引用元: ・香川・うどん大会2-3日、1杯500円 ダシ飲み比べも [蚤の市★]
85:  2023/12/02(土) 03:46:24.56
 >>1 
 もう、うどん中止! 
 年越しそばだけ食べてろ
122:  2023/12/04(月) 17:34:05.95
 【東京】マンション敷地内で女性(24)を殺害 中国籍の男(29)現行犯逮捕 世田谷(2023.11.29 
 /newsplus/1701211416 >>1 
 中国人大好き(日本人大嫌い)アベ[二代目池田大作スパイ朝鮮:反改憲反防衛親中派]スガ(小泉河野)高市萩生田やアベトモ山口維新辻元玉木(前原)や隷倭レイプ犯(=創価朝鮮人)なにわアベトプロレス芸人反日の類が入れまくって来たからな
 123:  2023/12/04(月) 17:36:32.86
 >>122 >>1 
 台湾(中華民国)って、原住民系は2%くらいで、あとの98%は漢民族系のチャイナ人なんだ(近代の国共内戦以降を“外省人”、それ以前〈17世紀の明朝遺臣鄭成功の台湾侵入以降〉を“本省人”)。 (零倭ベクレた反原発物価高の飼い主)増税アベが大好き台湾人なわけだ(共産中国人も。日本人(沖縄アイヌ含む)は大嫌い) 
 ps://i.imgur.com/JqJRBeM.jpg
 127:  2023/12/05(火) 19:46:04.02
 >>1 
 せめてw国産うどん限定で競えよ 
 オーストラリアうどんをつかって大会とか笑えるけどwww
131:  2023/12/06(水) 10:00:37.33
 >>127 
 国産小麦はあまりうどんには向いてないから
132:  2023/12/06(水) 13:11:37.27
 >>127 
 今時オーストラリア小麦を笑ってる無知が一番笑えるw
2:  2023/12/01(金) 19:44:41.96
 責任持って強制ボランティアやらせ切れるのは俺だけ!
3:  2023/12/01(金) 19:46:15.53
 博多うどん「」
28:  2023/12/01(金) 20:19:20.80
 >>3 
 ステマ防止法ができてから資さんうどんのスレが無くなっちゃったよな 
 資さんうどんは運営会社が変わっておかしくなったよな
98:  2023/12/02(土) 14:40:21.91
 >>3 
 食べても食べても麺が減らないと言う牧のうどん。
4:  2023/12/01(金) 19:46:33.90
 高くね?
52:  2023/12/01(金) 21:42:24.53
 >>4 
 高いよね。
124:  2023/12/04(月) 17:40:57.02
 >>4 
 以前行ったときは400円だったな。 
 食べ比べできるように1杯も少なくしてるし、500円あれば近くにうまい店いっぱいある。
5:  2023/12/01(金) 19:47:32.52
 伊勢うどんは絶対に美味しくない 
 でも伊勢の人は親切で優しいから許す
6:  2023/12/01(金) 19:48:21.88
 フェスと言えば実物詐欺
7:  2023/12/01(金) 19:48:34.09
 金持ちがもっとカネだして、ボランティアさんたちに寸志わけたらんかいや
8:  2023/12/01(金) 19:49:00.38
 たけーな
9:  2023/12/01(金) 19:49:28.20
 東京の石油うどんは食えたもんじゃない
10:  2023/12/01(金) 19:50:04.84
 たけー
11:  2023/12/01(金) 19:51:14.71
 2,000円で四杯も食えるとか 
 日本デフレまじやばいな
12:  2023/12/01(金) 19:51:19.65
 カネの話ばっかしてんなよ
13:  2023/12/01(金) 19:51:25.66
 四国ってバカが多いけどどうして?
25:  2023/12/01(金) 20:06:51.02
 >>13 
 未開の島だから
94:  2023/12/02(土) 08:27:10.39
 >>13 
 お前がウソつきキチガイだから
14:  2023/12/01(金) 19:53:33.37
 今日は香川とは無関係の丸亀製麺のセール日です
15:  2023/12/01(金) 19:54:34.87
 ゲーム禁止県は地球には不要なので滅んで
114:  2023/12/03(日) 00:39:35.68
 >>15 
 そんな名前のものないし初手誹謗中傷とか頭イカレてそう
16:  2023/12/01(金) 19:56:33.00
 釜揚げ得盛310円で腹一杯
17:  2023/12/01(金) 19:56:33.61
 香川で1杯500円はぼったくりじゃね?
18:  2023/12/01(金) 19:56:40.60
 150円だろ
101:  2023/12/02(土) 17:02:12.40
 >>18 
 香川ならそれぐらいで食べれるうどん屋あるよね
19:  2023/12/01(金) 19:57:53.43
 東京でいう1500円くらいか
20:  2023/12/01(金) 19:58:48.23
 1万握りしめて全部食べるわ
21:  2023/12/01(金) 19:58:51.88
 さぬきうどんが500円は高いな
22:  2023/12/01(金) 19:59:39.80
 水不足じゃない?
23:  2023/12/01(金) 20:01:21.00
 ん? 500円? 
 50円じゃなくて? 
 イベントなのに500円?
24:  2023/12/01(金) 20:01:23.22
 いまだに糖の尿から離れられない香川w
26:  2023/12/01(金) 20:12:53.01
 どうで激混みだろ 
 高いと思ってこないでくれた方が助かるわ
27:  2023/12/01(金) 20:15:03.94
 AAまだー?
29:  2023/12/01(金) 20:20:14.35
 高くない?
30:  2023/12/01(金) 20:20:27.37
 うどん大会に香川県民殺到の予感
31:  2023/12/01(金) 20:21:52.39
 観光客向けの価格設定なの?
32:  2023/12/01(金) 20:26:23.41
 何がうどん大会だよ!糖尿患者を増やすな糖尿県が!
33:  2023/12/01(金) 20:28:14.48
 伊勢うどんに一杯五百円も出せやんやろ 
 ぎゅーとらで玉とおつゆ買っても150円もせんぞ
34:  2023/12/01(金) 20:31:00.63
 香川のうどんって外国産の小麦使ってるでしょ? 
 どこがご当地なの?
81:  2023/12/02(土) 01:47:38.25
 >>34 
 いつの話してんだ 
 「さぬきの夢2000」だぞ でも500円は高い 
 でも香川に丸亀製麺ねえし
 35:  2023/12/01(金) 20:36:22.20
 糖尿病大会
36:  2023/12/01(金) 20:37:58.36
 うどんも高くなったな
37:  2023/12/01(金) 20:38:18.45
 一杯500円はそこまで安いと思わないね
42:  2023/12/01(金) 20:49:05.10
 >>37 
 具出汁含めて一食100円くらいで食える 
 500円あったら牛丼食えよ
38:  2023/12/01(金) 20:39:31.81
 500円高くね? 
 スーパーで麺ひと玉23円で売ってるけど…
39:  2023/12/01(金) 20:40:36.29
 香川県のうどんって別に美味しくないよね 
 うどん県とか言うから期待して6店舗で食べたけど 
 まあ普通としか思わなかった 福岡の牧のうどん食べた時の方が 
 うますぎて衝撃受けたわ
 43:  2023/12/01(金) 20:55:04.97
 >>39 
 牧のうどんは肉出汁うどん以外はなんのとりえも無いと思うわ 
 麺のクタクタ具合も伊勢うどんに負けてるし 
 肉出汁ほうとうにも負けてるし 
 牧のうどんの肉出汁以外のアピールって何かある?
48:  2023/12/01(金) 21:17:17.66
 >>43 
 肉だしうどん?
58:  2023/12/01(金) 22:16:50.46
 >>43 
 伊勢うどんは、出汁ってかタレが 
 圧倒的に美味しくない 
 ほうとうは普通に好き >>50 
 かろのうろんとか、ああいうのが 
 博多うどんの本流なのかな 
 ウエストは美味しくない
 >>54 
 麺はふわっふわだけどのびてる訳じゃなく 
 うどんとは別の食べ物かもしれない 
 出汁もいくらでも飲めるくらい美味しい 
 ラーメンは高菜食べて怒られるバケツの店が好き
 60:  2023/12/01(金) 22:23:25.12
 >>58 
 伊勢うどんってタレつーよりツメだぞ? 全然異なるものを無理やり比較しようとするなよ
 伊勢うどんのツメは釜玉うどんにはひょっとしたら合うかも知れない
 50:  2023/12/01(金) 21:18:22.26
 >>39 
 牧野うどんは博多うどんとは違う福岡のうどんだな 
 糸島が本店ってこともありちょっと田舎のうどん
54:  2023/12/01(金) 21:56:38.46
 >>39 
 出汁がうまいよね 
 麺も言うほどデレデレでもないし硬めも頼めるし 
 福岡来て面白かったのはラーメンはみんなカタ頼むのにうどんは結構ヤワがいること
96:  2023/12/02(土) 09:23:42.99
 >>54 
 牧のうどんの18店舗で 
 利尻昆布の国内総生産の7%を使用している
40:  2023/12/01(金) 20:42:06.45
 香川県でうどん500円は 
 東京で立ち食いうどんとつるとんたんくらいの違い
41:  2023/12/01(金) 20:45:23.94
 そばうどんつゆは結局食べなれた故郷のつゆが一番よ
44:  2023/12/01(金) 21:06:15.26
 糖尿なるわ
45:  2023/12/01(金) 21:07:28.29
 カップうどんや丸亀より高いね 
 200円くらいだと思ってた
46:  2023/12/01(金) 21:10:30.07
      ̄ ̄   ||  / ll ll  ∥    ri―‐ii  ――  .――ii ll ll 
     ´ ̄`ヾ   |レ’    ∥  r1 ∥   ||   ――ii    || 
      __ノ’  ((___   ∥`ヽソノ   _ノ’    _ノ’  _ノ’         彡⌒ミ    彡⌒ミ      彡⌒ミ 
         ( ヽ´ん`)っ ( ヽ´ん`)っ   ( ヽ´ん`)っ 
         (っ  /´  (っ  /     (っ  /´ 
         /  ‘⌒)   /  ‘⌒)     /  ‘⌒) 
       ((,,( / ̄U )) ( / ̄U ))  ((,,( / ̄U )) 、、 ドコドコ 
   (( (⌒ー────────────────’´~) )) 
    ヾ ``ー─────────────────´ 彡
 47:  2023/12/01(金) 21:11:17.68
 空港から徒歩1分の屋台で人がうどんをすすっていた 
 足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとうどんが転がっていた 
 タクシーからショッピングセンターまでの10mの間にうどん屋があった。 
 バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの広告がうどん屋だった 
 県民の1/3がうどん屋。しかも夏はうどんという都市伝説から「取水制限時ほど危ない」 
 「そんなうどんなわけがない」といって出て行った旅行者が5分後うどんをたべて戻ってきた 
 「100 円しか持たなければ食べられるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者がたらふく食べて戻ってきた 
 中心駅から半径20mはうどん屋にあう確率が150%。一度見てまた見る確率が50%の意味 
 高松における人のうどん摂取量は1日平均3玉、うち約1玉がおやつ。
49:  2023/12/01(金) 21:18:04.84
 不当に高い
51:  2023/12/01(金) 21:22:48.47
 もう明日じゃねーか 
 記事にするのが遅すぎるんだよ!
53:  2023/12/01(金) 21:53:27.36
 「うどん」なんぞどうでもいいから、背任横領だらけの県議会をなんとかしろよ。 
 舐められてんだよ。
55:  2023/12/01(金) 22:07:54.53
 伊勢うどんはありゃ家庭料理であって店でカネ払って喰うようなもんじゃないよなw
56:  2023/12/01(金) 22:09:09.60
 うどんてハズレ少ないけど吉田のうどんと伊勢うどんだけは無理
61:  2023/12/01(金) 22:27:28.12
 >>56 
 なんかわかる
57:  2023/12/01(金) 22:13:00.39
 一杯500円!? 普通に一般の店舗に並んで食うのを選ぶだろ
 このイベントを企画したのはかなりの山師だぞ?
 59:  2023/12/01(金) 22:18:16.20
 流石にかけ小100円じゃ無理か
62:  2023/12/01(金) 22:35:47.95
 500円・・・売国アベノミクスが終わらんね
63:  2023/12/01(金) 22:43:42.22
 おれ、30年前の学生時代は、うどん県民でした。 当時、毎日、500円を握りしめて好きなセルフうどん店に通ってました。 
 かけうどん3玉とおでんとおにぎりで、500円で満腹でした。味も旨かったです。
 あの頃が最高でした。
 64:  2023/12/01(金) 22:50:50.16
 初期のうどんブームで山越に行ってうどん二杯食って300円 
 衝撃だった
65:  2023/12/01(金) 22:56:48.16
 数年前にさぬきうどんの店行ったけど汚い町食堂って感じで最悪だったわw
66:  2023/12/01(金) 23:00:34.33
 >>65 
 大阪か福岡の人間と見た w
67:  2023/12/01(金) 23:07:55.51
 お椀サイズで100~200円くらいで出してくれないと食べ比べられん
68:  2023/12/01(金) 23:09:15.20
 水不足なんてなかった
69:  2023/12/01(金) 23:14:20.27
 500円wwwww 
 150円や200円とかじゃなくて500円ってwwwwwww
70:  2023/12/01(金) 23:15:26.20
 ラーメンフェスもショボい量なのに1杯1000円取られたし 
 これ系のフェスはボッタ固定なのかな?
71:  2023/12/01(金) 23:17:47.11
 わかった! 」 うどん県が推してる年越しうどんイベントのご祝儀として、みんなここは「一杯500円」を多めに見てやろうや w
 72:  2023/12/01(金) 23:22:53.96
 コシがないうどんって伊勢うどんだっけ
73:  2023/12/01(金) 23:24:40.45
 地元の人は行かないだろ
74:  2023/12/01(金) 23:38:27.33
75:  2023/12/01(金) 23:42:13.14
 丸亀行けばもっと安くで食えるが?特に1の日とか チェーン店以下かよ 
 流石にうどん500円は高いぞ トッピングにもよるが
76:  2023/12/02(土) 00:04:40.37
 製麺所直営! 
 直営かは味に関係ない、別に美味くない 
 その製麺所から買ってるなら他店同じ 蛇口から出汁が!ネギを自分でカット! 
 演出とコストの問題で別に美味くない
 コシが! 
 そんなもん製麺機の使い方次第
 83:  2023/12/02(土) 03:35:11.63
 >>76 
 コシに製麺機はあんまり関係ないだろコシって化学反応だろ?だから茹で上がりが1番強くて時間の経過とともに弱くなるんじゃなかったっけ?
84:  2023/12/02(土) 03:37:26.48
 >>83 
 ミス、茹で上がって冷水で締めた時が1番つよいんだったと思う
93:  2023/12/02(土) 07:06:15.16
 >>83 
 コシは小麦粉練るところでどれだけ塩いれるかで決まるのよ 
 本場さぬきうどんは硬くはないからな 
 勘違いしがち
77:  2023/12/02(土) 00:11:11.63
 蕎麦屋だけは昔の店が何軒か残ってる。 
 うどんは鍋焼きしか食わん。
78:  2023/12/02(土) 00:36:25.11
 要潤は来ないのか?毎年来てるような?
79:  2023/12/02(土) 01:09:48.79
 うどんで500円は高すぎだろ 
 メンが59円としても麺つゆはせいぜいカツオと昆布と醤油の出汁だろ 
 人件費とか光熱費考えてもせめて300円だろ
80:  2023/12/02(土) 01:41:50.47
 サンメッセなら国道11号からいくのが 
 早い
82:  2023/12/02(土) 03:03:31.37
 いいなぁお椀程度の量で安くして欲しい 
 そしていっぱい食べ比べたい
86:  2023/12/02(土) 03:46:31.55
 500円は高すぎて県民は行かねーよ 
 行きつけの店で食う
88:  2023/12/02(土) 06:41:42.44
 >>86 
 うどん県だぞ? 
 全国の強豪が集まるのなら 
 いくさ うどん屋やってるなら尚更
 87:  2023/12/02(土) 05:40:20.43
 丸亀製麺うまくない香川のうどんより福岡のうどんが美味い資さん
92:  2023/12/02(土) 07:06:09.92
 >>87 
 丸亀製麺が香川のうどんだと思ってる可哀想な子
134:  2023/12/06(水) 18:19:55.29
 >>92 
 そういう人間で埋め尽くすために苦しい言い訳こさえて「加古川製麺」の所を「丸亀製麺」と偽ってるわけで、リンガーハット(本社東京)の長崎ちゃんぽんと同じく金の力で世間の風潮を作り出した1例
112:  2023/12/02(土) 23:23:18.29
116:  2023/12/03(日) 15:33:20.07
 >>112 
 丸亀は関西特有のパチモン文化なのか
133:  2023/12/06(水) 18:14:28.45
 >>112 
 ちなみに今の資さんうどんの社長は 
 ソニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ファーストリテイリングなどで要職を務めた異色の経歴の持ち主。 
 つまりはプロ経営者
89:  2023/12/02(土) 06:44:11.89
 ほうとうは?ほうとうは一杯食べれるの!?
90:  2023/12/02(土) 06:48:23.01
 伊勢うどんはうどんを名乗らないでほしい
91:  2023/12/02(土) 07:04:34.24
 セルフうどんだと300円あればお釣り来るんですが…
95:  2023/12/02(土) 08:41:00.45
 東京なら普通だが香川で500円は高くね? 香川うどん食べに行ったことあるが 
 200円程度だった気がする
 地元民は納得するの?
 97:  2023/12/02(土) 11:44:17.89
 施設の準備やら色々やっているから500円の値段になっているんだろうけど、それにしても高いな 
 どっかの小学校でテントも借りて作ったら安上がりに済むのにな
99:  2023/12/02(土) 14:52:03.10
 20年ぐらい前なら店に行けば89円で買えて汁はなんかペットボトルに入ってたのを入れて食ったな 
 美味かった 
 変わったのぅ
100:  2023/12/02(土) 14:59:09.64
 うどんってそんなご当地って言われるほど地域で種類あったのか
102:  2023/12/02(土) 17:07:03.12
 田尾のおっさんの集団がノータッチなぐらいニワカの嘘風習
103:  2023/12/02(土) 17:07:49.55
 自分で作れば一杯50円で作れる
104:  2023/12/02(土) 18:49:47.15
 女子小学生のダンス見てきた
105:  2023/12/02(土) 21:12:52.03
106:  2023/12/02(土) 21:14:10.20
 そのダシなんでんねん?
107:  2023/12/02(土) 21:17:45.11
 催事では食べないようにしてる
108:  2023/12/02(土) 21:17:48.76
 500だと天ぷらものせられるだろ
109:  2023/12/02(土) 21:20:56.15
 讃岐うどんより徳島のうどんの方が出しが効いてて美味しい 
 徳島の麺は博多よりの柔麺
110:  2023/12/02(土) 21:35:41.76
 >>109 
 徳島うどんってひとくくりにできるほど統一感は無いよ。 
 鳴門のなるちゅるうどんは柔めだけど、御所のたらいうどんは太麺の釜揚げで、二つは全く別物、 
 鳴門と御所は元々同じ板野郡なのに、同じ郡内でも全然違うという・・・。
111:  2023/12/02(土) 23:21:45.45
 香川県民の感覚だと、セルフで500円はクソ高い( ;∀;)
113:  2023/12/02(土) 23:33:40.59
 素うどん500円は無いわ 
 300円で加ト吉の冷凍うどん5個入り買えるのに 
 それにはっきり言おうたいていのうどんの味は加ト吉の冷凍うどん以下だ
115:  2023/12/03(日) 13:00:08.89
 色々食ったけど水沢が好き
117:  2023/12/03(日) 15:59:24.42
 銀座で、上質の小麦に、山麓の稀少な水、 
 最高の鰹節に大ぶりな海老天乗せで一杯5000円のうどん1日40杯限定で出せばいいと思うんだけど。
118:  2023/12/03(日) 16:00:17.05
 海老天は器からはみ出る一本だけ。 
 インバウンド向け
119:  2023/12/03(日) 16:02:42.31
 やっぱりうどんは稲庭だな
120:  2023/12/03(日) 16:08:39.77
 茹で時間長いとガス代かかるの。
121:  2023/12/04(月) 17:32:13.23
 だしって木醤油じゃろwww 
 まめ大豆でいいじゃん 
 本麒麟ぐびぐび
125:  2023/12/05(火) 19:17:39.04
 汚いプレハブ小屋みたいな所で食うのが無理w
126:  2023/12/05(火) 19:19:10.49
 毎日のようにうどんを食べてるのに大会で食べる必要性ある?
128:  2023/12/05(火) 19:57:34.56
 勤め先のちかくにあるうどんや丼物の店、朝に店の前を通ると大将が手打ちしているようだ。 
 どおりでいい意味でまとまりのないうどんだわ。
129:  2023/12/05(火) 21:16:10.08
 >>128 
 丸亀製麺も手打ちのはず
130:  2023/12/06(水) 01:05:57.42
 丸亀はどう見ても機械打ちやろ
コメント