.54 ID:VVsePtyw0
 ナポリタンはケチャップ麺に改名しろ!
171: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:00:42.00 ID:kgQmVRIs0
 味付けがもろケチャップで、大味だしね。 
 喫茶店で出るレベルだと
190: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:27.13 ID:XXK3w3GO0
 >>171 
 ナポリタンは喫茶店かコンビニでしか見ないなあ 
 パスタ専門店にはあまり見かけない
175: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:01:11.17 ID:RrRcvmAQ0
 ナポリタン嫌いな奴ってチキンライスとかどうなん?
200: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:07.15 ID:bP6VgQe40
 >>175 
 嫌われてるのはそういう問題じゃないe
176: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:01:21.82 ID:VIZXT9d30
 ナポリタンは東海地区だと鉄板に卵ながして出てくるからそれはウマい
177: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:01:25.64 ID:v7eySJkZ0
 ナポリタンめちゃくちゃウマイやん
178: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:01.00 ID:0N5kWHBX0
 ナポリタンはまぁわからんでもないけど、おこしはお菓子として悪くはないと思うが
179: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:01.78 ID:kDRp1px+0
 ナポリタンは普通に不味い食べ物だよ 
 パスタ、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンこの組み合わせが相性悪すぎる
180: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:11.32 ID:tX4mW0NH0
 ナポリタンは純喫茶とかのシチュエーション込みの料理だと思う
181: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:12.66 ID:xL/SCDJl0
 ケチャップ味だからな パスタの中では 
 最下位だわな
 182: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:28.99 ID:agzeBmTP0
 焼きそばパン 
 コロッケ蕎麦 
 これ入れといて
197: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:53.33 ID:I9Ovy4Wg0
 >>182 
 あーあ、お前買食いする高校生と安月給のサラリーマンに喧嘩売ったわ
214: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:52.18 ID:m02fkpdQ0
 >>182 
 コロッケそばの美味さがわからないのは関西人ぐらいだろ
274: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:38.45 ID:w+/I8CjD0
 >>182 
 俺も好きじゃないけどワーストに入らないだろ 
 そこまで不味くはない美味くも無いが
183: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:30.30 ID:bP6VgQe40
 ナポリタンは洋食からしたら、異質な食いもんだからなぁ、これはしょうがない 
 日本人の多くは小学校の給食で慣れてしまうから
184: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:02:42.37 ID:Xh/w0r9Z0
 新潟のイタリアンを旨いけどな
185: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:03.38 ID:JfYzi/Lq0
 昔ながらの定食屋のナポリタンは別格 
 家で作れそうで絶対に作れないやつ 
 オムライスとか焼きそばに至るまで
186: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:04.19 ID:P1E0nee+0
 一位のハカールをググってみたがなかなか強烈そうだな……ちょっと興味出てきたw
187: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:06.35 ID:kh6cOk6H0
 ナポリタンはサイゼリヤでよく食う 
 まずいのはすき家の牛丼
188: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:12.30 ID:TTB+cWBY0
 セブンの冷凍じゃないナポリタンは旨いぞ
191: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:35.92 ID:pFNED0iD0
 ナポリタンはたしかに積極的に頼むことは無いな 
 おこしも積極的に選択しない
192: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:36.70 ID:/ufpQ2/Q0
 味噌カツやよい軒で初めて食ったけど 
 メチャクチャうまかったよ?
194: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:41.41 ID:ZIPQuAh+0
 ナポリタン美味いだろ
195: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:03:42.36 ID:kDRp1px+0
 おこしは浅草で騙されて買ったのか
202: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:13.01 ID:YC8s+Nth0
 バカマスゴミの自作自演
203: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:13.56 ID:C+X9LhYi0
 海外のケチャップの味をイメージするから不味く見えるんじゃね? 
 ナポリタンは日本のケチャップだから成立するものだからな。
204: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:14.57 ID:uH808jsl0
 外人はスパゲッティをマヨネーズで和えるって言ったほうが吐きそうな顔するけどなw
212: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:51.74 ID:C+X9LhYi0
 >>204 
 海外のマヨネーズはマジで違うからな。
205: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:30.65 ID:bYSc/o1t0
 韓国のユムシが気色の悪さ世界一だろ
206: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:32.24 ID:2eJAJ43U0
 ナポリタンなんてジジババが食うもんだからな。
207: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:35.71 ID:HhSdwtiM0
 ナポリタンはパサパサだと美味しくないけど 
 仕上げに油をドバドバ足すと懐かしい味になって美味しい
209: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:39.75 ID:L66NvN6A0
 アルデンテwにクソぶっ掛けたのが日本のナポリタンだろもんな 
 日本人「炒めて香ばしさを出せばいい」 
 イタ公「グヌヌ,,その発想はなかったわ」
210: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:46.85 ID:Mz2i6F0q0
 ナポリタンてトマトベースのパスタじゃなくてケチャップ麺だからな 
 焼きそばみたいなもん
224: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:46.31 ID:J13MuQb+0
 >>210 
 醤油→焼きうどん 
 ソース→焼きそば 
 ケチャップ→ナポリタン 
 マヨネーズ→???
253: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:36.02 ID:ypb9HGfB0
 >>210 
 蕎麦に出来合いの麺つゆを和えたようなイメージだとおもう。
211: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:49.57 ID:WRjRd3eG0
 ケチャップを焦がし麺をよく炒めたナポリタン最高やろ
213: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:51.86 ID:1R9yd7Ha0
 ちなみに納豆は前回3位だった
215: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:04:52.83 ID:Yctr2sXM0
 日本三大謎菓子 
 雷おこし・ういろう・かるかん
217: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:03.70 ID:KIIOR3550
 パイナップル入りの酢豚
218: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:04.32 ID:6A1QcHjS0
 クロアチアのサイトか クロアチア料理なんて知らんし
219: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:22.29 ID:0zM4mr460
 ナポリ市民は怒った方がいい
220: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:24.39 ID:zr0FAA2T0
 アメリカ人が好きな 
 マカロニ・アンド・チーズ 
 ってやつ食べてみたい
245: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:21.33 ID:HhSdwtiM0
 >>220 
 缶詰のホワイトソースとピザ用チーズと好みのショートパスタで簡単に作れる
222: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:37.68 ID:A/vo60HL0
 これって紹介されたことで 
 むしろ売り上げが上がりそうやな
223: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:39.01 ID:vdNeBzYc0
 五家宝
225: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:50.00 ID:eGcpPCnd0
 ナポリタンうまいやん
226: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:50.60 ID:RrRcvmAQ0
 今思ったけどナポリタンってスパゲッティのソース売ってるけど 
 あれはナポリタンじゃないな 
 ナポリタンってそんなべちゃべちゃしてない
227: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:05:55.50 ID:pvdrFcib0
 冷凍食品コーナーでパスタ系はナポリタン一番人気だったよ
231: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:10.95 ID:ZUAlFdSJ0
 俺はナポリタン大好きだが 
 本場の人間には受けないってのは解るw
233: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:16.26 ID:VkdMUexe0
 初めて食ったパスタが普通のかナポリタンかどうかで評価真っ二つだろコレは
234: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:26.41 ID:6A1QcHjS0
 雷おこしを自宅で作るやつなんかおらんやろー
235: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:43.69 ID:m02fkpdQ0
 日本流アレンジのツナ大根おろしパスタ醤油味をイタリア人に食わせたら 
 「こんなのパスタじゃねえファック!!」とか言いやがった あいつらに味がどうこう言われたくねえよな
 236: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:44.02 ID:WOejJDGB0
 ピザトーストはええんかい
238: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:48.92 ID:kh6cOk6H0
 選んだ奴らにくさやを食わせろ 
 シュールストレミングとかも
239: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:06:59.20 ID:Lu4bMvtY0
 おこしはうまくはない 
 知名度の問題?
241: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:03.30 ID:kDRp1px+0
 苺うどんは美味いの?
242: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:08.41 ID:Qqfi0pXF0
 食べたことなくて想像で答えてると思うわ
243: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:14.92 ID:F5o4CkpT0
 ナポリタン大好き 
 アルデンテで作るけどなぁー
244: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:20.55 ID:vdNeBzYc0
 秋田のそうめんでもポテサラでもナポリタンでも寒天で固める文化
246: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:21.50 ID:akoOa43E0
 台湾人が台湾ラーメン食ったらどういう反応するんだろ?
247: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:25.98 ID:6A1QcHjS0
 納豆なんて体にいい健康食
280: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:18.96 ID:mbiS+Lm70
248: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:27.41 ID:BatLoFaH0
 雷おこしの何が嫌いなんや 
 食感か?
249: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:30.64 ID:kh6cOk6H0
 苺だいふくは美味しい
250: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:31.28 ID:2Q/4j92Q0
 正直ミートソースよりナポリタンのほうが好き
251: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:31.70 ID:W8kTLFEn0
 雷おこしと人形焼きは美味しくないよな 
 浅草名物、というブランドに甘え続けているだけに過ぎない
252: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:32.90 ID:Um8VV4qd0
 落合シェフのおうちでナポリタンの要領で作ったら美味しかった
254: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:36.74 ID:7b/AcfdC0
 ナポリタンは強火で炒めて焦げ目をつけると旨い 
 水っぽいのはダメだな
256: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:45.92 ID:fmkw71ai0
 食べさせられた人達はおいしいと言わなきゃいけない空気をちゃんと読んでるんだろう
257: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:07:49.89 ID:UrGJEiR90
 ナポリタンに粉チーズバッサータバスコパッパッパ 
 ハフハフホフホフ 
 ウマーー
275: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:44.03 ID:WRjRd3eG0
 >>257 
 いいかナポリタンはな 
 まずケチャップをオリーブオイルでしっかり焼くんだ、わかるよな?
258: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:10.71 ID:bblhWlP50
346: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:48.18 ID:1R9yd7Ha0
382: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:47.36 ID:lsPg5Vbx0
 >>258 
 これタモリが生放送中にキレてたやつか
536: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:01.90 ID:iCFOrkq70
 >>258 
 若者はともかく60代でキムチ鍋を1位に選ぶ老人居らんやろ
620: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:36.19 ID:cHSZ0UPj0
 >>258 
 これいいともだから、アルタから大久保にいって調査して嘘ではないとか言ってそう。
259: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:14.42 ID:IEO6UGy40
 こんなよくわからんランキングとかは興味ないがナポリタンて久しぶりに食べるとめちゃくちゃ美味しく感じる
260: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:15.53 ID:r/Q78opt0
 なんか俺と同世代のおっさんとか風潮とか 
 やたらとナポリタンは美味いと持ち上げるけど 
 確かに幼児とかの頃は喰えてたものの 
 小学校高学年からはただのケチャップ和えやんけと 
 単調な味だし大嫌いになった 
 意外でもなんでもなくかなりマズイ食い物だろ 
 何もなかった昭和の頃だから食われてただけ
279: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:17.65 ID:WwaumVGA0
 >>260 
 子供舌じゃなきゃ食えんよ 
 ケチャ焼きパスタに名称変更することを閣議決定するべきだ
261: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:24.54 ID:+lkhO6MM0
 ナポリタンのが何があかんのですか
278: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:08.53 ID:RF/Jxlfb0
 >>261 
 ナポリと関係なさすぎ!
262: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:28.69 ID:d7QRjTUg0
 ケチャップとかマヨネーズが日本のはレベチにうまいから 
 それを知らない外人には通じない 
 自国のクソ不味いケチャップでしか想像できないから
264: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:40.87 ID:Atw+/ALv0
 やれやれかわいそうに…本当のナポリタンを食べたことがないんですね 
 明日神保町に来て下さい。本当のナポリタンを食べさせてあげますよ
273: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:33.78 ID:I9Ovy4Wg0
 >>264 
 神保町で済ませやがったか! 手抜きすな! w
265: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:43.21 ID:vdNeBzYc0
 食文化に文句言われるとナショナリズムが爆発
266: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:50.67 ID:3EaY4D4R0
 おこしを自宅で作るわけないじゃん 
 どんな評価基準だよw
267: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:51.60 ID:g3wlvsFM0
 ナポリタンは弁当の片隅なら悪くない 
 主役はれる力は絶対にないね
268: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:08:57.38 ID:FSVCeRJG0
 パスタにケチャップはごはんにしょうゆかける外人みたいなもんだからな
269: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:03.63 ID:by+y77XG0
 白滝も入ってるな 
 韓国料理探したけど一つもなかったわ 
 逆に言えば日本料理が世界的にそれだけメジャーだということでは?
271: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:23.02 ID:vdNeBzYc0
 雷おこし は まあなあ…
272: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:28.13 ID:/9bnTqbf0
 アメリカやイギリスにある缶入りスパゲッティと比べれば、ナポリタンですらマシでしかないぞw 麺の硬さはそもそも個人的な好みでしかなく、「自分の嫌いな硬さだから不味い」と言い出したら、 
 油揚げ麺のインスタントラーメンを使う韓国料理は、全部不味いと言えてしまう
 276: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:09:57.92 ID:holbvP++0
 どうせ在日中韓に聞いた胡散臭いデータでしょ
281: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:25.83 ID:ibYGRk1D0
 純喫茶いきたいやん
282: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:26.39 ID:otJQ4cbv0
 ママーの冷凍大盛りナポリタンはめっちゃ上手い
285: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:41.93 ID:6A1QcHjS0
 なんか小袋に入ったナポリタン 
 安いし簡単にフライパンで焼いて何も具を入れずに食べても美味い 
 たまに食べる 
286: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:10:44.46 ID:qUHHlO5E0
 ポルナレフ美味いじゃん
289: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:02.07 ID:0tkLhWqe0
 イタリア育ちだとナポリタン不味く感じるんだろうなってのは理解できるかも
290: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:03.90 ID:fr5e5J920
 ちなみに名古屋にはスパゲティにカレーぶっかけたインディアンというメニューもあるw
291: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:07.30 ID:QN4zE1s+0
 ナポリタンは日本人でも不味いと思ってるしな 
 生ゴミ
292: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:08.45 ID:qRzeT8rX0
 同じ日本人が繰ってもナポリタンってまずいじゃん、甘ったるいし 
 親がこればっかり作るからスパゲッティはまずいのしかないのかと思ってた そもそも日本のケチャップ甘過ぎてが糞センスないのが悪いんたが
 294: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:10.11 ID:KOZ7+HP80
 ケチャップで味付けすると甘すぎるんだよ
295: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:12.13 ID:BOabS90c0
 くさやとか鮒寿司とかもっとあるだろ? 
 もっと本気出せよ!
296: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:12.36 ID:7b/AcfdC0
 「ここは、とあるレストラン・・・人気メニューは・・・ナポリタン・・・」
297: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:39.66 ID:jQLdbvtj0
 こういう海外のランキングってぐるなびの星ぐらい当てにならないだろ
298: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:45.50 ID:vdNeBzYc0
 鶏を羊の腹に詰めて更にラクダの腹に詰めて炭に埋めて蒸し焼き の奴は旨そう
299: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:48.16 ID:HhSdwtiM0
 もんじゃ焼きは駄菓子屋で子供が文字を書く練習がてら食べてたものだから 
 果たして料理と言っていいシロモノなのか疑問はある
300: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:53.72 ID:8Vv0wjXF0
 ケチャップだけで適当に作ると不味い 
 ケチャップとウスターソース混ぜて酸味飛ぶまでガッツリ加熱 
 パスタ茹で上がったらマヨネーズコーティングしてソースと合わせる 
 パルミジャーノレッジャーノを麺が見えなくなるくらい掛けて喰うとヤバい位美味い他のパスタ喰っていられないレベル
302: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:11:56.30 ID:0u+Cd0r60
 ナポリタンに使う場合はしっかり茹でて、冷蔵庫で1日置いてしっかりふやかすからね 
 アルデンテで作ったらトマトケチャップが弾いて上手くなじまないよ(´ω`) まぁナポリタンとか言う名前だけど「日本にローカライズされたアメリカ料理」だから 
 イタリア人がどうこう言うのはお門違いってもんよ(´・ω・)
 356: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:46.93 ID:NQwywdf20
 >>302 
 おぉ あなたは良くわかってる 
 寝かすの大事 
 あと 何人か言ってるけど 
 ケチャップを焼く これ大事
303: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:12:01.97 ID:RrRcvmAQ0
 ケチャップが基本うまいしまずくなる要素無いだろw
306: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:12:27.00 ID:AFfcKj+I0
 ナポリタンを美味しく食べようとしたら、グラタン皿に敷き詰めて、 
 上からビザ用チーズをたっぷり載せて、オーブンでこんがり焼いて 
 ドリア風にしたら美味そうね
307: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:12:28.85 ID:Pu3Lk1Li0
 テイストアトラスとかいうグルメサイトが選んだらしいから大方馬鹿舌1人で運営してるサイトだろう 
 解散
309: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:02.31 ID:FPsV9v4N0
 ナポリの人が怒ってるのかもな
310: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:03.51 ID:kR0dW3/n0
 むしろナポリタンが茹で具合で批評されてる事にビックリ 
 イタリア人ってケチャップ絶対許さないマンのイメージだったのにいつの間にか許された?
311: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:17.78 ID:/Cle1rDq0
 諸外国の方たちでアジア圏以外の人等は甘い豆がダメみたいだよね
312: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:21.27 ID:otJQ4cbv0
 イタリア人にナポリタン食わすと絶賛するらしい 
 あとサイゼリヤにも感動するらしい
364: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:41.48 ID:m02fkpdQ0
 >>312 
 サッカー日韓W杯の時に取材に来たサイゼリアのミラノ風ドリア食ったイタリア人が感動したって話は聞いた事あるな これを数百円で食えるコスパが異常って震えてたらしい
 313: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:23.77 ID:vdNeBzYc0
 名前変えた方が良いのか
314: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:23.95 ID:4ptmKIf20
 ワーストとはいえおこしがランクインするほど認知されてるのが意外
341: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:23.70 ID:4tL7yWog0
 >>314 
 チョコクランキーやアーモンドサクサク 
 みたいなの想像して食べると 
 ボフッボフッって水分奪ってきて次第に唾液と混ざって 
 ネトっとくる食感なのがダメなんかな?
315: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:32.05 ID:4MVoz3j/0
 月餅まずい
323: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:09.52 ID:4ptmKIf20
 >>315 
 うまいだろ!ゴマ餡とクルミ最高だろ!
355: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:41.26 ID:gVJJbazB0
 >>315 
 日本で作ってるやつは多分旨いと思うぞ 
 昔中国土産で貰ったがあれはもうなんか… ゴミの味がした
 316: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:36.25 ID:m2SkYKRN0
 シリアでフランス人にナポリタン食わせてやったら美味い美味いって食ってだけどな
317: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:40.96 ID:4tL7yWog0
 玉ねぎと鶏肉またはウインナーをケチャップで炒めたやつはOKなんだろか
318: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:44.36 ID:zHfV3By80
 たしかにおこしはゴミ 
 ナポリタンは今でこそ食えるけど子供の頃嫌いだったわ 
 ケチャップだけで味に深みがないからな 
 納得のランキング 
 あんこも入れてほしい
319: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:44.67 ID:JbWacdzI0
 ママーの冷凍ナポリタン旨いよ
320: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:50.02 ID:kaSiNWM+0
 ・雷おこし→ういろう 
 ・ナポリタン→ところてん 
 でOK
321: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:13:51.03 ID:3vFfsJ/80
 ういろう
322: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:00.43 ID:QtRpDxW+0
 ナポリタンの味は大体具のソーセージ次第だろ
324: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:09.83 ID:TKdBwkoC0
 ナポリタンが茹ですぎのスパゲティなら 
 あんかけスパゲティはゴミだなw
325: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:12.83 ID:HSWz0IHP0
 嘘、大げさ紛らわしい 
 日本人の嘘を嘘と見抜く力弱くなってる
326: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:19.09 ID:VYeHTq8w0
 むかついたから 
 イタリア人も大好きなナポリタン 
 真のスパゲティー・ナポリタン 
 本家を越えたナポリタン 
 とかに改名しようぜ
327: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:27.01 ID:sBwfZGRM0
 僕ちゃんは骨だらけの魚が嫌いだ
328: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:37.49 ID:wIlaM4GC0
345: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:44.40 ID:ypb9HGfB0
 >>328 
 3位のヴィジュアルがハンパないな
429: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:21.77 ID:wIlaM4GC0
 >>328 
 1位はアイスランドのハカール。 
 サメの肉を干したもので強いアンモニア臭があるらしい。 
 食えるのかそんなもの。
329: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:14:44.75 ID:sXymirNK0
 The 余計なお世話
330: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:04.21 ID:iDajMaRQ0
 ナポリタンはクソ不味いから仕方ない 
 なぜアマトリチャーナじゃなくあんな気持ち悪いもんが広まってしまったのか
916: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:31:38.59 ID:e8o1ERjv0
 >>330 
 米軍放出品にケチャップと小麦粉が多かったから 
 何とか組み合わせて食べようというのが大前提にあったんだ
331: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:09.92 ID:lcxXaU/C0
 海外で納豆効果が言われるようになって入れづらい感じ?
332: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:20.95 ID:WwaumVGA0
 ナポリタンからジャポネーゼに名称変更しろ
333: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:22.73 ID:2BDJOA2H0
 ナポリタンの良いところは茹ですぎぐらいのヘロヘロな麺な事 
 アルデンテとかショートパスタだと旨くならない
334: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:26.22 ID:Lr+Ih+0T0
 ハカールが1位か 
 同じサメ料理ならホンオフェの方が
335: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:32.31 ID:VYeHTq8w0
 野菜に入れるパスタみたいなもんだろ 
 ナポリタンは弁当のおかず
336: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:40.29 ID:mbiS+Lm70
 ウルルン滞在記で見たけど 
 イタリア人とかアルデンテとかも比べ物にならない位パスタの芯を残して食べるみたいだしな それに慣れてたら茹ですぎたって評価になるかもしれんがアルデンテで茹でたらナポリタンの良さが減ってしまう
 394: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:46.51 ID:NQwywdf20
 >>336 
 だ か ら 
 ナポリタンはパスタ料理じゃないと何度も アルデンテ馬鹿のイタリア人は先ずそこを解かれと
 って言うかそもそもアルデンテが常識だなんて1980年代からイタリア人が言い始めたことで 
 歴史が町浅いからね 
 そんな歴史の浅いもんを外国人に強要してくるアルデンテ馬鹿のイタリア人はマジ町ウザい
 423: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:44.71 ID:PKFDBpVS0
 ナポリタンは砂糖の入ったケチャップ&伸びすぎスパゲティのダブルで 
 彼らにとっては苦手だろうけれど 
 極めつけは、「ナポリタン」という名前だろ、勝手に変な名前つけて 日本人は食い続けてもいいから「ケチャップスパゲテー」とかそういう名前にしろ
 >>394 
 ナポリタンという名前を付けてウザがらみしてるのは明らかに日本人
 337: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:42.58 ID:cU3pE+lg0
 ナポリタン 
 飽きないよな
338: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:15:48.64 ID:PKgfibBV0
 名古屋の焼きナポリタンは美味かったぞ! 
 普通のナポリタンならウチの母ちゃんの作るやつが一番美味い
342: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:39.16 ID:VV/P54zp0
 外国人はソーメンに載せたミョウガとか食べられるのかな。 
 知らないだけじゃないの
343: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:40.17 ID:qRzeT8rX0
 ケチャップってフランスの学食だと使用禁止なんだよな 
 文化的な味付けを壊す安易な調味料らしい 
 確かにうちの親父、フランス料理シェフだけど 
 家でも料理でケチャップ使ってたとこ見た事ないわ
344: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:43.63 ID:EB1GPzEY0
 喫茶店巡って当たりのナポリタン見つけるとそこに通うぐらいは好きだわ
347: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:50.45 ID:8+E011RU0
 ナポリタンは意外と嫌いっていうやつ多いし好みの分かれる味なのかもな
348: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:16:54.53 ID:fdy9FmSs0
 世界のワースト100ってどうやって調べようがあるんだよ 
 ほとんどがネットで聞きかじったことを適当に並べてるだけだろ
349: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:06.40 ID:JNOLUoHi0
 マジかよ 
 ナポリタンうまいじゃん
350: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:09.35 ID:IC42QkjT0
 おいおいおこしは家で作る前提なん? 
 作った事ないし手作りのおこしなんて食べたことないぞw 
 でもってそれでいうとナポリタンの麺の茹で加減とかつくる人次第じゃない?
351: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:10.06 ID:ecoV6tqU0
 昔ながらのナポリタン美味しいけどな
352: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:23.80 ID:w6ynM2+j0
 おこしって確かに味が薄い 
 もっと辛さとか繊細なフルーツ味とか特徴を出したほうがいい
353: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:17:23.98 ID:5Ezjw5fz0
 それは単純に茹ですぎたパスタで作っただけじゃないか
357: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:03.71 ID:Tqjr+o5w0
 まあ自分で食べるために買うようなもんじゃないな
358: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:07.33 ID:AQoa9Hx50
 シュールストレミングじゃないのかよ 
 屋内での開封が法律で禁止されてる食べ物なんて他にあるのか
366: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:49.73 ID:3Elb3PEE0
 >>358 
 飛行機内に持ち込みも禁止じゃなかったっけ?あれ
388: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:16.66 ID:I9Ovy4Wg0
359: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:09.66 ID:mbiS+Lm70
 おこしを料理の枠に入れてるのは違う気がするな
360: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:15.21 ID:OmYcJSeA0
 おこしとか地味なお菓子久しぶりに聞いたしなぁ 
 嫌いじゃ無いけどわざわざ食べたいとも思わない微妙な立ち位置のお菓子だな
361: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:27.36 ID:axuLqmQe0
 雷おこしが悪いんじゃなくて雷おこししか伝統的な土産物のお菓子がない東京が悪い
362: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:31.49 ID:JNOLUoHi0
 ある日、私は森に迷ってしまった。 夜になりお腹も減ってきた。 そんな中、一軒のお店を見つけた。 「ここはとあるレストラン」 変な名前の店だ。 私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。 数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。 ……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。 私は苦情を言った。 店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」 数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。 私は店をでる。 しばらくして、私は気づいてしまった…… ここはとあるレストラン…… 人気メニューは……ナポリタン……
363: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:34.02 ID:Lr+Ih+0T0
 沖縄そばは? 
 クソマジい店あるぞ 
 たまにしか美味い店がない
415: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:10.58 ID:2BDJOA2H0
 >>363 
 沖縄のソーキソバは定食頼むと何にでもついてくるし 
 味噌汁とうどんみたいな感じで単独のメインで食べるもんじゃない
484: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:17.40 ID:Cux/dL1S0
 >>415 
 そうかあ? 
 定食にソーキそばなんて俺は見た事ねえわ
505: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:16.79 ID:2BDJOA2H0
 >>484 
 ソーキは出てこないかもしれ無い 
 沖縄そばは出てくる
543: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:53.55 ID:ArZQgfzw0
 >>505 
 だろうな 
 ソーキそばは高いからな 
 沖縄そばだって定食とセットなんて 
 花笠食堂にだってないぞ 
 どこいってんだ 
 空港食堂か
752: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:08:45.34 ID:uJJa1XxH0
 >>363 
 昔と違ってレベルは上がったから外れは少ないよ。 
 コーレーグースとヨモギを味わえたら本物だけど
365: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:41.99 ID:dY/inePe0
 個人的には 
 あの薄切りピーマンの香りとシャキシャキ感こそが 
 ナポリタンの主役。
367: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:55.52 ID:8qdTFTAO0
 落雁とか子供の頃は大嫌いだったけど 
 和菓子店で買ったのをお茶と一緒に食べると美味しいな 
 和菓子全般に言えることだけど、日本茶と合わせるとだいたい旨い
368: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:18:55.80 ID:7V4+THQl0
 基本的に和食は糞不味くて海外では不人気
369: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:07.66 ID:fr5e5J920
 食わず嫌いでしょどうせ 
 実際に食べたら一瞬で手のひらクルッとパターン
371: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:20.71 ID:1nAF+5aV0
 へぇ~っ、知ってるんだなぁとしか… 
 わいは多分世界の食べ物の1割も食べてないとは思ってる
372: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:39.17 ID:prA5PlBB0
 くさやは入ってないの?
373: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:39.73 ID:6R1yd/gf0
 ナポリタンも嫌いじゃないけどペペロンチーノが一番好き
374: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:45.21 ID:qiEE75Zn0
 ナポリタンはぶっちゃけ食べたいと思わないからわかる ケチャップ茹麺としか思えない
 375: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:48.46 ID:7D2Aks4I0
383: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:51.10 ID:elQwGcNU0
 >>375 
 すいとんが評価されている世界線を知らないんだが
377: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:19:54.75 ID:lOJlghVe0
 ナポリタンを好んで食べるのは老害だけ 
 若者は食べない
398: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:17.08 ID:cU3pE+lg0
 >>377 
 雷おこしも 
 若者は食わなさそう
410: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:55.86 ID:JNOLUoHi0
 >>377 
 がつ盛り系のパスタ屋のナポリタン人気だろ 
 ナポリタンにたっぷりの粉チーズとタバスコかけて食べるの
378: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:22.09 ID:HSWz0IHP0
 日本人がうまい世界は関係ない 
 世界の反応におろおろするとかチョンかよ
379: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:24.72 ID:bdwapk7O0
 納豆よりもチーズの臭さのほうが苦手
380: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:35.27 ID:7D2Aks4I0
 スーパーの弁当の隅に入ってるナポリタンとか激まずだよな
381: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:45.15 ID:AAE6WAso0
 どうせ朝鮮人が選んでんだから日本の最下位は当然
384: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:51.57 ID:JNOLUoHi0
 ナポリタンのパンチョとか成立しなくなるぞ 
 神保町のさぼうるとか
385: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:20:57.28 ID:w4gb4dZS0
 おこしはコスト的にも自分で作るもんちがう。金平糖と同じく買うもんだ。なんの文句つけてやがる
386: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:00.29 ID:OYoMlEBB0
 伸びたパスタは好きだけどナポリタンはすすんで食べようとは思わない
387: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:12.99 ID:ecoV6tqU0
 ケチャップで好き嫌いが分かれるのか
389: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:18.30 ID:BKZc+WSV0
 ナポリタンといえばかなり昔おいしいナポリタンの作り方が書いてあってすれっがあったような
390: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:30.82 ID:kaSiNWM+0
411: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:57.46 ID:I9Ovy4Wg0
391: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:41.14 ID:6LIfzp+r0
 ナポリタンは地元の店はイタリアンて言ってたよ
392: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:44.84 ID:T54Rq/tT0
 欧州でパスタにケチャップは冒涜だから仕方ない
393: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:45.39 ID:jBde2KyH0
 おこしは料理じゃねーよ
395: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:50.14 ID:5wA8EXWY0
 ジャップはまた他国の食文化盗んだのか。
396: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:21:51.88 ID:ypb9HGfB0
 ケチャップってもそもそもチープな調味料やん
451: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:11.64 ID:NQwywdf20
 >>396 
 ケチャップは砂糖が入ってるから 
 トマトソースやホールトマトより 
 メイラード反応が得易いんだよ 
 焼きそば/焼きうどんの範疇であるナポリタンで 
 ケチャップを使ってケチャップを焼くのは 
 実に理にかなってるわけだ
399: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:25.06 ID:eMpNdfZF0
 アメリカ人以外の欧米人はケチャップが許せないらしいな
400: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:50.89 ID:HhSdwtiM0
 イギリスかどっかにスパゲティの缶詰あったな 
 しかもハインツの
402: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:53.95 ID:Fc+cN0ok0
 ナポリタンとかクソマズイわ 
 あんなん好きなの老害くらいだろ 
 よく食えんなあんなもん
403: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:22:58.56 ID:m02fkpdQ0
 試してガッテンでお味噌汁にケチャップ入れるやり方がお勧めされてたっけな
404: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:08.79 ID:PKgfibBV0
 外国人に青森のつゆ焼きそば食べてみて欲しい 
 ナポリタンよりも複雑な感情が芽生えるのではないだろうか 
 案外美味いんだけど
405: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:12.45 ID:w4gb4dZS0
 ナポリタンはイタリア人だろ文句つけてんの。ケチャップ使うのもパスタの茹で方も嫌ってるやり方でつくる。
407: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:43.32 ID:I6yPhyLl0
 ていうか日本の食はマズイ て事にしとけよ 
 バカ外人が食い荒らしたり乱獲したら困るのは日本人やぞ 
 ウナギやサンマがどうなってか知ってるだろ
 409: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:46.72 ID:kugiWQ+70
 冷凍食品のナポリタンは、ケチャップじゃなくて 
 加工したトマトソースって感じだからマズくはないけどね
432: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:32.37 ID:elQwGcNU0
 >>409 
 でもナポリタン食いたくてそれ出てきたらなんかなあ
412: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:57.76 ID:EiTutcSm0
 味噌カツ
413: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:23:58.76 ID:qiEE75Zn0
 ケチャップが嫌いなわけではない 
 アメリカンドッグにケチャップがないなんて考えられないしね パスタにケチャップは微妙ってだけで
 414: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:09.86 ID:Gl2DwCMy0
 アメリカ人におでんのチクワブ食べさせて、感想を聞いてみたい
416: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:12.76 ID:sJR92E5M0
 ナポリタンは貧乏人の料理やろ🥺
417: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:13.73 ID:VUkC5gDS0
 おこしもナポリタンもどちらかといえば、二度と食べたくない
418: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:15.21 ID:uO+gagtR0
 まだ落雁のまずさを知らないらしいな
420: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:28.69 ID:JNOLUoHi0
 日本人のソウルフードだな
421: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:28.81 ID:+60ZgRJo0
 外人もAsakusa土産にkaminariOkoshi買って帰って 
 「何だこれ、マズいな」って体験してるんだな、って
422: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:31.46 ID:9AeGdQWr0
 あー自分も仏壇に供える系の和菓子はダメだわ
434: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:47.09 ID:trwFNWd50
 >>422 
 ゼリーみたいなやつな
473: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:24.68 ID:9AeGdQWr0
 >>434 
 あったな黄色や赤や緑のゼリー 
 ばあちゃん家いくと仏壇系のお菓子しかなくて苦痛だった
492: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:59.98 ID:YBfLWm4x0
 >>434>>473 
 みすず飴かな?ゼリーとグミの中間みたいな硬さの 
 あれ今はけっこう好きだけどな
503: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:08.92 ID:trwFNWd50
 >>492 
 売ってたから懐かしくて買って食ったらめちゃめちゃ不味かったぞ
424: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:52.72 ID:52w6q88x0
 このスレ見てたら貧乏飯系は厄介なガチ勢がいて大変って料理動画上げてる人が言ってたの思い出した
425: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:24:58.72 ID:Jv12Ffts0
 ナポリタンめっちゃうまいじゃん 
 B級グルメらしさ全開で 
 要はケチャップ炒めスパゲッティだから 
 焼きそばと同じ属性
439: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:11.96 ID:VUkC5gDS0
 >>425 
 ソース焼きそばも反吐が出る
481: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:51.36 ID:5XadHE3d0
 >>439 
 ファミチキ食ってそう
495: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:10.77 ID:VUkC5gDS0
 >>481 
 頭きて狂ったか
426: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:07.46 ID:+/nRRGXR0
 神奈川発祥だからだろ
427: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:11.52 ID:trwFNWd50
 ナポリタンで白米食うと美味いのに
428: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:19.14 ID:3Elb3PEE0
 昔、山崎マリがイタリア留学中にルームメイト(イタリア人)にナポリタンを作ってたべさせたら 
 これはパスタとは認めないけど旨い、って言われたエピソードがあったな
430: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:28.77 ID:tkWKI9vQ0
 某アメリカドラマで特別なメニューとしてナポリタンが出てた 
 美味そうに食ってたよ 
 イタリア系の人だけは文句言ってたけど
431: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:32.02 ID:qVC/laZU0
 ナポリタンにするパスタって若干早めに上げて茹で汁とパスタと具材をケチャップで炒めるよな?結局調理次第のような 
 自分で作るとパッサパサになっちまう
443: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:32.82 ID:trwFNWd50
 >>431パスタを最初に炒めるといい
466: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:01.48 ID:HhSdwtiM0
 >>431 
 火を止めてからバターかマーガリンかオリーブオイルたっぷり入れて軽く混ぜる 
 食べた時に口の周りがベタベタになるくらいたっぷり
474: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:31.57 ID:NQwywdf20
 >>431 
 お前はナポリタンの作り方を根本からわかってない 
 って言うかナポリタンそのものがなんであるかもわかってない
499: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:57.15 ID:gVJJbazB0
 >>431 
 茹で汁でケチャップ伸ばしたら味薄まって不味くなる
433: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:32.86 ID:IC42QkjT0
 ナポリタンはどっちかというと子供の食べ物のイメージ 
 子供舌の大人が大盛りで食べてる
435: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:49.12 ID:G/tNG6Un0
 お菓子を料理として扱うのがそもそも違和感 
 おこしを自分で作る人なんてほとんどいないのに時間がかかるとか文句言うのは変
436: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:25:52.34 ID:hJPC2c+t0
 ういろうだろ 
 全然うまくない
438: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:04.98 ID:UMIAKXL/0
 ナポリタンのケチャップのイメージで嫌悪されるんだよ 
 海外のケチャップは甘いから子供のものと馬鹿にされる、ちなマヨネーズも 
 日本人がTATTOOと聞いた瞬間に発狂するのと同じ感じ 
 納豆は発酵食の文化はどこでもあるからがいじも割りとチャレンジする
440: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:12.05 ID:HhSdwtiM0
 雷おこしは嫌いだが五家宝は好き
441: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:14.11 ID:xkvwsG6E0
 そもそも外人はおこしもナポリタンも知らんやろ
461: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:28:17.38 ID:+60ZgRJo0
 >>441 
 おこしはTokyo観光行った時に買わされる土産の定番だし 
 ナポリタンも「日本独自のパスタだよ」って言って食わされる率高そうな気もするから 
 観光客基準ならそこそこ知られてそうな気もするぞ
444: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:53.14 ID:3pu+HO760
 イタリアンは?
445: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:26:59.88 ID:roQ+86Jg0
 和菓子って抹茶とかお茶とワンセットだろ 
 パサパサしたのをお茶で洗い流すんじゃないの? 
 あんこの甘さを抹茶で流したり
446: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:01.30 ID:DnZbPna40
 でも外国人が選ぶ好きな日本料理1位はカレーうどんなんだろ
469: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:09.24 ID:v6vURuev0
 >>446 
 最近、うまい伝統料理か何かで日本のカレーライスが世界1位取ってたな
591: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:18.96 ID:26e1AEzH0
 >>469 
 それもこれと同じサイトが発表したランキング
447: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:03.18 ID:CgmRPhwt0
 同じ味なのに毎年変わるランキングって意味ある?
448: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:03.95 ID:auQ2jZ6H0
 ただの個人サイトだろ 
 雷おこし知ってる外国人なんてほとんどおらんわ
449: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:04.95 ID:kh6cOk6H0
 ナポリタンはラムーで売ってるのが100円でボリュームあってよい 
 うまいかどうかは言わんが
450: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:08.43 ID:Lz5B7/cw0
 関東食い物は不味いって日本だけじゃなくて世界共通だったんだな 良かった
 452: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:26.39 ID://ajIFEz0
 なんだかんだでナポリタンが一番 
 次点がタラコスパ
467: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:02.25 ID:trwFNWd50
 >>452 
 たらこスパもいいよなちょいと刻み大葉を入れて
453: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:31.39 ID:qNeXEgcU0
 ナポリタンはアメリカ人以外でも実際食べさせたら中毒みたいになって 
 売れそうだけどな、中国とか韓国にやられる前に日本の冷凍食品メーカーは 
 海外で売り込めばいいのに
454: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:40.25 ID:hDtpS63e0
 粟おこしを猛烈に食べたくなった
455: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:40.50 ID:NJXcftJi0
 ナポリタンは特定の世代の思い入れが強いだけだしな 
 まずくはないけどつまらん虚無な味
456: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:46.42 ID:ngRc1TDL0
 全日空857便ハイジャック事件 
 コックピットとファーストクラス以外は緊迫した状態ではなかった 
 エコノミーは余裕で乗客たちはみんなで食料持ち寄ってそれを食べて過ごしていた 
 当時のことを証言したのはお土産で買った雷おこしを機内の乗客に配った人
457: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:50.63 ID:CVIYDIol0
 ナポリタンはB級感がいいんだよ
458: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:27:53.34 ID:MXpaib9+0
 おこしの作り方知ってる日本人とかほとんどおらんやろw
459: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:28:00.85 ID:A1UVj1ux0
 ノポリティンはおかずだし
462: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:28:28.27 ID:leqwtl7R0
 焼きそばはあり? 
 焼きそばパンは?
475: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:33.98 ID:PKFDBpVS0
 >>462 
 全然あり 
 他国の都市名を勝手に持ってくるようなバカなことはしてないからな 
 焼きそばは だが天津飯、お前はダメだw
 463: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:28:53.19 ID:cU3pE+lg0
 日本のケチャップとマヨネーズが 
 最高って事だろ
464: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:28:56.70 ID:p4ovp2q70
 冷凍のナポリタンでも相当旨いのに、あれが不味いならあらゆる食い物が不味いだろうが 
 俺以上の食べ歩き経験してねえ不細工どもがカッコつけるな 
 いくらでもある食い物の中でワースト100に入るとか絶対にありえんだろうがハゲ毛唐胸毛生えて顎髭とモミアゲが繋がった糞猿が
465: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:00.89 ID:elQwGcNU0
 だからさ、ジャンクフード的な位置づけなんだろ、ナポリタンは 
 アルデンテのパスタとトマトソースだったらそれはもうナポリタンじゃないじゃん?
470: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:09.93 ID:sBwfZGRM0
 煮付けるときびだんごになるんだっけ
471: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:20.67 ID:7muN1z040
 たしかにナポリタンは酸っぱいから外人からしたらゲロ味に感じるのかも知れんな
523: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:26.38 ID:mFj5mNVy0
 >>471 
 そこまでじゃないだろうけど 
 日本人感覚でいうと「冷やし中華のタレでざるそば食ってる変な国」みたいなもんだろうから 
 いくら「いや、これはこれでうまいから!」って言われても…って感覚は分からんことはない
472: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:21.42 ID:w4gb4dZS0
 最近の若い子はアゴ小さすぎたりして歯並びにも問題ある子とか、おこし程度の硬いもんも食べられんのじゃないかと心配になる
476: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:36.07 ID:KXaPAnZ00
 茹で過ぎた、って調理法が悪いだけじゃねーの?
478: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:40.45 ID:lfaKB6z90
 つべで外人を連れて行くと 
 ナポリタン美味しい言ってるけどな
522: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:25.35 ID://ajIFEz0
 >>478 
 そう 
 食べたらみんな旨いって言う 名前で拒否反応起こしてるのと、これはパスタ料理じゃなくて別の何かって感じだな
 479: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:41.25 ID:UHgqv3ZI0
 昔観たTV番組では、外国人が選んだ、断トツのワースト日本食は、 
 魚の活けづくりだった。
480: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:48.47 ID://ajIFEz0
 他国の食文化にいちいちケチ付けるな クジラ料理も文句言うな 
 フォアグラの方が世界で最も残酷な料理だろ
 482: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:29:54.86 ID:m3nxpCpq0
 親が料理の先生だったからスパゲッティは子供の頃からミートやボロネーゼ、クリーム系が当たり前でいまだにナポリタンは食べ慣れないな 
 給食で出る伸びたゴムのイメージ
483: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:16.40 ID:GRyO+ljJ0
 新潟みかづきのイタリアンは入ってないのか
485: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:19.45 ID:JNOLUoHi0
 俺は納豆が嫌い 
 あと酢豚も大嫌い
486: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:20.85 ID:Cm8XlZqo0
 ソースかつが全くダメだった
498: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:55.37 ID:v6vURuev0
 >>486 
 丼物にする意味が全く分からないもんなw
487: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:33.79 ID:rMk6q3B00
 おこしとナポリタンは確かに微妙(笑)ほかに美味いものはたくさんある
488: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:37.15 ID:hDtpS63e0
 冷凍ナポリタンは良く買うけどね 実際、売っているということは人気があるということ 人気がないものは売らないだろう
489: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:39.83 ID:trwFNWd50
 ナポリタンも美味い不味いあるからな
490: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:51.51 ID:jp+MV6Re0
 粉チーズどちゃくそ振って食べるナポリタンはうまい
491: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:30:51.93 ID:l3neEuSK0
 たらこスパゲティはありなん?
493: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:04.71 ID:lzgmhyZ30
 ナポリタンなんて外国人に食わせるもんじゃないから食べないでくれ 
 喫茶店でコーヒーと合わせる軽食みたいなもんなんだよ
494: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:07.16 ID:5hZ8IuB10
 ランキング1位常連のキムチが無いニダ😭
496: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:13.44 ID:JNOLUoHi0
 あとマヨネーズかけて食べるの嫌い 
 あれが理解できない 
 たこ焼きもお好み焼きも俺はマヨネーズつけない
497: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:31:26.18 ID:V8zhdmOk0
 ナポリタンもおこしも普段食べること無いな~ 
 もしかしたら外国人観光客の方が食べてるかもね
500: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:04.00 ID:JNOLUoHi0
 雷おこしは東京の人も食べないしあんなものは名物だとも思ってない 
 深川めしと同じで普段、まったく東京人が食べない謎の名物とされているもの
530: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:34:05.65 ID:PKFDBpVS0
 >>500 
 東京はこれといった東京土産が昔からなくって 
 観光客が「これかなあ」と買っては残念な気持ちになってきたものだったんだよ 雷おこしはそれでも許すが 
 もんじゃ焼き あれは消滅していい 東京にせっかく来た人があんなどうでもいいものを食う姿は見てられん 
 せっかくなんだからもっと美味いものを食ってくれ
 540: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:23.06 ID:mFj5mNVy0
 >>530 
 もんじゃがそこそこメジャーな東京土産になる前は 
 割と長い間雷おこしと人形焼の二択だったんだから 
 文句言うでない
551: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:53.52 ID:PKFDBpVS0
 >>540 
 マジ勘弁だわ 
 もんじゃなど月1などで食う人間がどんだけ居るんだよ 
 あんな無理くり作り出した欠陥名物、消滅しろ 東京の恥だ
638: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:13.27 ID:VAmNkQFN0
 >>530 
 >>551 
 もんじゃ焼きって鉄板に吐いたゲロをコテで焼き色つけて食うみたいな作法だよな 
 味とか以前の問題
545: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:09.96 ID:JNOLUoHi0
 >>530 
 もんじゃ焼きはもともと駄菓子屋で50円くらいで食べる子供のおやつで 
 それかお好み焼き屋のサイドメニューで 
 あれもわざわざ食べるようなものでは無いよ 
 もんじゃ専門店なんか昔はなかった 
 月島の町おこしから始まった似非名物だよ
567: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:30.20 ID:m02fkpdQ0
 >>545 
 生まれも育ちも江戸っ子(新宿区育ち)の俺の祖母(100歳近い)も 
 もんじゃなんて食ったことも聞いた事もねえって言ってたぞ
577: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:33.47 ID:mFj5mNVy0
 >>567 
 そら下町の方の文化だしな
584: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:40:09.26 ID:JNOLUoHi0
 >>567 
 俺は下町だったから駄菓子屋でもんじゃ出してる店が近所で2軒あったよ 
 今はないけどね 
 お好み焼き屋でサイドメニューにはあったよ 
 東京では 
 ただついでのもので今みたいにもんじゃを食べに行く人とかまずいなかったし 
 もんじゃ専門店なんてものは存在しなかった
597: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:53.50 ID:elQwGcNU0
 >>545 
 それな 
 もんじゃが東京名物というか、そういう駄菓子屋が東京にしかなかっただけと言った方が近い
563: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:08.68 ID:okdQnsdY0
 >>530 
 昔は関東なら江戸蕎麦かなと思って神田まつやや籔行ったけど今は地方でもけっこう頑張ってる蕎麦屋増えたから上京して蕎麦屋も入らなくなったな
501: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:04.62 ID:PKFDBpVS0
 日本人たちは 
 ケチャップスパゲティを食べ続ければいいが 
 ナポリの名を勝手に冠して呼び続けるのはやめろ、バカどもが
561: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:42.46 ID:pqjIBCxf0
 >>501 
 トルコ風呂とトルコライスも加えてくれ。モロッコがチンポコ改造する場所ってのも
504: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:13.53 ID:DlycOSfA0
 食わないでイメージだけでランキングつけてそうだな
506: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:17.09 ID:FTgsKrPO0
 ナポリタンなんでそんなに美味いもんでもないしな 
 ただ無性に食いたくなる時があるのも確か
507: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:23.41 ID:nsknENtq0
 日本のトラディショナルな家庭ではスパゲッティを茹でた後冷蔵庫で一晩寝かせるのである
508: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:23.59 ID:Rv4TrFLD0
 茹でてから炒めるスパゲッティて日本だけなんか
610: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:35.24 ID:pqjIBCxf0
 >>508 
 いや、茹でたパスタにソースかけるってより茹でて炒めるってよりフライパンでソースと絡めるのがスタンダードじゃないかな
509: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:28.27 ID:I6yPhyLl0
 ていうか、そもそも雷おこして料理なのか? 
 どっちかってーと駄菓子の分類だと思うんだが
511: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:36.89 ID:kugiWQ+70
 外国人が食べたがっかりフードに、大阪のたこ焼きがランクインしてた記憶があるわ
528: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:53.52 ID:JNOLUoHi0
 >>511 
 そもそも外国人は魚の出汁や味噌汁が嫌いだからね 
 魚臭いのが苦手な人がいるらしい 
 それでとんこつラーメン好きな外国人が多い 
 日本人とは味覚は根本的に違うよ
602: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:42:27.51 ID:pqjIBCxf0
 >>528 
 ちゃんと出汁でとってるなら平気なことも多いみたいだけど手間省いて魚粉入れる魚介豚骨のつけ麺みたいの苦手みたいね。 
 たしかに日本人でも生臭旨いみたいな直球で旨いとは言えないもんな魚粉
615: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:07.29 ID:PKFDBpVS0
 >>602 
 魚系は魚醤とかもそうだけど日本人でも文化がズレると苦手になったりするからな 
 そりゃそうじゃねって気がする
621: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:58.61 ID:trwFNWd50
 >>528 
 しょっつるは無理だわ
562: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:06.76 ID:Cm8XlZqo0
 >>511 
 たこ焼きの生地を味わいたいのにソースの味が強すぎる所あるから塩やしょうゆあるならそっちの味にするねもちろんなにもなしとかマヨネーズでもいいかな
513: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:45.20 ID:JNOLUoHi0
 雷おこしは小学生の時に何回も食べたけど全然うまくなかった 
 買ってまで食べるものでは無い
515: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:32:57.79 ID:F8TBTEWY0
 まぁほぼケチャップの味だし
516: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:00.31 ID:RFvQeU9n0
 ナポリタン過大評価だよな
517: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:01.37 ID:leqwtl7R0
 米版のチキンライスはあり?
519: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:08.88 ID:aB+l7vFV0
 世界に知れ渡るほどなのかナポリタンと雷おこし
520: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:15.89 ID:vz5343yA0
 ナポリたん・・・( ´・ω・)
521: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:24.10 ID:pqjIBCxf0
 たぶんナポリタンって名前じゃなくケチャップスパゲティーとかだったらランクインしなかったろうな
524: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:27.20 ID:2+9Sc5ep0
 関東なんて不味いもんしかないのにシャシャリ出るからこーなる 
 大人しく納豆食っとけ
549: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:24.11 ID:V8zhdmOk0
 >>524 
 まあ、おこしは大阪の名物でもあるよね
526: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:45.08 ID:1R9yd7Ha0
535: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:34:51.81 ID:elQwGcNU0
 >>526 
 ダメ要素はパイナップルだろ多分
527: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:48.85 ID:QtRpDxW+0
 納豆も今じゃ昔みたいに臭くないしな 
 タレで飯食ってるようなもん 
 洗うのは面倒だけど
533: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:34:44.24 ID:JNOLUoHi0
 >>527 
 まめまめしい納豆は相変わらず臭いよ 
 俺は本当に嫌い 
 ます自主的には食べないし買ってきたことが人生で皆無
529: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:33:58.58 ID:TojHkvAG0
 順位はともかくウンコ料理の起源は韓国ニダ 
 本当にカムサハムニダ
531: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:34:20.70 ID:9AeGdQWr0
 さすが東京って思ったお菓子は鳩サブレくらいなもんだわ
538: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:17.53 ID:aB+l7vFV0
 >>531 
 鳩サブレは鎌倉…
547: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:18.45 ID:m02fkpdQ0
 >>531 
 あれ東京じゃねえぞ・・・
534: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:34:48.66 ID:wJMSHg6+0
 ナポリタンの元祖ナポリに謝れ(っ`Д´)っ・:∴
537: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:08.38 ID:phtPJjE30
 普通の皿に盛ってるより、鉄板に卵を流し込んだ鉄板ナポリタンはうまかったわ 
 あれどこで食べたんだっけ
559: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:36.98 ID:FTgsKrPO0
 >>537 
 鉄板スパゲティといえばカルボナーラという名の炒り卵スパゲティ出す喫茶店が近所にあったなあ 
 あれもたまに食いたくなる味だった
566: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:25.58 ID:phtPJjE30
 >>559 
 なにそれ食べたい
580: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:42.79 ID:Cm8XlZqo0
 >>537 
 愛知が名物でパスタデココ辺りで食べれるね
539: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:20.00 ID:i6PYdy2Z0
 雷おこしはたしかに微妙で、もらったのしか食ったことない 
 それ以上に無いのが焼き八ツ橋 
 生で十分美味いのに何故焼いた…
552: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:59.27 ID:mFj5mNVy0
 >>539 
 アレって焼いてるやつが基本で生で食うのが後発品だったような
541: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:23.56 ID:0SifN2Nc0
 食べたこともなく評価してるよな 
 邪道と言われれば邪道だろうが
542: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:35:44.34 ID:cU3pE+lg0
 ナポリタンもチキンライスもうまい 
 ケチャップ万歳🙌
544: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:06.18 ID:Va5EEEtl0
 ナポリタン美味いってのは俺ら日本人だけだろ
558: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:31.37 ID:RgbJHkZe0
 >>544 
 アメ公受けはいいぞ
546: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:17.77 ID:widjHK9i0
 おこしなんて食ったことない 
 もんじゃ焼きと一緒で日本人でも食べてるの一部だけだろ
548: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:23.15 ID:DpN4qeDJ0
 くさやの干物は入っていないのか 
 あれ外国人からしたら強烈だろ
550: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:36:53.11 ID:kugiWQ+70
 アメリカの着色料を思いっきり使ったケバケバしいデコレーションケーキは 
 もっと侮辱されてもいいと思うわw
553: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:00.46 ID:bzD4Nj820
 バズレシピのナポリタンおいしかった
554: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:07.42 ID:JNOLUoHi0
 東京人として東京名物ってのが昔からピンと来ない 
 基本的にないよ
555: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:07.88 ID:1kK0tcXT0
 昨日肉の直売店でシマチョウ買ったら凄いう○こ臭だった
556: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:11.79 ID:EAAbYwjl0
 ナポリタンまじ? 
 クソ上手いのにな
575: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:29.74 ID:gkZDm8Fm0
 >>556 
 日本人のゆですぎたモチモチチ麺なんか外人は食わないんだよ
557: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:37:24.29 ID:+KDnJMFr0
 でもいいセレクトだね 
 あまり日本が痛まない 
 ナポリタンなんて外国人に食わせる料理じゃねえし
564: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:14.45 ID:J+BaksQc0
 納豆は珍味として好む人もいるし
568: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:31.57 ID:sXymirNK0
 雷おこしって料理のひとつなんだな
569: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:40.95 ID:JNOLUoHi0
 いまの東京のもんじゃ屋って出汁を入れてるけど本来の東京のもんじゃは 
 ただ片栗粉を水に溶いて焼いたものだったよ 
 今のからして東京のものではない
919: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:31:54.98 ID:m3nxpCpq0
 >>569 
 もんじゃって餃子の羽の延長線上の食べものだと思う 
 味付きのパリパリを時間かけて食べてる感じ
936: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:27.64 ID:JNOLUoHi0
 >>919 
 戦後の食糧難に片栗粉を固めて水団で食べたり水に解いて食べた貧困飯だよ
570: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:57.94 ID:hzJi+KWV0
 松本人志だったかがナポリタンは毎日食べてもいいようなこと言ってたな 
 チキンライスといいケチャップ味が好きなのか
593: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:23.71 ID:cU3pE+lg0
 >>570 
 昭和50年代は 
 ナポリタン、チキンライス、ミートソース 
 カレーがご馳走だった 
 母の味というと 
 この辺になる
571: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:38:58.95 ID:Uz1fmCx80
 ナポリタンは存在が謎すぎる 
 誰も美味いと思ってないだろあんなケチャップ
572: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:14.40 ID:trwFNWd50
 まず最初は白米とハンバーグとナポリタンに目玉焼き乗せたの食わないとナポリタンの良さはわからない
574: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:27.76 ID:okdQnsdY0
 喫茶店で食うナポリタン好きだけどな(´・ω・`)
576: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:30.68 ID:9eHmzuEx0
 というかナポリ人は怒ってないのか? 
 勝手にナポリを冠されて世界のワースト料理にランクインとか 
 オオサカって偽日本料理が不味いって言われてるようなもんだろ
594: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:26.97 ID:mFj5mNVy0
 >>576 
 昔ナポリタンをナポリ市民に食わせて「何これ!うまいよ!」って言わせるテレビ番組がいくつかあったような記憶はある 
 多分ほとんど仕込みなんだろうけど
603: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:43:09.57 ID:PKFDBpVS0
 >>594 
 そういうことをやるとこもキモい マジ日本、こういうことやめるべき
 632: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:38.68 ID:si9oXIcS0
 >>594 
 「ナポリタン」を発祥の地、横浜に合せて「ヨコハマ」に変えた方がいい。 イタリア人には「日本料理」として食べて貰うべきw
 578: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:35.89 ID:+6C3Q6JX0
 昔々その昔、日本の街には喫茶店という店がたくさんあってな 
 そこには必ずナポリタンとミートソースがあって、テーブルの上に必ず置かれて るタバスコをじゃぶじゃぶ掛けてズルズル食ったもんじゃよ・・・オ 
 ッホッホッホッホッホッホッホッ
618: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:26.42 ID:qR9iFYZW0
 >>578 
 間違ぅて鉄板に触れてもうて”熱っ…”とか言うてな…
579: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:36.08 ID:si9oXIcS0
 イタリアの人が「ナポリタンなんてイタリアの国民料理パスタとは認められない!」は 
 よく分かるが、そのイタリア人をして日本の料理としてナポリタン出せば、、、 
 「美味しい!」って喜んで食べるよ。 
 それは焼きそばと同じ感覚でナポリタンを食べることになるからだろう。 イタリア人はトマトソースは大好きだけどアメリカ人によって作られたケチャップは好きじゃない。 
 妙にに甘ったるいしな。
 あれをイタリアの国民食「パスタ料理」の一つとは認められないんだろうな。
 581: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:39:51.33 ID://ajIFEz0
 いつからスパゲティをパスタって言い出した
592: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:19.06 ID:+6C3Q6JX0
 >>581 
 田舎者にはスパゲッティのオシャレな言い方が「パスタ」だと思ってる奴が95%くらい居るそうな 
 恐ろしや恐ろしや
583: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:40:02.38 ID:6WIeiA7K0
 雷おこしは外国人には厳しいだろうな。 
 ひよこも厳しいと思う。
585: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:40:18.36 ID:trwFNWd50
 ケチャップとマヨネーズってメーカーでほんと味違うからちゃんとカゴメのケチャップ使えよ
586: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:40:29.54 ID:1LXTT2TT0
 ナポリタン時々無性に食べたくなる 
 外国人に食ってくれと頼んでるわけじゃないし 
 別にいいだろ おこしはあれば食べるけど買ってまではな 
 黒糖の入った諫早おこしは食べたい
 587: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:40:52.01 ID:RrRcvmAQ0
 ナポリタンってモチモチしてないよな? 
 お前ら何食ってんだって意見がたまにあるけど
596: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:49.52 ID:JNOLUoHi0
 >>587 
 全然モチモチしてないよ
601: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:42:21.60 ID:trwFNWd50
 >>587 
 冷凍やないかな
589: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:06.49 ID:vw5ivlKu0
 口周り汚れるから食べられない(´・ω・`)
600: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:42:02.01 ID:8uBp7OOJ0
 >>589 
 白い服の時は食べたくない
590: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:15.64 ID:L66NvN6A0
 大阪で粉もんにマヨネーズかけるようになったのは80年代半ば以降だろ 
 昔のドラマとかじゃりん子チエとか見ててもマヨネーズなんてかけてない 
 これナイトスクープで調べても良いと思う案件 
 とにかく今の粉もんはマヨネーズに頼りすぎ
598: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:57.76 ID:MRgzy4Ae0
 雷おこしはコメのは硬いけど、粟おこしのなら軽くて食べやすい
599: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:41:59.77 ID:stKanH0y0
 韓国のチャパゲティとかいうジャージャー麺がクソまずい 
 あっちの国民食らしいが
605: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:43:38.25 ID:d6+Xi1+T0
 納豆はそれだけマイナーすぎて存在が知られてないんだろう
606: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:07.43 ID:LSKyXF340
 あんかけナポリタンは旨いぞ 
 普通のやつは家の味
607: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:15.95 ID:+LLHBM3N0
609: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:28.47 ID:1R9yd7Ha0
611: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:41.55 ID:3TrerjkE0
 ナポリタンは日本人にとって郷愁込みで好かれてるだけで 
 来日した外国人がいきなり食べてもそんなに美味いもんじゃないだろ
612: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:51.05 ID:vUUv8yLq0
 ハカールでござーる
613: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:44:59.58 ID:T+7VgvNu0
 40位とか26位ってそんなに騒ぐことか?
614: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:05.74 ID:VAmNkQFN0
 ナポリタンはあたり噛まなくても食えるから疲れてるときにいい
616: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:19.54 ID:trwFNWd50
 惣菜パンのナポリタンの奴もめちゃめちゃ美味いのにな
617: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:45:22.92 ID:vz5343yA0
 これただの売名ランキングなんじゃ( ´・ω・)
622: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:46:04.78 ID:SV0oZy2Q0
 新潟だが、「イタリアン」って言うソウルフードがあるのだが、これ他県の人には美味しくないって言われる。
623: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:46:18.80 ID:MkTNUS5R0
 最中だと思ったらおこしか
624: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:46:20.60 ID:kaSiNWM+0
 多分冷凍とか素人が作ったナポリタンとか食ったんだろう 
 まともな店のナポリタンなら大抵の外国人にとっても美味いはず
627: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:46:56.83 ID:qVC/laZU0
 ナポリタン調べたら茹で置きって初めて聞いたぞ 
 茹でたのをケチャップで炒めたのがナポリタンだと思ってたけど本物に拘ると面倒だな
628: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:02.89 ID:r5mPi4MC0
 ナポリタンって数あるスパゲッティの中で一番微妙よな
629: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:08.00 ID:RYYnYYu20
 元ネタのサイト見てみたが、美味しそうな料理も沢山あるな 
 見た目のグロさでランクインする事が多いような 気になったのはコロンビアだかの大きなアリンコを揚げた料理と 
 アメリカのカリカリベーコンチョコまぶし 
 世界は広いなと思ったわ
 630: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:13.74 ID:Fud0pp/V0
 本物のナポリタンって日本人でもうまく感じる?
656: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:27.26 ID:mFj5mNVy0
 >>630 
 「本物のナポリタン」というのが何かは知らないが 
 トマトソース(≠ケチャップ)絡めて食うタイプのパスタ料理を全く受け付けない日本人はそんなにいないものと考え非れる
668: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:53:33.48 ID:VAmNkQFN0
 >>656 
 それって弁当のハンバーグの下敷きにされてる具のないやつ? 
 嫌いだわー
631: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:32.31 ID:rT/LXM+w0
 鉄板に乗って出てくるような本格的なナポリタンは確実に旨い
633: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:40.60 ID:rxM0Y7tu0
 日本人にとってスパゲッティーと言えばナポリタンだろう 
 子供の頃はよく食べてた 
 ここ十数年はスパゲッティー自体食べなくなったが
635: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:50.15 ID:Wr/lonAP0
 たぶんナポリタンがアルデンテじゃないのが気に食わないんだろうけど 
 アルデンテははっきり言って消化に悪いw 
 家でパスタ煮る時はメーカー推奨に+3分するけどな
651: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:50:26.24 ID:IpjJ99+/0
 >>635 
 固形物食えない爺ちゃんかよw 
 3分はやりすぎだろ! でもぶよぶよのうどんしか認めない人たちもいるからな…
 636: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:47:52.17 ID:rdkaw1520
 普通に不味いから当然の結果
637: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:08.69 ID:z54/dDRX0
 日本人ってほんまランキング好きやな
639: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:19.52 ID:QR/qOLRw0
 ナポリタンは一人暮らしの大学生が冷蔵庫にある食材だけで何か作れないかと編み出された料理だからな
640: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:25.05 ID:2GPplBTE0
 落雁は入ってないのか。
642: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:34.48 ID:IpjJ99+/0
 ナポリタンを認めないイタリア人だが、ナポリタンを食べたすぎてクソ回りくどい作り方のアサシーナ・暗殺者のパスタを作ったのは情けない限りだ。
643: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:41.33 ID:JNOLUoHi0
 焼きそばも昔の東京の焼きそばはまずかったよ 
 ただ麺をソースで焼いてるだけ 
 たこ焼きも 
 たこ焼きは相変わらずだが 
 今みたいに双方共出汁を使ったりしてなかったよ 
 今は総じて外食のレベルが上がってるよ
662: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:52:01.44 ID:IpjJ99+/0
 >>643 
 生麺を焼き付けてから出汁かけてしっかり蒸す専門店の作り方の焼きそばはマジで美味いよね。 面倒臭いやつだと思われるからリアル知り合いには言わない方が良い
 679: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:56:09.09 ID:JNOLUoHi0
 >>662 
 美味しいね 
 出汁を麺に絡めてソースを入れてうま味が増すね 
 東京だと美味しい洋菓子屋とか名物ではないけど 
 美味いものを買ってお土産に持参するって感じ 
 名物を送る習慣がない
644: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:48:53.11 ID:45AtQHvd0
 日本の料理なんて美味いと思われない方がいい 
 食材取られちゃうから
645: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:49:46.15 ID:QRpo6L3W0
 そもそも納豆なんかチャレンジすらしないだろ
653: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:05.51 ID:JNOLUoHi0
 >>645 
 巨人にいたクロマティが苦手と言ってたな
646: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:49:46.73 ID:5RnrE3540
 ナポリタンは麺がフニャフニャで台無しだからランクインするのは納得
648: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:49:49.95 ID:Pzp3vqT20
 ケチャップだけだと美味しくはないけど 
 ウスターソース半々だと結構美味い
649: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:50:13.24 ID:DR42Wgkn0
 毛豆腐は
650: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:50:15.13 ID:HfdTc/Fs0
 ピーマン苦手だからナポリタンは食えない
663: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:52:33.77 ID:zm/qO1eY0
 >>650 
 ピーマンダメなら炒め物全般アウトだろw 
 そんなお前に青椒肉絲だ
652: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:50:30.91 ID:2Er/FP7Z0
 そもそも、おこしを(外国人が)ホームメイドするって設定がおかしくね?
655: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:21.62 ID:CVIYDIol0
 ケチャップケチャップ言われてるけど粉チーズも大事な要素だよな?
657: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:27.97 ID:zm/qO1eY0
 郷土料理ワースト1位は群馬の焼きまんじゅうで異論ないはず 
 そもそも味噌塗りたくって焼いただけのやつを名物扱いにするとか恥ずかしくないのかグンマーは
669: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:53:38.80 ID:JNOLUoHi0
 >>657 
 あれは不味かった 
 秩父夜祭で食べたけどパンみたいなのに味噌つけて焼いた謎の食べ物で 
 どこがまんじゅうだ!って思った
658: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:31.95 ID:9WnZePI00
 ナポリタンはタバスコと粉チーズを大量に掛けて完成品だからな
659: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:36.48 ID:9vpCBFKi0
 ナポリタンよりトルコライスのほうがずっと酷いだろ 
 名前の由来としては
660: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:43.99 ID:iOqlXXzY0
 イタリア人、ナポリタンに怒りの低評価
661: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:51:47.15 ID:Ak9WjNhM0
 イタリアはタバスコもドレッシングもないからなケチャプ嫌う意味でなんとなくわかるわ 
 でも日本で食べたら具沢山旨くておどろくだろうな 
 そんときはトマトピューレで作ってやるか
670: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:53:50.23 ID:IpjJ99+/0
 >>661 
 インスタでイタリアの人の動画見たら良いと思うけどかなり料理のレベルの高い国だよ
664: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:52:37.05 ID:31bk6p2E0
 ナポリタンは喫茶店で食べるから美味しいんだよ
692: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:16.56 ID:cU3pE+lg0
 >>664 
 居酒屋もうまい店は美味い
739: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:22.76 ID:45AtQHvd0
 >>692 
 洋食屋も美味い
665: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:52:53.60 ID:2Er/FP7Z0
 ナポリタンとポテサラはお弁当や定食のおかずとして外せない
667: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:53:08.06 ID:9AeGdQWr0
 イタリア人にナポリタンスパゲティーと言ったら 
 は?何それってなるのと同じで 
 フレンチトーストもフランス人にはそうなんだろうな
678: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:55:58.65 ID:9vpCBFKi0
 >>667 
 フレンチキスの意味が日本とフランスで真逆になるのは紛らわしい
683: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:57:20.21 ID:9AeGdQWr0
 >>678 
 くわしく
691: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:12.58 ID:9vpCBFKi0
 >>683 
 説明要る?w 
 片方がディープキスの意味でもう片方が触れるだけのキスの意味
706: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:01:38.88 ID:9AeGdQWr0
 >>691 
 そもそもフレンチキスを知らんかった フレンチキスならいいでしょ?とかで悪用できそうだね
 741: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:37.71 ID:D+zFwKVr0
 >>667 
 アルゼンチン・バックブリーカーを知ってるアルゼンチン人って 
 ほとんどいないと思う
746: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:28.08 ID:JNOLUoHi0
 >>741 
 インディタンデスロックみたいなものか
753: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:08:51.77 ID:9AeGdQWr0
 >>741 
 モンゴリアンチョップもな
765: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:11.99 ID:dm3UscW50
 >>753 
 ジャーマンスープレックスホールドも
770: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:10.30 ID:2Er/FP7Z0
 >>753 
 ゼンジー北京の悪口はそこまでだ
786: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:32.13 ID:rNOr6MQu0
 >>741 
 カナディアンバックブリーカーも
671: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:54:07.34 ID:7mYd0M0F0
 ぶっちゃけ東京名物なんてどれも美味しくないから残当 
 二郎とかすた丼とかチカラメシとかガテン系好みの奴ばっかだしw
672: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:54:35.33 ID:2GPplBTE0
 弁当にちょこっと入っているナポリタン。 アレがうまい。 あのくらいの量で十分。
675: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:54:45.35 ID:cBJgzyE40
 意味不明だな 
 おはぎならまだわかるけど
676: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:55:32.00 ID:5pSLUC7D0
 ナポリタンはジャンクフードみたいなもんだろ 
 テレビなんかでイタリア人に食わせて美味いって言わせるの恥ずかしいから止めて欲しい
677: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:55:37.06 ID:5/ybOd7M0
 ナポリタン久々にがっつり食いたくなってきた
680: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:56:12.86 ID:a3bBRiS30
 イオンの安い冷凍ナポリタン好きなんだが
681: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:56:22.71 ID:eFBZEXhn0
 毎年目ざわりな恵方巻き入れとけよ
682: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:56:47.99 ID:gHerNUqp0
 納豆はいろんな国にあるからな 
 日本を含めてそのどの国もこんな変な料理自分の国にしかないと思ってるらしい
684: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:57:50.05 ID:JNOLUoHi0
 女は納豆とかチーズとかシナモンとか臭いものが大好物な人が多いのが謎だ 
 俺はチーズ以外苦手
722: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:04:36.78 ID:YDUCFagj0
 >>684 
 だって、臭いものしゃぶり慣れてるし
685: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:57:54.65 ID:Ak9WjNhM0
 日本にはナポリタン専門店まで多数あるからね 
 イタリタアンパスタとは別格枠 
 インドカレーと日本のカレーが別物のようにね
703: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:54.31 ID:JNOLUoHi0
686: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:58:06.87 ID:HLHA+xcq0
 麺のケチャップ和えと思うとB級感増すな
687: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:58:27.04 ID:7jDGXaes0
 焼きうどんをケチャップで作ってナポリタン風にしてもおいしい
688: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:58:27.69 ID:gZZemz3a0
 昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。 
 それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。 
 簡単に見えて、奥の深い問題だ。 
 「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、 
 それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。 
 「赤方偏移」という現象がある。 
 宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、 
 そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。 
 つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から 
 高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。 
 目の前のナポリタンは高速で動いているか否か? 
 それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。 
 運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、 
 青く見えるはずなのだ。 
 逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。 
 よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
690: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:12.20 ID:+LLHBM3N0
695: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:37.74 ID:CVIYDIol0
 >>690 
 w
701: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:43.51 ID:vdNeBzYc0
 >>690 バーボンのツマミに良さそう…
693: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:28.48 ID:5LxfWqfj0
 お菓子入れていいなら間違いなくハリボーグミのシュネッケンやろ。あれ普通に食ってるとかさすがイギリスだわ
694: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:36.77 ID:7Sx6STv50
 ナポリタンをぱんに挟んだやつ 
 食べたくなってきた
696: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 15:59:58.16 ID:+PDuuDSi0
 くさやは?
697: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:05.83 ID:qNeXEgcU0
 別にイタリア人に認めてもらわなくていいんだよ 
 ラーメンだって中国に逆輸入して日本語でラーメンって書いた中国人が作ったラーメンが売れてる 
 本家の麻婆豆腐とか辛くて食えないけど日本のピリ辛は旨い、売り込めば売れるよ
698: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:26.33 ID:0LUr9qs20
 犬鍋は?
699: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:39.07 ID:bZBB1s9z0
 ナポリタン不味い……とは言うもののスパゲティをもう少し硬く茹でたらアマトリチャーナと大差ない
700: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:41.72 ID:eXz/5SXY0
 ナポリタンおいしいけどな
702: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:50.98 ID:CwXMq0py0
 カレー風味加えて炒めたら絶対にうまくなるだろうな 
 もはやナポリタンではないけどw
714: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:45.92 ID:eMpNdfZF0
 >>702 
 ナポリタンの要領でレトルトカレーで作ってみ
724: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:03.41 ID:Cm8XlZqo0
 >>702 
 インディアンというのがあるよ 
 一応名古屋名物になってるけど大阪にもある
704: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:00:59.51 ID:XnkPJJMK0
 喫茶店で美味いナポリタンに当たるとすげえ嬉しいけどな
705: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:01:35.72 ID:fiOcXa070
 日本人は外国人の意見というとこんな適当なサイトでも信じてしまう
715: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:48.37 ID:7Sx6STv50
 >>705 
 外人怖いからな顔とか
707: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:02.62 ID:20mo2Wrr0
 料理下手なお母さんが中学生に作るナポリタン特盛やん 
 なんでわざわざ不味いので評価してんだよw
708: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:10.34 ID:RYYnYYu20
 ナポリタンも食わせたら分かってもらえると思うが 
 パスタ茹で過ぎの時点でイタリア人切れるらしいからね 
 そして、赤いからトマトソースかと思って食べ始めると 
 ケチャップだからさらに切れるとかそんな感じなんだろうかね
736: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:07.08 ID:qPPpqUE20
 >>708 
 行きつけのパスタ屋に「たまにナポリタン食べたくなるから作って」とお願いしたら 
 「一応、料理人のプライド残ってるから、ナポリタンは勘弁して」 
 と言われたことある
767: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:20.81 ID:RYYnYYu20
 >>736 
 イタリアンの手法とは全く違うから、なんか嫌なんだろかな 
 簡単なパスタは鍋でソースと合えるのが多いから似たようなものなのにね
761: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:48.14 ID:Ak9WjNhM0
 >>708 
 イヤイヤ イタリアでも厳密にアルデンテなんか守ってないわ 
 ただし茹ですぎフニャフニャなものないのは当然 
 日本のナポリタンも2.2ミリ麺茹であげてから一晩寝かすけどそこまでフニャフニャではないから大差ないわ
788: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:50.81 ID:JNOLUoHi0
 >>761 
 イタリア行った時パスタ麺固めだったな フランスで食べるピッッェリアはなぜかべちょべちょでコシがなくて最悪にまずい
 804: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:55.57 ID:RYYnYYu20
 >>761 
 いや、ネタ元のランキングサイト見てたら 
 「茹ですぎたパスタにケチャップを絡める」 
 みたいに紹介されてるんよ 
 だから、ナポリタンは茹ですぎってイメージがあるのかなと
816: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:27.03 ID:UxDq2WTd0
 >>804 
 ゆでた上にさらにフライパンで熱加えながら炒めるからフニャフニャになるんだよな
709: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:13.18 ID:eXz/5SXY0
 おこしは食べたことあるけれどまた食べたいとは思わない
710: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:15.96 ID:7Sx6STv50
 喫茶店でハズレだとソフト麺かってのが 
 出てくる
711: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:34.29 ID:o6TQRaog0
 ナポリタンは不味いから当然
712: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:34.86 ID:vdNeBzYc0
 ナポリタンはマズさも旨さの内
713: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:02:36.43 ID:Z2Qrb3Yl0
 ナポリタンはオッサンが懐かしくて食べてるだけじゃね 
 郷愁を抜きにしたら別に旨くない
716: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:03:05.83 ID:2Er/FP7Z0
 これ白人が言ってんだろ 
 タイとかケチャップ味のチキンライスがあるから 
 アジア人は抵抗なく食いそうだけどな
717: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:03:18.05 ID:N17nE1j+0
 ナポリタンにタバスコかけるのって 
 なんであんなに美味しいんだろう
718: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:03:51.40 ID:aqxW7rT30
 イタリア料理を一位にするような奴らだぞ 
 そもそも味覚がおかしい
719: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:03:58.39 ID:oQXehGl+0
 ナポリタンは日本人から見たら日本にない変わり種 
 寿司を外国人が喜んで食ってるようなもんだもんな
720: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:04:06.80 ID:JNOLUoHi0
 東京だとナポリタンは喫茶店で食うものだったな 
 それか洋食屋か弁当にキャベツと敷き詰めてあるもの
721: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:04:27.05 ID:7Sx6STv50
 具はソーセージとタマネギとピーマンだよな
725: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:05.21 ID:qVf322Mz0
 ナポリタンというかケチャップと 
 絡めるのが許せないような気がする
737: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:17.82 ID:2Er/FP7Z0
 >>725 
 ケチャップはポテトにつけるものらしい
726: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:13.87 ID:TKdBwkoC0
 昔アメ村近くの店で食べたら美味しくて 
 この前道頓堀のすぐ横の店で食べたら不味かったが 
 店によって違うのここ?
727: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:14.70 ID:0CCaVd9s0
 ナポリタン不味いから納得だわ 
 ただのケチャップとピーマンの味が際立つだけの物体
728: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:17.27 ID:EadhoVxs0
 おこしを自分で作れることしらんわ
729: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:17.73 ID:/cOt4bvp0
 パスタをケチャップで炒めたもんが不味いわけはないやろ
731: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:34.33 ID:17SBNYxu0
 いま見たら 
 しらたきまでランクインしてた
748: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:34.74 ID:CVIYDIol0
 >>731 
 結び白滝とか食感の王様なのに
732: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:36.01 ID:Pivv/JJG0
 ナポリタンは鉄板と玉子のセット、ちょっと焦がしたのが美味いんだ
733: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:05:38.22 ID:9AeGdQWr0
 ナポリタンって喫茶店でしかメニューないんとちゃう 
 サイゼリヤにもあるのか
734: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:01.19 ID:JNOLUoHi0
 ナポリタンの欠点は服にこぼしてしまった時はアウト
756: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:23.91 ID:dm3UscW50
 >>734 
 くちびるにケチャップ付くのも嫌だね
773: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:30.23 ID:JNOLUoHi0
 韓国に行ったらおでんみたいな食い物とか巻き寿司みたいなのがあったわ 
 あとオムライスみたなのがあったわ 日本から来たとか言ったら発狂するんだろうな
 >>756 
 あのベターっとした感覚嫌だね 
 白い紙ナプキンで拭くとオレンジに
 738: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:21.95 ID:JNOLUoHi0
 あの赤いのが取れない 
 洗濯逝き
740: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:06:36.07 ID:5pSLUC7D0
 ナポリタンが美味いってカップラーメンが美味いみたいなレベルの話だろ
742: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:05.18 ID:UcUWk9zF0
 アメリカのピザみたいなもんやナポリタン
743: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:11.66 ID:skHWCukq0
 吉祥寺にナポリタン専門 パンチョという店があってだな(´・ω・`)
796: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:49.73 ID:UxDq2WTd0
 >>743 
 渋谷のパンチョよく行ってた 
 たまに食べたくなる
744: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:24.58 ID:5wA8EXWY0
 イタリア人からしたら、 
 食文化を冒涜された気分だろ、 
 なにもかもがチープな恥ずかしい国だよ日本は。
755: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:07.92 ID:UxDq2WTd0
 >>744 
 ナポリ要素はまったくないからな 
 名前が「ケチャップ麺」とかなら反感買わなかっただろう
745: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:24.67 ID:8xAdml6z0
 ナポリタン嫌いや。 
 ミートソースかぺぺ
747: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:32.03 ID:7Sx6STv50
 コロッケ蕎麦より少しだけ格上がナポリタン
749: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:07:51.43 ID:+LLHBM3N0
 こういうの好きだから元ページで全部見てみたけど 
 見た目が悪い、味が人を選ぶ、食材がゲテモノ(昆虫とかホルモン系)、健康に悪い この辺りの料理がチョイスされてる感じだな 
 ナポリタンは多分、見た目が悪いのが原因じゃないかと
 750: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:08:03.87 ID:UxDq2WTd0
 ナポリタンはパスタというより焼きそばに属してるわ
757: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:26.28 ID:g6d4fHZj0
 >>750 
 焼きそばっていうか「ケチャップ焼きうどん」だな
778: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:43.82 ID:K3b0dJEs0
 >>750 
 わかる
751: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:08:26.01 ID:Z2Qrb3Yl0
 10年ぐらい前までひっそりと喫茶店のメニューにナポリタンがあっただけ 
 レトロブームで脚光を浴びた 
 美味くないのに卵かけごはんが何故か盛り上がったのと同じだわ 
 たいしたことない
754: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:02.00 ID:2XuvlyN/0
 喫茶店メシだから拘りあるとこのが少ないだろうな ベーコンとか厳選した高級品より安っぽいのがむしろナポリタンらしいし
 759: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:36.36 ID:quUHIn4Q0
760: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:09:46.83 ID:cDBVhlSj0
 秋葉原のナポリタンは美味かった
762: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:02.16 ID:hiB2hKFa0
 ナポリタンは焼くと美味い
763: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:03.73 ID:502FjMBJ0
 ナポリタンが許せないのは理解する 
 海外のイロモノ寿司が許せいないのと同じだろう
764: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:04.06 ID:St1hQ3JU0
 昭和の子供の頃はお子様ランチの定番だったな 
 だが何でピーマンの苦味が 
 やたらと強調されるんだアレ…
766: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:13.83 ID:i+oHB5NN0
 ナポリタンはまあ麻薬みたいなものだしな
775: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:33.16 ID:7Sx6STv50
 >>766 
 カナディアンバッグブリーカーってあったな
768: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:10:46.28 ID:nI3QEXa20
 ナポリタンとトマトソーススパゲティって別物なの?違いが分からん。
780: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:59.54 ID:Rypa9alh0
 >>768 
 君がケチャップとトマトソースの味の違いが分からない人なら 
 まあほとんど同じ物だよ
784: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:27.59 ID:UxDq2WTd0
 >>768 
 ナポリタンはフライパンを使ってケチャップで全体的に炒める 
 トマトソーススパゲティはトマト缶でソースを作り、麺の上から最後にかける
790: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:08.36 ID:qVf322Mz0
 >>768 
 トマトピューレとケチャップは流石に別物
824: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:17:49.11 ID:80O2TE4h0
 >>768 
 トマトソーススパゲッティって何を指してるのか分からん
853: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:22:13.13 ID:gVJJbazB0
 >>824 
 トマトをオリーブ油と大蒜で煮詰めて裏ごししたソースを絡めたパスタ 
 ナポリタンとは次元が違う旨さ笑
937: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:38.25 ID:80O2TE4h0
 >>853 
 アラビアータか?
961: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:22.82 ID:gVJJbazB0
 >>937 
 作り方はほぼ一緒だと思う 
 オイル量とトウガラシ使うかどうかの差くらいかな? 
 自分は料理人じゃないから裏ごしの有無まではわからないんだ
942: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:38.63 ID:ArZQgfzw0
 >>853 
 娼婦風パスタか
769: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:07.98 ID:qxdcKDsP0
 ナポリタンは好物だわ 
 自分で作るし
771: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:19.42 ID:gFAlYIGC0
 名古屋飯の鉄板ナポリタンは美味いから 
 一度外人に食べさせてやれよ
772: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:24.80
 雷おこしは味が単調だからな 
 ドライフルーツ入りとか 
 チョコバージョンとかもう出してるんだろう
774: おっさん  2023/02/19(日) 16:11:31.14 ID:tPq1lajK0
 昔はスパゲティはナポリタンかミートソースしかなかった。パスタ呼びして気取って食べ出したのはバブルの頃から。カレーも独自に進化したし、あっていい食べ物だと思うよ
776: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:37.18 ID:5pSLUC7D0
 まぁナポリタンはB級のくせに偉そうな名前使ってるのが悪いんだろうな
777: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:38.66 ID:t/IyMY6+0
 納豆なんて日本に旅行したって食わないからだろ 
 外人が泊まるホテルなんて洋食のバイキングばっかりだし和食はわざわざ納豆なんて出さない
779: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:11:44.90 ID:AqqSsoVT0
 イタリア在住です
938: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:04.08 ID:DMAg96yF0
 >>779 
 だから何だよw
781: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:00.59 ID:Tn+ov1jL0
 イタリア人パスタにケチャップってだけで発狂するからな 
 過去カリフォルニアロールに日本人が寿司にマヨネーズ?って反応したみたいな感じなのかな
782: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:06.19 ID:I1efpus00
 ナポリタン美味いのにな
785: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:12:30.83 ID:d+bK9Jm+0
 全部同じですぅ (´・ω・`) ①エメラルドグリーンがよく似合う (2015) 
 ②レオがBeautifulという (2013) 
 ③アイルランドで下から撮ってみた (2016) 
 ④モスク (2016) 
 ⑤温泉 
 ⑥東京のリサイタル (2022)
 798: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:17.66 ID:d+bK9Jm+0
 >>785 
 so-soね。同じこと言わんでね まつ毛が密集しており細かく羽のようにふんわり上がっている 
 おそらくアナル周り」も同じ
 791: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:16.71 ID:P2RCecqh0
 本場を超えたら妬まれるから低評価は仕方ない
792: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:16.77 ID:Y1B0qgEg0
 ワースト 
 って言うけどどういうランキング?不味いランキングとは書いてないし
794: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:41.16 ID:+LLHBM3N0
813: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:08.44 ID:K3b0dJEs0
 >>794 
 マカロニチーズとかそういうのは見た目が美味しくなさそうなので仕方ない
818: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:33.90 ID:WOejJDGB0
 >>794 
 なんか傾向がわかるなw
795: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:13:43.33 ID:2Er/FP7Z0
 トルコ風呂の次はナポリタンもか?やれやれ
809: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:44.04 ID:dm3UscW50
 >>795 
 昔のスパはローマ風呂やギリシャ風呂とかあった
799: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:20.35 ID:SESdUyjs0
 ナポリタンはちょっと炒め過ぎたぐらいが味が濃厚で焦げた香ばしさが加わって美味い 
 タバスコとパルメザンチーズがまたよく合う
801: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:37.24 ID:L8pQTDL30
 ナポリタンとかマジでありえない 
 主食にケチャップとか味覚障害だろ
802: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:14:45.49 ID:EbMpws0X0
 ナポリタンは子供が小さい頃はよく作ってた 
 ナスとピーマンはこれに入れた時だけ食べてたから
806: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:27.28 ID:21OzyB8S0
 いやー キッチリ炒めたナポリタンは
 んまいんだよおー
 808: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:39.84 ID:5wA8EXWY0
 インドからカレーを盗み 
 中国からラーメンを盗み 
 イタリアからパスタを盗む 
 泥棒国家じゃんww
810: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:49.41 ID:BM3MR0hK0
811: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:15:58.91 ID:JFp1SA5a0
 しかし、普段貧乏飯しか食ってない5ch民が食に関して偉そうに言えるんかね 
 大したもの食っちゃいないだろ
812: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:03.89 ID:ygQTNqFH0
 おこしは日本人的にはがっかりお土産ワースト1なので安心してほしい
814: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:11.75
 アルデンテのナポリタンなんか食えるかよ 
 完全に茹でて冷水でしめて炒めるじゃないと喫茶店のスタッフが困るんだよ
815: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:18.18 ID:d+bK9Jm+0
 まあ、剛毛では無いと 
 あと、Keep it dark!!
817: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:32.54 ID:qshe6HxR0
 アメリカのスパゲッティはブヨブヨで激しくまずい 
 アルデンテとかクソ喰らえみたいな感覚らしい
819: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:16:41.53 ID:uKpJcQNw0
 ナポリタン食いたくなってきた
821: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:17:18.36 ID:L8pQTDL30
 弁当のおかずの下に敷いてあるちょっとしたナポリタンは許せるけど
822: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:17:20.57 ID:YTUh5QDj0
 ドリアは横浜のレストランでスイス人が作ったらしいね
823: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:17:24.57 ID:SqgTmw7a0
 まずいナポリタンとうまいナポリタンがある
825: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:17:54.55 ID:Lo/hnr520
 おこしなんて軽くて日持ちするに特化した土産だからな。 
 料理なんて括りに入れるのが間違いだろ。
826: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:17:57.43 ID:9AeGdQWr0
 考えたら中華丼ってのも中国をかなりナメた料理だよな
827: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:07.36 ID:BFDc/JHv0
 ナポリタン懐かし響き
829: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:36.16 ID:JrRJTSfF0
 少数派なんだろうけどスーパーの総菜コーナーのマカロニサラダなんかの隣にあるナポリタンが好き
830: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:47.21 ID:UxDq2WTd0
 愛知県民のソウルフード「ソフト麺」のコシの無さは異常 
 好き嫌いないほうだがあれだけは無理だった 
 そういえばスガキヤもコシがないな 
 愛知にはコシの概念がないのか
838: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:02.69 ID:BM3MR0hK0
 >>830 
 すがきやは店よる
831: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:50.38 ID:OyAvU0RJ0
 ナポリたん泣いちゃう、かわいそう。
832: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:51.45 ID:LrWPyAyM0
 UKの会社によるランキングらしいけれど、想像するにイタリア人が所属していて声が大きかったんだろうなぁ 
 だからこそケチャップをパスタに使うなんて許せんという意識が先走ってこれなんだろう 
 別にどーでもいいわな
833: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:18:55.36 ID:Z15PV8uD0
 日本が魔改造したナポリタン www
849: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:21:22.88 ID:gFAlYIGC0
 >>833 
 ナポリタンは魔改造も何も日本人が考えた洋食パスタメニューだろ
836: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:19:24.59 ID:JNOLUoHi0
 ナポリタンはあくまでもB級グルメでのソウルフードであって 
 平均的な60~70点くらいの飯として認識して食べるものだろ 
 逆にこだわったり何かを追求してはいけない飯だ
837: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:19:49.80 ID:Bk0NJXiF0
 ブヨブヨの麺を焼くのがをナポリタンなんや 
 毛唐に分からんわな
840: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:10.72 ID:v8aO4RDn0
 ぽん菓子久々食いたくなった
841: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:14.39 ID:U1Msmlc10
 雷おこしは東京みやげとかどんなうまいもんなんだろうって期待する田舎もんをまずいって言葉使わせずに味を説明させる都会に住んでた奴等が田舎を馬鹿にしたツール 
 田舎モンも黙ってなくて郷土料理とか言う名目でほんとにお前ら食ってんのってクソまず料理で都会から来た人をもてなして同じことしてる
842: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:20.85 ID:HasrhGLn0
 熊本名物の中華麺「太平燕」てのもあってな
843: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:21.35 ID:g7wyeRWX0
 パスタいろいろ食ったけどナポリタンが一番美味い
861: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:02.36 ID:gFAlYIGC0
 >>843 
 そんなあなたに 
 名古屋飯の鉄板の上に卵を敷いてナポリタンを載せた 
 鉄板ナポリタンは最高だぜ これを外人共に食わせてやってほしい 
 で味と見た目の感想を聞きたいわ
 844: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:27.57 ID:XujaVFWN0
 クジラの竜田揚げがないあたり、ある意味食としては公平な感じがしないでもないが基準が謎すぎる。 
 世界の億単位はあるだろう料理の中からなんでこの2つが入るねん。ゲテモノ勢で全部埋まるやろ。
845: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:27.86 ID:eWzrhWga0
 イタリア人はケチャップとマヨネーズ嫌うからな
847: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:20:40.74 ID:LPT4f3gj0
 納豆って料理か? 
 ドリアンは入らんだろうしくさやは?
850: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:21:23.96 ID:hLlC9kRy0
 マウンテンのパスタ食わせるなよwww 
 ゲテモノやろ
852: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:22:00.60 ID:JNOLUoHi0
 ここを読んでいる地方の人へ 
 東京人からみて東京には名物はない 
 深川めしもあれを普段食べてる人は一切いない 
 雷おこしもひよこも食べてきてはいない 
 騙されないように
868: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:52.97 ID:1kK0tcXT0
 >>852 
 地方でも名物とされてる物を日常で食べないよ どこもいっしょ
880: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:45.32 ID:JNOLUoHi0
 >>868 
 それ以前に深川めしを生まれてから食べたことの無い東京人はたくさんいるだろうね 職場の福島県の出身の人がわざわざ門前仲町に食べに行ってて 
 悪いから何も言わなかったけど名物だと思っているんだろうと思った
 894: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:56.41 ID:1kK0tcXT0
 >>880 
 その人にとって東京在住者が食べてる=東京名物じゃないと思うので満足したと思うよ 福岡だってラーメンよりうどんの方がよく食べてるしね
928: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:55.79 ID:JNOLUoHi0
 >>894 
 まぁ、俺も名古屋で味噌煮込みうどんやあんかけスパの名古屋めし食べて満足してるからね 
 でもあんかけスパの有名店に食べに行ったら名古屋の人が普通にいたから 
 現地の人も食べてるんだろうとは思った >>911 
 ラーメン二郎が認知されだしたのって多分30年弱前くらいだよ
 スレチだがつけ麺ですら小さい時つけ麺大王ってチェーンが東京にあって 
 ほかにはなかなかない飯だったな
 992: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:34.62 ID:kk+lkqlT0
 >>928 
 確かにつけ麺大王は衝撃的だった 
 麺が熱盛でタレも熱熱
997: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:40:11.85 ID:JNOLUoHi0
 >>992 
 つけ麺もつけ麺ブームから広まったよな 
 むかしはつけ麺専門店はつけ麺大王しかなかった
977: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:06.02 ID:rls1vlEk0
 >>880 
 深川飯は東京というか下町の郷土料理だよ 
 生粋の東京人なんて絶滅危惧種だからおまえが知らんだけ 
 あともんじゃもな
988: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:07.94 ID:JNOLUoHi0
 >>977 
 俺は下町だけど郷土料理ではないぞ 
 深川は海が近かったけど俺の地元は海は近くないからな
1000: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:40:38.55 ID:Ak9WjNhM0
 >>977 
 浅蜊のみそ汁ぶっかけ飯に1000円つける浅草の飲食店にはたまげる
875: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:09.56 ID:9AeGdQWr0
 >>852 
 各地からカス素材とは言わないが2流素材が集まるのが東京だからな
911: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:52.14 ID:RYYnYYu20
 >>852 
 もんじゃ焼きとラーメン二郎やろ?
854: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:22:21.36 ID:Ak9WjNhM0
 最初に食べたらモノの印象が強く残るからよほど酷いナポリタン食ったんだろうな 
 世界でも中国人韓国人が贋日本食レストランやって酷いもんだしアンチ日本食の人大量生産してるからな 
 日本製イタリアンのナポリタンは多数の日本人をイタリア料理マニア仕立て上げた功績は大きいと思う
855: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:22:27.62 ID:YTUh5QDj0
857: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:23:23.44 ID:RJPxDQUj0
 ひよこは福岡名物だろ 
 と福岡人は思ってる 
 ただのひよこ型の饅頭だから東京にやるけど
866: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:29.96 ID:JFp1SA5a0
 >>857 
 お前が福岡人じゃないのはよーくわかった 
 アホかと 博多通りもんを食ってる九州人からしたら、糞不味いひよこなんて名物なんて思わんよ
 906: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:05.58 ID:5ypLJvjL0
 >>866 
 いや福岡人だよ 
 まず買わないから東京にゃるって言ってる 
 でも福岡のメーカーだと思ってたらいつの間にか東京名物にされててびっくりだよ 
 ちなみに通りもんも甘過ぎてあまり… 
 ロイヤルのスイートポテトか三日月のクロワッサンサンなら自分でも買う
931: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:11.82 ID:JFp1SA5a0
 >>906 
 んなアホな 
 実家に帰る途中で通りもんは必ず買わされるほど人気 
 甘さがお茶菓子としてベストだし 他にも祖父母に人気なのは静岡のうなぎパイと山梨の信玄餅、仙台の萩の月か
 958: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:08.55 ID:w+O8MmE70
 >>931 
 自分としてはってだけだから通りもんはまあ鉄板だよね 
 その3つも上手い 
 九州人だから萩の月初めて食べた時は鹿児島のかすたどんそっくり?!と想ったけど萩の月の方が歴史があるんだな
858: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:23:48.15 ID:nVJ0nTwt0
 浅草のまずいおこし食べたらそうなるよ 
 大阪のおこしはまじでうまい
859: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:23:49.03 ID:JiCxXdLX0
 いいかい学生さん、ナポリタンをな、ナポリタンを、いつでも食えるくらいになりなよ。
888: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:48.14 ID:gVJJbazB0
 >>859 
 金の掛からない料理でむしろなんの励ましにもなってないの草
964: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:34.19 ID:LrWPyAyM0
 >>859 
 冷食で買えますが。。。
970: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:37:09.27 ID:ArZQgfzw0
 >>859 
 コンビニでも買えるだろ 
 味は知らんけど
862: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:04.35 ID:MSob9YgV0
 雷おこしってお菓子も料理に入れるのか
863: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:05.33 ID:CTncepHV0
 ナポリタン美味いやろ 
 日本料理ワーストは、伊勢うどん
869: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:25:12.96 ID:+d/QdQ4t0
 >>863 
 名古屋にはワースト候補がたくさんあるよな 
 ういろうと赤福とかきしめんとか味噌煮込みうどんとか味噌カツとか
899: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:20.71 ID:VzQvwGVW0
 >>869 
 文脈無視の同意がめちゃくちゃ怖いんだけど 
 伊勢がディスられて怒ったの?
908: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:15.90 ID:ArZQgfzw0
 >>899 
 あーすまん 
 スレ一切読んでない
864: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:15.38 ID:lxm0gtJr0
 おこしなんて 
 まだ売られてるのが不思議だわ 
 味覚的には昭和で終わってるだろ 
 お土産でしょうがなく買ってる気がする
867: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:24:44.18 ID:N0/dIf2H0
 パンチョのナポリタン食わせたんか
871: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:25:33.82 ID:yoWihksq0
877: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:35.78 ID:+d/QdQ4t0
 >>871 
 行ったのはみかづきかフレンドがどっちかね
884: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:27.96 ID:5pSLUC7D0
 >>871 
 日本はチーズとバターと生ハムがまずいのしかないからそれでイタリア料理作るとどうやっても美味くならない
900: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:26.91 ID:JNOLUoHi0
 >>884 
 あと野菜もイリアの方が美味しく感じた 
 特にトマトが全然違ってたね 
 本当に現地のイタリアンとかフレンチを再現しようとするなら空輸しないと難しいらしい
902: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:41.57 ID:Cm8XlZqo0
 >>884 
 生ハムはあるよ
891: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:39.07 ID:cNRmNxjH0
903: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:53.98 ID:Ak9WjNhM0
 >>891 
 チーズもな
959: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:08.82 ID:RYYnYYu20
 >>871 
 そら仕方ないわな 
 たぶん、外国の日本料理も俺らには合わんのやろう >>891 
 箱を食べる子供面白いなw
 872: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:25:42.75 ID:HMDz+bBn0
 ニンニクと唐辛子を効かせたトマトソーススパゲッティは美味しいよな 
 甘ったるいナポリタンが美味しいとか味覚障害を自覚したほうがいい
873: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:25:51.95 ID:+BgO/40m0
 ガリガリ君のナポリタン味食ったんじゃねーの?
874: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:25:57.67 ID:L6hErES/0
 焼きたてのおこし美味しい
876: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:19.23 ID:8ZuRCIHc0
 ナポリタンは正直お店で1000円とか出して食べたい料理ではない
878: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:39.97 ID:Z1Eya9nB0
 ナポリは昔ながらの魚肉ソーセージでいいんだよ
879: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:43.75 ID:L8pQTDL30
 おこし旨いじゃん 
 駄菓子屋のニンジン旨いじゃん
881: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:26:46.64 ID:hb6nD4cb0
 確かに博多うどんはクソ不味い
882: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:06.30 ID:O/XABU5W0
 ナポリタンがまずいとか訳わからんわ
883: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:24.16 ID:L6hErES/0
 ナポリタン26位か 
 一番不味いのかと思った
885: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:35.05
 ナポリタンは箱根のホテルで進駐軍がスパゲッティをケチャップでさっさと炒めて出してくれって 
 頼まれたから玉ねぎとかソーセージとか適当に入れて出したのが始まりだったな
886: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:37.42 ID:BQQ1txyZ0
 ナポリタンマジ美味い😋
887: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:27:39.75 ID:RMTtWw6v0
 日本のカレーとかナポリタンみたいなものだろ 
 魔改造しすぎて原型留めていない型 
 海外にとってカレーはいい方向に、ナポリタンは悪い方向に転がっただけ 
 海外の寿司もこんな感じやろ
889: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:14.01 ID:2lyw5U9O0
890: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:16.07 ID:woNsjb6B0
 ケチャップの味しかしないザ昭和飯だからな 
 あんなもんが未だに存在してる意味がわからん
892: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:40.87 ID:yIkWmaJ60
 広島焼きは美味いと思ったことないわ お好み焼きは関西風の圧勝
 898: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:13.31 ID:ArZQgfzw0
 >>892 
 粉もんはもんじゃの1人負けだろうな
893: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:51.35 ID:QSBXdAL80
 名古屋めしのイタスパがスパゲティでは一番うまいだろ 
 ナポリタンじゃ駄目だよ
994: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:41.88 ID:gFAlYIGC0
 >>893 
 個人的には名古屋飯の鉄板ナポリタンが最高 
 卵とケチャップを絡めたナポリタンと合うなんてよく考えたメニューと思ったわ
895: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:28:57.90 ID:L6hErES/0
 イタリア人で日本語話すYouTuber 
 日本でナポリタン食って 
 結構美味しい言ってたが
896: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:04.89 ID:0Xf0dtzw0
 ナポリタンはアメリカ人向け 
 ケチャップはアメリカの誇り
897: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:09.45 ID:v+xzpVYp0
 ナポリタンはアメリカ人が日本人に教えた料理だよね?
933: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:16.96 ID:Ak9WjNhM0
 >>897 
 戦争直後アメリカの進駐軍が横浜のホテルでパスタにケチャプかけて食ってるのを見て 
 日本人のシェフがそこまでケチャプ好きかと考案したのがナポリタン
935: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:26.33 ID:uJJa1XxH0
 >>897 
 ならアメリカにもナポリタンはあるのか?
952: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:47.19 ID:gFAlYIGC0
 >>897 
 ナポリタンは日本食だよ 
 日本人が考えた洋食メニュー 
 ドリアやクリームシチューと同じ
901: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:29:38.94 ID:L6hErES/0
 ナポリタン喫茶店😳
905: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:04.66 ID:U1Msmlc10
 ナポリタンはスパゲッティが柔らかすぎたりトマトケチャップで味付けするのが特にイタリア人からしたらありえないんだろうけど、食わせたら大抵のイタリア人は美味しいって言いそう。 
 同じ感じでオムライスはフランス人からしたらタマゴで米くるむとかありえないけど食わせるとまずいっていうのは殆どいないらしいし、日本だってカリフォルニアロールとかあんな変なのりの巻き方やアボガドとか寿司としてどーよみたいな意見出始めの頃はあったけど、今は創作寿司として認められてる
907: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:05.78 ID:obCLQg+H0
 自分もナポリタンが嫌いだったりする 
 だったらミートソースにしてくれってなる 
 トマト系っつーかケチャップ系の全部が最初っから混ざり合ってるのが元々嫌いなんだよね 
 カレーもかき混ぜで食う人おるけどあれも苦手
981: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:48.69 ID:RYYnYYu20
 >>907 
 ミートソースも混ざってるやん!
909: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:16.00 ID:mVJJXU2+0
 本場の拘りが強過ぎて、ちょっとしたイレギュラーを頑なに拒否 
 日本の麺料理にすらアルデンテを求めるイタリア人も居るからな
910: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:24.88 ID:tLntQ2E10
 雷おこしは食べたことあるけどおこしって食べたことない 
 こんなマイナーなものどうやって選んだの
912: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:52.67 ID:5oKq0WKi0
 雷おこし もらっても嬉しくないが、 六花亭のお菓子貰ったら めっちゃ嬉しい
913: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:30:53.52 ID:L6hErES/0
 寿司間改造する外人も人の事言えんやろう
914: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:31:11.89 ID:rls1vlEk0
 ナポリタンはわかるわ 
 一時期懐かしの!みたいな感じでやたら持ち上げられてたけど昔からあんなもんどこが旨いのかサッパリ分からんかった 
 トマトソースのパスタの方が全然旨いよ
915: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:31:26.95 ID:0jQ3BztC0
 臭豆腐
918: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:31:51.72 ID:/WXSeEZG0
 イタ公は食い物に関しては保守的なんだって。 
 少しでも違うともう食わない。
920: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:03.17 ID:fZxiryO50
 5ちゃんの食べ物スレの伸びは異次元だな
927: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:52.01 ID:ArZQgfzw0
 >>920 
 スシロー少年の時も狂気なくらい叩いてたし 
 食い物の恨みはすげえなと思った
921: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:07.78 ID:+AUduPWc0
 ナポリタンは仕方ないな 
 魔改造版だし
922: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:21.24 ID:L6hErES/0
 悪くはないが 
 キムチのが不味いやろう
923: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:32.88 ID:5ypLJvjL0
 ナポリタン作るけど店で食べるものじゃないな 
 でもおこしの説明見る感じだと家で料理するものを評価してるの?
924: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:37.02 ID:oMrUsntr0
 何々よりまずいじゃなくて単体でまずいかって話 
 別にナポリタンはまずくない
925: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:43.84 ID:idIGDTS00
 ナポリタンを食べるときだけ出番があるもの 
 タバスコ
926: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:43.99 ID:k/U3Kp5G0
 伊勢うどん 
 しもつかれ 
 味噌煮込みうどん 
 ういろう 
 ボンタンアメ
929: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:32:58.72 ID:yqtrikcj0
 ナポリタンをおかずに飯を食う俺は一体
930: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:06.87 ID:AR/l4flS0
 おこしって何かと思ったら雷おこしね 
 まあ、うん
934: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:33:20.84 ID:QSBXdAL80
 ケチャップ味は元々アメリカ人がやってたのを 
 日本のシェフが取り上げたと言われる 
 名古屋のイタスパもアメリカで見たのがヒントになったと言ってる 
 ただ名古屋の場合はこれを熱々の鉄板に溶き卵と合わせて乗せた
939: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:07.01 ID:tki0BVXf0
 寿司もいれとけよ
940: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:11.88 ID:66D9TDDD0
 いやいや、たらこの次にナポリタンが美味いから 
 その他のパスタなんて食えたもんじゃないよ
941: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:31.82 ID:JNOLUoHi0
 チキンライスとかオムライスとかナポリタンとかラインナップだよな 
 洋食の1つ
943: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:52.24 ID:Z1Eya9nB0
 上品なトマトソースとやらは食べた気がしないな
955: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:59.17 ID:80O2TE4h0
 >>943 
 生パスタで冷製トマトみたいなやつ俺も嫌いだわ
944: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:54.31 ID:xrohBb7x0
 ナポリタンの美味さがわからないとはかわいそうに
945: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:34:56.07 ID:YTUh5QDj0
 地名はやめた方がよかったな 
 イタ公も起こるわな
965: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:48.41 ID:uJJa1XxH0
 >>945 
 トルコ風呂みたいなもんか 
 ケチャスパとかどう?
946: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:07.20 ID:oo432lPE0
 では明日来てくだい 
 本物のナポリタンを食べさせますから
947: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:11.78 ID:d+bK9Jm+0
 和菓子の繊細なネーミングいいよね
948: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:22.52 ID:ZlYfK7FN0
 ナポリタン 
 息子や夫は好むから作るけど自分は大して好きじゃない 
 男ってジャンクなの好きだよね
967: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:52.55 ID:JNOLUoHi0
 >>948 
 確かにパンチョとかぱすたやとかじゃぽねのがつもり系パスタの店にいるのは過半数は男だわ
987: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:06.66 ID:ZlYfK7FN0
 >>967 
 男は家庭の味が好きなんだよね 
 母ちゃんが作る味 
 女は自分が通る道、通った道だから好まんのかも
986: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:57.59 ID:fKs2vIOU0
 >>948 
 ナポリタンが男メシなのは同意
949: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:25.53 ID:L6hErES/0
 だんごとか和菓子も結構まずいわ 
 良いのならうまいが
950: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:28.59 ID:BNros9oR0
 小さい時から食ってるから当たり前に思ってるけど 
 海外の人受け付けんのは分かる
951: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:39.67 ID:jAIg9gYM0
 そろそろ日本オリジナルパスタ代表枠は明太子に譲って 
 ナポリタン先輩は大人しく隠居すべき
953: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:50.51 ID:AhLOffn10
 江戸時代は徒歩で旅行していたからね 
 江戸でお土産を買って1週間歩いて地方へ帰る 
 おこしは軽くて日持ちするから当時はお土産として売れたんだろうな
956: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:35:59.20 ID:QSBXdAL80
 雷おこしは昭和の時代、東京と言えばおこしってくらい 
 あればっかりだった。子ども心にあまりうまいとは思わなかった
957: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:03.08 ID:sgC4k+X90
 自分で作るパスタはダントツでナポリタンが美味いけどな
960: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:09.84 ID:N17nE1j+0
 喫茶店のはまずいけどロメスパ的なのは美味しい
962: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:25.54 ID:FHKzgBnq0
 インディアンスパゲッティがランクインしないあたり、メンドくさいのを回避したんだろうな
963: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:27.70 ID:I9Ovy4Wg0
 次スレはよ
968: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:54.40 ID:1kK0tcXT0
 ナポリの窯のシンプルなマルゲリータ(ナポリ生地)とかはどうなんだろな イタリア人が食べてマズってなる?
969: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:36:56.14 ID:S/sUJ8850
 日本料理でワースト1はおせち料理だと思う
971: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:37:18.47 ID:KzQ6n8Ru0
 アメリカ人はそこまで凝らない 
 ただのパスタにケチャップどばー 
 日本でいう卵かけご飯的な 
 彼らのケチャップ好きは異常
972: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:37:31.07 ID:QSBXdAL80
 東京のナポリタンなら神田のさぼうるだよ 
 あそことコメダは共通点が多い
976: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:03.98 ID:ArZQgfzw0
 >>972 
 さぼうる行ったらカレー食うわ
974: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:37:52.73 ID:uJJa1XxH0
 イカ墨スパゲティもイタリアが本場?
983: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:51.15 ID:ArZQgfzw0
 >>974 
 そうだよ 
 ジョジョに描いてあったよ
984: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:52.82 ID:I9Ovy4Wg0
 >>974 
 イカ墨はパスタよりも寧ろリゾットだろう
978: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:16.54 ID:AW4AeGmR0
 イカを食べるのが信じられないらしい
980: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:21.71 ID:tn/kBPJO0
 昭和レトロが人気みたいなことで古い純喫茶のナポリタンが面白がられたけどわざわざ外で食べる気がしれない
982: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:50.78 ID:43/H97Md0
 ナポリタンは子供が大好き。 
 麺はよく茹でて柔らかく少し甘いケチャップ味がウケる。 
 アルダンテは大人になってから。
985: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:38:53.36 ID:O/XABU5W0
 母ちゃんの作った適当ナポリタンが世界一うめえんだ
989: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:09.05 ID:1Xug7y7J0
 美味い不味いの問題じゃ無くて作り方が馬鹿みたいだからイタリア人から拒否されてるんじゃない? 
 言うなればごはんに醤油ぶっかけてトーキョーゴハンって言ってるようなものだろ
991: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:39:16.62 ID:fD8MC7TA0
 ナポリタンはイタリア人からすると 
 ご飯にケチャップかけた感じなんかな・・・・って美味しいじゃん!
995: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:40:04.91
 ういろうはお菓子じゃなくて栄養剤として小田原の中国人が作ったのが始まりらしい 
 だから不味い
996: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:40:10.07 ID:+zquPdgG0
 味がハッキリしてるからおこちゃま料理だな
998: 名無しさん@恐縮です  2023/02/19(日) 16:40:14.25 ID:sIwwiyXi0
 ういろうでしょ!
999: あ  2023/02/19(日) 16:40:15.70 ID:bWug+F8u0
 ナポリタンは茹ですぎがうまいんだよ!
1001: 1001  Over 1000 Thread
 このスレッドは1000を超えました。 
 新しいスレッドを立ててください。 
life time: 2時間 5分 38秒
1002: 1002  Over 1000 Thread
 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 
 《プレミアム会員の主な特典》 
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ───────────────────
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 月300円から匿名でご購入いただけます。
 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ 
 https://premium.5ch.net/
 ▼ 浪人ログインはこちら ▼ 
 https://login.5ch.net/login.php
 
コメント