前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643298872/
ランキングの専門サイト『ランキングー!』が『関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキング』なるタイトルの記事を配信していた。
『株式会社CMサイト』がインターネットリサーチをした結果を集計したもので、有効回答者数は10~60代の男女12,637名──
「どーだっていい」と言ってしまえばマジどーだっていいテーマであり、この手のランキングサイトの編集部に日々はたしてどれくらいの記事作成ノルマが課せられているのかは知るよしもないが、「じつは高学歴なお笑い芸人ランキング」だとか「実家が農家の芸能人ランキング」だとか……の「どーだっていい」よりは、こういった “身近なあるあるネタ” の「どーだっていい」のほうが私個人としては読んでいてほのぼのしい気分になれる。
ってなわけで、さっそくその「TOP10」を見てみると……???
1位:たぬき
2位:ぜんざい
3位:ねこまんま
4位:イカ焼き
5位:肉じゃが
6位:ところてん
7位:どん兵衛
8位:うなぎのかば焼き
9位:ひなあられ
10位:すき焼き
3位の「ねこまんま」(おもに、関東では「鰹節かけご飯」、関西では「みそ汁かけご飯」のことを指す)、4位の「イカ焼き」(おもに、関東では「イカの丸焼き」、関西では「阪神百貨店地下で売っているイカ入りのお好み焼き」のことを指す)にも、少なからず関東と関西の “認識の差” に驚きはあるが、もっともそのズレの幅が大きいのは、やはり1位の「たぬき」であろう。
関西人の私にとって、「たぬきそば」とは「甘辛味の三角形のお揚げが乗っているそば」のことである。
それはすなわち関東で言うところの「きつねそば」のことで、(原則として)関西には「きつねそば」と「たぬきうどん」は存在しないのだ。
いっぽう、関東の「たぬき」とは、天ぷらのタネを抜いた「タネ抜け」が「たぬき」に転じた……というのが通説となっており、天かすをふりかけたそばやうどんを「たぬきそば」「たぬきうどん」と呼んでいる。
つまり、いささか曲解気味になってしまうのかもしれないが、関西は「うどん?そば」といった反意語(的なもの)に「きつね?たぬき」といった反意語(的なもの)をかぶせるという、いわゆる “ギャグ” によるネーミングを由来とし、対して関東は「タネ抜き→たぬき」という “洒落” によるネーミングを由来としているのが、関東人と関西人の気質の違いを端的に象徴していて面白い。
さらに、同じ関西でも京都だけは「味付けなしの薄揚げと九条ネギを細かく刻んで熱々のあんをかけたそば、もしくはうどん」を「たぬき」とする独自路線を貫いている点も、また興味深い。
そう。畿内でも雅(みやび)な京都人だけは、いかにも関西人(正確には大阪人?)チックな「すぐギャグに走る」という “お調子者っぽい感じ” をいささか小馬鹿にしている?……のかもしれない。
……と、私の思考を刺激して促し、仮にそれがたとえまったくの見当はずれな方向へと突っ走ってイッてしまったとしても(笑)
……こんなにもあれこれとした妄想を掻き立ててくださる非生産的なランキングは「いつでも大歓迎!」なのであった。
引用元: ・『関東と関西とでは「別もの」で驚く食べ物』 3位:ねこまんま 2位:ぜんざい 1位:たぬき ★6 [鬼瓦権蔵★]
タヌキは全国どこでもアイドルの慰安婦みたいなのを指してるだろ
天かすじゃない、揚げ玉だ
>3位の「ねこまんま」(おもに、関東では「鰹節かけご飯」、関西では「みそ汁かけご飯」のことを指す)
だから>>123は関東人(派)が関西人(派)を「汚らしい」と書いているのに
>>150の読解力の無さよ
関西では気に入らないと「汚らしい」というのは普通なの?下品だとは思わないの?
普通じゃないし、俺は123じゃないから123のことは知らんし、
123は>>164でも豚まん(関西では普通に言う)のことを「汚らしい」と言ってるし
カールはうすあじが1番美味い
関東には売って無いらしいからチーズ味が人気らしいけど
関西だけど買った事がないな。
>>381
カールってもう関東では売ってないんだろ?
今のところ関東圏では大阪アンテナショップくらいでしか関西イカ焼きにありつけない。
しかし、>>1の関西イカ焼きの説明は失笑もの。w
あんま分かってないのがソース元書いてんだろうな。
関西イカ焼きは他の料理に例えるならイカ入り屋台風お食事クレープって言い方になる。
関西でのイカのお好み焼きなら関西お好み焼きの混ぜ焼きスタイルでイカ玉っていう感じの頼みかたになるし。
ぜんざいは?
ねこまんま=味噌汁ご飯でしょ?
でもあれ、ほんとに猫は食べるの?
見たことないけど…
関西人か親が関西だな
従兄弟(母親が関東)がねこまんまと言って
おかかご飯作ってて驚いた記憶
割と別の国レベルで食事が違う
うちは関東だが、
1183年に京都から将門警護で置かれた清和源氏だった
汁かけ飯のことをねこまんまと呼ぶ
流石に900年も伝えてきたとは思えないのだが。
関東でも江戸の方だけじゃねえのか?
川越にねこまんま焼きおにぎりを売ってる店があるな
家は東北出身だけど、
鰹節かけた上に味噌汁をかけて
猫まんまだな。
あれは犬用だろ
犬は雑食だからな
昔はマジで犬に残りご飯食わせてたからな
猫じゃ栄養が足りない
40年前に飼ってたわんこは味噌汁かけご飯が好物だった
ドッグフードは腹が減らないと手を付けないが
味噌汁かけご飯は出されるなりきれいに平らげてたわ
思い出したら泣けてきた(´;ω;`)
佐藤愛子の小説で同じエピあるよ
長年汁かけご飯食べてた犬が16年くらいの寿命で腎臓悪くして亡くなった
汁かけが悪いって後年知って悔いてた話
でも犬さん美味しいって食べてたことわかって泣く
フィラリアでもっとずっと早く死んでまったわ
今度飼うときは気をつける(´;ω;`)
16年って普通より長生きじゃね?
四つ足という言葉があるのに?無いわー
>>783
なんか他の汁かけ食べないその後飼った犬は皆もっと長生きだったんだって
京都と大阪に牛鍋屋が江戸時代からあったって福沢諭吉が書いてるね
すき焼き屋ではないところがミソ
武者小路実篤だったか里見弴だったかの小説に地方から上京した学生が
「今日は金が無い」
「なら牛鍋でも食べて腹をふくらませるか」
「よいな」
という描写があったな
あの世代の小説だから明治末期から大正ぐらいの話なんだろうか
人間と同じで味が濃いものがうまいんだけど
人間向けの味付けで濃いから畜生の体には悪いんだよ
ドッグフードなんて人間向けのヘルシーフードみたいなもん
由来は知らんが猫に食べさせてはイカンものだよ
ジャップは動物虐待が好きだから積極的に食わしてたけどね
バカチョンには関係の無い話題だからしゃしゃり出てくんなよ
塩分の強い味噌汁を猫に食べさせるのは虐待の部類。
腎臓病で短命に終わる。
熱いから出来立ては食べない
残飯ならイヌの餌で食わせてた
東北だが私もこれ
「ねこまんまにしていい?」って
親に訊いてた幼少期
子供の頃、庭に来る野良猫にあげていた 美味そうに食っていたし
味噌汁がないときはにゃーあんと催促してきた いまとなって思うと
猫の腎臓には良くなかったんだけどな
関東だけどうちも味噌汁掛けごはんだー
ちなみにうちの猫は食べない
ねこまんま と云う 犬の飯
味噌汁って結構ネギ入ってるから、犬に与えるのは危険。
昔の飼犬 なんて 元々が野良犬だから 残飯で十分だった。
そもそも ドックフードなんか無かったし あっても 業務用の何十キロ単位
おじやって言うんじゃないの?
おじやは雑炊のこと
>>789
オジャはスペイン料理
言わない。おじやは雑炊。
たぬきうどん、たぬきそばとかなら違うだろうけど
タネ抜き が 麺の部分 を指すのか 具の部分を指すのか
普通の”たぬき”は 天カス
関東風のすき焼きはすき煮だ
牛鍋だな
一回しか肉焼けないよね。
鍋変えるか一回で終わりだよね。
牛脂をひいた鍋の周りにネギを敷き詰め
真ん中で肉を焼き割下をかけるを繰り返す
これで何枚も肉を焼けるよ
これが東京の明治時代のすき焼き
富山かどっかで食べた
それ
ねこまんまは味噌汁をかけたものだと知ってるけど食べたことない
下品なことだと教わった
ちな納豆もご飯にかけるものじゃないと教わった
それ北海道のイカめし
イカの丸焼きをイカメシって話してるのか?
イカの丸焼きか平べったく焼いた物かの話してるんだろ
イカ焼きってこれね。丸焼きはたぶんポッポ焼って言う。
https://www.takohachi.jp/assets/img/menu/img_ikayaki.jpg
https://web.hh-online.jp/d_images/shopvisual/hsv_b_hss_shk_ikayak_s2.jpg?releaseVer=6.9
なつかしー
もうほとんど見なくなった
人気がないのは、たこ焼きみたいに数人で分けられへんのと、すぐ冷めてしまうからやな
たこ焼き屋ほど見かけないしね。>店舗数
お好み焼き屋のイカ焼きもなんか違うし。やっぱりプレス器がいるのかね?
プレスするイカ焼きは見たことない
鉄板でつくる屋台のやつしか
最近は牛肉うどんとか丸亀製麺では
わざわざ表示してるけど
おろし生姜入ってるから体も暖まる。
だよね?うちも両親とも関西、私も大阪で生まれ育ってるけどねこまんまと言えば鰹節ご飯だ
いやいや、親も俺も大阪だがねこまんまは普通に味噌汁かけご飯だわ
関西~住込み奉公人のジャンクフード
奈良と京都は別格
というイメージだな
最近奈良にハマってる
日本人に生まれたら凄くこんな歴史があっていい
神話ロマンレベルからある
柿の葉寿司や飛鳥鍋美味しいし
酒や饅頭、素麺の発祥巡り面白い!
大阪はカジュアルから高級まで長く都会だけあって幅広くイイ
味噌汁かけご飯は犬まんまでしょ
関東人も関西文化に憧れてるだよ
でも関東人はなぜかそれを素直に認めないw
朝鮮人みたいな思想だなお前
朝鮮人というか、関西人、特に大阪人の特徴だよ。
テレビでもスポーツ選手や俳優、学者、何でもかんでも「大阪ゆかりの」と紹介する。
小さいときちょっと大阪で小学校通ったとか、おじいちゃんが大阪に住んでたとかで。
>>34
関東人の発祥自慢w
まさにそれ。
だから関東人は嫌われる。韓国人っぽい。
いや、大阪が特に大阪所縁を声を大にして主張するだろ。
おは朝やす・またんとか朝の番組は特に。大阪人は批判を一切認めないのも特徴だな。
まあ、大阪人の俺が言うんだから間違いない。正確には泉州人だがw
大阪の番組で大阪ゆかりのと紹介して親近感を持たせようとしてるのがどうして悪いんだよ
全国ネットで大阪ゆかりのと言ってるのならお前の批判もあるだろうけど関西ローカル番組にケチつけるって頭大丈夫か?
いや、仕事で結構全国泊まり歩くけど、あまり他所では見ないから不思議だなと思って。
ずっと大阪にいると普通だけど、他所から見たらなんか独特だなとあらためて思ったんだよ。
そうなのね
よくある◯◯ファミリーってあるでしょ
あれよりもフランクに感じるし、へー関西の人なんやーと親しみを持てるから関西ではよく使われてるのよ
先日のごぶごぶで大谷亮平が吹田出身で吹田を歩き回ってたのを見て親近感持ってる人多い
そんな感じ
現在のお好み焼きに近いものとしては明治に東京で定着していたもんじゃ焼きから派生し、昭和の初めに東京を中心に流行した「どんどん焼き」があり、屋台や縁日などで販売された
このどんどん焼きは近畿地方においては、ソースが洋食的で一銭で買えることから一銭洋食と呼ばれ広まっていった
関西人に憧れたことはないなあ
憧れてるというより
アイデンティティの源流という無意識のものじゃないかな
言いたいことはあっても上からの言い方だと関東の多くの人らと同じじゃん
関西 ミンチカツ
ミンチにすんぞ!
挽肉なんだからミンチが正解
メンチは訛ってる
うるせぇ。メンチ切るな。
先ず鋤を綺麗に洗います。
服は脱ぐのか?着たままか?
◯でんだい
全ての味音痴を未然に論破しとくぞ
> 高級料亭はどこでも上方料理
> 全ての味音痴を未然に論破しとくぞ
上方と言っても京な。
あれは長命寺の独自商品を桜餅と言い張ってるだけ
関東だが道明寺の方が好き。
関東 長命寺
関西 道明寺
関西はともかく関東のあんな薄いのが餅?と思ってしまう見た目
関西での茶道の初釜とかで使う『花びら餅』ってのがあるけど、関東の桜餅みたいだぞ。
何故かニンジンやゴボウの砂糖漬けみたいなのが入ってるけど。
なんか桜餅と呼ぶことすら烏滸がましい中身だな
関西の食文化を関東に持ち帰ってアレンジしている見本だよこれ
東京人の関西コンプ
東京では関西のモノを自慢して喜ぶ習慣があるw
東京のお好み焼きをパクってウリジナルを主張する関西人とかやめて欲しいよな
100対1の1で文句言うのが関東人の良くないところw
関西の中でも全く違うぞ
地域性って独特だから、大事にしたいものだよね
日本全国、どこ行っても似たような味や文化なら、面白みが減るもの
食べ物スレは伸びるね、ほっこりするわ
関西は粒あんをぜんざい、こし餡をお汁粉って呼ぶんだと
関東は汁気があれば餡は問わずお汁粉、汁気がないのがぜんざい
汁気がないってどんなの? 関西で言う亀山ってヤツかな。
セブンイレブンによると、こし餡は東日本限定、粒あんは西日本だろ
それはあんまん限定だ
中村屋が思いつきで分けただけ
小豆の有無じゃないの?
神奈川だね
昔、頭のおかしい知事が東京にあげて今に至る
スレ立てしてんだろwww
太鼓饅頭って言い方もあるよ。
回転焼き
大阪は回転焼き
御座候だろ。
暫をしらんとは…
甘太郎だって何回言ったら分かるんだ
信じられん、かつぶしくらいあげてほしいわ
出汁の取り方も知らんのか
その汁は蕎麦用。東京は蕎麦が基本だから。
蕎麦は関西よりも関東の方が圧倒的にうまいし。
越前そばを食べたことないやつが
いつもそう言うけど
食べたら大体は妄想だったって気づく
越前ソバや信州ソバは美味いよね。オレは四国の祖谷ソバも好き。
蕎麦は山形や福島もおいしいよ。
トッピングに揚げまんじゅうというのがあったが、蕎麦に揚げた普通のまんじゅうは無理な気がして頼まなかったな。
揚げまんじゅうってどんなの? 餡子の入ってるまんじゅうを揚げる訳じゃないよね。
多分、普通のまんじゅうを揚げてると思う。
それをおやつでなく蕎麦のトッピングにしてるみたい。
コロッケはトッピングしてもいいけど揚げまんじゅうは個人的に無理な気がしたわ。
それはちょっと合わないな。中身が餡子じゃなく、何か別の具だったらいいのにな。
越前そばは何回も食ってるけど。
東京のそばも何回も食ってる。
たぬきにそんな意味があったとは!
天かすだって家で作るのは結構大変
店ではタダで提供されてる大阪でも、普通にスーパーで売ってるし、家庭では普通に
スーパーで買ってるよ。その辺は全国どこも同じじゃないかな。
読んでるほうが悲しくなる
山陰、例えば出雲大社とかに行くと桜餅は関東と同じやつになるよ。
単純に東西で分けられるわけでは無さそうで、奥深そうだ。
生まれは東京だけど桜餅は道明寺湖の方が美味しいと思う
関東にはその名も緑のたぬきと言うカップ天ぷらそばがあるよ
あずきのお汁粉みたいなものでしょう?
知らないの?
そんなことしたことない
どこの県の人?
やったことないが知識として知ってるけど。
県関係なく家族でそういう習慣がなかったんだろう
はしたない食べ方って言われるからしなかった
清貧の食卓だと、お茶碗にお茶を注いで飲む事でお米の汚れを取りやすくするというのもあった
昭和のお水が大事な時代の名残かな
禅宗の寺に行くと、最後は茶碗に茶を入れて沢庵で綺麗にする
冷たい御飯に温かい汁物かけて食べるのは
お茶漬け以外みんな廃れて行ってる
今は炊飯器の保温機能や電子レンジのおかげで
温かい御飯が当たり前になってるから
自分は味噌汁にご飯をかける。
朝鮮人みたいだけど。
どんな家だよ。汚らしい。
知識として知ってるが食ったことはほぼないんだが。
関西人て、すぐそういう目上意見するよね。
下品すぎるわ。
味噌汁をかける食い方をするヤツが下品だわ。お前は本当はやってるんだろww
さすがは下品な関西人。
普通の家庭なら戒めるとは思う、まあサラサラっと食べやすのも事実である
丼物も似たような物かもなぁ、って逡巡
他の地域では「ぶっかけ汁」という公式な料理名になってたりする
関東でもぶっかけ飯という
これの通称がねこまんま
別に食えとは言わないが、
この世に存在しないみたいな言い方されると、
こいつ大丈夫か?とも思う
宮崎の冷汁とか知らないんだ
生きてて楽しい?
たかが味噌汁飯でイライラでわろた
違うもんが出てきても喰やええ
むしろ動詞とかヤバいぞ?
ゴミ投げといて!
それより2位のぜんざいのほうが気になる。
豆が入ってるか否かの違いか? さすがに餅は入ってるし、甘いよな?
しかし豆が入ってないと「しるこ」という別の呼び名になるから違うか?
持ちじゃなくて白玉だったりとか?
それ!
モヤモヤして検索して「白玉じゃね?」らしき意見があり、ちょっと落ち着いた
汁気のないあんこ付き白玉がぜんざいのイメージだった@関東
そもそも汁気のないあんこと餅って何それ、あんころ餅?あんこ餅?ってなるし
同じくぜんざいのほうが気になる
リテラも可になったしN+の意味ねーなw
たぬきは食べない
最後に食べたのいつか覚えてないが
俺も味噌汁掛けご飯食べるけど下品で無作法な食べ方だと思う
箸で掴まずお椀に直接口つけてガツガツと流し込むんだから
だから犬や猫の食べ物、食べ方としてねこまんまって言うんだろう
北条氏政だっけ味噌汁掛けご飯食ってたの
宮崎の人に怒られそうだなw
冷や汁とかまさに汁かけご飯だったよ。
ウチでは味噌汁ぶっかけご飯は
犬御飯、ねこまんまとおなじもの指してたな
名古屋とかならまだしも、普通はWとEを両方食べること無いじゃん。
まあ、たまに近所のスーパーで食べ比べと称してWとEの2個セット売ったりするけど。
あれ、中のスープが入ってる袋とかの色も違うんだよな。パッケージのスープの色も
比べると分かる程度に微妙に違うし。
ねこまんまは味噌汁かけご飯
桜餅は道明寺
うどんは薄口醤油
出汁は昆布だし
餅は丸餅
東日本って言っても日本海側だからそうなのかも。
言葉も京都弁っぽいところあるし
さて、味噌について語ってもらおうか
味噌は辛口赤味噌
仙台味噌と信州味噌の中間みたいな。
ネギは長ネギじゃなくて九条ネギみたいな細いネギ
豚肉と味噌で芋煮食べる地方?
関西では芋煮じゃなくて芋炊きって言う。
日本語としては穀物を煮ることを炊くって言うんだけど、関西では煮る=炊くだ。
関西でも穀物だったら炊くだろ。米を煮るとは言わない。
勘違いしてない?関西では何でも「炊く」と言うと言ってるんだが...
だからもちろん米は炊くんだよ。ちなみに大根も炊くし佃煮も炊くんだよ。何でも炊くw
ごめんなさい。勘違いしてました。煮物って言葉はあるけど、言葉では炊くだな。
関東煮でも『かんとだき』って読む人もいるしな。
>>127
関西ではところてんは黒蜜。
芋煮会の芋煮?
もちろん味噌と豚肉とごま油とこんにゃく、人参、大根、玉ねぎ、ごぼうとネギですわ。
ぜんざい → 餅の入っていないおしるこ
たぬき → 天かすののったそば
関西のは田楽。
関東は関東炊き。
すき煮というのは聞いたことないな。
関東のすき焼きは肉鍋では?
関東の立ち食い蕎麦屋であれこれあの異様に濃い出汁にうまいなぁとは思ったが、まぁそれだけ。
東日本も日本海側は黒蜜だよ。
それ狭い範囲だと思うわ。
日本海側の出身だが出身県も両隣の県も酢醤油。
黒蜜をかけることはないわ。
黒蜜かかってるのは
葛切りじゃねー?
トコロテンには酢醤油だったけれど、
たまたま買ったトコロテンに黒蜜が付属していたのでやってみた事がある。
まあ葛切りみたいなもんだな。違和感なく美味しく頂いた。
が、やっぱり俺はトコロテンには酢醤油・からし・青海苔だな。
全部東日本の店
だったのには驚いた
金次第とはあえて言わないけど
濃いものばっか食ってベロが馬鹿になってるな
ABCアナウンサーの横山太一によれば、大阪には全国の有名店の9割以上があるらしい。
東大阪には予約で6年待ちのラーメン屋もあるとか。
吉村家とかあるの?
なんかガセっぽいな。
俺は特にラーメン好きってわけじゃないから知らんけど、横山太一は豪語してる。
わざわざ食いに行く必要はない、全部大阪にある!って。
ちなみに横山太一は神奈川出身で関西弁使わずラジオで喋りまくってる。
この後、9:00からピカブラやるからラジコで聞いてみては?
横須賀出身みたいだが。
横須賀は三浦半島の先端付近で田舎だよ。
神奈川のメインは横浜川崎。
横須賀からだとJRや京急で横浜川崎に行けるけどね。
以前、横浜に住んでいたが横須賀に行くことはほとんどなかったな。用事もないし。
ちなみに吉村家は家系の元祖店で横浜にある。
たぬきに油揚げが乗ってるなんてどう考えてもキツネ
関西のすき焼きは、肉焼きから始まる。脂を入れて
関東すき焼き肉より大きい肉を数枚を旦那 子供分の枚数さっと焼いたら、
その肉めがけてお母さんが砂糖をかけカラメル焼き 締めでしょう油を入れて
良い肉順にお父さん 子供に焼いたすき焼き肉を渡す。
鍋に残った脂 肉汁 しょう油に砂糖のカラメル ねぎ、焼き豆腐、葉物類 しらたきをぶち込んで
軽くひっくり変えし具にすき焼き肉エキスをまとわせて、水気を出す。
出したらしょう油 砂糖を追加投入し適度にして、旦那 子供に渡す。
再び すき焼き肉 焼きに行く。この繰り返しだ。
我が家の光景かと
関西に嫁いだら、色々食卓の礼儀も違う
郷に入ったら従うけど、祖母から受け継いだ我が家の味もあるしなぁ、とも
関西人だけど好きに食うぞ。勝手なルールを持ち出すな。
その割り下の醤油は勿論淡口醤油だよね?
濃い口なんてしょっぱくて食べられないものね?
都合よくすき焼きなになったら食べられるとかないよね?
勿論淡口醤油だろうけど 黒いのはなんの成分?
しょっぱさから言ったら、薄口醤油の方が塩辛い。だから少量で味がつく。濃口は塩分が
少ないから大量に入れないといけない。
濃度も濃い口の割り下は蕎麦の汁よりも濃い。
つまりどっちにしろ関東のうどんよりは塩辛いのね。
すき焼きなんて食べられないんじゃないの?
だから少量を使うんだけど。ドバドバ使う訳じゃない。
え? すき焼きのレシピみたけど関西風 あれで少量なの?
あれで少量なら関東のうどんは極少量だよ? 出汁比率で。
つか淡口醤油つかってるの? それは標準なの? ウィキだと使う場合もある程度にしか書いてなかったけど。
とりあえず上から何種類かのレシピは濃い口だったけど。
東京はそばだけど関東っても東京離れると以外とうどん食い文化があるんだよね
どんなつゆなのかは知らんけど
そもそもうどん屋があること自体が衝撃だったからね
米、小麦、蕎麦
昔から作れるなら優先度は左ほど高いからねぇ
米よりも小麦のほうが作りやすい地方では小麦作ってた名残っしょ
蕎麦はどっちも作れない地方が手を出してた作物
ソバは何も作物ができない様なとこでも植えれるんだよね。だから、山奥とかがソバの
主産地の事が多い。
どっちも作れないっても東京なら江戸の昔から白米と蕎麦でしょ
今でこそ讃岐うどんとか知名度が出たからうどん屋あるけど昔はうどんなんてどん兵衛か贈り物の稲庭うどんくらいしか思いつかなかったよ
東京だって西に行けばうどんあるだろ
東京の西部、神奈川西部、山梨、埼玉、群馬
この辺りはうどんやそれに類する物が昔から食べられていた地域だし、江戸だって蕎麦が混ぜられる前はうどんだった訳だし
鬼滅の刃で東京で竈門兄弟がうどんを食べるところがあったけど、珍しい光景なのかな。
それ知らないけど
もともとはうどん食ってた訳で
蕎麦の方が歴史的には後
関西はもちろんうどんなんだけど、東北の方も基本うどん多いよね。
稲庭うどんとかぺろっこうどんとか、板みたいな平たいうどんとかもある。
東京だけがなぜか蕎麦ばかりのイメージだけど、人多過ぎで忙し過ぎて立ち食い蕎麦
が流行ったってことなのか?
福島や山形は蕎麦だと思うわ。
江戸時代に脚気対策で蕎麦屋が増え
それからもファストフード感覚で屋台の蕎麦屋が維持されたな
作物として蕎麦は関東平野には向かんのにな
山梨のほうとうもうどんの延長みたいなものだよな。
昔は、米が出来れば米
米が出来なきゃ小麦
小麦も出来なきゃ蕎麦その他雑穀って順番でしょ
水はけが悪くて寒い土地には蕎麦やその他の雑穀を植えるしかない
そういう意味じゃ
江戸は昔から物流、人流の拠点だったんだなぁと納得行くよな
外から影響が持ち込まれて流行ると
一方で、同じように物流、人流の拠点であったであろう大阪
外からの影響が掻き消されて、独自路線が継承されていく
これもやはり、文化か
参勤交代の影響が大きいんじゃないか
昔はうどん屋が少なかったよ(ないことはない)
蕎麦屋でうどんを食うって感じ
大阪ではうどん屋ってなってるけどソバもあるってパターンと同じか。
そう
西に引っ越してきてから蕎麦屋の少なさに驚いた
鬼滅に関しては…真面目に時代考証しているとは思えないけどなぁ
今ではうどん屋も多いしね
知ってる限りだと西で蕎麦どころは越前、出石、出雲かな。
まあ、時代考証を云々する作品じゃないけどね。
逆に関西から上京して思ったのが
「思ってたほど蕎麦屋が多いわけじゃないだな」って印象
ていうか「ラーメン屋多過ぎ」だった。
群馬伊香保温泉の水沢うどんとかね
うーん食べたくなって来た
山梨はほうとうだよね
淡口醤油って濃口醤油より旨味少な目、塩分多めな
色のために近畿では使い分けられてるだけだぞ
おまえんちの作法を関西全体にするからおかしい
まあすき焼きだから、
肉焼いて食った後に野菜類を煮込むってのは魯山人風に近いから不味い食い方ではないが。
本来はすき焼きとすき焼き鍋は別のもの
双方まず
「肉とはなんぞや?」
を、詳らかにしてから闘えぃ!
昆布出汁やお酒入れて水分調整するわ
すき焼きって牛丼と似てるよね
ゆるキャン△で犬山さんが関西すき焼きを作ってたね
ぶっかけって呼んでる
基本はザルそば
小麦粉アレルギー、蕎麦アレルギーに
オススメな信州名物を教えてくれ!
かっぱ寿司
もりそばでは。
もりそば?
うどんは「おしぼり」だしな
辛味大根のおろし汁で小麦の味が引き立つ
どこの関西?
関東ではお金とられるの?って驚かれる
全具材同時煮 すき焼き肉 具材完成時からスタート。
すき焼きできたよわ~。 グツグツグツ。
わー それぞれ各自が好きな肉や具材を箸で掴んで生卵に付けて食べる。
すき焼きのタレはエバラすき焼きのタレです。
肉は薄切りです。関西すき焼きより縦に長く細めです。
で、少なくなった肉 具材をお母さんが鍋にどんどん追加投入してくれる。
関西だけどちげーーーよ
結局タコ焼き食べて帰って来ちゃった
たこ焼きかな
それも明石焼とかで代用きくし、
お土産は551の肉まんだから、
あそこ日本じゃないんでね
買い物は免税だと安いよ
あー551の肉まんみんな買ってたわ!
豚まんね。
肉まんって言われると牛肉入ってるのかと思うから。
そんな料理知りたくもないわ。何か汚らしい。
そっか豚なんだ
カレーは関東が豚で関西は牛と聞いたけど
ちょっと違う
大阪
カレーって言ったら牛肉以外認めない!!!!ポークwwww
その他の地域
カレーって豚肉も牛肉も鶏肉もあるよね
大阪
豚なんて貧乏人の食べ物だろwwww
その他の地域
大阪人のソールフードのお好み焼きは大阪も豚だね
大阪
東京のうどんは汁が真っ黒で食えるか!!
その他の地域
うどんって、地方によっていろいろあるね
それだな。
いわゆる「関西圏」の出身だが、大阪を「関西」で括られると違和感を覚える。
大阪は大阪であって、それ以上でも以下でもない「独立国」って感覚。
そうなんだよね
大阪
肉=牛肉
その他の地域
肉=牛肉・豚肉・鶏肉・その他の肉
ついでにカレーも
大阪
カレー=ビーフカレー
その他の地域
カレー=ビーフカレー・ポークカレー・チキンカレー・その他カレー
一芳亭のシウマイとか自由軒のカレーとかすじ焼きとかフグやハモとか色々あるけど
街の銘店の洋食や和食がやっぱり美味しい
どこの街にもあるけど
五目中華麺 ○敢えて言うならこうなるがチョッと違う…
肉質が良ければ関東すき焼きより美味いのが関西すき焼き。
お母さんが大変なのは関西すき焼き。
お母さんも一緒に食えるのが関東すきやき。
育ちが悪いのね
ねこまんまって
ごはんに味の素少しかけて
ちりめんじゃことバター載せてしょうゆかけるんじゃないの?
関東風すき焼きは 安定性があって 誰がやってもほぼ確実に美味いすき焼きになる。
関西すき焼きは肉質とお母さんの腕しだい。スキルが重要。
すき焼きは親父の見せ場じゃね?
ねこまんま・・・鰹節かけご飯
イカ焼き・・・イカの姿焼き
うどん・・・黒い汁
ぜんざい・・・白玉ではなく、餅
ところてん・・・酢醤油
@愛知
でも多分関西の文化と関東の文化が入り混じっているから、愛知でも違う事を言う人は多いと思う。
たぬきうどんって全国共通だろ
それとも関西だけ過疎ってるのか?
緑のたぬきはたぬき蕎麦だけどね。
あれたぬきそばじゃなくって天ぷらそばでしょw
そういえば天かすは入ってないよね。
赤いたぬき
https://stat.ameba.jp/user_images/20190616/17/neco-home/99/af/p/o0800041514467268588.png
肉焼き 2巡目からは野菜豆腐白滝から出た残った水分多めのエキスを使ったシャブシャブ風すき焼きにお母さんが展開する小技を見せる。
1巡目はさっと焼いた肉で、2巡目は広げた肉を広げた上から乗せて、鉄板で焼かない火をゆっくり通す柔らか煮すき焼き肉Verになる。
鍋の汁を味を微調整して
はい。こんどは最初と違うふんわり柔らかすき焼きですよ。と肉を旦那 子供に渡す。
関西すき焼きはお母ちゃんの腕の見せ所なんやで。
更科の冷やしたぬき
https://i.imgur.com/GxLsSZR.jpg
犬メシ?
これが正しいんかな
両親、祖父母共に皆んな大都会東京生まれの育ちだぞ
京都のすき焼きは割下だぜ
このごろは関西でも大体そうだよ。
今はみんなネットで検索して作れるし、同じ地域内でも統一されにくくなってると思う。
老舗や高級店は昔から焼くすき焼き
割下で焼くんだけどな
京都も割下で焼く
ササッと食いたい時にやってしまう
味噌汁と御飯の質が高いと、ねこまんまでもメチャクチャ美味くなるよ。
しかし、その美味さの決め手は味噌汁側の出汁にある気がするので、ぶっちゃけ「味噌」は要らんかな、というのが正直な感想だが。
てか、ねこまんまって要するに「味噌入りの出汁茶漬け」だよね。
お前らもそう思うだろ?四国
> いわゆる「関西圏」に含めないでほしい九州沖縄県民
> お前らもそう思うだろ?四国
だけど徳島は大阪ってよく言われてるじゃん
和歌山は関西なのかな?
完全に関西だよ。三重県は怪しいけどね。
なるほど
名古屋滋賀三重あたりが関西との境界線なんだな
三重の四日市鈴鹿あたりが境界っぽいな
伊賀、名張は完全関西
いなべは完全名古屋寄り
なんか、べたべたして甘いなあ、と思ってたら
味付け海苔なんだってね
あれは、ちょっとご勘弁
関東に出張にいったときに「うーーーん」って思ってたのが
コンビニのおにぎり
なんか、さらっとして味がないなあ、と思ってたら単なる
焼き海苔なんだってね。あれは、ちょっとご勘弁。
ええええええ
>>278
だが、セブンイレブンのおにぎりの海苔は薄すぎて
包装取る時に破れて粉々になるのは東西一緒。
コンビニおにぎりなら関西でも普通は
味付け海苔じゃなくて味無し海苔がほとんどでしょ
最初から海苔とごはんがくっついてるタイプかな
関西のセブイレのおにぎりマジ不味いよな。
素材の味もクソもない上、純粋に不味い。
ベタベタ味のり~
セブンをセブイレって呼ぶの初めて見たよ
鰹節のなんか聞いたこともない
東京都(23区と多摩地域)、長野県(北信)だと、ねこまんま=鰹節をかけて醤油を少したらしたゴハン。
味噌汁をぶっかけたゴハンは汁かけゴハンと呼んでいた。
鰹節は高級品だから猫には出さん
味噌汁かけただけの残り飯だろねこまま
しゃぶしゃぶみたいにas you likeで食えるならいいけど、
めんどくさい暗黙のルールがあるのがね。
参加者の年齢、性別、役割により強制性が生じるし、人間関係も拗れがち。
儒教の料理だよ。
パワハラとセクハラ、イジメの味がするわ。
それはイカ玉。
出汁自体あまり好きじゃない
特に昆布だしが嫌い
モわーっと臭い
ところが一人あたりの昆布消費量は東京と大阪でほぼ同じなんだよ。不思議なことに。
でも煮干しは好きだよね。
関東中心に一時期やたらと流行った煮干し系ラーメンて俺は
生臭く(磯臭く?)ってダメだったわ
関西人は「緑のたぬき」を見てどう思っているのだ。
緑のたぬきを見てどう思っているか?
緑のたぬきだなと思っているよ
お前はおかしくないから気にすんな
ルール違反を言い換えて正当化するのが関西式
マジであんかけうどん、あんかけそばが出てくる
もう海苔禁止な
後になって関東だとハマチ=養殖ブリだと知った
関東以外ではハマチは40cmぐらいのブリの事で
天然か養殖かは関係ない(怒
関西人はお品書きか目の前のネタ見てから注文しないの?
いわゆるブリの前段階でのハマチって
近畿地方や山陰地方、福井県でしか通じないらしいね
東海地方だけど
普通にハマチで通じるぞ
そうだね。
初めて釣りをした時に、釣り船の船長がハマチだねと教えてくれたから、
愛知もハマチで通っているもんだと思う。
まじで?
ハマチ=養殖ブリの未熟魚な
養殖のブリサイズをハマチとは言わない
なんていう寿司屋でキレられたの? どういうふうに?
というか関東だと ハマチ = 養殖ブリ なんて聞いた事もないんだけど?
回転寿司のハマチは養殖とかならあるような気もするけど。
ぐぐってもまったくなんにも出てこなかったんだがURLでもはってくれんかの?
ウィキペディアには書いてあるみたいだな
ソースウィキペディアの危うさだろ
てか、東京でも普通にハマチって言ってると思ってたよ
イナダ、ワラサも使ってたけど
>ハマチ=養殖ブリ
これは寿司屋と言うより卸(築地)での扱い(呼称)だな。
今はどうか知らんが、養殖のブリは採算面からハマチぐらいのサイズで出荷されており
築地では養殖ブリをハマチと呼んでいた。
20年ぐらい前に築地の仲卸のおっちゃんに聞いた話だから今はどうかは知らん。
今はブリサイズもあるから
ブリサイズは養ブリ
小さいのはハマチだね
養殖ブリをハマチサイズで出荷すればそれはハマチでしょ? ワカシでもイナダでもいいけど。
まさかって思うけど ブリサイズの養殖ブリをハマチと呼んでたの?
当時は養殖物はブリサイズになる前の
ハマチサイズですべて出荷されてたという
書き込みじゃないの?
当然、存在しないブリサイズの養殖物に
つけられる言葉はない
んな分類無いよ
なんだろう朝鮮人ぽいんだよな関西人て
韓国人認定したらマウントをとれると思ってるバカ発見ww
なんか塩の角が立ってる。
しょっぱくないのは肉うどんやキツネうどんくらい。
カスうどんとか凄く味濃い。
そうなの?
大阪王将の天津飯チョー美味い
関東の天津飯はケチャップ甘酢タイプがあって関西のやつとは全く違う。
最近は関西でもこのタイプの天津飯を出す店もあるけど個人的には食えたもんじゃない。
あんなまずい物が普通に店で出されてることに驚嘆したわ
東京人の味覚どうなってるのと思った
大阪のはおいしいけど東京の中華料理屋のはまずかった
東京の味覚に不信を持つきっかけになった
それに関しては、むしろ中国人に本場のは別物言われてる代物だと思うけど
別物と言うかあっちに天津飯ないからなw
そりや高い牛肉なら美味いんだろうけどカレーに入れる牛肉なんてそんな高い物使うわけじゃないだろうし
そもそも同じ値段の牛肉と豚肉なら豚の方が圧倒的に美味い
モーレツに赤い
ケチャップ甘酢餡は一部の店と関西の影響
関西に50年以上住んでるけど
ケチャップの天津飯見たことないわ
関西が醤油ベースの餡
関東がケチャップ甘酢餡
なぜ地域によって餡の味に違いがあるのだろうか。
Jタウンネットは2020年1月8日、餃子の王将を運営する王将フードサービス(本社・京都市)の広報担当に話を聞いた。
担当者によれば、西日本の餡は京風だけだが、東日本では「甘酢・京風・塩」から選ぶことができる。新潟、長野、静岡
の沼津より東が東日本、そのほかの地域と長野の飯田店が西日本となっている。
京風はしょう油ベースに生姜、甘酢はケチャップベースの餡になっている。東日本で味が選べる理由について、担当者は
このように話している。
「関東はもともと甘酢ダレが一般的です。関西から関東に行く人もいますので、そのニーズにあわせて(選べるように)対応しています」
https://j-town.net/2020/01/09300042.html?p=all
醤油甘酢餡だよ
勘違いすんな
関西の天津飯は甘酢餡じゃないよ。甘酢餡だったら酢豚にかかってる餡になってしまうだろ。
関東は醤油甘酢餡
関西は塩、醤油
ケチャップ甘酢餡は餃子の王将
それは餃子の王将が関東向けにやってるんだよ。関西ではそんな事ないもの。
関西人が関東に持ち込んで、勘違いした奴がそれを貶める
よくある構図。すき焼きもらしいしな
餃子の王将のサイトを見たら、地域によって味を変えてるみたい。
京都人からしたら醤油だろうがケチャップだろうが
天津飯に甘酢かいや
しかも産地かいてない
ありゃ十中八九韓国中国産なんだろうと
味噌汁ぶっかけ飯は「汁かけ」
あと言っておくけど猫に味噌汁とか飲ませた事はない
猫に食べさせるご飯か、
猫にやる程度のもんだ、という卑下か
英語のdoggy bagは、ある種のみえのようだけど
餃子の王将なんだよな
何を間違ってあれを選択したんだか
赤っぽいケチャップ天津飯はゲロまずいよな
だしベースの関西風天津飯のままで良かったのに
いや大阪王将なんて会社が出来る前から東京の天津飯はケチャップ味だった
ケチャップ味の天津飯なんて一度も食べた事無いよ
どの店?
都内であちこちにある店なら「日高屋」とかどう?
たしかあそこの天津飯は赤かった(ケチャップ餡)だったと思うよ。
マジか
頼んだ事なかったけど頻繁に通ってるw
日高屋は町中華というより駅前にある一杯飲み屋がつまみで中華出してるって感覚だからね
ケチャップ餡かけって全然イメージ出来ないんだけど
バーミヤンの天津飯はどうなの?
バーミヤンは全国区の店じゃん
餡の材料にケチャップはわからないけど卵にケチャップは合うと思うよ
スクランブルエッグにはケチャップでしょ
たまに卵にマヨネーズって人がいるからね
関東はケチャップ味だと誰か力説してなかったか?
ケチャップ味の天津飯なんて一度も食った事がない
ケチャップ味じゃなくって餡の材料にケチャップでしょ
材料はわからないけどただ天津飯は酸っぱい餡ってイメージだよね
王将の京風ダレ天津飯再現をしてきたけど、酢は入ってない
酢豚でもケチャップ入れるレシピはあるからそれに準じた味
醤油砂糖酢で味の枠組みを作った餡にケチャップが加わる感じ
調味料の調合に手間かけるかケチャップで代用してるかの違いに感じますね
どちらにせよ酸っぱい餡じゃない天津飯って想像できないですね
五目あんかけ焼きそばみたいな味になるのかな?
酢が入るんだから酸っぱいよ
さらに柑橘入れることも多い
ケチャップが入ってるのは一部の店だけ
関西のは酸っぱくない。柑橘系なんか入れない。
関西では酸っぱくないよ。普通の醤油餡だからね。
それだと中華丼の卵とじになりません?
新たなメニュー誕生みたいな
黒酢ベースの醤油甘酢餡だったと思うよ
昔入った個人の店だったから名前も場所も覚えてないよ
ただ食い物の恨みとカルチャーショックで今でもはっきり覚えてる
いつのこと言ってるの?
大阪王将と餃子の王将は別の会社だけど、なんで急に大阪王将?
俺が質問したからじゃないかな
新宿歌舞伎町の大阪王将で天津飯食べた話したから
新宿歌舞伎町は潰れた。
今は靖国通りから引っ越してきたケンタッキーになってる。
ありゃマジか
たしかに最後に行ったのはコロナ前だもんな
上にかけるアンが
甘酢かケチャップ味かの差だろ
いや、関西で一般的な天津飯は甘酢あんじゃない。
醤油または塩ベースの餡だけど甘酢じゃないのが殆ど。
肉じゃが カレーで その肉が牛になる。
関西のすき焼きは美味しい肉買った時だけ。
関東風すき焼きは、 安い普通牛肉 輸入牛 安いスーパーセール肉でも、すき焼きに持ち込めるからな。
エバラ 焼肉のタレもあるしな。焼肉な。
肉じゃが カレーは牛でなく 豚 鳥を使う。
関西ってしょうが焼き肉定食も 牛なの?
肉野菜炒め定食も 牛? ピーマンの肉詰めも….
コレさ そうだ!と言う人も ダマされるなって人もいるのよね。
会社のすぐ近所にニューハマヤって昼には行列ができる店があるけど、そこの生姜焼き
は豚だな。まあ、豚料理の店だから当然と言えば当然だけど、大阪でも普通に豚だよ。
生姜焼きだったら豚肉だろ。牛の生姜焼きなんか聞いた事がないぞ。
まあ豚の生姜焼きは臭い豚肉を美味しくて食べるために考案された料理だからな
豚肉に限らず鯨や鯖や鰹など臭い肉によく使われる
まあ豚の生姜焼きは臭い豚肉を美味しく食べるために考案された料理だからな
豚肉に限らず鯨や鯖や鰹など臭い肉の料理に生姜はよく使われる
そもそも大阪では豚肉の生姜焼きとメニューにも書いてないか
生姜焼きだけでは始めのうちなんのことかよくわからんかったわ
豚肉の生姜焼き肉定食って書いてあるの?
他のはどう? 肉野菜炒め定食 肉ニラ炒め定食 レバニラ炒め ピーマンの肉詰め
全部豚の場合 豚肉のという断りがあるの?
ミートボールは ポークミートボール? それともやっぱり牛のみ?
ミートは関係ない
『肉』という感じの意味が
大阪では牛肉だけを指すってことだよ
その他の地域では肉全般だろ
生姜焼きって書いてあったら「肉」の字はないから豚だろ
ピーマンの肉詰めは気になるな
ピーマンの肉詰めは合挽きじゃね
ハンバーグと同じ
ということは生姜焼き以外は全部牛って事でいい?
大阪王将の 肉野菜炒めは豚のようだけど?
>『肉』という感じの意味が
>大阪では牛肉だけを指すってことだよ
ということは 回鍋肉 と 青椒肉絲 も 牛しかありえないでいい?
>>357
豚の が入ってないソレ以外のやつは牛以外ありえんの?
> ということは 回鍋肉 と 青椒肉絲 も 牛しかありえないでいい?
中国料理の「肉」は豚肉
牛肉のチンジャオロースは、正しくは、青椒牛肉絲(チンジャオニューロース)
大阪で肉 = 牛 の検証なので中国は関係ない。
>>467
つまり 肉 = 牛 とは限らないということでおk?
中国料理の料理名までは流石の大阪人も替えないだろ?
大阪でいう 肉 は 牛肉
肉離れや朱肉の肉が大阪でも牛肉じゃないのと同じ
そこらまでいくと屁理屈だよ
回鍋肉は豚、青椒肉絲は牛(最近豚もまぁおいしいと思うようになった)
回鍋肉が豚な理由はレシピを見ても豚だから
青椒肉絲が牛なのもそう
肉じゃがはレシピが牛、カレーもレシピが牛だからだ
青椒肉絲が牛肉なのは日本だけ
中国じゃ青椒肉絲は豚肉、牛肉を使った青椒肉絲は青椒牛肉絲という別料理
いやそれは知ってる
でも日本で青椒肉絲だと牛のレシピになってるからそれでよい
だよね
中国料理名の 肉 = 豚肉
(例外はあるかもしれん)
ていうか回鍋肉は再加熱の炒め物、青椒肉絲はピーマンの細切りの意味だから
肉の指定は別に無いのよね
多数派がどっちってのはあるだろうけど、絶対ではないはず
青椒 = ピーマン
肉 = 豚肉
絲 = 細切り
>肉 = 豚肉
ダウト
中華料理名の読み取り方ね
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/kotoba06/07jb_6_%20wenchen.pdf
多数派なんてどうでもいいのよ 肉 = 牛 ってウソクセーを検証してるだけだから。
肉 が豚肉を指してるということがありえないというような言いようじゃなければそんなにこだわらない。
それは関西人の思い込みや文化の話だから
中華料理を持ち出して語るのはあまりに暴投的外れ
世界的に肉=??みたいな決めつけがあるとか、んなわけないやん
いやその思い込んでる人に聞いてるんだけど。
持ち出してくるもなにも 豚まんだって中華料理じゃん。
カレーだって インド料理だし。 肉料理とかって純粋な日本料理って少ないでしょ?
屁理屈言うけど 肉 = 牛 の方が俺からしてみれば屁理屈
勝手に言ってる分にはかまわないが、 こちらがわを勝手に 肉 = 豚 にして揶揄してるし。
中華はまた別と思うけどな
中華の場合は肉=豚みたいなイメージがあるし
牛肉使った中華ってオレンジビーフぐらいしか思いつかん
洋食系も豚のは入ってないな
豚だけのはポークソテーとかポークカレーとか名前にポークが入ってるし
そうだよな
関西でも何でもかんでも牛肉ってわけじゃなくて
中華料理とかお好み焼きの肉とか焼きそばとか普通は豚肉だろってのも多い
ただ肉じゃがやカレーには牛肉が一般的だと言うこと
材料として豚肉を使うかじゃなくて
「肉」という漢字の意味は、
大阪では牛肉
その他の地域では、いろんな肉
中華料理名では豚肉を指す
って話だよ
豚の生姜焼き肉定食じゃなくて豚の生姜焼き定食な
それ以外は豚のは入ってない
豚まんは豚肉だから初めから豚まんだし
五目あんかけ焼きそばに酢をかけない人達なのかな?
五目あんかけ焼きそばや皿うどんに酢をかける人はいる
関西人は酢好きだよな、餃子のタレとか
関東は9:1で醤油、酢+ラー油
関西は9:1で酢、ラー油+醤油
愛知が半々。王将でむせかえって餃子食ってる大阪おやじとか
俺は大阪だけどポン酢+ラー油だな。
ポン酢の種類は多いと思う@大阪
ポン酢の種類が多いよね、普通のスーパーでさえ
てっちりやしゃぶしゃぶ好きな人も多い気がする
大阪王将は王道の醤油甘酢餡だったはず
だよね
良かったw
天津飯は東京起源説と大阪起源説があるけど
おそらく大阪か神戸が起源なんだろうな
東京の天津飯は中華風オムライスみたいなものでケチャップをかけて出す店が多かった
首都圏や北関東や甲信越地方の町中華では天津飯がメニューに存在しなかったし誰も知らなかった
その大阪王将や京都王将が全国展開するようになってから知られるようになったけど
関東で四十代より年輩になればなるほど天津飯を知らない人が珍しくない
最近ではコロナ前に旅行にでかけた長野県の町中華で「天津飯ありますか?」ときいたら
どうみても二十歳前後のバイトっぽい女の子に「はあ?」といわれて「卵焼きとあんかけの丼みたいな…」と説明したがわかってもらえなかった
天津飯ってそんな近代の料理だったっけ
もう40年ぐらいは食ってるイメージw
wikiによれば明治43年に浅草で生まれた説と、大正時代に大阪の馬場町で生まれた説
が載ってるな。いずれにせよ昭和より前なのは確かだ。
だよね
お袋がよく作ってくれた家庭の味だわ
天津飯のケチャップ味が食べてみたいw
真っ赤な天津飯とか食わない方がいい
経験しない方がいいイベントの一つやなwww
いや、普通に昔から中華屋にあったぞ?
俺猫舌で汁物麺類苦手だったからご飯物でチャーハンといつも迷って選んでた。
王将とかの影響受けたことにしたいのかもしれんけど。
そこにケチャップ甘酢餡を持ってきたやつがいるわけ
カレーと言えばビーフかチキンかシーフード
スーパーに行ってもポークカレーは売ってない
最近100均で豚のカリー屋カレーを売るようになったけどそれ以外では見かけない
沖縄だけど、昔は安いスパムカレーだったわ
ビーフカレーって単語は使うけどポークカレーなんて単語はなかなか使わないでしょ
牛肉使ったビーフカレーって欧風カレーの一種で店で食べるものな気がするけど
だけど関東でもスーパーにカレー用の牛肉売ってるよ
おそらくビーフシチューに使うだろうけどさ
関東のお母さんは牛肉は買った時は、どんな安い牛肉でも すき焼き 焼肉に持っていくわけ。
関西のお母さんは 関西すき焼きは 美味しい肉じゃないと 美味しいすき焼きに出来ないの判ってるから、
普通牛肉 安い牛肉の時は 肉じゃが カレーの具の肉に安い牛肉を使うの。
関東は牛肉は可能な限り すき焼き 焼肉に持っていくから、
肉じゃが カレーは豚肉 鶏肉なのよ。
肉じゃがに鶏肉www
お前らそんなに粉もんが好きなのかと
屋台で粉もんのイカ焼きなんて滅多に見ない(というか昔は全くなかった)
阪神百貨店(スナックパーク)のいか焼きがメディアとかで取り上げられて
大阪名物のように言われるようになってから、屋台とかで目にするようになった。
>関西人の私にとって、「たぬきそば」とは「甘辛味の三角形のお揚げが乗っているそば」のことである。
>それはすなわち関東で言うところの「きつねそば」のことで、(原則として)関西には「きつねそば」と「たぬきうどん」は存在しないのだ。
短冊状に刻んだ揚げのことじゃないの?三角???それきつね
今は、「夜は居酒屋の中華店」
餃子の王将は関東進出時に勘違いしたんだろうな
中国には酢豚はねーぞ。
酢豚のもとになった料理が幾つかある。
まぁ日本中華で言うところの酢豚は咕咾肉がベースだろうけど
欧米のケチャップ味咕咾肉と中国の咕咾肉との間みたいな感じかな。
関東:そばの上に豚肉天ぷら
関西:そばの上に天ぷらと牛肉の煮たもの
関東に豚天ぷらなんてそんな文化はないが。
肉を天ぷらにするって自体がごく最近の文化な希ガス
チェーン店とか出てきてからの話じゃないの
まあ飢えたら最終的には食うんだろうが
食ってもたいして消化は出来ないはず
大阪より東京志向
吉宗時代は和歌山の食べ物も江戸に入った
滋賀は徳川筆頭普代藩
豚まんかぁ
セブンとかでもそうなの?
コンビニのは肉まん
豚まんっていうのは551とかの専門店のをさす言葉
ローソンに豚まんあるで
高いやつは豚まんだったりする
あ、そーいやあるな
肉まんと売ってるから肉まんで、豚まんと売ってるから豚まんなのであって
肉まん=豚まんではないってことだね
関西の「豚まん」は関東の「肉まん」よりも豚臭い気がする
私はわりと好きだが
だって豚まんだから
豚まんであって肉まんではないからね
うむ
名の通りだな
「豚」と「肉(牛)」の区別へのこだわり面白いな
一番関西人の片鱗を垣間見れたような気がする
大阪
カレーって言ったら牛肉以外認めない!!!!ポークカレーwwww
その他の地域
カレーって豚肉も牛肉も鶏肉もあるよね
大阪
東京のうどんは汁が真っ黒で食えるか!!
その他の地域
うどんって、地方によっていろいろあるね
大阪
豚なんて貧乏人の食べ物だろwwww
その他の地域
大阪人のソールフードのお好み焼きは大阪も豚だね
そんなに決めつけてる奴って今は減ってるでしょ
そもそも関西のスーパーにはビーフカレーもチキンカレーもシーフードカレーも売ってるしな
ポークカレーだけが売っていないだけで
なんか豚に特別な感情があるのかね?
カレーは豚だと思うなぁ牛じゃない
CoCo壱のポークカレーもしっかりと根付いてるからね
あれも、普通はポークカレーで +50円?でビーフカレーに変更できるじゃん
大阪と京都だけ、ビーフカレーがデフォで -50円でポークカレーに変更できる仕組みになっている
そうビフカツだよ、勝牛のは
わさび醤油とか、カレーとか卵とかいろいろ付けるのがあって美味しい
1500円~2500円くらいだったと思う
山本屋の味噌煮も最初は生煮えだろって思ったけど
なれると旨いと思う
色んな地方にいろんな料理があってどれも旨いと思うよ
沖縄の青い魚も最初は「え?」ってなったけど食べると普通の魚だしね
こだわりっていうか、別の商品だからなぁ
チーズバーガー食べてるのにハンバーガー言われてるような感覚、ゲームを全部ファミコンって言われてるような感覚w
ちなみにカレーはチキンカレーが好きだよ
うちの家ではカレーの肉=鶏肉
肉まんと言えば西日本は牛肉の肉まんというくらい売り場のスペースから何から牛と豚の比率は違う
豚肉の味もそりゃ違うわな 鹿児島くらいじゃね西日本で豚に力入れてんの
というか西日本じゃ肉まんって牛肉なの?
そんな中華まんがあるとか衝撃なんだけど
基本的に何も言わない肉まんだとその肉は牛肉だと思うからわざわざ豚まんだろ
牛肉の肉まんない訳じゃないけど圧倒的に少数派
やっぱり長く火を通すなら豚の方が固くならなくていいしな
もしかしてミートソースとかも豚のミートソースとか豚のガパオライスとかそんな感じですかw
ミートソースは合挽きだけど、牛多めの方がボロネーゼ寄りになっておいしいよ
へえ~豚まんがそういうことか
宮崎や熊本も豚は多い
愛知や愛媛も多い
宮崎は牛のイメージがあるかもしれないが、一番出荷量、額が多いのは鶏
宮崎のイメージは真っ先に鶏だな。チキン南蛮とかじとっことか。
多いのと銘柄としてブランド豚作ろうってのは違うだろうよ
そういう意味での違い ご当地豚やブランド豚として売り込んでる熊本と宮崎の豚ってまず見ないけど
西日本で美味い肉を作ろうってのは圧倒的に豚じゃなく牛
本気でやってんのは鹿児島と沖縄ぐらいじゃね
ブランド豚は滋賀とか三重とかが頑張って啓蒙してるな
宮崎もブランド豚作ってるけど無名だな
関東では全くと言ってよいほど見かけない食べ物があった。
鯛の子(鯛の子の煮つけ)は東京じゃ見たことが無い。
というか鯛の子自体を見かけない。
あれおいしいよね
大阪でも鯛の子あまり見かけなくなったし高い
最近生たらこばっかだよ
実際の鯛は春に卵を産むから正月に出回るのは助宗子なのは豆な
あれは正月限定だから、正月に食べないなら東京にはないのかもね
関西じゃ正月料理(おせち)の定番だね。
東京には10年ほどいたけど年中通して見なかった。
唯一見かけたのは仕事で使ったちょいと高めの割烹料理屋で、なんか珍味扱いで出されたわ。
>>379
そういや「にらみ鯛」も関西の慣習だったな。
東京じゃ年末にやたらとタコを見かけるようなもんか。
年末になると正月用に鯛の塩焼きがスーパーに並ぶじゃん。
あれも大阪以外の人に驚かれるな。
そうなの? 大阪じゃわざわざ「にらみ鯛」って書いてスーパーに並んでたりするよねw
>>393
そういやうどんもうどんぽい食べ物なだけだな
この汁かけ飯について平将門の乱でますば将門に穏便に話をつけようと藤原秀郷が彼のとこに行ったら
共に食事をしながら談笑することになった
だけど将門がご飯に汁をぶっかけて話しながらボロボロご飯をこぼして食べる姿を見て
この人じゃ新皇は無理っしょと思い討伐することにしたって話を聞いたことがあるだから汁かけ飯ってあまり良い食べ方ではないってことなんだけど
もちろん関東でも将門の乱の頃からあるような古い集落じゃないと聞けない伝承だと思うよ
うちはきゅうりは切って食べないとか成田山にはお参りできない家柄だからとか1000年以上過ぎた今でもそんな旧家が関東にも存在するんだよねうちは違うけど
天ぷらそばかかけそばでいいよ
てんぷらは普通中味を衣につけて揚げるからね
その延長にタヌキそば、タヌキうどんの流れがある
あれは「揚げ」が乗ってるソバなのか?って思ってググったらかき揚げが乗ってた
これはどういうこと?
東京では天かすソバ=たぬき じゃないの? かき揚げそばもたぬきそばなん?
マルちゃん基準であって
そもそも蕎麦っぽい食べ物だから
昔から関西では大判焼きで有名だった
「天かす」がご自由にどうぞって置いてあってビックリした
今は讃岐を謳うチェーン店があって見慣れたけんども
東京にいた時に職場が築地の近くだったので年末になると場外の小さな加工場で
真っ赤なゆでだこ大量に製造してるのを見てあの色に驚いた。
あの赤く着色したタコを酢だこにしたのが東京のおせちの定番なんだってね。
大阪ってほんと、専門のそば屋がないのよ
うどんのついでに蕎麦も茹でてますよってポジション
だいたい出来ても3年くらいで閉店になるわ うちの近所じゃ
はあ?
福井のおろしそば、出雲の割子そば、兵庫の出石そばあたりのそば専門店は腐るほどあるぞ。
大阪最高峰のそばが食いたいなら梵愚とか土山人もある。
なぜか冷たいそばばっかりだが。
リサーチ不足を反省しなさい
そんな有名店じゃなくても、例えば俺の会社の近くには本町駅地下にそじ坊、
地上に上がるとそばよし等々、普通にそば屋はあるね。
そういうのあるかもしれんが腐るほどってのは同意できんなあ
大阪にそば屋が少ないってのは定説だし>>401もそういってるやん
あんたが蕎麦好きだからそういう目になってるんじゃないの?
梵愚とか土山人ってナニってなるんじゃない?大阪人の多くが
それならそじ坊あたりで手を売っとけw
生ワサビをスリスリするのが楽しいぞ。
美味いかどうかは貴方の味覚次第。
なんかあなただけ論点がずれてるのを気づいてないみたいで。
>なぜか冷たいそばばっかりだが
腐るほど蕎麦屋があったら冷たい蕎麦ばかりにはならんだろうに。
レベルの低い専門店まで存在してないってことは裾野は狭いってことなのよ。
一応「そじ坊」っていうチェーン店がある。大阪が本社だよ。
あ、「家族亭」忘れてた。あれもそば屋チェーンで大阪本社。
チェーンじゃない街の蕎麦屋ってイメージで>>500については書いてたのね
腐るほどあるっていうのは
関東みたいにどこの街にもチェーンじゃない蕎麦屋があるって感じだと思うのよ。
出石そばとか郷土の名前を冠してないような蕎麦屋ね。
なるほど。
俺んちの近所には草香というそば屋と中中というそばやがあるな。チェーン店以外で。
大阪では珍しいのかな?って、地元の人にどの辺りに住んでるかバレバレになるけどw
うどん・そば屋の看板だすか、、そば・うどん屋にするかで、出てくるもんは変わらん。
街の店ならバカでも見つかるだろう。
更科は通天閣に向かう商店街に残ってたはず。
あーはいはい
そばも出してるうどん屋もそば専門店ってあなたのスタンスはわかりました
そばは二八以上でないとでないと専門店と認めませんがw
大衆店ではうどん食った方がマシだな。
歴史的には「砂場そば」は大阪発祥らしいから蕎麦文化は大阪にもあったんだろうけどね
本場じゃなくなったのは残念ではあるな
そうなんだ。なんか霞が関に行ったときに食べるイメージがあったから東京のものかと。
今は完全に東京のものだけどね
藪、更科、砂場が蕎麦三大屋号らしいけど大阪じゃ見たことないわ
大阪の砂場は明治期になくなってしまったからな
うどん屋が蕎麦も出すって形態に変わった
大阪は戦前までは蕎麦を食べる文化があった
年越しそばとか晦日蕎麦とかも上方の文化で戦後廃れた
蕎麦自体、関東より関西のほうがよく育つ場所が多い
大阪市西区新町に「砂場蕎麦発祥の石碑」があるらしい
蕎麦御三家のうち砂場会系と更科系はあっさりした出汁のつゆで藪系が濃いつゆなんだけど
そば推しの関東人もそばアンチの関西人も御三家や御三家の傍流ぜんぶひっくるめて「そばの出汁が黒い」前提で議論していることが多い
味噌汁かけご飯は猫まんまと認識していた。
なんでだろ?
このソースが逆だからやね
地域差があるものではないだけだろう
テレビや特定のお店で見た知識がまだらに広がってるのだと思う
> このソースが逆だからやね
そうなんだ。ありがとう。
たぬきは蕎麦よりもご飯にまぶした丼が美味しい。
関西は肉と言えば牛
肉まんとなると牛が入っているのかと思われるのでそれと差別化する為に豚まんと呼ぶのよ
関東は肉が豚なのでそのまま肉まんと呼ぶのよ
関西だけを首都圏と比べても意味ない。
福岡ではハイカラうどんなんてのもあるしきりがない。
なか卵のおかげかハイカラうどんは関東でも定着してるよ
牛カツってなんだよ
って、思っていたけど、チェーン店だけど京都勝牛ってとこで食べて
これもありって思うようになった。というか、大阪に行くたびに食べていた。
味噌カツも最初はなんじゃそれ?って思っていたけど、旨い
名古屋いくたびに矢場とんとスガキヤは行っている
牛かつってビフかつのことじゃないの?
ビフかつはデミグラスソースでおいしいと思うけどランチにはちょっと高い
矢場とんは自分も名古屋に行った時食べたけどメチャおいしかった
バカにされる意味がわからない
人間、たまに食べると美味しいと感じる人と食べ慣れないものは美味しくないと感じる人がいるからね
当たり外れがあるのかも知れないが
俺が行った時は食べきれないくらい不味かった
味噌の味がどうとかそういうレベルじゃなくて、カツ自体が全然ダメで
関東は酢豚の餡をベースにしているからだそう
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2020/03/19/110944/
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
コーンビーフカレーって書いて有ったから頼んだらコーンビーフが混ざったカレーが出てきて
ポカンとしたこと思い出しちゃった。
コーンとビーフのカレーじゃないのかって感じ
関東人が「肉」と言って出すと関西人は必ず怒る
飲用水タンクと間違えたらどうするんだよ
俺たちは赤ポリタンが灯油
俺も水色使ってる@泉州
昔は赤にガソリン入れてたイメージ。今は入れられないけど。
水は透明のやつに入れてるな。
まあ 多くはこうだわね
https://img01.naturum.ne.jp/usr/myway/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3s3.png
http://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2020/02/zoni.jpg
ってのはホント今回初めて知った事だわ
豚と肉とはちゃんと使いわけないとなんだなw
ルールも無く適当にパクられながら広まったんだから地域差とか言うレベルじゃなくて店ごとに違うだろ
西と東で分けるのは構わんが、西代表を大阪と捉えるなと言いたい。
乱暴に東西だけで分けるのは乱暴過ぎるのかもね
スレタイトル見ました?
このスレは
東日本と西日本じゃなくて
関東と関西なんですよ
野良猫に食べさせたらむせてたぞw
ビーフカツレツだろうけど別物だね
キャベツの千切りと合わなそう
10年くらい前に産経新聞が調査したところ、人口10万人当たりのラーメン店数で
大阪府が全国で一番少なかった
それで大阪ラーメンをつくろうとの企画をやっていた
こういうと叩かれそうだけど不味そうな響き
大阪人の俺も同意する。
近所にある大阪信用金庫もなぜか信用できないと思ってしまうw
本当に申し訳ないけど大阪って地名で推しされると胡散臭いイメージに思ってしまうw
高井田系ってのがあるけど
あんまおすすめ出来るもんでもないな
心斎橋アローホテルに昔あったよ高井田ラーメン
俺は揚子江の澄んだスープのラーメンが好きだな。
東京でも昔日比谷シャンテにあったミスドラゴンで澄んだスープのラーメン食えた。
パチパチパンチだな。
キャベツと混ぜ混ぜする形態のお好み焼き
広島が有名だけど大阪独自のお好み焼きってあるのかな
東京も下町の月島とかもんじゃで人気だけど
キャベツと甜面醤を使う日本の青椒肉絲とはかなり違うようだな
出すの止めれば?
むかし阪急そばで食べたことある
関西で “くず餅” というと 本葛粉で作る。
関東では 小麦粉を発酵させて作るから 全くの別モノが出てくる。
発酵させているので ほのかに酸っぱいし 腐敗臭もある。関西人には 腐っていると感じる。
つまり関西人は同じ発酵食品のヨーグルトや味噌や醤油は全部腐っていると感じるのか
関西人は納豆が苦手と言う根拠なのかも
ボケ
原体験がヨーグルトで 食品と認識してるのに なんで腐ってると思うんだよww
牛乳 と比べて ヨーグルト を初めて食べるなら あり得るだろう。
関東人のクサヤ好きも 問題だな。
鰹節かけご飯は食った覚えがない
ふりかけみたいなものか?
関西の料理は二流
そもそも三重は関西に入れてもらえるかどうか微妙
名古屋は関西?
三重県の関で分けるなら東
関東に入れたら怒られそうw
言葉(発音)は関東圏だね。NTTは西日本。NEXCOやJRは中日本とか東海だからよく
分からん。電気は関西と同じ60Hzだな。関西の「関」がどこなのかによるんじゃない?
> 言葉(発音)は関東圏だ
関西圏に聞こえる
三重になると関西弁と違いがわからん
関東からすると関西圏に聞こえるのか。
関西からは完全に標準語っぽく聞こえるけど(昔の名古屋弁じゃなくて今の若者とか)。
三重はどう聞いても関西発音だな。一文字の言葉に発音があるかどうかだな。
手とか毛とか歯とか。
いや関西圏のようには聞こえない
>>569が名古屋の言葉と何かを勘違いしてると思う
関東の自分としちゃ名古屋は西日本のイメージだけど異論はあると思う
そして西日本=関西ってイメージw
東京人からすると名古屋は関西だよね
同距離にある仙台が東北であるように
関西とまでは思わないけどちょうど静岡長野新潟くらいで感覚的にそれより西は西日本ってイメージになってしまうね
静岡っても静岡市あたりは東日本なイメージだけど浜松は微妙な気がする
掛川菊川くらいまでは…
浜松は三河弁っぽいしね
東京から見たら静岡が微妙
熱海辺りはJR東になるし
浜松辺りは完全中部圏だし
近畿だけど関西で無くて東海(中部)
言葉は関西弁なイメージだけど地域的には近畿になるんだね
名古屋と三重じゃ言葉違いそうな感じするんだけどね
関西人からは拒否されてるし
三重の人も関西だとは思ってないよ
中部とか東海だな
そこらあたりの境界線にいる三重の人がこのランキング見てどう思うか面白いね
関西寄りなのか関東寄りなのかね
どっちも出汁ベースの方が美味い
それはお前の友人が変なんだと思う
関西の寿司定食ってその組み合わせ多いだろ
お揚げがキツネが好きだから
お揚げ入りをキツネはわかるけど
お揚げ入りがタヌキってどういう意味なんだろ?
関西にはお稲荷様とかまつられてないのかな?
おでんの出汁はどーすんの?www
関東では犬のエサ
関西では底辺労働者の食事
なんでよw
東京の「煮込み」ってホルモン煮込んだやつでしょ
あれすげえ美味いよね 店によるけど
それもつ煮込みじゃないの?
煮込みだけでもつ煮込みなんてありえない
関東ではもつは食べなかったからそれは関西から入って来たと思う
そうなん?っていうか浅草の周囲 ホッピー通りとかで呑んだらたいてい「煮込み」って
メニューがあって何だかホルモン ハチノスとかを甘辛に煮込んだ美味しいのが出てくる
あれは「もつ煮込み」であって「煮込み」とは別物?
おしえて東京のお方
明治時代の牛めしって元々牛もつ
どて焼きとかモツ煮込みとか関東の料理は豚モツだね
牛モツは肉屋でも売ってなかった
モツ鍋ブーム以降は首都圏でも牛モツ扱う肉屋も増えたけど
まだ牛モツは「肉屋ならどこでも買える」というものではないね
モツ煮込みも東京は豚
関西は牛が多いな
豚だったのか やっぱり東京はなんでも豚なんだな
豚のほうが残飯を食べて生産しやすいから供給に間に合った
その代わり残飯を食べるせいで臭くなった豚肉は臭み消しの工夫が必要
牛が農作業に使われていた近畿、中国、四国などは牛の産地でもあったから牛肉食になったのは当然として、東京も牛鍋、牛飯のような形で牛を食べていた。
豚ではなかった。なぜか。「明治の初め、肉食が解禁になったとき、牛肉人気が独走して豚肉が不人気だったのには理由がある。端的にいえば、豚は残飯や
その他あり合わせの餌で飼われていたため、不浄感が強かったのである」(伊藤記念財団刊『日本食肉文化史』)。また明治6(1873)年10月29日の東京日々
新聞に「豚肉喰うべからず」という記事が出ている。豚肉は肥満の原因になり「早く止めざれば他の病を生ずべしと。是全く実験の説なり、世間の人の為に新聞
紙に出す」と(小野秀雄著『新聞資料 明治話題事典』)。
だが、東京をはじめ都市近郊農家では豚の飼育が次第に盛んになっていく。といっても食用ではなく肥料を得るためだった。化学肥料が普及する以前、豚のし
尿は貴重な肥料で、しかも残飯でも何でも食べてくれるから農家にとってもありがたい家畜だった。
ところが洋食の普及が豚を食べる習慣を広げていく。東京にいわゆる大衆的な洋食店が次々に現れるようになったのは明治20年ごろのことだったという。小菅
桂子著『近代日本食文化年表』の明治20年の項に「この年東京では三橋亭(上野)、三緑亭(芝公園)、東亭(芝)、亀田(神田)、宝来亭(神田)、りゅうきん亭
(神田)、旭亭(下谷)といった西洋料理店が相次いで開店する」とある。現存する東京で最も古い洋食店「煉瓦亭」の開業が明治28年。ここで「カツレツ」の付け
合わせが温野菜から刻みキャベツに変わり、カツとキャベツという今日に至る名コンビが誕生した。だが、カツはまだビーフだった。明治30、40年代になると東京
の洋食店は1500軒から1600軒にのぼったという。
日清戦争(明治27~28年)、日露戦争(明治37~38年)で牛缶が大量に戦地に送られ牛肉が不足したことも豚肉に目を向けさせる契機になった。
そして大正元(1912)年に事件が起きる。コレラの流行である。警視庁はコレラの流行を防ぐため生食をしないようきつく指導した。「このため一般家庭にも魚食を
やめて肉食に切り換えるところがふえ、その際、安い豚肉が注目されたのである」(『日本肉食文化史』)。その4年後には大正天皇の食卓に初めて豚肉が登場した。
「豚肉はまず、牛肉のかわりにカレーに入れられ、ポークカレーとして登場した」。その後、「豚肉をカツレツにすればとくに美味しいことが一般に知られることになり、
大正年間にはビーフカツの需要をポークカツが追い越す勢いになった」(宮崎昭著『食卓を変えた肉食』)。
吉田忠著『牛肉と日本人』も同様の見解をとっている。「そこで東京人は、明治のうちに一足早く、豚肉による食肉消費の増加を経験することになったが、トンカツ、
コロッケ、ハムなどの形で豚肉消費が多様化するのは大正期に入ってからであった。結局、牛肉でしているのと同じやり方で食べてみよう、豚肉の味が薄いところ
はその分砂糖と醤油を少し多めに使ってみたらどうだろう――こうして、豚のスキヤキと豚ジャガがあらわれた、と考えられる」
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO02566100Q6A520C1000000/
チコちゃんによれば、
関西は公家文化で関東が武家文化だったからだそうな。
あの5歳児はいい加減で困る
そりゃ近場で飼育しているやつじゃないとね
マクドはマクドだな
スーパーでは下仁田ネギとか上州ネギとか今は普通に売ってるけどね。
確かに九条ネギとか青いネギが多いな。俺は青いネギを手抜きネギって呼んでるけどw
こまめに手を入れながら土を盛り続けないと白いネギにならんから。
関西はラーメンやうどんや蕎麦に白ネギがデフォではないよね。
青いね。ネギ焼きも青いな。って、関東にネギ焼きってあるんかな?
そもそも小葱と大ネギは種類が違う
小葱は青い部分を食うもんで大ネギとは発想も何も違って別に手抜きでもなんでもないぞ
もちろん冗談で言ってるだけだよw
本当に手抜きできるんならみんな楽だから青いネギばかりになるじゃん。
白いネギは焼いて食べるのがいいよね。薬味的に使うなら青いネギ一択だ。
蕎麦には白ネギだと思うわ。
噛めばとろけるとか表現するが単にラードが滲み出すだけで旨いどころか気持ち悪くなる
どこでそんな肉売ってるんだよw
>4位の「イカ焼き」(おもに、関東では「イカの丸焼き」、関西では「阪神百貨店地下で売っているイカ入りのお好み焼き」のことを指す)
阪神百貨店限定とかその時点で大嘘確定じゃねーか
イカ入りのお好み焼きはイカ玉だし
なんかイカ焼き専用の圧縮して両面焼きする独特の食いもんだよ
出来上がりだけを見たらお好み焼きに近いっちゃ近いが・・・
串で刺して焼いて醤油を塗ったイカは関西ではなんと言ってるの?
姿焼き?
いやそもそもその形式であまり食べないのかも
普通にイカ焼き
お祭りの屋台か居酒屋ぐらいでしか見かけないけど。
豚の内臓とか正直食いたくないよねー
関西人だけど新橋で食った豚の煮込み美味かったぞ
たまに買って煮るけど超絶臭いw
臭い臭い臭い言いながら煮てる
やっぱおいしいし(´・ω・`)
つきたての餅をその場でちぎって丸くするのか?
家はついた餅を平べったい容器に入れといて後で切るから(重労働だわ)
結構いびつな形になってたりするな
そのまま丸めて食べる
角餅が流行ったのは人口が多い江戸などに供給するため大量生産するため容器に入れたため、関東は角餅になったのさ
実家が岐阜の片田舎だが
神社の餅投げは必ず丸餅だったわ
実家や近所の家で自分たちだけが食うやつ作るときは
面倒だから切って角餅のことも多かった記憶がある
でもせっかく搗きたてがあるんだからと、おはぎやきなこ餅もよく作った
こちらは必然的にちぎって丸めて・・・になる
西の方だと普通に丸餅を食べる
伝統的にはつきたての餅をその場でちぎって整形する
角餅もないことはないが、かなり珍しかった
もっとも最近のスーパーやコンビニでは工業的な作りやすさの関係からか
角餅も結構目立つ
凄い縛りだしプレッシャーだな
豚や鶏肉出したらぶん殴られそうだw
俺は西日本の人間だが東京のスーパーの牛肉の選択肢の少なさには絶望したぞw豚は感動したけどな
やっぱり日本はまだ広いんだよ
どっちが優れてるとかそういう意味じゃなくな
因みに俺の地域では牛肉買える金がない奴が豚は買うイメージ
今はブランド豚とか美味い豚は沢山あるけどそういうのは流行らない なぜならそんなの買う金があるなら牛肉買うから
だから西日本でブランド豚は難しい
最近、牛肉が高騰してるからね。関西も牛肉消費量が減って豚肉消費量が増えたな
昔は、牛肉はそんな高くなかった。もっと昔は鶏肉のほうが高かったぐらいだ
豚肉の美味しさを知らないわけでは無いだろうに
豚より牛なんだな
とんかつやカツ丼も牛の方が良いのかね
とんかつのとんは豚なのでは
豚と指定されてるものを牛しか認めんとはならないw
豚汁に牛肉いれたりもしないし
良かった
豚肉も食う文化で
何度も言うが
大阪が豚肉を食わないわけじゃないし
(関東圏での意味の)肉といえば牛肉という意味でもない
大阪人が 『肉』 という漢字を使う時には牛肉を指すってだけ
でも肉うどんの肉が豚だった時のがっかり感絶望感たるや
おもうに関西人は甘じょっぱい味が好きなんだな
関西すき焼きに使う砂糖の量はハンパない
別に関西でも豚はよく食うよ
そりゃ食ってるのは知ってるよ
最近神戸の地名で牛カツとか牛系の丼物屋がフードコートとかに出て来て牛もありだなって思うようになったけど
東の仙台の牛タン系丼と西の神戸の牛カツ系丼ってなかなか美味しいと思うよ
オージービーフにアンガス牛にタスマニア牛に米国産とめっちゃたくさん選択肢あるじゃないですか
輸入牛肉多いしな
塩で食べることある?
江戸っ子関東人じゃないだろ
徳川家康ってのも上州新田氏を詐称してるからね
とにかくモーレツに臭いから周囲一帯が
派手好き
お汁粉とぜんざいを示すも知っていたけど
5位の肉じゃがや6位のところてん9位のひなあられって自分は知らないしどこが違うの
おにぎりが味付け海苔かどうか
そっちの方が衝撃的じゃねw
ところてん
東=天草を煮詰めて直接冷やし固めると臭いがあるので酢醤油でごまかして食べる
西=寒天から作るので臭いは薄く黒蜜で食べる
よくそういうまずい作り方を思いつくね
京都でも昔は酢で食べてたんだからな
黒蜜は新しい食べ方
まずいも何もそれが元でしょ
磯臭いから酢醤油には合うよ
思い付くもなにも寒天が生まれるまでは日本中で
ところてんの作り方は同じだったのに何いってんの。
天草は静岡でとれても寒くないから寒天を作れないってだけなのに。
天竜川を上って信州で寒天にして京に流れてたから。
関西ではあんみつはどういうの?
かやくご飯食っても爆発はしない
関東圏ではかやくご飯とは言わないけど
昔は関東圏限定だったペヤングには入っているキャベツにかやく
って書いてあって、子どもはそれで「かやく」の意味を知る
子供の頃の俺に教えてやってくれ
関西に住んでたがすまないが関東の方しか出てこない
うち東京文化だったんだな
猫まんまが味噌汁かけたって気持ち悪いし猫食べないだろうに
そりゃ犬まんまだ
松阪牛
神戸牛
他は非但馬牛で偽物
鶏
名古屋コーチン
他は雑種
豚
薩摩黒豚
純血はこれだけ
コーチンって知ってる?中国産の鶏なんだけどね
但馬牛純血は他にもいるよ
違う結果が出てくるのかな
豚肉の場合のみポークカレーと言う。
北海道じゃない?
バターを埋めて醤油かける。
豚汁にもバター入れるらしいな道民
みそ汁にバターは旨いぞ
入れないよ。人によっては七味振るくらいだな。
バター飯以外だと、やってもジャガイモくらいかな。
炒め物にバターを使うことは有る。
バター飯は東京でも子供の頃やった人間はいるんじゃないか
中国人はラードと醤油って言ってたから考え方は同じ
これ、一発目にどこかで知った
関西ですき焼き文化あったか?
肉焼いて砂糖と醤油かけるってそれ照り焼き
鳥や豚に比べて栄養価が低い牛肉
牛肉って鳥や豚に比べて飼育に肥料や時間がかかるから高いだけ
味の違いなんてどれだけの人間が気が付けかね
美味しいって何の基準で評価しているのだろう
上手い=価格が高い=見栄っ張り
地域差を示してるなw
それが理解できないのが関西人だから仕方無い
なんにでもソースぶっかけてれば幸せなんだから
味醂なしのてりやき?
いやだからさ
関西はどっちか言えば砂糖の代わりに料理は基本味醂使うでしょ
そんで基本薄味でしょ
なんでいきなりすき焼きだけ砂糖と醤油ぶっかけるような料理が関西風なの
焼いた肉だろうが肉煮炊きしたようなやつだろうがすき焼きは東京違うの
関西にいた頃すき焼き専門店なんてあまり覚えない
関西っても大阪はソースとマヨネーズかけまくった粉物をおかずにご飯食べるような濃い味文化なイメージだけどね
あーお好み焼きにマヨネーズかけるとか平成以降の話よ
昭和のお好み焼き屋にマヨネーズなんて無かったから
たこ焼きにも昔はかけてなかった
そうなんだ
お好み焼きやたこ焼きにマヨネーズってどこが発祥なんだろ?
ちなみに広島出身の知人が関東で広島のお好み焼きが食べれるとこと好みのソースが高いから苦労したらしい
お好み焼きを店員が焼いてくれるとこは関東じゃなかなかないよね
> 今では当たり前のようになっているお好み焼きにマヨネーズをかけて食べるというスタイルも、
> その元祖は「ぼてぢゅう」。 創業者である西野栄吉が進駐軍のアメリカ兵たちが使っているマヨネーズを食べて、
> 「これはお好み焼きに合うのでは?」とひらめいて始めたことなのだとか。
平成まで進駐軍がいたかどうかだな
調べたらそのお店大阪みたいですね
というか年代が戦後からか平成からかで発祥は大阪なんですね
ソースにマヨネーズっていう濃い味をさらに濃くするアレンジをよく思いついたなと感心しますね
最初の頃は、マヨネーズの下にはケチャップもだぞ
ソースかけてケチャップかけてマヨネーズかけるって…
発想がまさにイギリス人
小学生の時はマヨネーズは別添えだったな
高校生の時はお好み焼きにはマヨネーズ掛かってた
近所にお好み焼き屋ができる事になり試食させて貰ったソレには掛かってた
高校卒業したのが平成元年だから昭和の話だ
実家の近所の店では昭和50年代初頭から付けてたが?
京都市の南の方。
いや昭和の頃から普通にあったぞ。
いまほどメジャーじゃないだけで
そんなことない
昭和の昔から大阪のお好み焼きもたこ焼きもマヨよ
大昔から普通にあったな。小学生のころ住んでた名古屋でもあったわ。
ちなみに名古屋では冷やし中華にもマヨネーズだったわw
30年ぐらい前に名古屋で冷やし中華頼んだら
出てきた冷やし中華の真ん中にマヨネーズがホイップクリームのように絞られてて
そのうえに缶詰のチェリーが乗っていて、見た瞬間フリーズしてしまった。
ついでに、喫茶マウンテンも行けばよかったのに
喫茶マウンテンには行かなかったが
喫茶店でトーストセット頼んだら「バター?ジャム?小倉?」と聞かれて
素で「は?」と聞き返してしまった。
和食にかけては別なのよ
ソース文化はまあ結局は戦後の話
大阪ですき焼きといえば「はり重」
京都ですき焼きといえば「三嶋亭」
東の人間だがすぐ思い浮かぶけどな
はりはり鍋行ったら徳家の鯨やん
なんかおかしいな
有名な割下のすき焼き屋だね
そもそも東京にはすき焼きなんて無くて牛鍋
大震災で大阪に逃れてきた牛鍋屋がすき焼きを東京に持って帰ってアレンジしたのが東京風すき焼き
何を適当なこと言ってるんだか
じゃあなぜ焼いてないのにすき焼きと呼ばれるのかという自説をどうぞ
あなた以外は>>690だと思ってるけど。
その焼いてないすき焼きは大正大震災のころに関西から伝わったもので
それまでも明治初めから東京には牛肉のすき焼きがあったんだよ
すき焼きと牛鍋どこ違うの?
あくまでイメージだけど牛鍋は明治の書生がよく食べる鍋
すき焼きはお店で食べるもの
そんな違いかな
調べてみたが東京のすき焼は1900年代からみたいだぞ?
京都では江戸時代から食われてたわけだが
明治初めの文明開化で有名な本に東京のすき焼きが描写されてる
なんて言う本?
その牛鍋じゃないすき焼きはどんなものなのか教えてくださいよ
すき焼きで有名な今半とか明治からあるよ
自社紹介に牛鍋屋で始めたあとに関西風すき焼きアレンジして関東風すき焼き始めたって書いてるんだが?
あれって関西風だったんだ
知らなかったわ
アンカー間違えた。>>809だった。ゴメン。
そりゃお店の人が作ってくれるものなのに客がそんなことしたら大騒ぎになるよねw
店の人が作ってくれるのか。最初に材料全部出てきたから勝手に始めてしまったわ。
でも他のテーブルではどこからもジューッって音はしてなかったけどな。
というか関西じゃ客が勝手に作るもんなの?
お店の人がぜんぶやってくれるから食べるだけでいいんだよ
醤油と砂糖の持ち込みとか前代未聞だしw
持ち込んでないw
お店の人に持ってきてと頼んで、かなり交渉してようやく出してもらった感じ。
その時点で気付くだろ
ちょっと歯医者行ってたから返答遅くなったけど、交渉時点では割り下使え、いや醤油
と砂糖持ってきての応酬だったから。まさか店員がやってくれるとは思わんかったわ。
いや今半のホームページにも関西から伝わったすき焼きが、って書いてあるけど
ID:rJHqhCiU0はその関西から伝わる前から
東京にすき焼きがあったと言ってるんですよ。
すき焼きと牛鍋の違いはわからないし、すき焼き自体関西から伝わったもんでも
関東だとすき焼きってやっぱり家で作って食べる物じゃなくって外食で食べる物だよね
お前、どこの関東に住んでるの
ネギ並べて薄切り肉を焼き醤油をかけるすき焼きだよ
牛脂を伸ばした鍋で肉焼いて色変わる前に砂糖と醤油をかけて、そうこうしてる間にちょうどいい焼き色つくから反対かえしてちょっと焼けたら卵を溶いた小皿にダイブ。
家だとお父さん、店だと仲居さんがやってくれるよ。お店だと卵入ってない取り皿に乗せてくれる。
で、お醤油が焦げるまでに具材を入れて鍋にしてしまう。そこからは関東風と大差ない。
教えなくていいよ
なんか胡散臭いの混じってる感じする
デタラメ並べてぐちゃぐちゃにしたいみたい
安愚楽鍋って有名な本だから読んでみるといいよ。文庫もある
題名通りすき焼きじゃなくて牛鍋だね
牛鍋の一種がすき焼き
だから中に、すき焼きというメニューの描写があるんだよ
誰が食べてたの
そりゃそうだよね
東京ですき焼きって家で食べるもんじゃなくって店で食べる物ってイメージだから今半とか明治以降でしょ
全部文明開化後だと思うよ
普通は家で食べるイメージだけどな
今半なんか行くのはお大尽
つうか調べてみたら牛鍋屋は今のコンビニ以上の密度だったと有るんですが?
だとするとやっぱり家庭料理じゃないよね
すき焼きなんて外食なイメージだからスレの上の方で母親がすき焼き作ってってあって
なんか料亭かなんかの女将でもやってるのかよって突っ込みたかったからさ
すき焼きは家で食べるものだけど
ついでに言うとお好み焼きもたこ焼きも家で作るものだ
文化の違いですよね
すき焼きもたこ焼きも作り方すら知らないし
お好み焼きは店で作って食べる物ってイメージしかないし
逆に大阪ではお好み焼きは店で作るんじゃなくて店の人が目の前で作るって感じ。
勝手に触ると結構怒られる。上から押さえようもんなら烈火のごとく怒る店主もいる。
菊水のお好み焼きやな
店の人が作ってくれるんだ
むしろカルチャーショックですね
お好み焼きって今でこそ専門店ありますけどもんじゃ焼きのついでにお好み焼きもできるよみたいな感じだから店員が焼いてくれるなんてなんてサービスいいんだろと思っちゃう
文化の違いなのはそうだけど、お前の場合東西関係なくお前の家の文化が違う感じがする
すごい金持ちなのか、すごい貧しい出身なのかな
なら南関東のすごい貧しい出身の文化にしといてよ
わかるわ
へー
本当に地域によって違って面白いね
逆に関東は家食、関西は外食が普通のものってあるのかな
関西の人ってどんなのを外食されてるんですかね?
ちなみに関東ってももんじゃひとつとっても川ひとつ渡っただけでいろいろ変わっちゃうんですよね
自分の知り合いとかはもんじゃは中川からこっち(つまり彼らの出身の葛飾郡)が元祖だからって口癖のように言ってたw
関東って ぼてぢゅう、ゆかり、千房、風月、みたいなお好み焼きのファミレス?ってあるの?
あるけどタイ料理とかと同じくらいの頻度でたまにしかいかない
チェーン店みたいなのありますよ
広島風の専門店みたいなのもあります
アウトレットとかフードコートとかにざらに入ってるんで関東でもお好み焼きは普通に食べますよ
ただのれも外食で食べるのが主で家で作って食べる物ってイメージはないですね
調べたらぜんぶ関東にも店がありますなー
まあ大阪でもお好み焼きはたいてい外食で、たまに家でつくるって感じだと思うけど
車乗ってるとたまに道頓堀って店見かける。入ったことはない
外食は普通になんでも
家で食べるけどたこ焼きは買い食い、お好み焼は外食
すき焼きは高級専門系が多いからかあまり
もんじゃは一件も見ないしお好み焼き屋のメニューでも無いな
昔ツーリストらしく月島でハシゴしたw
そうだよ懐かしい
牛鍋は総称ですき焼きは一部
江戸時代から東京で牛肉食ってたと?
牛鍋じゃない東京の”すき焼き”というものが関東大震災より前に
あったってのははじめて聞きました
どんなのですか?
関西でのババはうんこ
すき焼き以外だと洋食になっちゃうよね
ビーフシチューだ洋食屋のビーフカレーだステーキだ、ジャンルが変わる
松坂牛=出産してない雌牛
特選松坂牛=更に900日以上飼育の最高峰
神戸牛 去勢牛含む
近江牛は但馬産やめてコスト下げた偽物
他は更に酷い
東京で多いのが米沢牛とか
誤:松坂牛
正:松阪牛
しっかりしてくれ
回転焼きって何さ?
人の味覚なんてそんなものだし
北海道 「北の食材サイコー!」で思考停止してる奴
東北 食に限らず世界観が東北&関東しか備わって無い奴
関東甲信越 東京に全てが集積して全経験したと思い込んでる奴
東海北陸 味噌に言及すると興奮してくる奴
関西 食い慣れた地元の味&オカンの味以外は全否定してくる奴
中国四国 「瀬戸内海の魚サイコー!」で井の中の蛙に陥ってる奴
九州 塩辛い脂っこい全般、他人の嗜好を尊重できない奴
こういう連中が食の話題を振ってきたら、お天気かプロ野球に話題転換しよう。
関東はにぎり、関西はおし寿司
福井~滋賀~京都をむすぶ鯖街道バッテラの旅にようこそ
まだ理解出来るだろ
高知では…
https://livedoor.blogimg.jp/suomalainen_371/imgs/b/0/b01c0fd0.jpg
大阪人はあんなゲロ食ってんのかと驚くわ
・「大阪は粉もの文化」←素で大阪に白米の食習慣が無いと解釈する人
・「イトーヨーカドーが無い」←真顔で「大阪の人はどこで買物するんですか?」と心配されてた
・「関東の真っ黒いうどん」←大阪=ソース文化だから、おおさかのうどんダシはソースと想像する
これらが実在するから、斜め上というか世間は広いというか。。
ヨーカドー(笑)
まとまった人数の歓談でね。
東京の立ち食いでうどん汁が黒くって、と大阪の人が定番反応を示したらさ。
純血東日本人の数名が「大阪って醤油を使わないのか、へー」と、真顔で納得してたw
別に大阪だけではないがカレーにソース入れる人見ると、(あ、醤油でなくソースなのか、、、)と思う人出てもまあおかしくはないなw
他人と言うからには人肉?
聞いてないっつーの
東京人て他の地域に来てまで「東京ではー」と言うのがウザいわ
聞いてないっつーの
オウムに言っても詮方無いことだが
東京人は他の地域に行った途端、
東京関係ない人になるんでね?w
地方から東京に憧れて集まった人達だからなあw
桜餅
イカ焼き
これは決定的違うよな
タヌキも初めて頼んだ時はムカついたが
ワラビとかタケノコ椎茸錦糸玉子どこにもない
関西圏って醤油の濃さが味の濃さ自分はわかっていると思ってる
例えば醤油って薄口と言われる醤油の方が塩分濃度は高い
味付け海苔の文化かどうか
ソースをドバドバ使う
味が濃いのを好むがな関西圏っていう
醤油の発祥地は和歌山で、主な流通地は京都と大阪だったはずだからな
醤油の発祥は確かに和歌山の湯浅だけど
その弟子筋が千葉にうつって大きく発展させたのが現在の大手醤油メーカーね
千葉と和歌山は地名も同じにしたり行き来ある地勢が似てる
中国発祥と思ってる人世界にも多いよね
中国のものはなんだろ
製造も似ても似つかない
塩分濃度しか考えていないから関東は味音痴って言われるのでは?
塩分濃度しか考えていない
じゃあなんで関西は風味がわかってる薄口を好む文化と言ってるのw
塩分濃度は使う量の問題だろ
濃口醤油は臭い気にならんの?
醤油の使う量が違う
うす口は色づけ程度しか入れない
緑のが「たぬき」
JISで定められている
それ、まとめ買いしたんだけど、
脳内のイメージの味と実際に味が違うせいか
どっちも美味しく感じない
割高になるし数も少ない
動物性飼料は一切使用していない純植物性飼料などをラインナップ。臭くない豚肉を作ります。
http://www.taiseishiryo.jp/catalog.php
豚肉が臭いのは豚の腸が関係しているのか?
また、腸内の腐敗産物を減らすことで、獣臭(豚臭い)が少なくなり食べやすい豚肉に仕上がりました。
http://www.kanaichikusan.co.jp/products/
そんなしょーもないこと書いてひとりでゲラゲラ笑ってるんか?
田舎の人は大変ですな
京風は 香り付けに醤油を使う。
基本は ダシ汁!
大阪人は怒った時は必ず「怒るでしかし」って言うのかね(´・ω・`)
正味の話、「怒るでしかし」とかそんなん言うのは某漫才師だけやでしかし
アレはあの人のギャグやと認識されてるでしかし
「かわりべんたん」とか「まいど横山や」とかも言えへんでしかし
大阪民国人はセックスの時は、ここがえーんか!エエのんか?最高か?って言うしな
いやこれは梅田の阪神百貨店のイカ焼きが特異なだけで
全国的なイカ焼きはイカをまるごと焼いたやつだろ
あと、桜餅が忘れられている
そうそう一店舗に過ぎなくて
例えば大阪の祭に行って いかやきがあの卵で巻いたもの出てこないよね
それが間違ってるとは思わないけど
味の違いがわかっているというと言いたい関西人
まぁ滑稽というか面白いw
薄口醤油と濃口醤油で薄口の方が味が濃いなんて初めて聞きたわw
だから関西人はバカなのだろうなw
味覚を感じる成分を調べればわかる事
見た目や高い物を上手いと感じるw
塩分がちょっと高い。
キッコーマンだと濃口2.4か2.5、薄口はヒガシマルしか使わないんだけど2.6~2.8だったと思う。
業務用の量作るとかなりの違いになるけど、ご家庭だったら誤差。家で出来上がってる料理に醤油を追いがけするお父さんいっぱいいるだろう?
塩分しか見れてないなら塩で良いのでは?
何言ってんの?薄口のが塩分高いって文章読めないのか。
大量に作る場合は塩分が関わりあるんだよ。ご家庭だと誤差。
醤油の味って塩分よりアミノ酸じゃないの?
遡ったら味が濃いって書いてるからね、味が濃いんじゃなくて塩分が薄口のが高いという指摘。
それが創業昭和21年なんだから
おそらく昭和にはマヨ乗ってたはず
全国に広まったのはあとだろうけどね
マヨネーズ関係なくぼてぢゅうは不味い
鈴鹿山脈が分水嶺か
これは通称で商品名は
「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」だったりする。
焼鳥
焼き魚
焼き芋
焼きナス
関東は
何で?イカだけ? イカ焼きにしたの?
大阪の
イカ焼きは、たい焼きと同じ仲間なんだけど
高いけど、千房が旨いわな
小指の想い出
「B級」を認める土地柄じゃないから発展しにくい=あまり美味しくない
食堂屋とか男が行く店で個々に美味しいってのは勿論あっただろうが
あの人らは閉鎖的でクチコミならない
今人気だとか仕掛けられたのは2000年以降で大抵他所の人が仕掛けたものと思ってるわ
関東で甘味のつもりで注文したら酢がけで出てきて
食べられなかった
冷やしあめも関東では聞かない
最近は関西でも減ってきたが
冷やしあめ をジンジャーエールとして売っとるからな
名古屋すげえ
あったよ。
バターあんパンも小倉トーストもあった。
あとコーヒーだけ注文するとおつまみみたいなナッツが付いてきた。
ぐぐったら大正10年に発明?されたらしい
全国区になってないのが不思議だねえ
味噌カツとかきしめんとかあんかけスパとか名古屋めしは浸透しづらいのかいな
あんかけスパは不思議だよな。ココイチがあれだけ全国展開してるのに、パスタデココ
は東海地区にしかない。昔、東京の新橋にも1店だけあったけど今は無くなったし。
パスタデココを全国展開してあんかけスパも全国に広めればいいのに。
それくらい前だと、コメダ珈琲にモーニングの時間に行くと
テーブルの上に小倉が入った入れ物があって、勝手にトーストに塗り放題だった
強制モーニングにも驚いた。
ホットしか頼んでないのに問答無用でモーニングセットが出てきた店があった。
普通に、トースト、卵料理、サラダ、フルーツって付いてくるからなぁ
でも、香川でコーヒー頼んだら、モーニングのうどんが出てきた時にはもっと驚いた
名古屋は赤味噌トーストもあるらしいね
そっちの方がすげーと思った
ちなみに味噌饅頭もあるでよ。
でも味噌パンはフジもシキシマ(パスコ)も出してないような気がする。
岐阜とか長野には普通に売ってるのに。
同じものを違う呼び方するのはよくあるだろ
筋書と番付とか
相撲かよ、とつっこみたくなる
冷中だと肯定否定に分かれるってから
面白いな
最初に肉だけ焼いてーみたいな食い方した事無いわ
東京の人間ですき焼きも豚だけど、最初に肉焼いて
ネギも焼いて作る
白いご飯に汁かけなんて
佃煮の発祥は大阪で
ご飯との相性がバッチリで全国に広まったんやで
以前、秋葉原から歩いて行ったからその辺だと思うけど、すき焼き屋に大阪からの4人
で入店した時、店の人に醤油と砂糖を別途持ってきてもらっていきなりジューッって
焼き始めたら店内の他の客が一斉にこっち見るし、店員すっ飛んでくるし大ごとになった
ことがあったわw 何してるんですかーっ!って言われたから「すき焼きですけど?」と
答えた懐かしい思い出。
何それどこの文化?
小さい時全てうちはすき焼きに集権されてた
しゃぶしゃぶって牛の匂いだめな人だめだよね多分
残ってる資料で一番古い牛肉のすき焼きは1854年に長崎でのことだったとのこと。
「西征日記」という本に記されてるらしい。
京都なんて話はどこにも出てこないな。
やらないのは焼肉じゃない?
すき焼きは家庭でやるよ
すごく簡単だから
大学1年のときに学内の施設でやったクラスの宴会は
食べ物がすき焼きで、自分たちで作るのだった
醤油と砂糖と材料がおいてあって適当に作るの
牛は横浜開港後
開港しても輸入できるわけじゃないしね
関東はどこから牛を仕入れてたんだろね?
神戸牛は開港した横浜に牛を送るためにできたものだよ。神戸市史にのってる
他輸入もしてたらしいけど。横浜周辺の農家の牛の拠出は断られたらしいね
開港の頃の牛は基本的に労働力であって食うほど余ってはいなかったのでは
洋式牧畜の導入だってまだ進んでない時期だし
なんで神戸は食用に回せるほど牛余ってたんだろう
神戸には牛はいないんだけど。むしろ豚だった
兵庫の北のほうとか山の中とかは江戸時代から牛がたくさんいた
神戸は中継基地よ
外人がいっぱいいるから牛をたくさん育てたらしい
あ、神戸というか但馬の方ね
昔から食ってたから
彦根じゃね?
徳川将軍に牛の味噌漬けとか献上されてたし
横だけど武者小路実篤さん界隈は本当の上流系の小説だよ
白樺派だったっけうろ覚えだけどお坊ちゃんの集まり
って感じ
どちらも餅でも白玉でも構わないが粒あんの汁物じゃないぜんざいは見た事ないわ
ってことは関東のぜんざいはそのまま小倉トーストにできるのか
小豆の粉を使ってるから
お汁粉って粉が使われてるんやで
インスタントのお汁粉ってそんな感じだよね
すき焼きは関西風
小豆粉を汁にしたものやね
こっちは、おぜんざいしかない
関東の葛餅は葛使ってないと知って驚いた
高いから使ってないって関東人セコいw
それ葛餅じゃない
関東も葛餅は葛使ってる
久寿餅って別のものがある
焼かないとな 砂糖と醤油が焼けて香ばしいんだよ
具を入れて水分が出てきたら後は関東も関西もいっしょよ
すき煮になる
たくさんの具を入れて水分が出るってのが実は関西
関東は具が少なかったから水が出ない
マジかそれ
一部家庭だけちゃうの
今は東京も普通に牛で作るのかもしれないが
昭和30年代の貧乏な家庭だったから豚だったよ
そうなんですか
貧乏だから豚というイメージが良くわからないw
豚肉好きだし美味しいけど牛豚鳥それぞれ用途が違うという感覚ですね
昔は肉類が高級品やったし
年末とかに人が集まったときに食べるハレの料理みたいな感じやった
お砂糖と醤油と清酒だけで作るから、簡単
えー!
すき焼き用の鉄鍋って今の大阪の人って常備してるの?
どこの家庭にも、すき焼き鍋はあると思うけど
無かったらすき焼きは食べられへんw
たこ焼き器は大阪人常備あったけどすき焼き鉄鍋常備なんて
大阪いた頃聞いたことない
実家にはあるね
うちもそろそろ買おうかと思ってるけど
>>845は都内だよ(´・ω・`)
家99%外1%
これぐらい家で作る料理
そうだよね
、たい焼き
これらは仲間
焼き肉、焼き魚、焼きはまぐり、焼き鳥、焼き芋、焼きナス、焼きイカ
これらも仲間
分かるかな
その辺のすき焼き屋とかなら家で食べるわ
いまは美味しい牛肉手にいはいる時代だし
マクドをマックって呼べってんならミスドじゃなくミッスって呼べよw
横浜で牛を食用に飼育したって初めて聞いたな
松阪から生きた牛を東京に運んだり
神戸経由で生きた牛を東京に運んだりしてたけど
松阪の牛肉料理は東京の影響なんだよね
彦根は牛肉で有名やっただろ
まずかった
家で食うもんでも無いし
人生で数えるくらいしか食った事無い
焼肉屋は多いのにな
歴史の教科書で見たかなって感じ
吉野家の牛すき鍋ってのはどっちやねんって思うけど
おかんもこれには手が出せない
たこ焼きも自宅で作るって言うし
グルメだなぁ
大阪だけなん?
実家(大阪)にはこの鍋、絶対高いやろっていう分厚い底のすき焼き用の鉄鍋あるわ
どこの地方の実家もそんなもんだと思ってた
いや無いよ無い無い
特殊器具を使って自宅で料理するなんて事は無い
焼き物はフライパン有れば事足りちゃう
両親は静岡生まれだったし、貧乏だったけど
すき焼きの鍋は家にあったぞ
特殊器具ではないと思う
一人暮らしの話してない?
実家でフライパン一つとかって有り得ないでしょ
一人暮らしじゃないよ
フライパンとステンレス鍋とヤカンくらいだよ使うのって後ザル
後必要かなぁ
都民だけど普通に家ですき焼き作るわ
東京も普通は自宅だよ
すき焼き普通に作らない家庭って
地域とか年齢とかを詳しく教えてほしい
失敗しようがないからオヤジでもできる
薄けりゃ砂糖や醤油を足して
濃くなったらお酒を足す
どんなアホでも失敗しーひんw
それはあなたのお父ちゃんが分別のある方だからよ
うちのオトンならアホほど砂糖ぶちこむから甘いのなんのって
食べるほどに体が甘ったるくなる
あまりにあり過ぎて
つまりこの味は大阪に来ないと絶対に味わえないという一品ね
全国的にポピュラー化してしまった料理も多いからコレとは書けないかも知れないが
あー大阪に来た感出したいなら
てっちりふぐ鍋かな?
そんな普段食べるものじゃないけど
今はカジュアルなチェーン店もあってアホみたいに高くないし
寿司なら押し寿司とかの店がある 握りのが美味しいかもだけど
きつねうどん発祥の店で薄い出汁味わうとか
ネタで船場吉兆でランチとかw
出た!てっちり
およそ食う事は無いだろう料理筆頭
大阪ではフグ普通に食うんだね
味も想像つかん
フグって総量の6割を大阪で消費されるらしいね
たしかにたまに贅沢で食べるか
それ聞かれたらインデアンカレーって答えることにしてる
2、3人いると外食がまず難しいよね
後にファミレスは出来たけど
昔の大阪なら無かったよ
すき焼きは関東の食べ物って思ってたもの
だから関東の真似するみたいで家に持ち込まなかった
外食するのが当たり前
「味噌買う家には蔵が立たぬ」って言われるけど
江戸は狭いから味噌も買ってた
おかげで西京味噌に似た日持ちしない低塩味噌が江戸で使われてた
大半がくぼみなしじゃないかな
ジンギスカンみたいな奴か?
違うよ。真ん中だけへこんでて薄いの
すき焼きのためだけにある鍋
へこんでないのはただの鉄鍋
うちも鉄鍋は昔からあったな
鉄鍋って何に使うの?
鍋するときによく使う。鳥鍋とか鴨鍋とか、最初に焼くからね
あとチャーハン、卵料理とか
それは知らんわ 見たこともない
真ん中が窪んでるのは、職人が作った上等な鉄鍋って感じ
そこらのスーパーで売ってる数千円のは窪んでないし、焦げ付かないやつ
なんでだっけ?
最初油の塊を入れるんだっけ?w
単に熱を伝わり易くする為の細工
うちのがそれや
油揚げがきつねだから、じゃあ揚げ玉はたぬきにしとくか?がたぬきの由来じゃないのか?
あと、焼き鳥が、関西だと一般にすずめ丸焼きを指すってマジ?
湯豆腐だって本式はちょっと違うでしょ
真ん中に出汁を入れる器具がついてる
おっさんおばはんしか知らんやろな
湯豆腐は本来かつおと醤油の出汁につけて食べるんやで
近年は、ふぐをキレイに捌いたやつが売ってるから
家で食べることが多いな
関東は 他 抜き でタヌキ
でサービスで付けてた天カスが残ってしまったんだろうな
大阪は油揚げ好きなキツネに対して洒落で饂飩をそばに変えてタヌキ
これは責めれんな
鯨と水菜と厚揚げを醤油味で炊いた鍋
その店左の人らに潰されたやん…
本当に気の毒
家80%外20%くらい
わざわざ外食するほどの食べ物ちゃうw
たこ焼きは
家5%外95%
オヤツにしては手間がかかる
たまに家でやると楽しいw
たこ焼きは冷凍で十分美味しい。
最近の冷凍は
店で買うより外カリ中フワトロ。
業務スーパーでなら1万円w
鮮魚置いてる業務スーパーなんてわずかだろ
まじか…
金目鯛とかハマチとかなら一匹丸で売ってるけどなぁ
てっぽうですな
ホットケーキミックスを買ってきて、中にチョコを加えてたこ焼き器で焼くと美味しくて楽しい
あたりまえだけど洋食は東京も大阪も変わらないんだよな
和食で金柑とか酢橘の皮をアクセントにした和え物とか
小魚の甘露煮とか
鱧なんかが出てくると「ああ、大阪だなあ…」と感じる
うまいまずいではなく東京のそれとはあきらかに味が違う
東京に住んでると鱧なんて見ることはほとんどなかったから
関西行くとテンション上がって
おすすめじゃなくても鱧のメニューを頼んじゃうな
鱧に梅の裏ごしか辛子酢味噌で「ああ、関西に来てるんだなあ」って気分になるよね
先斗町界隈の手頃な割烹で鱧をいただくか
四条から鴨川沿いの適当な川床でだらだら汗を流しながらすき焼きを食べるのが
「夏の京都!」って感じでいいね
時間がないときはスーパーでも鱧の湯引きがあるから
それをホテルに持ち帰って食べることもあるなあ。
店で食べるよりもちろん美味しくはないが
関西に来た感覚を少しでも味わえる。
ホントに美味しいハモは活きてる状態を捌いて即座に湯引きして氷水で締めないとダメなんだよ。
うなぎと同じ。
活きてるのを捌いて即座に炭火で焼かないと。
だから本物の鰻屋は焼けるまで1時間近く待たされる。
いやそんな当たり前のことを言われてても…
出張来て仕事で遅くなって次の日も朝早い、でもなんか関西らしいものを
少しでも、と買ったってだけの話に。
すまんかったw
>>971
秋から冬のハモが脂が乗って美味しいらしいな
ごめん、ハモは秋も食べるね
松茸とハモの土瓶蒸しが、秋の風物詩的な料理かな
冬は食べたことないような
確かに、
秋になると京都の料亭では土瓶蒸し出すよね。
冬のハモは漁獲量が少ないから市場に出ないかもしれないけど、
地元では鍋に入れて食べる。アブラがノリノリで一番美味しい。
>>977
1mのハモは見たことないぞ?
大きくて5・60cmじゃない?
いや、鱧の標準的なサイズは1m前後だぞ?
50cmて鱧にしたら物凄く小さいぞ。
それはちょっと小さいと思う。
80cm未満はリリースしな、そのうち絶滅するだろうね。
どんだけ鱧食うつもりなんだ?
近所の漁港でハモがあがるから
湯引きなら一尾/人は食べるかな。
活けズワイガニのしゃぶしゃぶみたいに
ハモ湯引きが口内で溶ける感じ。
鱧って1メートル以上あるけどあれ1匹食うのは普通の人では厳しいやろ
人生で2回しか食べた事無いんだけど
こっちの味と本場の味は違うんかな
水っぽい鶏肉みたいのを味ポンで食うってイメージだが
刺身か唐揚げがうまいと思う
あっさりしてるけど美味しい
てっさの食感楽しんだりフユの味覚と雰囲気
でも安けりゃ、お鍋はてっちりばっかり食べるかもなぁ
だから高いんやろや
年がら年中獲れるらしいよ
夏しか売れないから、夏に売るそうな
スーパーでハモの落とし(湯引き)売ってるけどね。
居酒屋とかのは大抵輸入(韓国か中国)だし都内のスーパー(サミットなんか)で
たまに見かけるのも身が小さく味は水っぽいけど。
個人的に好きなのは鱧鍋だな。
関西でも比較的マイナーな料理だろうけど、以前に泉州で食った鱧鍋は美味かった。
具材は玉ねぎとジャガイモと鱧それにえのきと春菊ぐらいだったけどこれが妙に美味い。
今治のうどん屋では、鱧の天ぷら(100円)おいてたわ すっげえ美味かった
ぜんざいは餅の上に粒あんをかける「汁ナシ」のもので
汁粉はこしあんの汁の中に餅が入っている「汁アリ」と言われた
違う気がする
鱧は関東から関西へ結構送られて売られてるね
これ以上大きくても小さくても
いい店では扱わないらしいよ
富久
当店が厳選して仕入れる鱧は以下のみです
『国産(瀬戸内海の主に淡路島・徳島)と韓国産の
500~550gのみ』
おそらく骨切りの問題やね
さばいて貰うと、大した量はなくて
天ぷらとかにすると数人前もないような
食べて美味いサイズは違う話
メータークラス見ないって人は
きっといいトコの人だろう
逆に「俺が喰うとこのはデカイ!」
とか、あんまり言わない方が良さそう
味はでかいやつの方が美味いのでは?
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日店主日記
鱧(はも)のサイズ
写真付き
食べ方にもよるらしい
いい店で、湯引きが多い人は
小さ目を目にするんじゃない?
テレビでたまに見るけど
何味なのアレは?
>>992
鱧はハモ味としか…食べにおいで
料理人の技術の問題でサイズが決まる
800gっていう料理人も多いが
なんかのプロが1.5㎏とか言ってたね。驚き
そういうもん
小骨が大きくなっても骨切りが上手ければ
脂の乗りの方が優先されるってこと?
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 17分 44秒
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
コメント